Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
森鉄先生との漫才動画はここであってますか??
ファボゼロ動画で草
文字合わせたくて草
扱われかたが雑で草
この動画見て少しでも文句でた人はパワハラ気質あるから気をつけてな。本当にわからない人からしたら、急かされると余計にパニックで言われてること全てが理解できないし、その悪循環を作ってるのは理解できない人じゃなくて、相手の立場に立とうとできない頭の悪い教える方だからね。ヨビノリさんは常にタワシさん目線に立ってくれて常に真摯に向き合ってる。
たくみさん相当勉強なさったんだろうなぁここまで本質的に分かりやすく説明なさるのには本当に感服ですね
たくみさんの解説聞いてるとこの問題めちゃくちゃ簡単に聞こえる
図形の例えでたくみさん良いこと言うな〜って思ったけどタワシさんが「これを覚えるんですね」と言っていたのが残念。戦略の話であって暗記することじゃないよなあ。
簡略化するのを覚えてとけばってことじゃない? そうじゃなくても解法暗記も一つの攻略方法だし、東大なら尚更暗記ゲーなんじゃないかな
WATARU TOKIO 受験エアプ
笑笑全く考えないとはいってないよ笑東大lvになると解法暗記でカバーできない“考える事”の難易度が滅茶苦茶だから暗記よりその先は人を選ぶんだよ要は受かる奴は受かるし受からない奴は受からないって単純なポテンシャルの話。時間あるなら青赤チャートの解法暗記一回してみ?これやってないのに解法暗記じゃ無理だって言ってる奴はただの甘えだぜ笑因みに東大じゃないけど、青赤チャートの暗記で宮廷のどれかの前期受かったよま他の本も使ったけどね笑
暗記ゲーは言い方が悪い要は順序良く解きまくれって言いたいんでしょ
確かに覚えるのは謎
13:47 よびのり「ここにょ」
ねじれの位置 ほっぺた引っぱたいて欲しかった
①と➁の 1824 は偶然でしょうか...(2) の場合の数を直接次のように数えてみました:縦線4本にそれぞれ1個ずつ点が入らなければならないので、縦線の点の個数の分布は (2,1,1,1) のみ(a) 点2個が入る縦線Lの選び方:4 通り(b) その縦線に入れる点2個の選び方:6 通り(c) 残りの縦線3本それぞれに1個ずつ入れる点の選び方:4^3 通り(c) のうち(c1) L上の2点を通らない横線2本に点が1個も入らない場合の数:2^3 通り(c2) L上の2点を通らない横線2本のうち、1本のみ点が入らない場合点が通らない横線の選び方:2 通り3個の点の選び方:3^3 通りそのうち、L上の2点を通る横線2本に5個すべての点が入る場合(2^3 通り)を除くので、(c2) の場合の数は 2×(3^3-2^3) 通りよって、(c) から(c1) (c2) を除いた場合の数(L上以外の3個の点の選び方)は4^3-2^3-2×(3^3-2^3)=18 通り以上より、4×6×18=432 通り
たわしさん頑張って22:15自分でもわかったぞ、、、
緊張してなんか頭真っ白になってますね笑笑
たわしが数学できないことをみんな分かってるんだから見栄を張らずに質問した方がいい。東大過去問をたくさん解いてきたんだろうけどその問題の解答を見て理解している気になっていると思う。せっかく、有名な講師がいるのに分からないまま紙媒体の解答のように講義を受けるのはあまりに勿体ない。友達にそう言う奴いたけど今のたわしと同じ状況だった。見栄を張り続けて数学を暗記だけで突破しようと頑張ってたけど、結局数学で戦犯かまして浪人してた。やるからには受かるようにやってほしい。応援してます。頑張ってください。
場合の数の扱いに慣れていないと重複して数えてしまいますね。これを試験場で冷静に解けないとやっぱり東大は無理っていうことなんでしょうか。それにしてもたくみさんの解説はとても分かりやすい。
批判とかじゃなくたわしさん相当やばいと思う。この動画で何度もパニックになってって言ってるけど受験本番の方がパニックになるんじゃないのかな?苦手なのは見ててわかったけど苦手なら苦手なりに対策すべきじゃないか?この動画を見る限りたくみさんの話も満足に理解出来てない気がする。後日また解かせてみてもちゃんと解けるかで理解出来てるかできてないかが分かると思うので是非といて見てほしい
一発で理解できるなら今年受かってる。
タワシさん問題解けへんのはしゃーないけど勉強に対する姿勢に問題ある気がするなー笑わかった気になってるように見える。笑
場合の数、確率ってきれいな記述難しすぎる方針が立っても口使わないと中々伝えたいことを100伝えられない
_チャンネル登録し返します わかりみが深い。自分、最初に記述だけしまくって式は書かずに終わるときある。もう受験終わったけど
_チャンネル登録し返します どこまで書くかの判断ムズいよな
たわしさんは、分からないところは分からないと素直に言った方が良いかもしれませんね。知ったかぶりの癖が見受けられます。もしかしたら、何が分からないかすら理解出来ていないのかも。たわしさん、ずっと応援しています!!!
緊張で説明されてる状況が景色化してくの分かるわ。自分の理解にかかる時間を取らせちゃいけないってどんどん焦ってくんだよな笑疑問を当たり前のように投げられて、会話を通して解決までのやり取りができる人には知ったかぶりの癖って感じるのも分かるけど、こんな人も居るんだぜってだけ。
たわしさん根本的に数学に対しての考え方を改めた方が良いと思いました。場合分けの時もなんとなく適当に置いてる感じがしました。少しでも計算しやすいように考えながらやったほうが数学としての思考が改善されると思います。
場合わけをすることこそが高校数学なのかなと思います自分で作った場合わけがどういう特徴があるのか、そこに注意して問題を解く癖をつければこの問題の(1)も試験中に解けてしまうと思います漏れちゃいますね、、では受かりませんよ
マジでたわし戦時中の兵士で草
タワシさんを心配する声が多いな…
コンビネーションの約分ひとつでセンスが・・・頑張って
率直な感想ですが、たくみさんとの会話を聞いてたら、たわしさんは数学の基礎部分が弱いように思えます。次の1年はせめて数学だけでも独学じゃなくて、教えてもらうほうがいいです。頑張ってください!!
