Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
※訂正 本当は嵐山(らんざん)って読みます。副社長は埼玉出身だけど初めて知りました。地元の方、申し訳ありません。撮影は先々週行ったものなんですが、ここ最近またコロナが猛威を振るってるから現地解説が行けなくなるかも・・・。でもとにかく杉山城言った後に武州松山城も行ってきたのでそちらは近日公開予定なのでお楽しみに!ちなみに武蔵嵐山駅前に食堂が一軒あるんだけど、そこ美味すぎるからオススメです!ピロがモリモリ食べてたよ!どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
いつも楽しませてもらってます😆細かいかもしれませんが…杉山城「行った」が「言った」になってます。すいません。
城趾シリーズ、ほんとに楽しみ。
そうだと思った。あらしやまじゃ京都だよね。
嵐山の杉山城?…嵐山だと菅谷城しか知らなかった❗
地元に近いお城紹介ありがとうございます。
そんなに大きくないですが、結構見応えあるお城ですよね。ゴミなどがなく、綺麗になってるのは隣の玉ノ岡中学校の生徒さんたちが清掃してくれてるかららしいです。ありがたいですね。
歴史好きにはたまらない動画です。既にTVの歴史番組を超えています。毎回楽しみにしています。ありがとうございます😊
山城を動画にするのは難しはずなのに、攻める側・攻められる側を動画にしてお城の特長を解説してくれるのが本当に面白い。
歴史好きじゃなくても面白い。そしてこの人達見てると和む。
ほんと好きなんだなって伝わってきて、話もわかりやすいし見てて飽きないです
「ぼくの考えた最強の城」というか、「俺ならこうする」というか…物の試しに考えてた縄張図に入れてみた機構が物の見事に詰まっててびっくりした思い出
この方達見てると元気が出る
勉強にもなるし何より二人が楽しそうに城跡を歩いてるのが見てて和んだ
この城訪問&解説シリーズは好きやわぁ。これたくさんやってください。日本には埋もれた名城がたくさんあるので、紹介をよろしくお願いします。
いやー、実によく整備されててびっくりです。観光地でもないのに、埼玉県民の愛情を感じますわ。ぜひ訪れてみたい名城ですね。
城をリアルに攻める感じで見学するの好き
等身大ぴろすけパネルを大量に並べてみたいね!!
C
観光って知識があればあるほど楽しくなるんですねぇ!
ほかの動画もそうですが副社長の一生懸命さが好きです あんまりイジラナイでくださいね
こんなマニアックな解説、大衆向けのTVじゃあ無理。 さすがです!
上様に築城を命じられていたので参考になりました
だが殿が用意した土地は平地だったオワタ
@@ラスティスマイレージ 全周掘って高石垣で囲めば山城と同じやで!というのが秀吉の発想(なお金がかかる)
数々の技工を駆使した杉山城、発掘調査では戦国期の遺物が出土しないのに技術的には戦国後期のものを備えていて、城郭界のオーパーツなんて呼ばれてたりするのですよね素晴らしい土の城です
近々いくから勉強のために見たのですが、とてもわかりやすく攻める側、守る側と実際に説明しながら詳しく解説してるので、お城好きな私からもほんとにわかりやすかったです。BGMもよいです。行くのがより楽しみになりました。ありがとうございます。
高低差とか、攻め手からの視界とかの現地に行かなきゃわからない点の解説が細やかで、勉強にもなるし観光案内にもなりますね。
外出シリーズめっちゃ好きだ、遠征は大変だろうけども沢山上げて欲しい。
リアル解説と地図の解説両方あって分かりやすいです‼︎
戦技のぴろすけ、戦術の副社長、戦略の社長とみなさんいい味出してますね。
これは保存状態が良いお城ですね。歩きながら解説して下さるので、縄張り図では分からない高低差や臨場感を感じられました。永久保存版の資料映像だと思います。
知識がないままここにいったとしても、なんのことやらさっぱりだがこういう風に説明してくれながらだと、物凄い想像しやすいしわかりやすい頑張ってください、応援してます
攻め手守り手と分担しながら現地で実演説明してくれるって今までなかった気がする!UA-camrのニッチをうまいことついてますね!めちゃくちゃ行ったき気になってワクワクしました!
