【日本の食に歴史あり!】お寿司を作った偉大な二人!第一話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 169

  • @kazmisaki9296
    @kazmisaki9296 Рік тому

    いつも いつも 面白い‼️👍ありがとう😉👍️🎶

  • @Grassplanet399
    @Grassplanet399 Рік тому

    ほんとにすばらしい番組ですね、感服です。これからも勉強させて頂きます。

  • @28ari19
    @28ari19 Рік тому

    事前の調査に時間をかけてているのに感謝

  • @啓次高橋
    @啓次高橋 2 роки тому +27

    こんばんは。ダリア先生の授業はどんな教材でも意味が深く関心させられます。次も楽しみに待ってます♪

  • @yosiookada27
    @yosiookada27 2 роки тому +12

    よく勉強してますね。いつも感心しています。これからもがんばってほしいです。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  2 роки тому +4

      いつも見てくださってありがとうございます😌 知れば知るほど「日本」という国を知ることができ、とても楽しくやっています!これからもよろしくお願いします^^

    • @yosiookada27
      @yosiookada27 2 роки тому +3

      最初から見てます。日本語の勉強もいつもやってると思います。表現力がどんどんあがってるし、より素敵になっています。続けてほしいです。

  • @kanjiobana5816
    @kanjiobana5816 Рік тому

    ダリアさん、すごいインテリですね。また、話し上手、最高に上品な話振りですね。

  • @mk-stones609
    @mk-stones609 2 роки тому +10

    ダリア先生は名実共にウクライナと日本の架け橋になられましたね!いつものことながら気品ある動画、素晴らしかったです👍

  • @roybattynexus6349
    @roybattynexus6349 2 роки тому +5

    とても楽しく、そして、興味深く拝見させていただきました。とても、勉強になりました。続きも楽しみにしています。

  • @masamitakeuchi1829
    @masamitakeuchi1829 2 роки тому +22

    ダリアさん! 貴方は本当に勉強家ですね。尊敬しちゃいます。探究心も凄いですね。
    いまに日本人が気が付かないような大発見をなさるのじゃないかと思ってます。次回も楽しみに待ってます。

  • @へのへのもへじ-f9q
    @へのへのもへじ-f9q 2 роки тому

    いつ見てもお綺麗ですね。本当

  • @タンポポお菊
    @タンポポお菊 2 роки тому +7

    すごい面白い 
    いい授業でした。 
    ありがとうございます 次が楽しみです。

  • @山上良夫-o2e
    @山上良夫-o2e 2 роки тому +6

    外国人によるお寿司の解説が内容深い。独学で日本語が堪能で歴史の造詣も深い。しかも若くて美人の外国人がです。びっくりです。

  • @20世紀青年-t3x
    @20世紀青年-t3x 2 роки тому +24

    ダリアさんの動画は、いつもよく調べられていて、多くの日本人が知らない、あるいは忘れてしまっていることを思い出させてくれますね。
    お寿司発祥の地、両国にまで足を運んで撮影してくれるとは、🙏です。

  • @Hasumi-Hiroyuki
    @Hasumi-Hiroyuki Рік тому

    ウクライナ、美人、日本語が上手、話し方が優しい、性格が良い、すべてがアンナ・ミッシェルさんと共通します。
    こんなにも素敵な人が二人もいるなんてウクライナ、ほんと素晴らし国ですね。😉

  • @高橋清-r7p
    @高橋清-r7p 2 роки тому +9

    ダリアさん、貴女は歴史研究家ですね‼️いつも感心します。日本人より詳しいですよ‼️

  • @藤村久夫-o2i
    @藤村久夫-o2i 2 роки тому +12

    ダリアさん。こんばんは。
    日頃、食べているお寿司に、こんな歴史があったとは
    知りませんでした。次回も楽しみにしておきます。
    ありがとうございました。

  • @ringo3895
    @ringo3895 2 роки тому +13

    やっぱり美人さんは笑顔が良く似合います!あと2本の動画は笑顔を見れそうなので嬉しく思います!流暢な日本語で日本の歴史を語ってくれる事に感謝します!!

