照明スイッチ→コンセントつきスイッチ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 лис 2024
  • 工事には電気工事士の資格が必要です。
    動画で出てきたやつ
    amzn.to/2NHMGAE
    ※電気工事。コンセント付きスイッチ取り付け

КОМЕНТАРІ • 229

  • @ChobichobiShicho
    @ChobichobiShicho 4 роки тому +42

    この回路だったら、差し込みコネクタなしで結線できるよ。
    接地側(白)の2本の電線をコンセントのW側の2つの穴へ接続すればOK。

  • @ぽんぽこおなか-b6n
    @ぽんぽこおなか-b6n 4 роки тому +58

    大抵 swの場合 接地側がきていないので まれのパターン

  • @yh1131
    @yh1131 4 роки тому +90

    投稿者本人が概要欄に「免許が必要です」って言ってんのにも関わらずコメント欄に「免許が必要ですよ!」って言ってる人が多すぎる

    • @Neonetwork2022
      @Neonetwork2022 3 роки тому +5

      アホが群がる

    • @sakutatsusan
      @sakutatsusan 2 роки тому

      無免許で工事しちゃいました。

    • @ben.123
      @ben.123 Рік тому +1

      @@sakutatsusan
      やって良いか悪いかなら無免許ではいけませんが、可能か不可能かなら無免許でも可能です。
      通常、出来る出来ないでは無く、やって良い悪いで判断します。
      概ね、中学生ぐらいまでに身につけるべき社会常識です。
      こども「見つかるか見つからないか」
      おとな「自分でケツが拭けるか拭けないか」
      工事の実行は可能ですが、事故につながった時に、各種の保険が下りないと思います。
      更に、近所を巻き込んだとき、「いやいや無免許だけど工事しちゃったので」では済みませんね。

    • @sakutatsusan
      @sakutatsusan Рік тому

      @@ben.123
      万が一事故が起きても、無免許でしたなんて言わない。

    • @ben.123
      @ben.123 Рік тому

      @@sakutatsusan
      「言っても通りませんよ」という話で、事故後に必ず言うという話ではありませんが、わかりにくかったですか。
      現場検証で出火元がコンセント付近、と割り出された後、「最近工事されているようですが、この工事はいつ頃どこの業者がやりましたか」と聞かれたら詰みますがどうしましょうか。
      って話で、実際に言う言わないの話じゃ無いです。

  • @manomano_san
    @manomano_san 3 роки тому +4

    現場作業の幅を広げるべく電気工事士の勉強中です。
    こうしてみると資格があると色んなことができるんですね。おもしろい!

  • @ikatinco9727
    @ikatinco9727 3 роки тому +2

    解説に中毒性があって楽しい。こんな人が工事に来たら面白い。

  • @niruru9560
    @niruru9560 3 роки тому +7

    接地側がスイッチにきていないものと思っていました。
    なので、スイッチの場所にコンセントを取るには、ケーブルを引き直す必要があるのかなと。

  • @4spd2365
    @4spd2365 3 роки тому +7

    一般的な工事では、100V線はスイッチのほうに持ってくるものなんですか?
    それとも、器具側に100V持って行って、ON-OFF用の線だけをS/Wに持ってくる
    のと、何か工事法などで決まりはあるのでしょうか?

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  3 роки тому +7

      コメント感謝です(^ ^)
      基本的にスイッチには非接地線だけ持ってきます。
      しかし、非接地線と接地線の両方もってくる電気屋さんもいます。
      なので、この動画は後者のパターンですね。
      各々の電気屋がやりやすい方法でやってるんだと思います。
      決まりはありません。

  • @ぴのきお-o3n
    @ぴのきお-o3n Місяць тому

    接地側が来ていない場合は別の箇所から100ボルトを取らないといけないって事ですか?

  • @fukutarou2001
    @fukutarou2001 Рік тому +2

    スイッチにコンセントを付けたいと思い映像を見させていただきありがとうございました。1つご教授くださいませ。
    コンセント部裏から白線を出して元々2本白線がリングスリーブ接続されている所に3本を一緒に結線されてました。
    コンセント裏面から白線を出さずに元々有った2本白線をコンセントWの穴2つに差し込んでは不正解でしょうか。お知らせくだされば幸いです。よろしくお願いいたします

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  Рік тому

      そっちの方がスマートで正しいです。
      なぜか、このときはこれしか思い浮かびませんでした笑

    • @fukutarou2001
      @fukutarou2001 Рік тому

      ご教授有難うございました。コンセント部の2穴接地側と非接地側が残るのでそこにVVFを挿入すれば
      別のコンセントに給電出来ますね。この接続Goodです。

  • @AQUAMAKER
    @AQUAMAKER 4 роки тому +20

    免許はありませんが参考になります。これを実行しないにしろ、知識として持つことができますので!
    ありがとうございますm(__)m

    • @kazu-zr7jr
      @kazu-zr7jr 4 роки тому +1

      見るからに素人工事 そやろ!

  • @naos2966
    @naos2966 Рік тому +1

    すみません。教えてください。 電源とライトの白い線をコンセントにある2つのwの穴に差し込んではダメなのでしょうか? コンセントから白線を一本だし電源とライトの白線とをつなげるなら電源とライトの白線をコンセントのWに入れても同じだと思うのですが。・・・・

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  Рік тому +1

      そのとおりです。
      わたしが間違えました。
      理論上は問題ないのですが、余計なことをしてましたね。

    • @naos2966
      @naos2966 Рік тому

      @@ぜんまいチャンネル お返事、いただきありがとうございます。このスイッチの裏面にある結線図は、ぜんまいさんがやられていた通りのものです。

  • @wanchobus
    @wanchobus 2 місяці тому

    洗面台の照明スイッチにコンセント増設したくて開けてみました。
    VVF-2芯が一本だけ来ててスイッチに白黒が刺さってました。黒に検電器あてたら反応しました。
    この場合、どうつなげばコンセント増設出来ますか?
    試しに買ってきたコンセントにスイッチの空いている穴からコンセントの同じ穴に両側白と黒を渡して刺してみました。
    コンセントにUSBのLEDつけてみると、スイッチ入れると照明が点いてUSBが消えます。
    スイッチ切ると照明が消えてUSBが点きます。
    スイッチ切るとコンセントも閉じちゃうのですが、スイッチの入切に影響されずコンセント使うにはどう繋げば良いですか?