あのー……非常に言いにくいのですが……武蔵嵐山(むさしらんざん)駅、比企郡嵐山町(ひきぐんらんざんまち)です……
そうなんですか!初めて来たので勘違いして読んでました申し訳ありません💦教えて頂き感謝致します!
@@非株式会社いつかやる 造園家の本田静六が京都嵐山に似ているとしたことが由来だったかと思います。沿線民なのですが川越、玉淀以外にも城があったことに驚きました。これからも応援していますので頑張ってください!!
本田静六も取り上げて欲しいなぁ
縄張りを実際に歩いて再現するとは、凄い動画です。切り口が凄いです。
武蔵嵐山は結構歴史の見どころがあるからぜひ行きたいですね。前に歴史博物館や畠山重忠ゆかりの菅谷館跡、木曽義仲の誕生の地であり、父親である源義賢最期の地、、また行って見たいです。
縄張りを見てるととても凝った作りをしていてある種のオタク味を感じる城ですよね。現地解説は実際の恐ろしさがよく分かるのでとてもありがたいです!
今回も楽しめました👍️確かに、この防御レベルなら、謎の「天才」城造りの盟主や家臣が居たのでしょうね。もし、秀吉の時代に創建されたなら、鉄砲隊が配備出来る土塀があるはずですが、さて?解けないミステリーを多く含む点や虎口が多すぎる点をみると、実際に守るというより、今でいう「モデルハウス」「試し建築」「見学用」「巨大な城建設前の、職人や測量の練習版の城」とも、思えました😀お疲れさまでした👍️
最初行った時によく分からなくて北の方を少し登っただけだったけど、2回目はちゃんと大手門から行って、スゴさに感動したなぁ。
人の動きがこうなったらこうなると、実際やってくださってて凄くわかりやすかったです!攻める側と守る側の心理の話を聞いてて知るってこんなに楽しいんだ♡という気持ちになりましたありがとうございます!お身体に気をつけてご無理せずにまた現地解説楽しみにしております♫
副社長のコンテンツ面白いな〜
遙か昔に訪ねた時はもう少し木が生えていたかな。綺麗に整備されていてボランティアの方々素敵です。
BS番組でやっていいくらい高いクオリティ
ブラタモリ
何気なく動画を見たらめっちゃ地元でビックリ
こんにちは。いつもの、図解のヤツも楽しいですが、実際の地形に沿っての解説もめちゃくちゃ楽しいです
個人的には鉄砲運用の時代の城ではなく(射程距離的に)弓矢の時代の築城かなと現地に行って思いました
縄張りを見ててもそんな感じに見えますよね(*ˊᵕˋ*)
いつも鳥観図で解説されていてわかりやすいなぁと思っていました。前回の動画でロケされて、兵士の目線での動画を拝見して、実際の城攻めの迫力やムリゲー感を感じました。今回の動画でその両方を組み合わせて編集されていて、わかりやすく、そして、現実的な目線もあるという大変見ごたえのある動画でした。おもしろい!!どうでもいいんですが、城攻めの先頭、やりたくないですね。どうやってやらせたんでしょう?誉れ?それでやりますかねぇ??
見下ろしのカメラワークも良くて面白い!武州松山城って吉見百穴の隣のとこですよね。松山城いったことあるので楽しみにしてます!
このシリーズ大好きです!これからも応援してます!
教授の無駄遣いみたいなtv番組の数倍面白い
種子島と矢があめられと降ってくるのを考えると絶望
そりゃあ種子島が降って来たら怖いw
毎度のことながら、分かり易い。地図とわざわざ、副社長、ぴろすけがすごさを表現する為に演じてくれるので。素晴らしい!
建物のない城跡にも、こんな楽しみ方があるなんて!!
関東は赤土が多く滑りやすい為石垣を使わない城も多かったみたいですね。もちろんお金と時間かけたくなかったって可能性もありますが笑。東北などは土郭などに韮を植えて滑りやすくしてたみたいです。
武蔵嵐山の高校通ってたのにこんなのあるの全然知らなかった…
「お前埋もれるぞ」の返しバチクソ笑ったw
まさかの埼玉県!県民としては行かねばなるまい!!