激しく同意。自分、国立文系クラスだったけど。国文の人ってそんなに馬鹿ほど数学出来る人はいないから。基礎勝負になるんだけど、この人馬鹿だからみんなの意見は聞かない(>_
もとの問題文を理解するのにかなり時間がかかりました。四尾典子が場合の数やってるところは見たことなかったから新鮮でした。
たくみさんは様々なUA-camrとコラボしてどんどんビッグになってますが、やはり貫太郎さんの動画に出てるのをみると実家のような安心感があります僕の知るUA-cam界で唯一、コラボと聞いて驚かないのがヨビノリ×貫太郎さんの組み合わせです
もっちゃん×貫太郎さんも忘れずに。
たわしさん真面目でいいんだけどちょっと頭固いかな、、丸暗記の癖があるように思えました、、
みっくんmikkun 文系の性質なのかな?(文系の陽にコンプレックスを持つインキャ大学生感
文系の中にも数学から逃げたやつと手放さざるを得なかったやつの2種類いる。
ぼくのままが言ってたんだけど、 俗に言う理系崩れもおるよな
動画のどの部分でそう思いました?
頭 たくみからの東大受験者でなくても受験生であれば即答できるような簡単な質問に対してパッパと答えれなかったり15:23の青線を端によせれば考えやすいのに意味不明なところに引いたりするところやろ。
わからないことをわからないということはめちゃめちゃ大事なのよ
15:15の典子めっちゃ可愛いな笑 スタサプの数三の先生ですよね☺️
そんだけ頭いい人達に囲まれたら、自然とプレッシャーかかりますよね。TAWASHIさんのテンパる気持ちわかります。
35:40モリテツさんが、色々言ってくるときに、「急かさないでくださいよ~」って返すくらいのユーモアさがたわし氏には欲しい。
ジャパンAC なんせ芸人だしね
タワシ君、緊張して余裕がなかったんだから みんなあまりにツッコミ過ぎ。勘弁してやってください。
@@coscos3060 コメ欄のゴミカスどもは自分のこと棚に上げて好き勝手言いすぎだろ。
動画視聴前に考えた回答書いとく。(2)だけ。五個の点で五本の線を指定できるから、全ての線を指定すると二回指定される線が一つだけある。この二回指定される線の組み合わせが4×4=16ここで次の二つに場合分けする。①二回指定される線の交点を指定するとき 二回指定される線の残りの点の選び方が3×3=9 残り二本の線の指定の仕方が2通りだから、9×2=18②二回指定される線の交点を指定しないとき 二回指定される線を指定する点の選び方が3×3=9 このとき残り一つの点は自動的に定まる。よって16×(18+9)=432五分くらいで解けたけど問題の難易度にしては動画時間長くないか?
これがいい。グッドジョブです。タワシさんへの酷評が多いわりにこういう良質な別解への反応があまりないのは悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)
この問題をもう一度たわしに解説させれば本当に理解してるかどうかが分かる
反復が大事。多分5割も理解できてないと思う
色んな問題集に手を出さずに一つ一つの問題を深く理解すべきだと思います
自分で解説できるまでできたら完璧理解ですね
ちゃんと理解してない部分多すぎるし解説は無理だろうな
たわしさんのチャンネルで自分が解いた問題の解説動画をあげるのもアリかも。
たわしさんの声の調子や強ばった動きから、彼がとても緊張していると分かります。極度に緊張した状態では、単純な数の足し引きですら苦労します。彼の数学能力を不安視するコメントは多いですが、この動画を以てたわしさんの数学能力を測るのは拙速でしょう。彼が受験を失敗した一因に、彼の緊張しいな性格があげられるような気がしました。
そうですねー。
自分。センターと前期試験のときは少し震えたからね。緊張は絶対するよね。
いつもより長かったけどたくみさんのわかりやすい説明で最後まで見てしまいました。理系じゃないにせよタワシさん頑張ってほしいですね…
具体例を考えて方針をたてるって大事ですよね特に問題文の意味が分かりづらいときとか
(1)の垂直の場合分けは、余事象を考えたらシンプルにできました。9個の点から4つ間引いて直線を増やす間引き方の場合の数は6×6 (直線の数×余った点の間引き方)なので、求める場合の数は4×4×(9C4 - 6×6)=1440 で求まります。
たわしがボケたとこ全然見たことねえわ。そういえばこの人芸人だったんだって時々思う。努力の鬼としては尊敬してるけど、そもそもなんで東大に入ろうとしてるのかな。
ほんとそれ
生きがいがそれぐらいしか無いからだよ
ほんとに数学できんだなぁ頑張れー
たわしさんの緊張が伝わって来ました。お疲れ様でした。たくみさんのおっしゃる場合分けしてる時の気持ち、とても参考になりました。
たわしさんの、Cの計算方法やスピード、また、あんなに前振りがあったのにも関わらず、端に線を引かず考えてたり、まずは半年ぐらいは基本問題、センターレベルで手を動かし慣らした方がいいかも。by数学科出身より
21:40これはOKって言ったの数学ができないとかいう次元じゃなくないかw
たわしさんのMっ気がこんな形で表れてしまうとは…
M字ハゲのこと?
タワシは数学の経験不足中学受験レベルからやり直し東大数学レベルに持っていくには二年かかるにも関わらず、周りから大学受験のプレッシャー掛けられて、一年で結果を求められてきたきっと、高校数学しかやってこなかったんだろ番組に踊らされた面もあるが、表に出なければ一生芽が出なかったんだからよいのか
激しく同意。自分は高校数学を本気でやりたかったから。とにかく基礎と思って中1の問題から解き直した。中学数学をかなりやりこんでから数1にはいったおかげで模試の成績優秀者に載るくらいまでなって。数学が楽しくなった\(^ω^)/この人数学の勉強には向いていないと思う。
それな
久しぶりに見てみました。2番の方ですが、余事象は、余事象の方が数が少ない場合の方が有利な作戦だと思うので、なぜこちらの解法をたくみさんがセレクトしたのかなと思いました。別解の方が大変だから、と言っていたけど、解が432個しかないので、実際には余事象でない方が計算が短くて済むような気がしました。別解として下記のように考えました。通らない直線なしの場合、縦線に入れる点の個数の組み合わせは動画でしていたのと同様の考え方で2、1、1、1このとき、2個をどこに配置するかについて縦線をまず選び、それから横線を決めると考えると縦線4×横線4C2(4本中1本選ぶ組み合わせ)で4×4×3/2×1=24通りあとは残った3点の配置ですが4^3-(2×3^3-2^3)=18通り(何も考えなければ4^3通りだが、ここから1本または2本通らない場合を除く必要がある。1本または2本通らない場合は、AUB=A+B−(A∩B)の考え方で、通らない1本の選び方が2通り×それぞれについて点の置き方が3^3通り、ただし2本通らない場合がだぶるので2^3通り差し引く)24×18=432数の大きい足し算掛け算が嫌いなので、、こっちの方が好きです😅