  • @0000000000000000038
    @0000000000000000038 4 роки тому +1

    我是台灣人,我不會說日語,所以用中文回覆。
    在台灣,要在開關旁邊新增插座很困難,因為開關的BOX通常都沒有N相(白色電線)
    如果要新增插座,需要從電燈那邊的BOX拉一條白色線下來到開關這邊的插座才有辦法新增插座。
    不過,這麼做是違反台灣的電工法規的,因為依照規定,電燈迴路不可以當做插座用。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +2

      感谢您的评论。 在日本,我们通常不从配电箱中取出插座,但这还不是全部。 根据不同的电器店,这是有可能的,并且大约有一半的可能性可以从开关盒连接插座。
      如果我不礼貌,对不起,因为我使用翻译应用程序。

    • @0000000000000000038
      @0000000000000000038 4 роки тому +4

      @@ぜんまいチャンネル ご回答ありがとうございました日本の配電方法について詳しく教えてください
      日本に旅行するとき日本のソケットと照明スイッチは台湾のものと同じであることがわかります形式はパナソニックと同じです優しく感じさせて
      私はグーグル翻訳機を使ってこれらの単語を翻訳します。正しくない文法があれば、それは失礼です。すみません

  • @tk74403274
    @tk74403274 4 роки тому +41

    資格ない人はしたらダメ。やる人は2種の資格を取得してからですよ。

  • @momonen6869
    @momonen6869 3 роки тому +3

    スイッチをコンセントに変えて玄関灯をアレクサ専用にしてみようと思います。当方電工持ちなのであしからず。

  • @mt9969
    @mt9969 4 роки тому +6

    接地側もスイッチボックスに落とすやり方は…優しいよね… 
    色々拡張出来る可能性がありますね…

    • @takayuki6163
      @takayuki6163 4 роки тому +2

      M T
      自分もこの方法で施工します、追加、変更があった時(施工完了後で下にコンセントが欲しいとか偶にある)に対処が可能なのと、配線時に結線を少なくしてミスを減らすのもあります、コンセント回路から配線を足す事が出来ればそこから取りますができない時はここから配線を足します

  • @ルルねこ-o9o
    @ルルねこ-o9o 4 роки тому +15

    ジョインせんでもコンセント側にさせばイイじゃん

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +1

      あっと...
      そうですね...
      今気づきましたw

    • @ben.123
      @ben.123 Рік тому +1

      後の増設の可能性を考えると、この方法法の方が、コンセントに1set空きが残るのでスマートな気がします。
      そもそも、このスイッチの元の電気工事やった職人も、本来必要ない接地側をスイッチまで下ろす手間を使って後の増設する職人を見込んでいたと思われます。
      直接会うことの無い職人同士が、仕事の結果を使って会話しているようで、カッチョ良いと思っちゃいます。

  • @Kei-oo55
    @Kei-oo55 8 місяців тому

    スイッチの配線からは通常コンセントは増設はできません、VVF2線あるだけで接地線はありません、このケースは例外です、勘違いされません様に……
    ちなみに、VVF2線を2本、合計4線持ってきているのは間違いです。
    2線の内、白色を負荷側に繋ぎます。活線が白色になるのはスイッチの配線部分のみで最後には黒色になります。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  8 місяців тому

      住宅みてると、その例外がまあまあの確率であるんです。
      照明回路と同じになってしまうというデメリットもありますけど、こーゆー可能性でコンセント増設もできますよm(*-ω-)mっていう、
      そーゆー動画だと思ってみてください。

    • @Kei-oo55
      @Kei-oo55 8 місяців тому

      一例と言うことですね。
      ただこのケースの場合、変則工事ですね、VVFケーブルが2本あるのとリングスリーブで繋いでいる部分がが謎ですね、後で改造されたか、それとも元々この状態でしょうか? やった本人しかわからないので配線に説明のタグを付けて表示する必要がありそうです、
      原則としてVVFケーブル2線一本で済みます。
      コンセント増設の場合VVF3線で配線します。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  8 місяців тому

      @@Kei-oo55 いちおうマジックの書き込みは残っていてプラスとかマイナスとか書いてありました。業者が書いたものです。
      けっきょくテスターで確認すれば、どーいう配線かは判明します。
      なるほど。そういう考えね!
      というかんじで府に落ちる瞬間でもありますね。

  • @ぽるこ-i6b
    @ぽるこ-i6b 4 роки тому +6

    現場でやられてる方ですかね?
    自分も2種持ちですが、ずいぶんと工事予算に
    余裕のありそうな配線でびっくりしました。
    職業がビル管理なんですが、こういった配線は
    見かけた事がなかったので勉強になりました。
    ただ、ペンチでの皮剥きはオススメできないです。
    以前管理してた現場で内部で銅線が切れかけで
    施工され、経年劣化で出火した経験があり
    端子から3cm下で切れていたので
    ナイフ等による傷ではなく、引っ張りでの
    銅線の劣化が原因と消防で判断されたので
    (施工から10年以上経ってからですが)
    念のため。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +5