すごくすごく分かりやすいです。最近山城に興味があって本を買いましたが、山もそういうとこは行ったことがないし全くさっぱり分かりませんでした。解説の看板にこういう動画がありますよって書いてくれると良いですね。もっと贅沢をいえば場所ごとにこの動画がでてくるとか。
ほんと面白いトコ教えてもらえる「いつかやる」はありがたいです。登録しといてよかった。近隣住民なので、自分でも行って見ます。
小規模ながら遺構も良く残っているいい山城ですね。私は鹿児島住ですが、こちらにもシラス台地を巧に掘削して築城したいい山城も多いですよ。お時間があったら是非、見学においでください。
この二人の動画楽しそうで好き
岩殿城のように天然の要害とは言いがたい分小規模にして防御施設を工夫することで寡兵であっても十分長期戦に耐えうるようにする…誰が築城したのか分からないのが本当に惜しくなる城だなと感じましたわ。埼玉県民なのに知らなかったとはまだまだ歴史マニアを名乗れないなと痛感しましたw
なんてわかり易く楽しいんでしょう✨ありがとう〜☺
いいよいいよ。土塁ばかりの中世城郭を解説しているのってなかなかないもんあ。これはマニアにはたまらないな。
この城、いわばオーパーツみたいなもんで、戦国時代後期の技術が見られるのに築城時期は戦国初期と言われてるんですよね。築城の歴史がひっくり返りかねない、マジで謎の城だそうです。
ふむふむ。しかも築城した天才も不明とか神秘的ですね。
天守や櫓などの目立つものは無いけど縄張りだけでも凄いと判るお城ですね~居住性とか平時の利便性とかガン無視した戦闘特化な感じですがそれがまたイイ…
おもしろい!見応えありました。きっと、戦国の世の人達も喜んでくれてるんじゃないのかな?
埼玉のその辺出身です。ガキの頃遠足とかで行ったような気がしなくもないですが、解説無しだと「なんじゃいこりゃあ」だったでしょうね。
挨拶ほんとに好き
久し振りに感心しました。いい動画ありがとうございました。
ありがとうございます😊歴史ロマンありますね。
決死の覚悟で進んだら行き止まりで集中攻撃されるとか、絶望しか無い
比企郡を流してきているということは、菅谷城とかも出てきそう……
先月行って来ました。発掘で出て来た物は山内上杉時代の物が多く、酷い火災に見舞われてもいた様なので、激しい戦闘の末落城した事もあったのかも。でもこの技巧から見て、後北条時代にも改修されて活用されていたのでしょうね。近くのお墓に天正元年という、信長が生きていた時代のものがあって驚きました。
杉山城を題材にするのは凄い!!
実際に塀や建物を建てて、模擬合戦してみたい😄
今回の動画も面白かったです。自分では行けないのでこういうちょっとしたお城を詳しく解説していただけるのはありがたいです。そのうち妻女山の上から海津城方面がどんな風に見えるのかとか、長篠城とかもレポートしてもらえるとありがたいですね。これからも頑張ってください。楽しみにしてます。
武蔵嵐山駅の南側ばかりに気を取られていて、北側に杉山城跡があるのを知りませんでした。とても面白いです。南にある菅谷館跡(史跡博物館)と鎌形八幡神社(木曽義仲生誕地、産湯跡)も是非。秋になると京都嵐山と同じように、紅葉を見に来られる方で混雑する嵐山渓谷もおススメでしょう(冠水橋もある)。
地形的には滅茶苦茶な難攻不落感は無い分、物量で攻めかけた時に仕掛けが存分に生きてくるから、大軍のメリットを殺され、犠牲無しに落とそうとすると包囲するくらいしか…かと言って時間をかけて落とすには小さい城だと言えなくはないから放置してもと思えなくもないですが、川を見渡せる重要性も捨てきれないし…積極、消極どちらの攻勢であっても悩ましい存在ですね💦
当時の様相を再現したら、良い観光資源になると思うけどな~
うぽつです!私も個人的に一月ほど前に杉山城に行った事があるので、取り上げてくれて有難うございました。私は良く城跡巡りをするのですが、嵐山町には杉山城の他にも城跡が沢山有ります。オススメなのは杉山城と同じく「続日本100名城」に指定されている「菅谷館」と山城なのに石垣がある「小倉山城」です。機会があったら是非訪れて欲しいです。武蔵松山城の動画も楽しみに待ってます👍長文失礼しました。
右下の図、めっちゃありがたいぞ~
このあたりの築城名人と言えば太田道灌が一番に思い付いたけど山内上杉家ではなく扇谷上杉家だから違うよねぇでも、両家で交流あっただろうから太田道灌が参考にしたとか、師匠筋もしくは弟子が作ったとかで関係はありそうというかあってほしい!!