場合分けのモチベーションだけでもとても素晴らしい話ですね!これだけでも今後の問題を解くときの取り組む感覚が変わる気がします。
申し訳ないけどたわし氏は基礎が全然わかってないように見受けられる。センターは丸暗記が通用するかもしれないが、基礎ができていないと東大数学なんて絶対解けないよ。たしかにこの問題自体は初見だとかなりとっつきにくいけど、たくみさんの誘導解説は非常にわかりやすいものになっているのに、全然質疑応答が成り立っていない。
センターすらできてないのでお察しよ才能ない上に基礎もなってない
それをしっかり「基礎がわかっていない」と言ってくれる指導者が必要。大人に対する指導が甘くならない人が必要
自分も全くの同意見です。さすがに基礎的なところが出来てなさすぎですよね、、、
新高2の自分でも流石にパッと答えられますよ
頑張って欲しいけど、
たくみさんはたわしさんが受からない受験生ってことをわかってるよな……
このコンビでたわしさんを東大に連れていって欲しい
たわしさん本当に一所懸命でいいですね‼️
たわしもう1回教科書の問題からやり直した方が良いじゃね?その後教科書準拠の割かし簡単な問題集全部解けるまでやって青チャートとか全部理解できるまでやった方がいいと思う。
丸暗記してそう
@A A 小学生の算数ドリルでも解けないのありそう。
たわしさん再度の挑戦応援してみていました。
たくみの解説めちゃめちゃわかりやすい。
たわしさん簡単な質問にスパッと答えられてない様子見てると心配になるな、、、
tomn モリテツ先生の方が答えられてね⁇
wakadori i-DCDfit3HEVlove 素敵
wakadori i-DCDfit3HEVlove 色々と相談に乗ってほしい笑笑
wakadori i-DCDfit3HEVlove まさにその通りですね。東大を典型解法に+α2個分の発想力が必要になりますからね〜
wakadori i-DCDfit3HEVlove 国語力凄いな∑(゚Д゚) 皆が上手く言葉に出来ないことを完璧に言語化してる
すごい良問だなって感じた。(小並感
(2)①4個ですべての線を押さえて残りはどこでもよい。4×3×2×1×12=288②3個で縦3本横3本押さえて残りの2個で残りの縦1本、横1本をそれぞれ押さえる。4×4×3×3=144③2個で縦2本横2本を押さえる。残り3個で残り縦2 本横2本計4本は押さえられない。よって288+144=432通りあってる?
②が違う?
2)は、列ごとのそれぞれの個数は2,1,1,1で、1,1,1となる3個の行の配置は、3個か2個。3この場合は、4×3×2×3×4。2個の場合は4×(6+3)×4で、合計すると432で解けました。解法によって場合分けが多すぎて回答時間がかかるのもありそうで、どう解くかを選ぶことが差が出そうですね。
(2)番自分はそのまま考えました。今回の場合一つの直線上に3つ連なると確実にできない(鳩の巣原理より)のでどのような時でも2つの直線上(しかも縦と横のペア)にそれぞれ2つ連なる場合と考えられる。(※)まず、縦を選んで4通り。そこで2点を選ぶので6通り。よって24通り。次に連なった点が重なる場合と重ならない場合で分ける。重なる場合選んだ点と重なる方の直線をまず選ぶので2通り。そこで重なる点とペアになる方の点を選ぶので3通り。その場合残りの2点を入れるのは2通りしかないので12通り。重ならない場合同様に選んだ直線と重ならない直線を選び2通り。そこで点を選ぶので、3通り。残りの点は1通りで6通りしたがって答えは24×(12+6)で432通り。
そつなく処理していけば終わりだけど本当に数えもれ・だぶりなくできる人はかなり処理能力と注意力が高い気がする
これ解けた!第四問解説お願いします🥺
なんか、たわしさん頭脳が根本的に勉強に向いてない気がする…たくみさんの例にも的外れなこと言ってるし、浪人三年目とは思えない。まじで今までのやり方を変えて頑張らないとやばい気がする
東北と早稲田は東大とは別格なんかな
数学を苦手なのは明白。残念だけど、、、東大受かるには数学を捨ててしまう(全く勉強しない)or数学をむしろ一番の得意科目にするくらいやるこの2パターンのどちらかがいいと思う。もちろんそこそこやってそこそこ取れればいいが、今年は難化したがさすがに点数が低すぎる。数学を得意にする方を選ぶなら他の人も言っていたが独学はダメで、たくみさんのような人に教えてもらうべき。僕は数学を捨てる考えを主張したい。おそらく社会を伸ばす方がいいのではないか?
Plo Koon 自分も同じ意見です。数学を独学でやるには無理があると思います。日本史とか英語とかに力入れるべきですね。
数学が苦手だからって時間をかけて点数を取りに行くのは、この人には向いてない。捨てるべき。俺は東大じゃないけど
今年だったら1と3をしっかり取れれば、この問題は解けなくてもいいかと。予備校の分析も2はやや難でしたし。自分なら場合の数苦手だから、2を捨てて、1,3,4(1)で数学は40 〜45点目指す。個人的な感覚としては、場合の数確率、整数、数列、は難しくなりがちだから、センター程度までで諦めて部分点稼ぎ、関数・方程式の問題と図形の問題でしっかり稼ぐかな。セットによるけど。東大文系は数学捨てるとかなり厳しいと思います。
(2)は余事象使わずに直接出した方が個人的にはやりやすかった
たわし君の高校(新発田高校)、大学(早稲田大学)の先輩です。応援してます。がんばれー
通らない直線一本の時2、1、1、1がパッと出ないのやばいな
まじでそれ
頭真っ白
めっちゃ思った
タワシなら解法暗記でゴリ押せる
めっちゃわかりやすい‼️
東大理系第2問が面白かったです
(2)の①と②で出た値が同じなのが神秘的。偶然かもしれないが、よくわからない偶然を楽しめるのも数学の魅力。
ツイッター使ってないんでここで報告してもいいですか?三重大生物資源共生環境学科に後期合格しました。しかし、今回は見送って浪人して京大に受かるために頑張ろうと思います。後期の二次は数学のみで、貫太郎さんの動画を見た効果をひしひしと感じました。ありがとうございました。またよろしくお願いします。
頑張ってください
自分は、京都大学をあきらめて。現役でトンペイに入りました。ほんとは京都大学の経済に行きたかったけど力不足でしたね。頑張って下さい\(^ω^)/
縦横を考えるときに、残った2本につき4と1、3と2と分けようとすると面倒ですが、2111と分けると単純だという発想は綺麗ですね。自分は前者がまず思いついてしまい、少し面倒だけど解けそうなので、そのままゴリ押ししてしまいそうですこういった「発想力」は問題を解いていくうちに養われるセンスなのでしょうか?