      コメントありがとうございます!
      わたし自身しばらく電気屋で働いてた時期ありますが、外線部隊だったので住宅は経験すくないでが、それでも時々この配線方式に出会うことがありました。
      電気屋によって、やり方は多少変わるのだなぁと感じた次第です。
      ペンチでの被覆むきは昔からでして、芯線に傷をつけないで皮を剥けるやうに何度も練習しました。おっしゃる通り火事につながる、危険は承知しています。試験であれば重大欠陥で一発で不合格です。
      ですが、そのあたりの説明もなさず不特定多数の人が見るyoutubeという特性上、ペンチを使ったのは良くなかったと思います。
      ご指摘いただき感謝です。

  • @ShinyaM-q1u
    @ShinyaM-q1u Рік тому

    こんにちは。
    2種勉強中のものです。
    この方法ですと、スイッチを切ったときに、下のコンセントの電源も落ちると思うのですが、落ちないのでしょうか。2年前に同じコメントしている方がいたのですが、スイッチ裏の回路図見ると切れる気がしてまして。
    ご教示ください。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  Рік тому +1

      5:47スイッチの一次側からコンセントへ電源を送っている(渡り線)ので、大丈夫です。
      二次側から送ったばあい、質問者さまのおっしゃるとおり、スイッチと連動になります。
      つまりスイッチを切るとコンセントも切れる、といった回路になります。
      もともとここは照明スイッチが一個ついていただけでしたので本来ならVVF2芯一本だけで成立しますが、ここの工事をやった電気屋さんは2本下ろしてきていたようです。(実際に二本ありますね)
      技能試験ではたしか最小本数で施工しなくてはいけませんが、じっさいは工事会社によりやりやすい方法でやってるんでしょう。
      でも、そのおかげで非接地線もスイッチボックス内に下りてきているのでコンセントの増設が可能というわけなんです。

    • @ShinyaM-q1u
      @ShinyaM-q1u Рік тому

      @@ぜんまいチャンネル
      返信ありがとうございます。
      ご説明でよくわかりました。

  • @sp4c3g
    @sp4c3g Рік тому

    プロですね^^
    例えばスウィッチが黒ワヤ一つと白ワヤーつだけ...コンセント口”を追加できますか?

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  Рік тому +1

      黒ワヤ、白ワヤってなんですか??

    • @sp4c3g
      @sp4c3g Рік тому

      @@ぜんまいチャンネル 私の家のスウィッチのワーヤー

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  Рік тому

      @@sp4c3g 黒線と白線が一組しかなければ、不可能です。二組あれば可能ですね😉

    • @sp4c3g
      @sp4c3g Рік тому

      @@ぜんまいチャンネル 答えありがとうございます^^
      ってことこのビデオは嘘ですか?
      ua-cam.com/video/rIdiBDtoWC4/v-deo.html

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  Рік тому

      @@sp4c3g ご指摘の動画は、どうやら電線の差し込み方と渡り線を解説するためだけの動画みたいですね。
      復線図は別の動画を見てください、とコメント欄の返信で書いてありました。
      現実にはVVF 2芯が二組下りてきてはじめて成立する配線です。

  • @臭金的
    @臭金的 4 роки тому +4

    水準器アプリとか有るなんて知らなかった、有難うです。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +2

      『こんなアプリあったらいいなぁ』と思って、ストアの中を検索してみると、だいたい見つかりますよ。
      便利な時代ですww

    • @tetsu6
      @tetsu6 4 роки тому +1

      ぜんまいchannel 確かiPhoneは標準搭載だった気が。
      コンパス開いて右にスライドすると出てきますよ

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому

      ぽてさん 今見たらありました。
      いままで知らなかったですww

    • @takayuki6163
      @takayuki6163 4 роки тому

      自分もアプリ入ってます、ただこの場合は既設の取付枠の跡があるのでそれを基準で施工します、ズレるとプレートの跡が見えたりするんで、煩いお客が居ると面倒なんですよ(人の施工したやつの手直しをした事経験有り)

  • @hajime0013
    @hajime0013 5 років тому +8

    電工二種持ってるんですけど最初の配線がいまいちおかしくないですか?
    通常照明スイッチに黒きてしろで照明に返し照明で配電盤に返すよね。
    そこからの配線どうしてるのか興味あってみてたんだけど

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  5 років тому +9

      おっしゃるとおりでして、電気工事士の技能試験では、そうやって配線しますが、
      じっさい住宅現場のプレートめくってみると、こんな結線になってること多いです。
      照明から配電盤への返しの白がいったんスイッチボックスに下りてきてるパターンですね。
      考えられる利点は二つあって
      1.黒はプラス、白はマイナス(接地)で統一できる
      2.あとからコンセント増やすときにラク
      なので、ぜったい必要かといわれればノーです。
      VVF2芯が一本下りてきていれば事足ります。

    • @右ききのツバサ
      @右ききのツバサ 4 роки тому +8

      試験と現場は違うって事です😃

    • @KaKa-pi8sc
      @KaKa-pi8sc 4 роки тому

      おかしくないですよ 結線間違えたしないようにとか後々考えてとか良くやる事ですよ
      二種持てるのに変な事言うと恥ずかしいですよ

    • @hajime0013
      @hajime0013 4 роки тому +1

      @@KaKa-pi8sc  二種持ってるけど職種が電工じゃねーんだよ

    • @takayuki6163
      @takayuki6163 4 роки тому +4

      hajime 001
      施工方法はそれぞれで疑問を持つ事はいい事

  • @shin1ro
    @shin1ro Рік тому

    階段照明の3路スイッチから分岐しようと思いますが取れますか?

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  Рік тому

      家によって、なのでプレートめくってみてくださいな♪
      非接地線が下りてきていれば可能です♪

  • @TaguLogJapan
    @TaguLogJapan 4 роки тому +3

    これやってみたいです!いい情報をありがとうございます^^

  • @直和土屋
    @直和土屋 3 роки тому

    動画のやり方はスイッチとコンセントは連動になっていますか??
    電気工事知識初心者です。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  3 роки тому +2

      コンセントは独立して使用できます。
      照明スイッチが「入り」でも「切り」のときもコンセントは使用可能です。
      なので、連動じゃないですね。
      もちろん、配線を変えれば連動にすることもできます。

  • @syupen
    @syupen 3 роки тому

    廊下とか、廊下の端々に複数スイッチがあって、どっちのスイッチでもオンオフできるものには無理ですよね?