まぁ、よほど性格の悪い人が作ったんだろうなぁ!(褒め言葉)
人の気持ちがわかるような人ですよ☆
このような素晴らしい所が保存されてる事が奇跡だと思いますさすが日本😃
いつかこういうことしてみたい〜
ヌゥーって出てきたとこ笑った
城跡から詳しく解説してくれるchって、歴史好きにはたまらないですね。・・・ピクニックに行きたくなってきた。
もうこれ城というより戦闘特化の砦に近い。作った人当時の城の流行を把握していたんだろうな。
二人が甲冑着てたらNHKレベルだw
戦国時代に星形城郭の論理で建てられてるのすごすぎる
いつも楽しく拝見しています。杉山城跡から南に6km程のところに小倉城跡があります。この城は戦国期の関東では珍しい石塁を用いた城郭です。杉山城と同じ比企城館跡群の一角として、機会があったら取り上げて欲しいです。
貴重な史跡保存の為にも土塁の斜面を登ったりしない方がいいと思います。天空の城で人気が出た兵庫県の竹田城は、年間何万人も観光客が訪れるようになり、女性が固いヒールの靴で登城したりと、史跡が傷んでしまったために一時期入場規制がかかったことがありました。土塁の斜面もみんなが登ったりすれば土が削られて形が崩れ、今後何百年と保存していくことが出来なくなってしまうかもしれません。
兵糧攻めしかないな、この城を落とすには(諦め)
すごい残ってるね、っていうけど素人的には建物が無いと「何も残ってないね」ってなってたわ城跡の楽しみ方を教えてもらって助かるわ
もう見てる人居ないかれないけれどようやく行きましたかなり遺構が残っていて建物はないけど当時の風景が想像出来て楽しかったです
いいお城ですよね!かなり整備されていてとてもいいお城です!
現存する形のある城は分かりやすいが、草ばかりの城跡?の方が歴史のリアイティーを感じる
道が狭く上り坂で一度屍が積み上がると更に攻めにくくなる構造ですね
城の平面図も土塁の形もメチャクチャかっこいいですね。特に土塁はこの後の石垣の原型がみえるようです。
秩父惣持頭を争った源義平と畠山重能&重忠の菅谷館や源義賢父と秩父重隆が敗れた大蔵館跡と木曾義仲誕生地もありますね。2022大河ドラマの舞台になるか気になります。杉山城は後の山内上杉家の前線城ともいわれています。
面白い。行ってみたくなりました。
危なく、突っ込んでしまう所でした!読み方は地方によって違う場合があるので難しいですね!
お疲れ様です岐阜の明智城跡も調べて欲しいです大して何も残ってませんがいつかやるチームなら色々な発見をみつけてくれるかも!!待ってます
たけし城もだがこの城も攻略難しそうだ
たけし城引き合いに出てきて草
画質も良くて素晴らしい動画でした!使っている機材をよろしかったら教えて下さい!
発掘で1400年代中期~後期と比定されて全部ひっくり返りましたよね
理想的金田城思い出します
あまり想像力が足らないので籠城したら水食糧燃料どうなるのかとかわからないけど。季節天気のいい時にこういう案内してくれる先生がついていたら楽しいハイキングコースだろうな。バーベキューやったら怒られるのかしら。ありがとうございます。
※訂正 本当は嵐山(らんざん)って読みます。副社長は埼玉出身だけど初めて知りました。地元の方、申し訳ありません。
撮影は先々週行ったものなんですが、ここ最近またコロナが猛威を振るってるから現地解説が行けなくなるかも・・・。
でもとにかく杉山城言った後に武州松山城も行ってきたのでそちらは近日公開予定なのでお楽しみに!