  • @メイプルシロップ-g3v
    @メイプルシロップ-g3v 2 роки тому +24

    とても勉強家ですね👍
    上っ面の知識ではなくシッカリと勉強されているのが良くわかります🙆🏻‍♂️
    まさか天保の改革まで出てくるとは思いもしませんでした😅
    知的で美しく周りへの配慮もでき美しく正しい日本語を話されてるなんて本当に素晴らしいです☺️🙇‍♂️

  • @もち-u3g
    @もち-u3g 2 роки тому

    すごく面白かったです。勉強になりました!
    華屋与兵衛さんと中野又左衛門さんに大感謝です。
    ミツカンのお酢とファミレス華屋与兵衛を見るたびに思い出して感謝したいと思います。

  • @清一-x2i
    @清一-x2i 2 роки тому +10

    ダリアさんのお話しに引き込まれました、
    日本人でもここまで詳しく知りません
    二話、三話も楽しみにしています。
    ダリア先生ありがとうございました😊

  • @如月二郎-v2k
    @如月二郎-v2k 2 роки тому +7

    ダリアさん、お寿司大好きで~す!日本の食文化・食歴史。またまた知らない事だらけです。貴女の知識の吸収力、洞察力、深い教養には驚きます。凄いですね。これからも日本での経験や研鑽も重ねて頂き、何れは、大学での客員教授などの立場をお願いしたいです。

  • @Padme.England
    @Padme.England 2 роки тому +11

    お寿司の歴史なんて考えたこともありませんでした。この60年間、お寿司の歴史を知らずに食べていました。ダリアさんのお話、凄く面白かったです。ダリア先生の歴史教室、大好きです。

  • @Nホリコシ
    @Nホリコシ 2 роки тому +23

    ダリアさんお寿司の歴史よく勉強されましたね。良く考えるとお寿司は、お酢とお醤油の存在が大きかったと思います。日本は海に囲まれており、新鮮な魚介類が豊富にとれますし、養殖も盛んです。そして何といっても冷凍保存の技術と物量輸送の発展が大きいと思います。ただただ関係者に感謝するのみです。

  • @tk9628
    @tk9628 Рік тому

    日本人の平均寿命まで後5年となった老人でです。日本のことをよく勉強しているので感心しました。ウクライナと日本のために頑張ってほしいと思います。

  • @aiproject007
    @aiproject007 2 роки тому

    しかし、良く調べましたね!日本、文化が好きなんですね、尊敬しますよ。

  • @ゴルゴ太郎-m8y
    @ゴルゴ太郎-m8y 2 роки тому

    話すのが上手ですね。めちゃくちゃ聞きやすいです。話は変わりますが、滋賀県名物の鮒ずし食べてみて下さい。

  • @maedaken8010
    @maedaken8010 2 роки тому +8

    かつて日本には岩波映画製作所という優れた科学記録映画会社がありましたが、それを彷彿とさせる内容にびっくりしました。
    縄文シリーズでも感じたことですが、丹念に事実を追うだけではなく、平易な言葉でどなたにも分かりやすい内容になっていて
    感嘆しました。時間もかかる作業かと思いますが今後とも頑張って下さいね。

  • @へのへのもへじ-f9q
    @へのへのもへじ-f9q 2 роки тому +7

    とても勉強になりました。学生時代にダリアさんが教壇に立っていたら本当夢中で勉学をしていたでしょう。次回も楽しみにしています。

  • @山の麓-f3h
    @山の麓-f3h 2 роки тому +9

    ダリアさんによって日本人である私が教えられます。細かいところまで調べ上げられているんですね

  • @高一-s2j
    @高一-s2j 2 роки тому +4

    またまたダリアさんに教えて貰いましたね😊良くここまで調べましたね😊👏👏凄く勉強になりました😊👍👋👋

  • @ぺちゃクッキー
    @ぺちゃクッキー 2 роки тому +10

    私は滋賀県生まれなので小さな頃は父が鮒寿司を作ってました。臭いもダメで、酸っぱさもあり苦手でしたが、妹は大好きでよく食べてましたね。😃
    高級食でお店ではびっくりするくらい高かったですね。

    • @yoka0924
      @yoka0924 2 роки тому +3

      私も滋賀県の湖西生まれです。母がよく鮒寿司を作ってました。私も余り好きではありませんが日本酒🍶好きの祖父や、親戚、知人は大好物でした。今はたまに贈り物として買う事もありますが高いですよね。