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  3 роки тому +1

      三路スイッチのことですかね??
      ふつうにできますよ〜
      けっきょくのところ...
      接地線がスイッチまで降りてきていれば、片切りスイッチでも三路スイッチでも、どちらでもイケます。
      調べるには、スイッチプレートをドライバー使ってはずして、マルチテスターで100ボルトが出るか...ですね。

    • @syupen
      @syupen 3 роки тому

      @@ぜんまいチャンネル
      コメントありがとうございます(^^)
      電気屋さんと相談してみます!

  • @hideakitana8513
    @hideakitana8513 2 роки тому +1

    これは 両切りスイッチ配線でしかできませんよね??
    ほとんどが片切スイッチ配線です

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  2 роки тому +1

      ふつうの片切スイッチですよ~
      スイッチボックスまで電源の接地線がきてるか、きてないか、が重要です。

  • @toshiosasaki4802
    @toshiosasaki4802 27 днів тому

    スイッチBOXに±して±と器具が来てる!? 初めて見るわ 通常一般的に黒と白だけどな。 これなら確かに簡単!

  • @iwatadaisuke5294
    @iwatadaisuke5294 3 роки тому

    このスイッチはもともと、どこかのコンセントから照明を増設した部分のスイッチってことですかね?

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      いえ、
      もともと家が建てられたとき、電気屋さんが施行したものです。

  • @加藤昇-e4u
    @加藤昇-e4u 4 роки тому +3

    ボックスの中に黒色の線が2本だけで白色の接地線側が無い場合はどうしたら良いのですか
    この場合の解説もしてほしいですね

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +4

      コメありがとうございます。
      線が2本しかない場合は、今回紹介した方法はできません。
      それにしても、黒と黒ですか?
      それだと、白線がどこかにあるかもしれません。
      ボックスの裏とかに。。
      その場合は今回の方法で増設可能ですよ。

    • @shin-ichi.s2498
      @shin-ichi.s2498 10 місяців тому

      @@ぜんまいチャンネル   IV使って2本降ろしてる可能性も有りまっせ

  • @ooamisannmu7690
    @ooamisannmu7690 4 роки тому

    2ヶ所でスイッチ連動の場合は可能なのか知りたいです

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому

      コメントありがとうございます。
      2ヶ所で操作できて、スイッチ入りの時だけコンセントが使えるように?ということでしょうか??

    • @ooamisannmu7690
      @ooamisannmu7690 4 роки тому

      そうです よろしく

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +1

      三路スイッチを使えば可能だと思います。
      あと、回路を直列につなぐことになるはずです。

    • @ooamisannmu7690
      @ooamisannmu7690 4 роки тому

      ありがとうございました

  • @aica1977
    @aica1977 4 роки тому +2

    器用な人だと、普通のはさみででも被覆は切れそう。
    ニッパを使わないと違法です。ってのはなかった気がする。
    自分は以前二種の資格を取ったけど、電気関係では働いたことがない。(厳密にいえば、家電の営業はしてたけど)
    こういう動画を見ると自分でも出来そう。って感じになります。
    いや、怖いんでプロに頼んじゃうんですけどねw
    自分ちのやつをみてみたら、一線しかきてなかったです。ほとんどはこれ?

  • @katsuyukihamamoto
    @katsuyukihamamoto 4 роки тому +1

    隣の扉?柱?との見た目の位置も大事ですよ。

  • @クライマックスサムライ-r3n

    二種持ちです、基本片切結線ジョイントを点検口あたりでやってましたが、このやり方を最近(去年)知りました
    一瞬なんぞや、、はっ、、ノージョイントか!!?
    ケーブル少しぜいたくに使いますが天井裏ジョイントより、リスク減りますよね
    この動画自体、コンセントつきSWに、、?
    三心来てないと無理ではと、思って見始めました
    ちなみに三ワゴーっていいません?

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +3

      3ワゴーって差し込みコネクターのことですか?さっき調べたらコネクタが出てきて.w.
      いままで知りませんでしたw
      しょうじき、この部屋は自分の部屋で改造する必要はなかったんですが、配線を見た時に。『これできる!』ってなって撮影を考えてましたw
      コンセントがスイッチの高さにきちゃうので、合う高さのサイドテーブルかなにか置いて使う用途ですね〜

  • @rutyanrutyan
    @rutyanrutyan 5 років тому +2

    スイッチを外すとコードが白黒一本ずつしか来てないのですが、それでもできますか映像では合計4本ありますが

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  5 років тому +3

      コメありがとうございます。
      それだと、できません(汗..)
      これは各々の電気工事会社のやり方によるのかもしれませんが、ぼくが昔しばらく電気屋で働いていたころは、いろんな家庭で、このように配線されているのを見ました。
      知り合いの電気屋さんも同じやり方でした。
      たぶん半々くらいの確率で、できるできないが分かれそうです。
      参考までに。

    • @alwaysdream557
      @alwaysdream557 4 роки тому +5

      スイッチは白黒の二本です。こういうのを片切スイッチといいます。コンセントを追加は物理的無理でできません。
      コンセントとスイッチを一緒につけるときは3本が必要です。

    • @takayuki6163
      @takayuki6163 4 роки тому +2

      配線の仕方で拡張出来るか変わります、スイッチは片切ですが100 Vと電灯側の線を其々持っていきそこで結線してスイッチを付ける、これならばコンセントも増設できます、仮に3路にする場合はここに3芯を入れ、欲しいとこに配線をして組み換えれば出来ます、あくまで配線が出来ればですが。