ちなみに武蔵嵐山駅前に食堂が一軒あるんだけど、そこ美味すぎるからオススメです!ピロがモリモリ食べてたよ!
どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
いつも楽しませてもらってます😆細かいかもしれませんが…杉山城「行った」が「言った」になってます。すいません。
城趾シリーズ、ほんとに楽しみ。
そうだと思った。あらしやまじゃ京都だよね。
嵐山の杉山城?…嵐山だと菅谷城しか知らなかった❗
地元に近いお城紹介ありがとうございます。
そんなに大きくないですが、結構見応えあるお城ですよね。
ゴミなどがなく、綺麗になってるのは隣の玉ノ岡中学校の生徒さんたちが清掃してくれてるかららしいです。
ありがたいですね。
歴史好きにはたまらない動画です。既にTVの歴史番組を超えています。毎回楽しみにしています。ありがとうございます😊
山城を動画にするのは難しはずなのに、攻める側・攻められる側を動画にしてお城の特長を解説してくれるのが本当に面白い。
歴史好きじゃなくても面白い。
そしてこの人達見てると和む。
ほんと好きなんだなって伝わってきて、話もわかりやすいし
見てて飽きないです
「ぼくの考えた最強の城」というか、「俺ならこうする」というか…
物の試しに考えてた縄張図に入れてみた機構が物の見事に詰まっててびっくりした思い出
この方達見てると元気が出る
勉強にもなるし何より二人が楽しそうに城跡を歩いてるのが見てて和んだ
この城訪問&解説シリーズは好きやわぁ。
これたくさんやってください。
日本には埋もれた名城がたくさんあるので、紹介をよろしくお願いします。
いやー、実によく整備されててびっくりです。
観光地でもないのに、埼玉県民の愛情を感じますわ。
ぜひ訪れてみたい名城ですね。
城をリアルに攻める感じで見学するの好き
等身大ぴろすけパネルを大量に並べてみたいね!!
C
観光って知識があればあるほど楽しくなるんですねぇ!
ほかの動画もそうですが副社長の一生懸命さが好きです あんまりイジラナイでくださいね
こんなマニアックな解説、大衆向けのTVじゃあ無理。
さすがです!
上様に築城を命じられていたので参考になりました
だが殿が用意した土地は平地だった
オワタ
@@ラスティスマイレージ 全周掘って高石垣で囲めば山城と同じやで!というのが秀吉の発想(なお金がかかる)
数々の技工を駆使した杉山城、発掘調査では戦国期の遺物が出土しないのに技術的には戦国後期のものを備えていて、城郭界のオーパーツなんて呼ばれてたりするのですよね
素晴らしい土の城です
近々いくから勉強のために見たのですが、とてもわかりやすく攻める側、守る側と実際に説明しながら詳しく解説してるので、お城好きな私からもほんとにわかりやすかったです。BGMもよいです。行くのがより楽しみになりました。ありがとうございます。
高低差とか、攻め手からの視界とかの現地に行かなきゃわからない点の解説が細やかで、勉強にもなるし観光案内にもなりますね。
外出シリーズめっちゃ好きだ、遠征は大変だろうけども沢山上げて欲しい。
リアル解説と地図の解説両方あって分かりやすいです‼︎
戦技のぴろすけ、戦術の副社長、戦略の社長とみなさんいい味出してますね。
これは保存状態が良いお城ですね。歩きながら解説して下さるので、縄張り図では分からない高低差や臨場感を感じられました。永久保存版の資料映像だと思います。
知識がないままここにいったとしても、なんのことやらさっぱりだが
こういう風に説明してくれながらだと、物凄い想像しやすいしわかりやすい
頑張ってください、応援してます
攻め手守り手と分担しながら現地で実演説明してくれるって今までなかった気がする!
UA-camrのニッチをうまいことついてますね!