  • @hidesato6041
    @hidesato6041 2 роки тому +17

    こんばんは!
    とても勉強に成りました。
    日本人ですが知らない事ばかりです。
    それをダリアさんに教えて戴いてると思うと不思議です。
    この配信は他の言語でもやって下さい。
    もうやっていたら失礼しました。
    ダリアさんって勉強家で説明が上手いです。
    とっても分かり易くて良かった。
    take1で撮影が済んでるならNHK並の教育番組になれそうです。
    綺麗なダリアさん、ありがとう!
    おやすみなさい。

  • @naz1742
    @naz1742 2 роки тому +3

    寿司の歴史知らないことだらけだったありがとう😂

  • @おか-n1k
    @おか-n1k 2 роки тому +9

    江戸前寿司は華屋与兵衛(よへえ)ですね。知りませんでした。
    ダリアさんの説明は矛盾がないのでよく理解できます。
    ありがとうございました。

  • @依田正樹-s9i
    @依田正樹-s9i Рік тому

    ダリアさんの動画から、いつも日本史を学んでいる日本人です。はずかしい~

  • @kuromidori828
    @kuromidori828 Рік тому

    鮒寿司が東南アジア由来とは知りませんでした
    勉強になりました
    ありがとうございます

  • @yona3251
    @yona3251 2 роки тому

    日本の伝統。
    ラジオ体操に挑戦してみて
    ほしいです😄
    夏休みになったら
    近所の公園で子供達も
    参加してると思います😀

  • @batchy-bachigawa
    @batchy-bachigawa 2 роки тому +6

    こんばんは🤗
    今回のテーマのお寿司、歴史的な背景がとても興味深く観させて貰いました😳
    何と、あのミツカンの創業者まで関わっていたとは😱
    ダリアちゃんの歴史探求の旅には、何時も目を丸くして観てしまいますよ😅
    我々、日本人が知らない事をしっかりと調べて動画にしてくれるから、本当に有難い限りです😉

  • @中野酒造蔵-j5j
    @中野酒造蔵-j5j 3 місяці тому

    日本の文化を広めて頂き光栄に感じます。料理、特に日本料理に興味のある方は存じておられるでしょうが、ナンプラーなど高温多湿の東南アジアにおいて発酵食品は重要な位置にあります。割愛しますが、塩を使って貯蔵する、この過程で嫌気性発酵が始まります。で、寿司ですが、なれずしという鮒をぬか床に漬けたものが元祖である寿司です。京料理として今でもあります。その後、押し寿司しの種類が出てきました。さらに面倒くさい!との事で久兵衛さん?が静置させて発酵する酸味の代わりにご飯に酢を入れた握り寿司を作りました。ここからいわゆる江戸前寿司が全国、いや世界中に広まった訳です。でも関西にある押し鮨(寿司でなく)もとても美味しい!ぜひ海外の方に食べ広めてもらいたいです。河童橋で押し型をお土産に持っていってほしいなあ。

  • @anon00000
    @anon00000 2 роки тому +1

    屋号の華屋から華屋与兵衛と呼ばれる小泉与兵衛ですが握り寿司の考案者は堺屋松五郎という説もあり、二百年ほど前の事ながら歴史を知るのは難しくてだからこそ興味深いです。

  • @ゆたか-k2j
    @ゆたか-k2j 2 роки тому +5

    わー、楽しみです。

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  2 роки тому +5

      ありがとうございます、お腹が減っている時は注意の動画かもしれないです(笑)
      楽しんでみていただけたら嬉しいです!