    • @alwaysdream557
      @alwaysdream557 4 роки тому +3

      スイッチとコンセントは線が3本必要といったまでです。
      3路スイッチは階段のように上下、別々のところで照明を点滅させるスイッチです。3路スイッチとコンセントを同じところにつけたとすると、照明をonさせたとき照明と直列に接続され100vとはならず、コンセントとしては使えません。3路スイッチとコンセントを付けるには線が4本必要です。
      3路スイッチはトランスファーといって、日本開閉器とかのそうとう式トグルスイッチと同じです。単なる片切スイッチとしても使えますが価格が高いので意味がないです。ここでは結線図は送れませんが、間違いはありません。
      電気工事士の配線図の教科書とか見れば書いてあります。
      ネットでトグルスイッチを検索してください。

  • @ttr9334
    @ttr9334 3 роки тому

    電工ペンチ使えば全体の作業が楽になりますよ〜

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  3 роки тому +2

      コメントいただき感謝です。
      電工ペンチ使用したことありませんが、太い電線とか切断しやすそうですね〜
      ホムセンで2000円〜3000円とかで売られてたので、躊躇してしまいました^^

  • @KaKa-pi8sc
    @KaKa-pi8sc 4 роки тому +34

    素人がやたらやると 火事になったり最悪感電死するからやらない方がいい

    • @huzimurakota
      @huzimurakota 4 роки тому +1

      Ka Ka そもそも、電工の資格がない人がやったらアウト

    • @Neonetwork2022
      @Neonetwork2022 3 роки тому +2

      アホは黙れ

  • @youtuberannie115
    @youtuberannie115 3 роки тому

    手が震え過ぎ!

  • @galaxys2255
    @galaxys2255 4 роки тому

    照明スイッチを違う壁に増設、動画やって下さい‼︎

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +1

      何センチくらいの移動ですか?
      数十センチとか?
      それとも、まったく違う場所に移設?

    • @galaxys2255
      @galaxys2255 4 роки тому

      ぜんまいchannel
      寝室の入り口にスイッチがあり、ホテルの様に枕元でもスイッチが操作できるような感じが見たいです。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +2

      そうなんですね。
      それ私の実家の部屋でもできないか考えてましたが、難題が一個あって。しばらく見送ってたやつです。
      家に帰ったさい、状況確認してアップできそうならやってみたい思います。

    • @galaxys2255
      @galaxys2255 4 роки тому +1

      ぜんまいchannel
      楽しみにしてます❕

  • @坂元和也-e5u
    @坂元和也-e5u 4 роки тому +2

    線の剥きしろも規定してあるはずです。ニッバではなく線剥きが出来る物をすすめます。

    • @migu21
      @migu21 4 роки тому +1

      ストリップゲージが器具に必ず付いています。尚、公社や公団等お上の建築物は明光舎やJIMBO等1.6mmを採用しており10mmの松下は採用されておりません。

  • @喜撰法師-z8k
    @喜撰法師-z8k 4 роки тому +1

    枠やプレートの取付前に通電確認が必要では?

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      ブレーカーのスイッチはオフにした方が安全ですが、周囲のすべての照明が消えてしまい、カメラ映像にノイズが激しくなったので、今回は活線のまま作業しました。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому

      通電確認て新しくつけたコンセントのってことですね。
      もうしわけないです。
      勘違いしてました。

  • @mikukazu1115
    @mikukazu1115 2 роки тому

    DIY?

  • @ny001005
    @ny001005 2 роки тому +1

    施工当初のことはわかりませんが、電気屋さんがあまり相手しなくない配線になってますね…。恐らく建築段階ではもう少しスッキリした配線で、一度誰かが入ったのでしょう。私が電気屋としてリフォーム請け負うなら、この場合はケーブル巻き直します。そうすればスイッチとコンセントの混合にしなくて済むし、あまり実用的ではないですよね。壁下にコンセント増設の提案して設置します。加工高上がるので、電気の勉強している人は、取得した後は営業の勉強も必要ですよっと。

    • @ben.123
      @ben.123 Рік тому

      自分の資格を活用したDIYで、有料工事並みの手間暇掛けた仕上がりです、を狙うのがうれしいか、こんなお手軽にスイッチにコンセント足せました、に喜びを覚えるかは人それぞれでしょう。
      この動画は、有料工事のドキュメンタリーでは無いようなので、DIYに営業スキルは全然関係ないと思いますよ。

  • @omannaka
    @omannaka 4 роки тому +7

    基本的に片切りスイッチには器具に行ってる配線しか落とさないよ。普通は天井付近でジョイントする。ケーブルの無駄でしょう?
    そんな配線の仕方してる電気屋はあんまりいないんじゃないかな。
    そのあたりにコンセントが追加になる可能性が高いなーって時くらいじゃない?それでも3芯使って接地側のNを予備だとおもう。
    そもそも最近は照明回路とコンセント回路分けたりするし現実的じゃない。
    ジョイントに自信のない電気屋ならそれやるかもしれないけど、素人感が否めない(笑
    というか差込コネクタに挿入してる芯線曲がってるし配線剥きもダメ。そうそう燃えないけど新設したコンセントに高負荷な負荷つなぐと燃えるよ。

  • @wankun6415
    @wankun6415 Рік тому +2

    スイッチ1個だから非接地線しか来ていないとあきらめるな、電気屋が拡張性を考えて、
    中性線を含む単相100V線もオマケで設置することがあるんだぞというのは、オレみたいな資格受験生や、
    ペーパー電気工事士に向けた良いメッセージと思う。
    VVFケーブルの+-線(画面左側)として単相100Vが引っ張られているんだから、そこからコンセントの
    電源を引っ張れば良いというのは、参考になります。
    但し、作業を通しての安全面についてはどうかな。電気工事士っぽく検電器使ってほしいとか、
    見ていてハラハラするような不安全行動がいくつかある、というのが皆さんの感想のように思えます。