めちゃくちゃ行ったき気になってワクワクしました!
あのー……非常に言いにくいのですが……武蔵嵐山(むさしらんざん)駅、比企郡嵐山町(ひきぐんらんざんまち)です……
そうなんですか!初めて来たので勘違いして読んでました申し訳ありません💦
教えて頂き感謝致します!
@@非株式会社いつかやる 造園家の本田静六が京都嵐山に似ているとしたことが由来だったかと思います。
沿線民なのですが川越、玉淀以外にも城があったことに驚きました。これからも応援していますので頑張ってください!!
本田静六も取り上げて欲しいなぁ
縄張りを実際に歩いて再現するとは、凄い動画です。切り口が凄いです。
武蔵嵐山は結構歴史の見どころがあるからぜひ行きたいですね。
前に歴史博物館や畠山重忠ゆかりの菅谷館跡、木曽義仲の誕生の地であり、父親である源義賢最期の地、、また行って見たいです。
縄張りを見てるととても凝った作りをしていてある種のオタク味を感じる城ですよね。現地解説は実際の恐ろしさがよく分かるのでとてもありがたいです!
今回も楽しめました👍️
確かに、この防御レベルなら、謎の「天才」城造りの盟主や家臣が居たのでしょうね。
もし、秀吉の時代に創建されたなら、鉄砲隊が配備出来る土塀があるはずですが、さて?
解けないミステリーを多く含む点や虎口が多すぎる点をみると、実際に守るというより、今でいう
「モデルハウス」
「試し建築」
「見学用」
「巨大な城建設前の、職人や測量の練習版の城」
とも、思えました😀
お疲れさまでした👍️
最初行った時によく分からなくて北の方を少し登っただけだったけど、2回目はちゃんと大手門から行って、スゴさに感動したなぁ。
人の動きがこうなったらこうなると、実際やってくださってて凄くわかりやすかったです!
攻める側と守る側の心理の話を聞いてて
知るってこんなに楽しいんだ♡という気持ちになりました
ありがとうございます!
お身体に気をつけてご無理せずに
また現地解説楽しみにしております♫
副社長のコンテンツ面白いな〜
遙か昔に訪ねた時はもう少し木が生えていたかな。綺麗に整備されていてボランティアの方々素敵です。
BS番組でやっていいくらい高いクオリティ
ブラタモリ
何気なく動画を見たらめっちゃ地元でビックリ
こんにちは。
いつもの、図解のヤツも楽しいですが、
実際の地形に沿っての解説もめちゃくちゃ楽しいです
個人的には鉄砲運用の時代の城ではなく(射程距離的に)弓矢の時代の築城かなと現地に行って思いました
縄張りを見ててもそんな感じに見えますよね(*ˊᵕˋ*)
いつも鳥観図で解説されていてわかりやすいなぁと思っていました。前回の動画でロケされて、兵士の目線での動画を拝見して、実際の城攻めの迫力やムリゲー感を感じました。今回の動画でその両方を組み合わせて編集されていて、わかりやすく、そして、現実的な目線もあるという大変見ごたえのある動画でした。おもしろい!!
どうでもいいんですが、城攻めの先頭、やりたくないですね。
どうやってやらせたんでしょう?
誉れ?
それでやりますかねぇ??
見下ろしのカメラワークも良くて面白い!
武州松山城って吉見百穴の隣のとこですよね。松山城いったことあるので楽しみにしてます!
このシリーズ大好きです!
これからも応援してます!
教授の無駄遣いみたいなtv番組の数倍面白い
種子島と矢があめられと降ってくるのを考えると絶望
そりゃあ種子島が降って来たら怖いw
毎度のことながら、分かり易い。地図とわざわざ、副社長、ぴろすけがすごさを表現する為に演じてくれるので。素晴らしい!
建物のない城跡にも、こんな楽しみ方があるなんて!!
関東は赤土が多く滑りやすい為石垣を使わない城も多かったみたいですね。もちろんお金と時間かけたくなかったって可能性もありますが笑。東北などは土郭などに韮を植えて滑りやすくしてたみたいです。
武蔵嵐山の高校通ってたのにこんなのあるの全然知らなかった…
「お前埋もれるぞ」の返しバチクソ笑ったw
まさかの埼玉県!