  • @こうじ-m1v
    @こうじ-m1v 2 роки тому +5

    縄文から寿司の歴史へとのギャップに驚きました😱❕興味ある事を勉強すればするほど博学になるし深い知識が身に付きますね。🤗

  • @豊田辺-b3d
    @豊田辺-b3d 2 роки тому +12

    編年体と紀伝体を上手くミックスされて良く勉強されているなぁと感心しました。かなりのお時間を掛けられているのに頭が下がります。僕も歴史についてもっと完璧に勉強しなくてはと思いました。ご苦労様でした。今後も面白いお話を期待しています。

  • @春風一郎-q2t
    @春風一郎-q2t 2 роки тому

    恥ずかしながら、「華屋与兵衛」が実在の人物とは知りませんでした。
    よく勉強しています。
    その勉強した内容をわかりやすく説明してくれて、ためになります。

  • @yukippe
    @yukippe 2 роки тому +16

    くっ、外国人に日本の歴史を教わる日が来ようとはっ!続けてほしい。

  • @ikedashinsuke560
    @ikedashinsuke560 2 роки тому +6

    ダリア先生、いつも有り難うございます😊
    お寿司、私も大好物です🍣
    「鮓」の代表・鮒寿司は苦手ですが😅
    今回の講義の中でミツカン創業者の登場に驚きました。
    寿司第二幕が楽しみです😁

  • @ルーさん-z5d
    @ルーさん-z5d 2 роки тому +11

    ウクライナを含めた海外では、あまり生魚を食べる文化・習慣が無いのにダリアさんは週1くらい食べるほどお寿司大好きなんですね。
    私もダリアさんの動画でお寿司の画像が映る度に美味しそう…食べたいと思うほど大好きです。
    しかも、大好きなのに自分でお寿司の文化を調べたりした事が無かったので勉強になりました。
    ちなみにダリアさんは鮒寿司は好きですか?私は食べれません…😅

  • @hidehikotorii
    @hidehikotorii Рік тому

    この知識量の凄さ。 ホンマ、ダリアさん、何者ww?😅

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 2 роки тому +8

    いつもながら、素晴らしい動画でした(*^-^*)
    日本人でも、今現在、普通にそばにあるものの由来を知らないことは、とてもたくさんあります。それらを正確に調べ、文化を深く理解しようとする姿勢や、養われた知識は、大変価値のあるものです。

  • @とみしん-w1b
    @とみしん-w1b Рік тому

    生魚食べるのすご
    からの
    大トロ うに イクラ et c大好き
    です!
    ダリアサンはもっと好き😳

  • @mrny9430
    @mrny9430 2 роки тому

    凄い、、ダリアさん本当に外国人ですか?? すごすぎます。

  • @user-tsalena1988
    @user-tsalena1988 2 роки тому

    寿司は、大好きです。だけど、寿司の歴史は、考えた事ありませんでした😨。ビックリです😂❕
    寿司にこんな歴史があるなんて😵‼️

  • @chamikeya3485
    @chamikeya3485 2 роки тому +2

    ダリア先生の動画は非常にレベルが高いです。

  • @智植道
    @智植道 2 роки тому +3

    イストリアさんはよく勉強されてますね🎵関心します😰日本語も堪能でビックリ‼️です。これからも頑張って✊😃✊楽しい動画を待ってます

  • @isaowatabe3031
    @isaowatabe3031 2 роки тому +1

    "あきさせない" こんな言葉は日本人でもなかなか話せません. 貴方の日本語素晴らしい

  • @manwalk5767
    @manwalk5767 2 роки тому +2

    大変勉強になりました。寿司の由来について、知らなかったです。

  • @as6433
    @as6433 2 роки тому +5

    発酵させて作る寿司「なれ寿司」は今でも作られています。番外編として食レポしてみても面白いかもしれません。

  • @永石蔦夫
    @永石蔦夫 2 роки тому

    勉強になりました。感謝です。原語は酸しですね。鮓、鮨、と寿司の違いは魚篇の有る無しですね。

  • @iwanaya2810
    @iwanaya2810 Рік тому

    お鮨の話興味深く拝聴しました。
    ダリアさんは琵琶湖の鮒寿司を食べたことがありますか。まさにお鮨の歴史の原点と言った味ですが、果してお口に合うかどうか...。

  • @やまごろう-b2j
    @やまごろう-b2j 2 роки тому +3

    最初の寿司は所謂なれ寿司で魚介類を米と塩を使って乳酸発酵させたものです。琵琶湖の鮒寿司が有名ですが昔ながらの製法で琵琶湖の子持ち鮒を使った琵琶近江商店の鮒寿司が人気ありますね。通販サイトなどで取り寄せられますので一度お試しを。

  • @木村和幸-h7n
    @木村和幸-h7n 2 роки тому +4

    ダリアさん凄いですね。
    寿司の事は江戸中期位からの情報しか知りませんが 私は時々熟れ鮨や飯寿司を作って食べています。大好きです。

  • @kona_moon6055
    @kona_moon6055 2 роки тому

    3年前愛知県半田市のミツカンミュージアム行った時習いました。お・す・すめます。

  • @sandaru596333
    @sandaru596333 2 роки тому +1

    知らないことばかりで驚きました、次回も必ず見ます!