  • @user-ey9mb3ny1g
    @user-ey9mb3ny1g 3 роки тому

    俺の車にコンセントつけてもらいたいな。

  • @takayuki6163
    @takayuki6163 4 роки тому +10

    有資格者がやる事前提(資格持ちでも従事してない方とか)が見る分には参考になる様ですが無資格者が行う恐れがある場合は注意事項を画面の端にでも書いといた方がいいです、これを見て無資格者が工事して事故を起こしてこれを見たと証言をして誰でも出来る様な感じだったと言われれば少なからず責任が伴います。

  • @kazu-zr7jr
    @kazu-zr7jr 4 роки тому +4

    コンセントの裏の2つの穴を使えば差し込みコネクターを使う必要なし 日本間ボックス内の接続は法律違反

  • @nose7487
    @nose7487 2 місяці тому

    いつブレーカー切るのか言い忘れてるよー

  • @sutekase6274
    @sutekase6274 3 роки тому +4

    私なら、照明スイッチとコンセントの差し込み口を一緒にすることはしません。
    暗闇の中、濡れた手でスイッチを操作しよとし、感電する恐れがあるからです。

    • @nekonyancafe
      @nekonyancafe 3 роки тому +1

      暗闇の中濡れた手で触ろうとするアホで草

  • @アルドワーズ
    @アルドワーズ 4 роки тому +22

    電気工事士の資格が必要な作業では?

  • @綿あめサーモン
    @綿あめサーモン 4 роки тому +2

    私の弟は電気直すの上手です

  • @soshina-hgtk
    @soshina-hgtk 4 роки тому +2

    免許ないと出来ないっていうのは大前提
    免許持ってるからって工事やるのは素人と変わらないけどね

  • @uniunikun
    @uniunikun 4 роки тому +7

    最後に「興味があったら是非試してみて下さい」と言っているんだけど、免許をすでに持っている人は興味など持たないでしょ。この動画に関して、私自身は免許も持っていないが、やってみたいと以前から思っていたことで、勉強になる動画だと思ったが、それでも自分ではやるべきではないと思っている。やるならばやはり有資格者に頼むべきだと思う。
    いたずらにこの様な動画は出さない方がいいと思う。万が一に、この動画がきっかけで一般人が火災など起こしたとして、その捜査の過程でこの動画に触発されたとなれば貴方も罪になるかどうかは別として、立場が悪くなるだろう。
    理性的に言えば、悪くはないが良くない動画と言わざるをえない。ただ興味を持つ私個人的には非常に勉強になる動画だった。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +5

      コメントありがとうございます。
      私としては、『昔に資格は取ったけど実際には工事したことがない人』を念頭において動画を撮りました。
      また、今回の配線方法はテキストや試験で出題されるスイッチ配線とは異なるため、『現場だと、こういう便利な配線方法が使われている』ということを伝えたかったのが、理由です。
      施工するさいに資格が必要な旨は概要欄に記載していましたが、見ない人も多いかと今回感じたので、次からは動画の中で一言申し添えようとおもいます。

    • @Neonetwork2022
      @Neonetwork2022 3 роки тому

      興味があれば、免許取ってやって見てくださいということ。読解力が欠如してる。

  • @pluswav
    @pluswav 4 роки тому +1

    動画の通り、リングスリーブよりも差し込みコネクタの方が簡単ですね。

    • @塩野兼悟
      @塩野兼悟 4 роки тому +2

      この場合は差し込みコネクタいらないですね

  • @ゆきちゃん-w7p
    @ゆきちゃん-w7p 4 роки тому +2

    俺の時代はスリーブスだった。今回はテスター出てきたwだがストリッパーはやはり出てこない…… リー恐るべしw

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому

      リーってww
      もみあげが濃いのでエルビスだと言われることは、たまにありましたが...ww
      ストリッパーは持ってない人も多いので使いませんでした♪
      あと、ほかの方のコメントでもあるように、なんの注釈もなしにペンチを使ったのは良くありませんでした...。。

    • @ゆきちゃん-w7p
      @ゆきちゃん-w7p 4 роки тому +3

      @@ぜんまいチャンネル
      本当だ!今読んで来たら言いたい放題w
      前にエアコン取り付けの動画でもあ~じゃねえ!こうだ!いや違うこれをやってからだ!とかとんでもない盛り上り?をしてたけど電気工事って熱い人が多いのかな?w みんな自分の知識ややり方しか認めようとしないの寂しいですよね~ まぁ~気にしないのが1番ですね。

  • @法輪功天安門
    @法輪功天安門 4 роки тому +3

    こんなの賃貸で勝手にやっても
    バレへんやろねw

    • @takayuki6163
      @takayuki6163 4 роки тому +1

      法輪功天安門
      そこまで見ないかもですね、実際に知り合いはフルカラーのスイッチからコスモスイッチに換えても何も言われなかったと言ってました、しかも玄関はセンサー付きにまで交換して、気付いていたとしても言わない可能性もありますが。

    • @romeo-bk4lq
      @romeo-bk4lq 4 роки тому

      出る時に元に戻すか提供するかどっちかですね、価値が上がる分に関しては戻す必要はないようです。

    • @takayuki6163
      @takayuki6163 4 роки тому +1

      温水洗浄便座は他の部屋には無くてあるのが知れると全部屋に設置しないと差が出来るので外して下さいと言われて外した経験があります

  • @migu21
    @migu21 4 роки тому +1

    S WITCHに1次側と2次側のイラストがあるやんけ!