んー、学習効果の高い良問ですがなかなか大変ですよね
マンツーマンだと間違ってる考え方したときになんで間違えたかまで教えてくれるからいいですよねー本だと回答しか載ってないから最悪わからないまま終わる
たくみさんとたわしさんの関係がまだ続いてると思うと嬉しくなるね。あの時のチーム感好きだったな
動画のように(1)を(2)の誘導として使うなら選択sに対してsの点を通らない線の集合をL(s)とするNₖ = ♯{ s | ♯L(s) = k }としてN₃ = ( 3線の選択) × (5点の選択) = 8 × C[6,5] = 288N₂ = ( 平行2線の選択) × (5点の選択) + (直行2線の選択) × (5点の選択) - 3×N₃ = 12×C[8,5] + 16×C[9,5] - 3N₃ = 1824N₁ = ( 直線の選択) × (5点の選択) - 2×N₂ - 3×N₃ = 8×C[12,5] - 2N₂ - 3N₃ = 1824N₀ = C[16,5] - N₁ - N₂ - N₃ = 432が早いですけど、しかしそもそもN₀ = (2点乗る縦線の選択) × (同縦線上2点の選択) × (残り2点の選択) = 4×6×(4³-2×3³+2³) = 432の方が遥かに早いですね
たわしさん頑張ってください!!東北大と早稲田のダブル合格は伊達じゃない
途中から3C2を間違った6に変えちゃいましたね。たわしさんのパニックが移ったのでしょうか。いつ修正されるかと思って見てたら、そのまま終わったので、受験本番の怖さを感じました。全体的にとても分かりやすかったです。。ヒカルの碁などのコメントはないほうが、私は問題に集中して楽しめたと思います。
声優の佐々木望さんにどのように勉強して東大に合格したのか聞いて欲しい。たわしさんや受験生、浪人生、社会人受験生、資格受験生など参考になると思うので是非とも聞いてもらいたいです。個人的に好きな声優なので、
きょうは所用が朝から夕飯時前まで詰まっていましたので、動画視聴も答案のPDFアップも大幅に遅れてしまいました。申し訳ございません。note.com/pc3taro/n/n105c7ee5ca43数式自体はそれほど難しいものは出てこないも、それをメモからきっちりとした文章として書き上げる作業が非常に厄介な問題だったように思います。先ほど数式自体はそれほどではないと申しましたが、その前の数え上げに関しては、ダブりや漏れが生じないようにしないといけないので、数式をメモする前の段階としてこれは相当厄介だと思います。
3太郎さんをもってして 厄介な問題 と言わしめた問題、pdf upを。時間をかけてじっくり理解させてもらいます。
たくみさん分かりやすいなぁ
たわしさんこんな知り合いいたら。間違えたら問題の解説その手のプロの友達に解説たのめるのか
たくみ、やっぱ本物やわ
20年後のたわし(理学博士)「こんなのもわからないの?ヨビノリ君」
八雲アリス 貫太郎氏の動画見にくる人、大抵頭が良いからTAWASHIくんみたいな出来ない人を見るとイライラしちゃうのかな。
@@ralfedef2927 ほとんどがただのニートだろうしたわしより頭いいやつなんてまずいないだろ。
たわし、頑張れ数学で稼ぐんだ、数学取れないと、文系きついで
文系じゃなくて、東大文系だじょ
びんおん ???????????????
びんおん それは大前提だじょ
@@トマト侍-l6t そうなじょか。
@@びんおん 文系全体を指すなら数学必須ではないでじょ
16C5の計算のとこやばすぎ
あんまりコメ欄見てないけど「たわしちゃんと聞いているように見えない」って言うコメントがあったけど、たわしさんはどうにか頭で理解しようとしていて、それに全力を使ってるから相槌などが打てず、ちゃんと話を聞いてないように《見えない》んじゃないかなと思います。俺もその類のやつで、塾で解説を受けているときに、先生から「聞いてる?」っとよく言われたことがありました。思ったこと言っただけなんで無視して、どうぞ
4:40www
たわしさんは、たくみさんと貫太郎さんの動画に毎回出させてもらってはどうだろうか?あとどういう教材をやったらいいかについても聞いたほうがいい。
この問題は2週間前に遊びでやったので解説聞くだけにしました。(1)の問われ方からして(2)で余事象を使うのは読み取れたこういう問題では通らない直線が4本以上はあり得ないって頭で分かってても書かないと減点されますね
ironia006 頭いいですね!!
問題文見ただけで後でやろってなるなこれは笑
たわし君頑張ってトーク力磨こう。
たくみさん 優しいなー レスポンス遅くてもペースを相手に合わせ決して上から目線しないとこ 貫太郎みたいだ。
教師なんだから当たり前だろ
TAWASHIさんは、おにぎりになり、こめおになりました。ブレイキングダウンはやばい。
30:06 ここ永遠に笑ってるw
聞きたい気持ちは⛰️⛰️
たわしさん、受験のことを一回忘れて息抜きとして遊んでみてはいかがでしょうか???
文理共通の第4問は難しかった
ここまで誘導されたらできるけど、試験中には無理だな
ワイも無理
8本の直線から2本の直線を5回選ぶ(ただし、同じ2本を2回以上選ぶことは無い)。その時1度も選ばれなかった直線が2つである確率。
縦横4本ずつから1本ずつ5回選ぶの間違いでした。
朝のちょっとした時間では解ききれなかった・・・あとでゆっくり解いてみます!!
まる一日かけても無理だから安心して。
21:55気づかなかったて流石にやばくない?センター試験レベルもできないでしょ…
(1)の2つ目...3個だけ残りの線を含むように入れたら残り2個は適当でいいから3!×6C2とかで90通りとすぐ分かりますねー
これを試験会場でやらなきゃいけないってところが1番のポイント
試験会場ってところがね( ̄ー ̄)鉛筆のガリガリって音が響き渡る会場でね。
じっくり考えれば分かるけど、本番でこれにぶち当たったらかなりパニクりそう…
たわしさん、基礎力も弱いと思うけど、それ以上に数学的な感覚(センスではない)がかなり低いと思う。ランダムに直線選ぶ時、端を選ばないのは、恐らく直線を二連続で引くか、間を開けて引くかで、異なる結果が出てくると感覚的に思ってる。こういった人は自分で青チャこなすよりも、数学がかなりできる人の授業受けて、自分でその授業を完全に再現するってことをしないと、ずっと同じ結果だと思う。。センスは幼少期から10代半ばくらいに形成されるから仕方ない部分あるけど、感覚を養うことは何歳になってもできるよ!!
自分も全く同意見です。任意で自分が考えやすい形を作ってその場合の数を数えたらいいだけなのに、線を引く位置で場合の数が変わってくると勘違いしてらっしゃる気がします。
貫太郎の動画を見ればよいね!!
テンパった時こそもう一度問題文見て、1回頭の中整理した方がいいと思う。
森鉄先生との漫才動画はここであってますか??