  • @hitoshiyokoo2157
    @hitoshiyokoo2157 2 роки тому +4

    大変勉強になりました。江戸時代に忙しい職人さん達が手っ取り早く食べられるために考案された、という程度の理解でした。

    • @hitoshiyokoo2157
      @hitoshiyokoo2157 2 роки тому

      @Larry Stone 1
      お返事、ありがとうございます。私の名前は、Hitoshi Yokoo と申します。

    • @hitoshiyokoo2157
      @hitoshiyokoo2157 2 роки тому

      @Larry Stone 1
      日本は、異常気象が続いています。6月としては観測史上最高気温を記録する暑さが続いています。

  • @小松崎裕
    @小松崎裕 2 роки тому +1

    寿司に千年の歴史が有るなんて夢にも思いませんでした。良く調べていただいて知識が増えました。70歳過ぎで外国人に教わり感激です。

  • @TOPPINGLOVER
    @TOPPINGLOVER 2 роки тому

    とても勉強になりました。ウクライナ語やロシア語版があるといいですね。
    ちなみに華屋与兵衛の寿司の発祥地の墨田区両国は、葛飾北斎も住んでいました。旧本所亀沢町、現在の墨田区亀沢町です。本当の江戸の下町です。ここには北斎博物館があります。なかなかユニークな博物館なので、機会があれば足を運んでください。ちなみに祖父母や父親の生誕地でもあります。母親は神田小川町ですが、近くには老舗の巻けぬきすし総本店や、お稲荷さんの老舗、神田志乃多寿司 があります。

  • @akiraodajima3597
    @akiraodajima3597 2 роки тому

    江戸時代は単身赴任の侍や家を継げない次男三男など独身の男が多く、外で早く食べられる蕎麦、天ぷら、寿司、うなぎなど屋台で食べて仕事に行くようなりました 浮世絵に描かれてますから見てください ちなみに寿司屋で刺身が食べられるようになったのは終戦後だそうです

  • @beatlem21015
    @beatlem21015 2 роки тому +9

    ホントに理解力あるから話が整理されてて、私たち日本人にも無駄なく知識が入ります。凄いね✨日本史の先生です😊

  • @雲心月性-u8c
    @雲心月性-u8c 2 роки тому +2

    ダリアさんの動画を拝見していると、
    私の知的好奇心が刺激されているのだろうか?🤔
    眉間の辺りが、
    妙にムズムズと、こそばったい感じがしてきてならないのたが……😁
    次回も次次回も楽しみに待ってますよ‼️
    😊👍️✨

  • @クラッシックガスキー

    ダリアさんは日本の正史のみならず、このような食文化に及ぶ寿司の歴史を掘り下げてくださいました。もう、日本歴史学会の特別会員に推奨したいくらいです。因みに、食に関しては、「食べる」「食す」「食う」「召し上がる」があります。実は日本ほど庶民文化が花開いた国も珍しく規模も大きいです。特に江戸時代は幕府により藩政が引かれ、各藩が競って教育や地産地消の名物を生むなど藩の興隆に力を注ぎ、参勤交代で地方各藩の情報・情勢が膨大に地方に流れた時代でした。

  • @windandmotocross
    @windandmotocross 2 роки тому

    ウクライナ人に方に寿司の歴史を学ぶとは夢にも思わなかった。

  • @hajimekondo4330
    @hajimekondo4330 2 роки тому

    江戸時代は鎖でなく縄でしばりました。牢屋では鎖や縄に繋がれていません。

  • @beelzebuth4444
    @beelzebuth4444 2 роки тому +2

    ダリア、お疲れ様です🍵
    とてもとても勉強になりましたよぉ〜😌
    私の知らない事ばかりでしたねぇ〜🤗
    よく調べたなぁ〜😀
    次の動画を楽しみに待ってますねぇ〜😌