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +4

      電気屋さんが100%きちんとやってれば、わざわざテスターで確認しなくてもいいのですが、、

  • @romeo-bk4lq
    @romeo-bk4lq 4 роки тому +1

    俺もやればできるだろうけどやらない。
    資格なくてもスイッチ変えた事はあるけど加工はやっちゃダメな気がする。

  • @小林幸夫-g8u
    @小林幸夫-g8u 4 роки тому +6

    電気工事士の資格を持っていても安全作業が第一ですよね、ブレーカーを落として作業するのが常識ではないですか。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +1

      はい。本来ならそうなんです。
      テスターでスイッチの一次側を調べたら、そのあとはブレーカー落として作業した方が安全です。

    • @KaKa-pi8sc
      @KaKa-pi8sc 4 роки тому +5

      プロはいちいちそんな事はしません

  • @burning874
    @burning874 4 роки тому +3

    照明スイッチの位置にコンセントなんて必要なのか・・・?w

  • @JunConstellation
    @JunConstellation 4 роки тому +4

    剥きしろは12mmですね。電工ナイフ、HOZANの工具をつかわないのはどうかなとおもいます。差し込みコネクタの窓にしっかりあらわれていることが重要で、その解説もありません。しろうとに誤った情報を発信していることになります。再考を促します。。

    • @A32jun1
      @A32jun1 4 роки тому +1

      そもそも、スイッチのはずし方さを向き逆だしラジペンを電気工事に使おうなんて有資格者の感覚ではないよ。
      あれ、試験でやったら落とされるからね。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому

      @@A32jun1 100均のラジオペンチなので、持ち手の絶縁性能は怪しいですね。
      つぎからはペンチを使います。

    • @A32jun1
      @A32jun1 4 роки тому +1

      いやいや、ペンチも実技てはアウトでしょ。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +1

      @@A32jun1 あれっと、そうでしたか??
      じぶんベンチとカッターで受験して通りましたが...
      ペンチだと試験官から注意、指摘されるとかあるんですか??

    • @A32jun1
      @A32jun1 4 роки тому +1

      ぜんまいchannel さん
      ラッキーでしたね。ペンチで被覆剥く際、歯の跡残っているとアウトですからね。
      私が資格取った時は、電工ナイフオンリーでしたしそのあとはストリッパーかナイフ以外使ってる人間は
      被覆剥いて要チェック対象にしてましたよ。
      まず、ペンチ痕ありますからね。
      うんがよかったですね。

  • @kmrwtr
    @kmrwtr 4 роки тому +6

    そもそもスイッチボックス内の結線は違反ですからね、

  • @ゼアミ
    @ゼアミ 4 роки тому +1

    スイッチからコンセント電源は取らんほうが良いけどな。

    • @hirobotdiy8914
      @hirobotdiy8914 4 роки тому

      そーなんですか?何でですの?

    • @ゼアミ
      @ゼアミ 4 роки тому +2

      @@hirobotdiy8914 自分は別回路にしたいだけなんです。どちらかがショートしたときのこと考えて。別に電気工事的にはやっても問題ないんです。
      大きな工事現場しか行ったことないから別回路の所しかやってなくて。先輩からも小さい現場だとこういうこともあるけど分けれるなら分けたほうが良いとしか聞いてなかったし。

    • @中川達哉-x7d
      @中川達哉-x7d 3 роки тому +2

      @@ゼアミ 住宅でも最近は照明とコンセント分かれてる場合多いですよね。自分ちは古いから照明コンセント一緒だからブレーカ落ちたら真っ暗になりますww

  • @JunConstellation
    @JunConstellation 4 роки тому +2

    もちろんお持ちでしょうが、コンセントの増設には第二種電気工事士資格が必要、大勢が見られるとこるですから、一言コメントがあってしかるべきだ思います。この動画を真似て火災になったときに責とれますか?

  • @shin7192
    @shin7192 4 роки тому +5

    配線器具に電線を接続する作業は資格が必要です!
    冒頭でちゃんと説明するべきです

  • @ワンワンパトラッシュ
    @ワンワンパトラッシュ 4 роки тому +1

    免許・資格あるのにラジペンでやっつけて動画アップする根性は流石です。素人?

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +2

      いえ、免許所持者です。
      ラジペンは芯線に傷をつけずに被覆を剥けるなら、使っても問題ないと思ってます。私に関して言えばその練習はやってきたし、試験でもペンチでやって通りました。
      ですが、そのへんの説明がまったくないまま動画内で使用しているため、余計に批判を受けてます。

  • @f399b1539
    @f399b1539 4 роки тому +2

    そもそも電気工事士の資格ある人にはこの動画不要でしょ

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      試験は狭い机上で配線のみを簡略して作って終了なので、じっさいの住宅の工事とは勝手がことなります。
      この配線方法にかんしても、まず試験では出題されないので、そういった意味では参考になるかと思います。
      じぶんの動画を自賛してるみたいで少しキモいですが。。

  • @A32jun1
    @A32jun1 4 роки тому +6

    いや〜、資格はあるんでしょうけど……どこでもらってきたのよw実技試験落とされるレベルでひどい。あとfのプラス マイナス 現場であれ書いたら多分一生語り継がれる伝説になるよw
    プロが見れば、わかってやってるか否かはわかるよ。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому

      fのプラスマイナス??

    • @A32jun1
      @A32jun1 4 роки тому +1

      ぜんまいchannel さん
      f=vvf プラス マイナス vvfに、+ーとキグって書いてあるけど電灯は交流だからプラスマイナスは無い。電池じゃあるまいしwって事です。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +4

      @@A32jun1 それは私の自宅を施工した電気工事会社に言ってくださいw

    • @A32jun1
      @A32jun1 4 роки тому +1

      マジ…怖いわ

    • @マサ大工
      @マサ大工 4 роки тому +6

      電源線に+-って書く電気屋さんは、普通に居ますけどねぇ😅
      スイッチとか付けるときに分かれば良いんじゃないかな?