ファボゼロ動画で草
文字合わせたくて草
扱われかたが雑で草
この動画見て少しでも文句でた人はパワハラ気質あるから気をつけてな。本当にわからない人からしたら、急かされると余計にパニックで言われてること全てが理解できないし、その悪循環を作ってるのは理解できない人じゃなくて、相手の立場に立とうとできない頭の悪い教える方だからね。ヨビノリさんは常にタワシさん目線に立ってくれて常に真摯に向き合ってる。
たくみさん相当勉強なさったんだろうなぁ
ここまで本質的に分かりやすく説明なさるのには本当に感服ですね
たくみさんの解説聞いてるとこの問題めちゃくちゃ簡単に聞こえる
図形の例えでたくみさん良いこと言うな〜って思ったけどタワシさんが「これを覚えるんですね」と言っていたのが残念。戦略の話であって暗記することじゃないよなあ。
簡略化するのを覚えてとけばってことじゃない?
そうじゃなくても解法暗記も一つの攻略方法だし、
東大なら尚更暗記ゲーなんじゃないかな
WATARU TOKIO
受験エアプ
笑笑
全く考えないとはいってないよ笑
東大lvになると解法暗記でカバーできない“考える事”の難易度が滅茶苦茶だから暗記よりその先は人を選ぶんだよ
要は受かる奴は受かるし受からない奴は受からないって単純なポテンシャルの話。
時間あるなら青赤チャートの解法暗記
一回してみ?
これやってないのに解法暗記じゃ無理だって言ってる奴はただの甘えだぜ笑
因みに東大じゃないけど、青赤チャートの暗記で宮廷のどれかの前期受かったよ
ま他の本も使ったけどね笑
暗記ゲーは言い方が悪い
要は順序良く解きまくれって言いたいんでしょ
確かに覚えるのは謎
13:47 よびのり「ここにょ」
ねじれの位置 ほっぺた引っぱたいて欲しかった
①と➁の 1824 は偶然でしょうか...
(2) の場合の数を直接次のように数えてみました:
縦線4本にそれぞれ1個ずつ点が入らなければならないので、縦線の点の個数の分布は (2,1,1,1) のみ
(a) 点2個が入る縦線Lの選び方:4 通り
(b) その縦線に入れる点2個の選び方:6 通り
(c) 残りの縦線3本それぞれに1個ずつ入れる点の選び方:4^3 通り
(c) のうち
(c1) L上の2点を通らない横線2本に点が1個も入らない場合の数:2^3 通り
(c2) L上の2点を通らない横線2本のうち、1本のみ点が入らない場合
点が通らない横線の選び方:2 通り
3個の点の選び方:3^3 通り
そのうち、L上の2点を通る横線2本に5個すべての点が入る場合(2^3 通り)を除くので、
(c2) の場合の数は 2×(3^3-2^3) 通り
よって、(c) から(c1) (c2) を除いた場合の数(L上以外の3個の点の選び方)は
4^3-2^3-2×(3^3-2^3)=18 通り
以上より、
4×6×18=432 通り
たわしさん頑張って
22:15自分でもわかったぞ、、、
緊張してなんか頭真っ白になってますね笑笑
たわしが数学できないことをみんな分かってるんだから見栄を張らずに質問した方がいい。東大過去問をたくさん解いてきたんだろうけどその問題の解答を見て理解している気になっていると思う。せっかく、有名な講師がいるのに分からないまま紙媒体の解答のように講義を受けるのはあまりに勿体ない。
友達にそう言う奴いたけど今のたわしと同じ状況だった。見栄を張り続けて数学を暗記だけで突破しようと頑張ってたけど、結局数学で戦犯かまして浪人してた。
やるからには受かるようにやってほしい。
応援してます。頑張ってください。
場合の数の扱いに慣れていないと重複して数えてしまいますね。これを試験場で冷静に解けないとやっぱり東大は無理っていうことなんでしょうか。
それにしてもたくみさんの解説はとても分かりやすい。
批判とかじゃなくたわしさん相当やばいと思う。この動画で何度もパニックになってって言ってるけど受験本番の方がパニックになるんじゃないのかな?苦手なのは見ててわかったけど苦手なら苦手なりに対策すべきじゃないか?この動画を見る限りたくみさんの話も満足に理解出来てない気がする。後日また解かせてみてもちゃんと解けるかで理解出来てるかできてないかが分かると思うので是非といて見てほしい
一発で理解できるなら今年受かってる。
タワシさん問題解けへんのはしゃーないけど勉強に対する姿勢に問題ある気がするなー笑わかった気になってるように見える。笑
場合の数、確率ってきれいな記述難しすぎる
方針が立っても口使わないと中々伝えたいことを100伝えられない
_チャンネル登録し返します わかりみが深い。自分、最初に記述だけしまくって式は書かずに終わるときある。もう受験終わったけど
_チャンネル登録し返します どこまで書くかの判断ムズいよな
たわしさんは、分からないところは分からないと素直に言った方が良いかもしれませんね。
知ったかぶりの癖が見受けられます。
もしかしたら、何が分からないかすら理解出来ていないのかも。
たわしさん、ずっと応援しています!!!
緊張で説明されてる状況が景色化してくの分かるわ。自分の理解にかかる時間を取らせちゃいけないってどんどん焦ってくんだよな笑
疑問を当たり前のように投げられて、会話を通して解決までのやり取りができる人には知ったかぶりの癖って感じるのも分かるけど、こんな人も居るんだぜってだけ。
たわしさん根本的に数学に対しての考え方を改めた方が良いと思いました。場合分けの時もなんとなく適当に置いてる感じがしました。少しでも計算しやすいように考えながらやったほうが数学としての思考が改善されると思います。
場合わけをすることこそが高校数学なのかなと思います
自分で作った場合わけがどういう特徴があるのか、そこに注意して問題を解く癖をつければこの問題の(1)も試験中に解けてしまうと思います
漏れちゃいますね、、では受かりませんよ
マジでたわし戦時中の兵士で草
タワシさんを心配する声が多いな…
コンビネーションの約分ひとつでセンスが・・・
頑張って
率直な感想ですが、たくみさんとの会話を聞いてたら、たわしさんは数学の基礎部分が弱いように思えます。次の1年はせめて数学だけでも独学じゃなくて、教えてもらうほうがいいです。頑張ってください!!
激しく同意。
自分、国立文系クラスだったけど。
国文の人ってそんなに馬鹿ほど数学出来る人はいないから。
基礎勝負になるんだけど、この人馬鹿だからみんなの意見は聞かない(>_
もとの問題文を理解するのにかなり時間がかかりました。
四尾典子が場合の数やってるところは見たことなかったから新鮮でした。
たくみさんは様々なUA-camrとコラボしてどんどんビッグになってますが、やはり貫太郎さんの動画に出てるのをみると実家のような安心感があります
僕の知るUA-cam界で唯一、コラボと聞いて驚かないのがヨビノリ×貫太郎さんの組み合わせです
もっちゃん×貫太郎さんも忘れずに。
たわしさん真面目でいいんだけどちょっと頭固いかな、、
丸暗記の癖があるように思えました、、
みっくんmikkun 文系の性質なのかな?(文系の陽にコンプレックスを持つインキャ大学生感
文系の中にも数学から逃げたやつと手放さざるを得なかったやつの2種類いる。
ぼくのままが言ってたんだけど、 俗に言う理系崩れもおるよな
動画のどの部分でそう思いました?