  • @hidewatanabe1869
    @hidewatanabe1869 2 роки тому

    大変勉強になりました。素晴らしい動画をありがとうございます😃

  • @mituakikawano9879
    @mituakikawano9879 2 роки тому

    鮨の起源が紀元前の古きとは驚きました🌏🍣🤔💦
    江戸時代のファーストフードだったのは知ってたけど、色々な紆余曲折が在りそれを乗り越えて現在の伝統食に成ってるのですね🍣👏💕

  • @sempojp
    @sempojp 2 роки тому

    1000年ということは、酢飯のおにぎりから入るのかなと思ったら、鮒寿司。魚の塩漬けは東南アジアにもあるよね。

  • @ff9954
    @ff9954 2 роки тому +3

    まさかここでミツカンが関わってこようとは
    偶然なのか必然なのか驚きですね!

  • @詔光伊地知
    @詔光伊地知 2 роки тому

    現在の華屋与兵衛(はなやよへい)は日本食レストランのチェーン店の一つ。コロナで減客し閉店した店も有る。

  • @リーナ-f7k
    @リーナ-f7k 2 роки тому

    イストリア先生が、話すという悲しさ。嬉しいけど。

  • @うるうどし-s3t
    @うるうどし-s3t 2 роки тому +21

    日本人の一人として日本の歴史に興味を持っていただいて嬉しく思うのと同時に、よくそこまで調べられたなと感心するばかりです!。ありがとうございます。次の動画も楽しみにしています。ちなみに私感にはなりますが、平安時代は今よりも気温が高く、それが江戸時代になると小氷河期となっていたので、今のような生ではありませんが、まぐろの漬けなどでファストフードとして広まりやすい環境だったのかも知れませんね?。

  • @やあちゃん-d4n
    @やあちゃん-d4n 2 роки тому +27

    いや~ダリアさんはいつも色々と掘り下げて色んな角度から勉強されてて感心します。
    うまいな~って簡単に食べれるようになったのも先人の様々な苦労、困難があって
    こそってことに感謝しながら食べるようにしないといけませんね。😀

  • @GOMBE3
    @GOMBE3 2 роки тому +2

    目から鱗(うろこ)の動画でした。^^ 今夜は、食品スーパーで半額で買った寿司🍣詰め合わせで安く簡単に済ませました。今の寿司はサビ抜きが当たり前なので、自分で付け足さないといけないのが玉に傷ですね。華屋与兵衛さんの大発明(発見?)の一つのワサビ抜きで食べるなんて。子供の頃から、鼻にツ~ンとくるくらいのワサビを食べてしまい、それを熱々のお茶をフゥフゥ覚ましながら飲むのが意外と好きでした。^^
    第二作目、三作目も楽しみに待ってますよぉ~ 😃

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s 2 роки тому

    鮓の歴史を語るなら先日訪れた京都のお隣、滋賀県で鮒鮓(ふなずし)を召し上がって頂きたかったです。
    鮒鮓は琵琶湖産のニゴロブナを塩漬け後ご飯と漬込み1年以上発酵させたものです。
    魚を発酵させた物は独特の臭みがあり嫌う人もおられますが美味しいですよ。
    ただヨーロッパの熟成させた臭いの強いチーズを食べている方は案外臭いが大丈夫のようで、鮒鮓自体の味も熟成チーズに似ていて美味しいと言われる方が多いそうです。
    なのでウクライナ出身のダリアさんには是非お試し頂きたかったです。

  • @hideokogawa
    @hideokogawa 2 роки тому +2

    ありがとうございます!