県民としては行かねばなるまい!!
すごくすごく分かりやすいです。
最近山城に興味があって本を買いましたが、山もそういうとこは行ったことがないし全くさっぱり分かりませんでした。
解説の看板にこういう動画がありますよって書いてくれると良いですね。もっと贅沢をいえば場所ごとにこの動画がでてくるとか。
ほんと面白いトコ教えてもらえる「いつかやる」はありがたいです。登録しといてよかった。近隣住民なので、自分でも行って見ます。
小規模ながら遺構も良く残っているいい山城ですね。私は鹿児島住ですが、こちらにもシラス台地を巧に掘削して築城したいい山城も多いですよ。お時間があったら是非、見学においでください。
この二人の動画楽しそうで好き
岩殿城のように天然の要害とは言いがたい分小規模にして防御施設を工夫することで寡兵であっても十分長期戦に耐えうるようにする…誰が築城したのか分からないのが本当に惜しくなる城だなと感じましたわ。埼玉県民なのに知らなかったとはまだまだ歴史マニアを名乗れないなと痛感しましたw
なんてわかり易く楽しいんでしょう✨ありがとう〜☺
いいよいいよ。土塁ばかりの中世城郭を解説しているのってなかなかないもんあ。これはマニアにはたまらないな。
この城、いわばオーパーツみたいなもんで、戦国時代後期の技術が見られるのに築城時期は戦国初期と言われてるんですよね。
築城の歴史がひっくり返りかねない、マジで謎の城だそうです。
ふむふむ。
しかも築城した天才も不明とか神秘的ですね。
天守や櫓などの目立つものは無いけど縄張りだけでも凄いと判るお城ですね~
居住性とか平時の利便性とかガン無視した戦闘特化な感じですがそれがまたイイ…
おもしろい!見応えありました。
きっと、戦国の世の人達も喜んでくれてるんじゃないのかな?
埼玉のその辺出身です。
ガキの頃遠足とかで行ったような気がしなくもないですが、解説無しだと「なんじゃいこりゃあ」だったでしょうね。
挨拶ほんとに好き
久し振りに感心しました。いい動画ありがとうございました。
ありがとうございます😊歴史ロマンありますね。
決死の覚悟で進んだら行き止まりで集中攻撃されるとか、絶望しか無い
比企郡を流してきているということは、菅谷城とかも出てきそう……
先月行って来ました。発掘で出て来た物は山内上杉時代の物が多く、酷い火災に見舞われてもいた様なので、激しい戦闘の末落城した事もあったのかも。でもこの技巧から見て、後北条時代にも改修されて活用されていたのでしょうね。近くのお墓に天正元年という、信長が生きていた時代のものがあって驚きました。
杉山城を題材にするのは凄い!!
実際に塀や建物を建てて、模擬合戦してみたい😄
今回の動画も面白かったです。自分では行けないのでこういうちょっとしたお城を詳しく解説していただけるのはありがたいです。
そのうち妻女山の上から海津城方面がどんな風に見えるのかとか、長篠城とかもレポートしてもらえるとありがたいですね。
これからも頑張ってください。楽しみにしてます。
武蔵嵐山駅の南側ばかりに気を取られていて、北側に杉山城跡があるのを知りませんでした。とても面白いです。南にある菅谷館跡(史跡博物館)と鎌形八幡神社(木曽義仲生誕地、産湯跡)も是非。秋になると京都嵐山と同じように、紅葉を見に来られる方で混雑する嵐山渓谷もおススメでしょう(冠水橋もある)。
地形的には滅茶苦茶な難攻不落感は無い分、物量で攻めかけた時に仕掛けが存分に生きてくるから、大軍のメリットを殺され、犠牲無しに落とそうとすると包囲するくらいしか…
かと言って時間をかけて落とすには小さい城だと言えなくはないから放置してもと思えなくもないですが、川を見渡せる重要性も捨てきれないし…
積極、消極どちらの攻勢であっても悩ましい存在ですね💦
当時の様相を再現したら、良い観光資源になると思うけどな~
うぽつです!私も個人的に一月ほど前に杉山城に行った事があるので、取り上げてくれて有難うございました。私は良く城跡巡りをするのですが、嵐山町には杉山城の他にも城跡が沢山有ります。オススメなのは杉山城と同じく「続日本100名城」に指定されている「菅谷館」と山城なのに石垣がある「小倉山城」です。機会があったら是非訪れて欲しいです。武蔵松山城の動画も楽しみに待ってます👍長文失礼しました。
右下の図、めっちゃありがたいぞ~
このあたりの築城名人と言えば太田道灌が一番に思い付いたけど
山内上杉家ではなく扇谷上杉家だから違うよねぇ
でも、両家で交流あっただろうから
太田道灌が参考にしたとか、師匠筋もしくは弟子が作ったとかで関係はありそう
というかあってほしい!!