頭 たくみからの東大受験者でなくても受験生であれば即答できるような簡単な質問に対してパッパと答えれなかったり15:23の青線を端によせれば考えやすいのに意味不明なところに引いたりするところやろ。
わからないことをわからないということはめちゃめちゃ大事なのよ
15:15の典子めっちゃ可愛いな笑 スタサプの数三の先生ですよね☺️
そんだけ頭いい人達に囲まれたら、自然とプレッシャーかかりますよね。TAWASHIさんのテンパる気持ちわかります。
35:40
モリテツさんが、色々言ってくるときに、「急かさないでくださいよ~」って返すくらいのユーモアさがたわし氏には欲しい。
ジャパンAC なんせ芸人だしね
タワシ君、緊張して余裕がなかったんだから みんなあまりにツッコミ過ぎ。
勘弁してやってください。
@@coscos3060 コメ欄のゴミカスどもは自分のこと棚に上げて好き勝手言いすぎだろ。
動画視聴前に考えた回答書いとく。(2)だけ。
五個の点で五本の線を指定できるから、全ての線を指定すると二回指定される線が一つだけある。
この二回指定される線の組み合わせが4×4=16
ここで次の二つに場合分けする。
①二回指定される線の交点を指定するとき
二回指定される線の残りの点の選び方が3×3=9
残り二本の線の指定の仕方が2通りだから、9×2=18
②二回指定される線の交点を指定しないとき
二回指定される線を指定する点の選び方が3×3=9
このとき残り一つの点は自動的に定まる。
よって16×(18+9)=432
五分くらいで解けたけど問題の難易度にしては動画時間長くないか?
これがいい。グッドジョブです。
タワシさんへの酷評が多いわりにこういう良質な別解への反応があまりないのは悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)
この問題をもう一度たわしに解説させれば本当に理解してるかどうかが分かる
反復が大事。
多分5割も理解できてないと思う
色んな問題集に手を出さずに一つ一つの問題を深く理解すべきだと思います
自分で解説できるまでできたら完璧理解ですね
ちゃんと理解してない部分多すぎるし解説は無理だろうな
たわしさんのチャンネルで自分が解いた問題の解説動画をあげるのもアリかも。
たわしさんの声の調子や強ばった動きから、彼がとても緊張していると分かります。
極度に緊張した状態では、単純な数の足し引きですら苦労します。
彼の数学能力を不安視するコメントは多いですが、この動画を以てたわしさんの数学能力を測るのは拙速でしょう。
彼が受験を失敗した一因に、彼の緊張しいな性格があげられるような気がしました。
そうですねー。
自分。
センターと前期試験のときは少し震えたからね。緊張は絶対するよね。
いつもより長かったけどたくみさんのわかりやすい説明で最後まで見てしまいました。
理系じゃないにせよタワシさん頑張ってほしいですね…
具体例を考えて方針をたてるって大事ですよね
特に問題文の意味が分かりづらいときとか
(1)の垂直の場合分けは、余事象を考えたらシンプルにできました。
9個の点から4つ間引いて直線を増やす間引き方の場合の数は6×6 (直線の数×余った点の間引き方)なので、求める場合の数は
4×4×(9C4 - 6×6)=1440 で求まります。
たわしがボケたとこ全然見たことねえわ。そういえばこの人芸人だったんだって時々思う。努力の鬼としては尊敬してるけど、そもそもなんで東大に入ろうとしてるのかな。
ほんとそれ
生きがいがそれぐらいしか無いからだよ
ほんとに数学できんだなぁ頑張れー
たわしさんの緊張が伝わって来ました。お疲れ様でした。
たくみさんのおっしゃる場合分けしてる時の気持ち、とても参考になりました。
たわしさんの、Cの計算方法やスピード、また、あんなに前振りがあったのにも関わらず、端に線を引かず考えてたり、まずは半年ぐらいは基本問題、センターレベルで手を動かし慣らした方がいいかも。by数学科出身より
21:40これはOKって言ったの数学ができないとかいう次元じゃなくないかw
たわしさんのMっ気がこんな形で表れてしまうとは…
M字ハゲのこと?
タワシは数学の経験不足
中学受験レベルからやり直し
東大数学レベルに持っていくには二年かかる
にも関わらず、周りから大学受験のプレッシャー掛けられて、一年で結果を求められてきた
きっと、高校数学しかやってこなかったんだろ
番組に踊らされた面もあるが、表に出なければ一生芽が出なかったんだからよいのか
激しく同意。
自分は高校数学を本気でやりたかったから。とにかく基礎と思って中1の問題から解き直した。中学数学をかなりやりこんでから数1にはいったおかげで模試の成績優秀者に載るくらいまでなって。
数学が楽しくなった\(^ω^)/
この人数学の勉強には向いていないと思う。
それな
久しぶりに見てみました。
2番の方ですが、余事象は、余事象の方が数が少ない場合の方が有利な作戦だと思うので、なぜこちらの解法をたくみさんがセレクトしたのかなと思いました。
別解の方が大変だから、と言っていたけど、解が432個しかないので、実際には余事象でない方が計算が短くて済むような気がしました。
別解として下記のように考えました。
通らない直線なしの場合、縦線に入れる点の個数の組み合わせは動画でしていたのと同様の考え方で
2、1、1、1
このとき、
2個をどこに配置するかについて縦線をまず選び、それから横線を決めると考えると
縦線4×横線4C2(4本中1本選ぶ組み合わせ)で
4×4×3/2×1=24通り
あとは残った3点の配置ですが
4^3-(2×3^3-2^3)=18通り
(何も考えなければ4^3通りだが、ここから1本または2本通らない場合を除く必要がある。1本または2本通らない場合は、AUB=A+B−(A∩B)の考え方で、通らない1本の選び方が2通り×それぞれについて点の置き方が3^3通り、ただし2本通らない場合がだぶるので2^3通り差し引く)
24×18=432
数の大きい足し算掛け算が嫌いなので、、こっちの方が好きです😅
場合分けのモチベーションだけでもとても素晴らしい話ですね!