    • @sukimanidaria
      @sukimanidaria  2 роки тому

      こちらこそ、ありがとうございます☺️🙏🏻

  • @toshio6z
    @toshio6z 2 роки тому +2

    日本ってそういう文献も残っているんだな~

  • @本康黒川
    @本康黒川 2 роки тому

    今でも滋賀県にフナ鮨は有ります。

  • @馬場功一朗
    @馬場功一朗 2 роки тому

    ダリヤさんはいつもよく勉強されていて、知的な動画の作りに感心しています。ですが、今回は気になることが2件ありますので、指摘させてください。稲作は長江の中流域で始められ、時代が下って一部の人々が長江下流域に移り、その中から稲作の技術を持って九州北部などに住み着く人々が出てきました。弥生人の祖先と考えられています。因みにインドシナ半島へは長江上流域である雲南から南下したタイ族や少数民族が伝えたと考えられています。
    鮒鮓は今も琵琶湖の周辺では作られています。数年寝かせるようですね。

  • @クラッククリック
    @クラッククリック Рік тому

    よく調べたね!偉い。鮒鮨は今でも琵琶湖の周りで作られているよ!柿の葉寿司、鰰寿司など生寿司と別な昔からの寿司が今でも有るよ!

  • @のしくんのしくん
    @のしくんのしくん Рік тому

    お寿司の情報面白かったです。ところで、与兵衛はヨヘイと読みます、ヨウヘイではありませんよ。

  • @samfukui950
    @samfukui950 2 роки тому +11

    Hello, Daria-san, I am writing from San Francisco Bay area, here we have a lot of Sushi restaurants and popular with various ethnic groups. I am amazed that you are so fluent in Japanese and I am learning interesting Japanese culture from foreigner like yourself. Please keep up the great vlogs you are creating. Love from San Francisco

  • @kankannou5718
    @kankannou5718 2 роки тому

    華屋与兵衛🌸😍

  • @天野純平-o8m
    @天野純平-o8m Рік тому

    寿司のルーツは、米のルーツとも言われる雲南省又はブータンあたりで、鮒を塩漬けにして発酵させた熟鮓(なれずし)が起源だと昔テレビで特集していました。日本の熟鮓は、琵琶湖の鮒鮨が有名で、伊勢神宮への報納品として聞こえています。更に寿司には、大阪の押し鮨のほかに、日本各地に様々な寿司があります。どれも美味しいですが、土地土地の食材を活かして、独自の寿司文化を築いています。調べると面白いですよ。

  • @オリエント-n6j
    @オリエント-n6j 2 роки тому +41

    ウクライナ人のダリアさんに「お寿司」の歴史を教わるなんて・・(>_

  • @adogcoro
    @adogcoro 2 роки тому

    ダリアさんの動画は知的で本当に勉強になります!
    学習動画として通用しますね!

  • @orzorzorz
    @orzorzorz 2 роки тому +6

    すごいね。華屋与兵衛の話はアバウトに知っていましたが、ダリアさんが調べたことに比べると大したことないレベルでした。これからも、いろいろなことを教えてくださいね。

  • @zzzyozoy2022
    @zzzyozoy2022 Рік тому

    和食チェーン店の『 華屋与兵衛』の名前が変だなと思ってたのですが、ダリアさんのお話でそうなんだと思った。
    よ。

  • @ryow533
    @ryow533 2 роки тому +3

    ダリアさんは華屋与兵衛という和食レストランに行った事がありますか?
    関東で展開しているチェーン店ですが、ダリアさんの話を聞いて、全てが繋がって
    いるんだなあと思いました。 勉強になりました。

  • @washizukaasahi2757
    @washizukaasahi2757 2 роки тому

    「ミツカン酢」が、動画に登場して驚きました。
    ミツカン本社は、愛知県半田市にあります。社会貢献として「酢の博物館」を運営しております。
    尾張名古屋にお越しの際には、足を伸ばし是非とも見学してみて下さい。
    歴史女:ダリアさんは、戦国の三英傑を巡る旅路で近々、尾張にお越しになるだろうとかってに拝察しております。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 2 місяці тому

    江戸前鮨は華屋与兵衛が原型を作り、昭和まで店が残ってたという話だけは聞いてたけど、その他にも色んな話があったんだね。ちなみに大トロや中トロがおいしく食べられるようになったのは昭和初期に船に冷蔵設備を乗せるようになってから。それ以前は捨ててたらしい。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 2 місяці тому

      よく考えたら江戸時代にトロを捨ててた話なんてたぶん知ってるよね。

  • @伊藤和雄-b4k
    @伊藤和雄-b4k 2 роки тому +2

    ダリアさん、"なれずし"について調べてみてください。奥が深いですよ。