  • @mabo52
    @mabo52 4 роки тому +3

    工事士の資格が入りますが。免許ないと法律違反でしょ。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +5

      免許は持ってますよ。
      概要欄にも資格のことは書いてありますが、意外とみなさん見ないので、これからは動画の中で一言申し添えようとおもいます。
      ありがとうございます。

  • @ドガボン
    @ドガボン 4 роки тому +1

    電気工事士資格には当然ながら実技試験があるのですが、回路が問題なければ合格という訳ではありません。
    資格を持った者なら、DIY等の片手間でやる様な仕事でもこの様な酷い施工はやりませんし、恥ずかしくて動画を公開する事など出来ないでしょう。
    それが解るか否かが有資格者と無資格者の差です。

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 4 роки тому +2

      それが古いクソ電気屋の考えなんですよ
      今のスイッチとかって常時電源が必要なセンサーやタイマーとか
      が普通に出回っていて 客の希望で交換してくれって事がある
      そんな時常時電源か白線来てないと全滅!
      玄関 トイレ換気扇 勝手口 とかがこの方法で施工するようにしてる
      昔の電気屋にはホント困ります
      スイッチボックスも何が良くて浅型使うんだか!

    • @中川達哉-x7d
      @中川達哉-x7d 3 роки тому +2

      @@NTTWEST3 そうですね、3芯VVFでスイッチボックスまでおろして黒は電源、赤は照明器具へ送り、白は使わない場合は絶縁処理して温存がいまの時代に合ったやり方ですね。

  • @kazu-zr7jr
    @kazu-zr7jr 4 роки тому +3

    こんなスイッチ配線は普通やりません。一本スイッチ線があるだけなのでコンセントを付ける事は出来ません
    素人工事やめろ 危険

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +4

      コメありがとうございます。
      じっさいのところ、色んな場所で見るんですけどね...こんな配線
      地域性なのかな...

    • @中太郎族
      @中太郎族 4 роки тому +5

      電気工事でこの結線でなければいけないというのはありません。
      電源2芯、負荷2芯でケーブルが2本来ていることも当然あります。

    • @中川達哉-x7d
      @中川達哉-x7d 3 роки тому +3

      天井裏などがなくてジョイントボックスを施工できない場合はこのような配線ありますよ。

  • @ぽぽぽぽ-c2d
    @ぽぽぽぽ-c2d 4 роки тому +1

    それがどーした?意味不明

  • @ウイングチップ
    @ウイングチップ 4 роки тому +1

    資格がなければできない作業なのにこうして動画をあげるのは素人さんに「こうやるんですよ」と違法工事を推奨していることにならんか。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +1

      コメありがとうございます。
      免許が必要な旨を概要欄だけでなく、動画内でもっと大きく書いておけばよかったです。

  • @ume76
    @ume76 4 роки тому +1

    電気工事事業法では自分の家であっても登録のないひとは工事してはいけません。
    登録電気工事業者の監督の下でのみ電気工事士は工事ができます。

    • @中太郎族
      @中太郎族 4 роки тому +2

      電工2種のある工業高校生だが初耳なんだけど…

    • @ume76
      @ume76 4 роки тому +1

      @@中太郎族    電気工事ができる資格と
      電気工事を業務としてしてもいい資格は違います
      電気工事をするためには主任電気工事士の監督の下でのみ
      電気工事士は工事をする事ができます
      あなたは毎年電気保安講習を受けていますか

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому

      hiro maruo 今回の工事は業務ではないですが、それならばOKということですか??
      すみません、無知でして...

    • @中太郎族
      @中太郎族 4 роки тому +4

      @@ume76 そもそも電気工事事業法って事業者に対しての法律なんだから、事業ではない工事は電気工事士だけでもできるはずですが?

    • @中太郎族
      @中太郎族 4 роки тому +4

      @@ume76 第1条の目的は
      「この法律は、電気工事業を営む者の登録等及びその業務の規制を行うことにより、その業務の適正な実施を確保し、もつて一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安の確保に資することを目的とする。」
      なので、事業でもない自宅の工事には関係ないですけど。

  • @norika4508
    @norika4508 4 роки тому

    この人免許持っているのか疑問だわ。普通コネクター使わないでしょ。
    免許持ってる人じゃないと出来ないことをわざわざ動画にしなくてもいいんじゃない。
    これ見て素人が真似でもしたら犯罪者になるんですよ。

    • @ぜんまいチャンネル
      @ぜんまいチャンネル  4 роки тому +1

      コネクターだとダメですかね?
      リングスリーブより許容電流が低いわけじゃなさそうだし、どっちでもいいかってかんじです。

    • @中川達哉-x7d
      @中川達哉-x7d 3 роки тому +4

      「これ見て素人が真似でもしたら犯罪者になるんですよ」絶対になりませんww

  • @hiroshiashiba3254
    @hiroshiashiba3254 4 роки тому

    シロウト丸出し
    電気工事の仕事してませんよね。
    ご自身の持家のみでお願いします。
    間違ってもよそ様の家でしないで下さい。
    ラジオペンチ使うのもビックリですが、公開している動画であの被覆の皮剥きは無いです。
    なんでペンチやニッパーで皮剥きしちゃダメなのか知らないでしょ?

    • @Neonetwork2022
      @Neonetwork2022 3 роки тому +1

      黙れ。

    • @niruru9560
      @niruru9560 3 роки тому +2

      ペンチやニッパーで皮剥きしちゃダメということはないのではないですか?
      別に、ナイフで加工しようが導体を傷つけなければ良いと認識しています。

    • @DogAndbeef
      @DogAndbeef Рік тому

      私の若い時は試験場でも電工ナイフで被覆はがししてましたヨ。

  • @ume76
    @ume76 4 роки тому

    工事には電気工事士の免許が必要だが、それだけでは工事できません
    登録電気工事業者か通知電気工事業者でなけてば電気工事をしてはいけません
    免許があっても電気工事はできません。

    • @hynor
      @hynor 3 роки тому +7

      hiro maruoさんがおっしゃっている登録云々は、電気工事業をするときの話ではないでしょうか?業でない場合の電気工事は、登録不要だと思いますが。