これだけでも今後の問題を解くときの取り組む感覚が変わる気がします。
申し訳ないけどたわし氏は基礎が全然わかってないように見受けられる。センターは丸暗記が通用するかもしれないが、基礎ができていないと東大数学なんて絶対解けないよ。
たしかにこの問題自体は初見だとかなりとっつきにくいけど、たくみさんの誘導解説は非常にわかりやすいものになっているのに、全然質疑応答が成り立っていない。
センターすらできてないのでお察しよ
才能ない上に基礎もなってない
それをしっかり「基礎がわかっていない」と言ってくれる指導者が必要。大人に対する指導が甘くならない人が必要
自分も全くの同意見です。
さすがに基礎的なところが出来てなさすぎですよね、、、
新高2の自分でも流石にパッと答えられますよ
頑張って欲しいけど、
たくみさんはたわしさんが受からない受験生ってことをわかってるよな……
このコンビでたわしさんを東大に連れていって欲しい
たわしさん本当に一所懸命でいいですね‼️
たわしもう1回教科書の問題からやり直した方が良いじゃね?その後教科書準拠の割かし簡単な問題集全部解けるまでやって青チャートとか全部理解できるまでやった方がいいと思う。
丸暗記してそう
@A A 小学生の算数ドリルでも解けないのありそう。
たわしさん再度の挑戦応援してみていました。
たくみの解説めちゃめちゃわかりやすい。
たわしさん簡単な質問にスパッと答えられてない様子見てると心配になるな、、、
tomn モリテツ先生の方が答えられてね⁇
wakadori i-DCDfit3HEVlove 素敵
wakadori i-DCDfit3HEVlove 色々と相談に乗ってほしい笑笑
wakadori i-DCDfit3HEVlove まさにその通りですね。東大を典型解法に+α2個分の発想力が必要になりますからね〜
wakadori i-DCDfit3HEVlove 国語力凄いな∑(゚Д゚) 皆が上手く言葉に出来ないことを完璧に言語化してる
すごい良問だなって感じた。(小並感
(2)①4個ですべての線を押さえて残りはどこでもよい。
4×3×2×1×12=288
②3個で縦3本横3本押さえて残りの2個で残りの縦1本、横1本をそれぞれ押さえる。
4×4×3×3=144
③2個で縦2本横2本を押さえる。残り3個で残り縦2 本横2本計4本は押さえられない。
よって288+144=432通り
あってる?
②が違う?
2)は、列ごとのそれぞれの個数は2,1,1,1で、1,1,1となる3個の行の配置は、3個か2個。3この場合は、4×3×2×3×4。2個の場合は4×(6+3)×4で、合計すると432で解けました。
解法によって場合分けが多すぎて回答時間がかかるのもありそうで、どう解くかを選ぶことが差が出そうですね。
(2)番自分はそのまま考えました。
今回の場合一つの直線上に3つ連なると確実にできない(鳩の巣原理より)のでどのような時でも2つの直線上(しかも縦と横のペア)にそれぞれ2つ連なる場合と考えられる。(※)
まず、縦を選んで4通り。そこで2点を選ぶので6通り。よって24通り。
次に連なった点が重なる場合と重ならない場合で分ける。
重なる場合
選んだ点と重なる方の直線をまず選ぶので2通り。そこで重なる点とペアになる方の点を選ぶので3通り。その場合残りの2点を入れるのは2通りしかないので12通り。
重ならない場合
同様に選んだ直線と重ならない直線を選び2通り。そこで点を選ぶので、3通り。残りの点は1通りで6通り
したがって答えは24×(12+6)で432通り。
そつなく処理していけば終わりだけど本当に数えもれ・だぶりなくできる人はかなり処理能力と注意力が高い気がする
これ解けた!第四問解説お願いします🥺
なんか、たわしさん頭脳が根本的に勉強に向いてない気がする…たくみさんの例にも的外れなこと言ってるし、浪人三年目とは思えない。まじで今までのやり方を変えて頑張らないとやばい気がする
東北と早稲田は東大とは別格なんかな
数学を苦手なのは明白。残念だけど、、、
東大受かるには数学を捨ててしまう(全く勉強しない)or数学をむしろ一番の得意科目にするくらいやる
この2パターンのどちらかがいいと思う。
もちろんそこそこやってそこそこ取れればいいが、今年は難化したがさすがに点数が低すぎる。
数学を得意にする方を選ぶなら他の人も言っていたが独学はダメで、たくみさんのような人に教えてもらうべき。
僕は数学を捨てる考えを主張したい。おそらく社会を伸ばす方がいいのではないか?
Plo Koon 自分も同じ意見です。
数学を独学でやるには無理があると思います。
日本史とか英語とかに力入れるべきですね。
数学が苦手だからって時間をかけて点数を取りに行くのは、この人には向いてない。捨てるべき。
俺は東大じゃないけど
今年だったら1と3をしっかり取れれば、この問題は解けなくてもいいかと。予備校の分析も2はやや難でしたし。自分なら場合の数苦手だから、2を捨てて、1,3,4(1)で数学は40 〜45点目指す。
個人的な感覚としては、場合の数確率、整数、数列、は難しくなりがちだから、センター程度までで諦めて部分点稼ぎ、関数・方程式の問題と図形の問題でしっかり稼ぐかな。セットによるけど。
東大文系は数学捨てるとかなり厳しいと思います。
(2)は余事象使わずに直接出した方が個人的にはやりやすかった
たわし君の高校(新発田高校)、大学(早稲田大学)の先輩です。応援してます。がんばれー
通らない直線一本の時2、1、1、1がパッと出ないのやばいな
まじでそれ
頭真っ白
めっちゃ思った
タワシなら解法暗記でゴリ押せる
めっちゃわかりやすい‼️
東大理系第2問が面白かったです
(2)の①と②で出た値が同じなのが神秘的。偶然かもしれないが、よくわからない偶然を楽しめるのも数学の魅力。
ツイッター使ってないんでここで報告してもいいですか?三重大生物資源共生環境学科に後期合格しました。しかし、今回は見送って浪人して京大に受かるために頑張ろうと思います。後期の二次は数学のみで、貫太郎さんの動画を見た効果をひしひしと感じました。ありがとうございました。またよろしくお願いします。
頑張ってください
自分は、京都大学をあきらめて。
現役でトンペイに入りました。
ほんとは京都大学の経済に行きたかったけど力不足でしたね。
頑張って下さい\(^ω^)/
縦横を考えるときに、残った2本につき4と1、3と2と分けようとすると面倒ですが、2111と分けると単純だという発想は綺麗ですね。
自分は前者がまず思いついてしまい、少し面倒だけど解けそうなので、そのままゴリ押ししてしまいそうです
こういった「発想力」は問題を解いていくうちに養われるセンスなのでしょうか?