まぁ、よほど性格の悪い人が作ったんだろうなぁ!(褒め言葉)
人の気持ちがわかるような人ですよ☆
このような素晴らしい所が保存されてる事が奇跡だと思います
さすが日本😃
いつかこういうことしてみたい〜
ヌゥーって出てきたとこ笑った
城跡から詳しく解説してくれるchって、歴史好きにはたまらないですね。・・・ピクニックに行きたくなってきた。
もうこれ城というより戦闘特化の砦に近い。作った人当時の城の流行を把握していたんだろうな。
二人が甲冑着てたらNHKレベルだw
戦国時代に星形城郭の論理で建てられてるのすごすぎる
いつも楽しく拝見しています。杉山城跡から南に6km程のところに小倉城跡があります。この城は戦国期の関東では珍しい石塁を用いた城郭です。杉山城と同じ比企城館跡群の一角として、機会があったら取り上げて欲しいです。
貴重な史跡保存の為にも土塁の斜面を登ったりしない方がいいと思います。天空の城で人気が出た兵庫県の竹田城は、年間何万人も観光客が訪れるようになり、女性が固いヒールの靴で登城したりと、史跡が傷んでしまったために一時期入場規制がかかったことがありました。土塁の斜面もみんなが登ったりすれば土が削られて形が崩れ、今後何百年と保存していくことが出来なくなってしまうかもしれません。
兵糧攻めしかないな、この城を落とすには(諦め)
すごい残ってるね、っていうけど素人的には建物が無いと「何も残ってないね」ってなってたわ
城跡の楽しみ方を教えてもらって助かるわ
もう見てる人居ないかれないけれど
ようやく行きました
かなり遺構が残っていて建物はないけど当時の風景が想像出来て楽しかったです
いいお城ですよね!かなり整備されていてとてもいいお城です!
現存する形のある城は分かりやすいが、草ばかりの城跡?の方が歴史のリアイティーを感じる
道が狭く上り坂で一度屍が積み上がると更に攻めにくくなる構造ですね
城の平面図も土塁の形もメチャクチャかっこいいですね。特に土塁はこの後の石垣の原型がみえるようです。
秩父惣持頭を争った源義平と畠山重能&重忠の菅谷館や源義賢父と秩父重隆が敗れた大蔵館跡と木曾義仲誕生地もありますね。2022大河ドラマの舞台になるか気になります。杉山城は後の山内上杉家の前線城ともいわれています。
面白い。行ってみたくなりました。
危なく、突っ込んでしまう所でした!読み方は地方によって違う場合があるので難しいですね!
お疲れ様です
岐阜の明智城跡も調べて欲しいです
大して何も残ってませんが
いつかやるチームなら
色々な発見をみつけてくれるかも!!
待ってます
たけし城もだがこの城も攻略難しそうだ
たけし城引き合いに出てきて草
画質も良くて素晴らしい動画でした!
使っている機材をよろしかったら教えて下さい!
発掘で1400年代中期~後期と比定されて全部ひっくり返りましたよね
理想的金田城思い出します
あまり想像力が足らないので籠城したら水食糧燃料どうなるのかとかわからないけど。
季節天気のいい時にこういう案内してくれる先生がついていたら楽しいハイキングコースだろうな。バーベキューやったら怒られるのかしら。
ありがとうございます。