んー、学習効果の高い良問ですがなかなか大変ですよね
マンツーマンだと間違ってる考え方したときになんで間違えたかまで教えてくれるからいいですよねー
本だと回答しか載ってないから最悪わからないまま終わる
たくみさんとたわしさんの関係がまだ続いてると思うと嬉しくなるね。あの時のチーム感好きだったな
動画のように(1)を(2)の誘導として使うなら
選択sに対してsの点を通らない線の集合をL(s)とする
Nₖ = ♯{ s | ♯L(s) = k }
として
N₃ = ( 3線の選択) × (5点の選択)
= 8 × C[6,5] = 288
N₂ = ( 平行2線の選択) × (5点の選択)
+ (直行2線の選択) × (5点の選択)
- 3×N₃
= 12×C[8,5] + 16×C[9,5] - 3N₃ = 1824
N₁ = ( 直線の選択) × (5点の選択)
- 2×N₂ - 3×N₃
= 8×C[12,5] - 2N₂ - 3N₃ = 1824
N₀ = C[16,5] - N₁ - N₂ - N₃ = 432
が早いですけど、しかしそもそも
N₀ = (2点乗る縦線の選択)
× (同縦線上2点の選択)
× (残り2点の選択)
= 4×6×(4³-2×3³+2³) = 432
の方が遥かに早いですね
たわしさん頑張ってください!!
東北大と早稲田のダブル合格は伊達じゃない
途中から3C2を間違った6に変えちゃいましたね。たわしさんのパニックが移ったのでしょうか。いつ修正されるかと思って見てたら、そのまま終わったので、受験本番の怖さを感じました。
全体的にとても分かりやすかったです。。ヒカルの碁などのコメントはないほうが、私は問題に集中して楽しめたと思います。
声優の佐々木望さんにどのように勉強して東大に合格したのか聞いて欲しい。たわしさんや
受験生、浪人生、社会人受験生、資格受験生など参考になると思うので是非とも聞いてもらいたいです。
個人的に好きな声優なので、
きょうは所用が朝から夕飯時前まで詰まっていましたので、動画視聴も答案のPDFアップも大幅に遅れてしまいました。申し訳ございません。
note.com/pc3taro/n/n105c7ee5ca43
数式自体はそれほど難しいものは出てこないも、それをメモからきっちりとした文章として書き上げる作業が非常に厄介な問題だったように思います。先ほど数式自体はそれほどではないと申しましたが、その前の数え上げに関しては、ダブりや漏れが生じないようにしないといけないので、数式をメモする前の段階としてこれは相当厄介だと思います。
3太郎さんをもってして 厄介な問題 と言わしめた問題、pdf up
を。時間をかけてじっくり理解させてもらいます。
たくみさん分かりやすいなぁ
たわしさんこんな知り合いいたら。間違えたら問題の解説その手のプロの友達に解説たのめるのか
たくみ、やっぱ本物やわ
20年後のたわし(理学博士)「こんなのもわからないの?ヨビノリ君」
八雲アリス 貫太郎氏の動画見にくる人、大抵頭が良いからTAWASHIくんみたいな出来ない人を見るとイライラしちゃうのかな。
@@ralfedef2927
ほとんどがただのニートだろうしたわしより頭いいやつなんてまずいないだろ。
たわし、頑張れ
数学で稼ぐんだ、数学取れないと、文系きついで
文系じゃなくて、東大文系だじょ
びんおん ???????????????
びんおん それは大前提だじょ
@@トマト侍-l6t そうなじょか。
@@びんおん 文系全体を指すなら数学必須ではないでじょ
16C5の計算のとこやばすぎ
あんまりコメ欄見てないけど「たわしちゃんと聞いているように見えない」って言うコメントがあったけど、たわしさんはどうにか頭で理解しようとしていて、それに全力を使ってるから相槌などが打てず、ちゃんと話を聞いてないように《見えない》んじゃないかなと思います。
俺もその類のやつで、塾で解説を受けているときに、先生から「聞いてる?」っとよく言われたことがありました。
思ったこと言っただけなんで無視して、どうぞ
4:40www
たわしさんは、たくみさんと貫太郎さんの動画に毎回出させてもらってはどうだろうか?
あとどういう教材をやったらいいかについても聞いたほうがいい。
この問題は2週間前に遊びでやったので解説聞くだけにしました。
(1)の問われ方からして(2)で余事象を使うのは読み取れた
こういう問題では通らない直線が4本以上はあり得ないって
頭で分かってても書かないと減点されますね
ironia006 頭いいですね!!
問題文見ただけで後でやろってなるなこれは笑
たわし君頑張ってトーク力磨こう。
たくみさん 優しいなー レスポンス遅くてもペースを相手に合わせ決して上から目線
しないとこ 貫太郎みたいだ。
教師なんだから当たり前だろ
TAWASHIさんは、おにぎりになり、こめおになりました。ブレイキングダウンはやばい。
30:06 ここ永遠に笑ってるw
聞きたい気持ちは⛰️⛰️
たわしさん、受験のことを一回忘れて息抜きとして遊んでみてはいかがでしょうか???
文理共通の第4問は難しかった
ここまで誘導されたらできるけど、試験中には無理だな
ワイも無理
8本の直線から2本の直線を5回選ぶ(ただし、同じ2本を2回以上選ぶことは無い)。その時1度も選ばれなかった直線が2つである確率。
縦横4本ずつから1本ずつ5回選ぶの間違いでした。
朝のちょっとした時間では解ききれなかった・・・あとでゆっくり解いてみます!!
まる一日かけても無理だから安心して。
21:55気づかなかったて流石にやばくない?センター試験レベルもできないでしょ…
(1)の2つ目...3個だけ残りの線を含むように入れたら残り2個は適当でいいから3!×6C2とかで90通りとすぐ分かりますねー
これを試験会場でやらなきゃいけないってところが1番のポイント
試験会場ってところがね( ̄ー ̄)
鉛筆のガリガリって音が響き渡る会場でね。
じっくり考えれば分かるけど、本番でこれにぶち当たったらかなりパニクりそう…
たわしさん、基礎力も弱いと思うけど、それ以上に数学的な感覚(センスではない)がかなり低いと思う。ランダムに直線選ぶ時、端を選ばないのは、恐らく直線を二連続で引くか、間を開けて引くかで、異なる結果が出てくると感覚的に思ってる。
こういった人は自分で青チャこなすよりも、数学がかなりできる人の授業受けて、自分でその授業を完全に再現するってことをしないと、ずっと同じ結果だと思う。。
センスは幼少期から10代半ばくらいに形成されるから仕方ない部分あるけど、感覚を養うことは何歳になってもできるよ!!
自分も全く同意見です。
任意で自分が考えやすい形を作ってその場合の数を数えたらいいだけなのに、線を引く位置で場合の数が変わってくると勘違いしてらっしゃる気がします。
貫太郎の動画を見ればよいね!!
テンパった時こそもう一度問題文見て、1回頭の中整理した方がいいと思う。