Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
内容もわかりやすく、撮影と編集が素晴らしいですね。
土砂崩れで迂回トンネルを新設した全ての現場に言えることですが、数十年の時が経って土砂崩れがトンネル付近まで進行して、いつか豊浜トンネルのような大惨事にならないか、不安になります。
豊富な知見と丁寧な編集。毎回楽しみにしております
猿なぎ:サルナギと読むのかな?サル:崖地ナギ:崩崖サルナギは、崩れやすい崖地という地名です。直訳では(命名の時点で)「崩れた崖地」です。言い方を変えると、しばしば崩れる崖という地名です。
一次災害は減災二次災害は防災 様おおおお、古語の地名って理由があって名付けるんですもんね。為になります。
これは次もあるな
先人達は子孫の為に地名で警告を発してくれていたのに、その後何時しか違う意味に解釈されたり、縁起が悪いからと違う漢字に置き換えられたりして忘れ去られて行くのでしょうね。もっと古い地名を大事にして行きたいです。
橋場のサナギドウモン。
解説や図がとても分かりやすくてありがたい
忘れられた神殿みたいに見えますね
確かに
まさにそれを言おうと思ってました!神殿じゃなくて宮殿でしたが…神殿の方がイメージに近いですね。
なんかうぃースポーすリゾートにこんなのあった気がします
@@佐藤マラアリ ありましたねw
きみ納言 ありますね!w
毎度最高ですね!!ほんと、素晴らしい動画をありがとうございます
ドローンでの撮影は良いですね!映像のような通れなくなった道路がどのあたりが残ってるのかなどがわかりますから!
数年前に行きました。現道の三本松トンネル松本側の坑口直前右側が市立安曇小学校/手前左側に大きな待避所があって駐車がラクでした。実際に徒歩で現場に入りました。当時は通勤時間帯にも関わらず法面の小崩落(小石の落下)を目撃したドライバーからの通報により迅速な通行止処置が執られ被災者ゼロという素晴らしい結果だったそうです。通報者Giga-GJ👍👍👍👍👍
「グッドジョブ」と言うよりも「ファインプレイ賞」をあげたいですね!!
崩落の瞬間映像があったのもそのためなんですね。あの映像を見て、被害者がいなかったのかとすぐに思ったのですが、そういうファインプレイのお陰でゼロだったと分かって良かったです。
美しい映像をありがとうございます。
テレビの放送枠貰ったらどうですか?
質の高い映像と編集、素晴らしいです。チャンネル登録しました!
険しい所ですが綺麗なところですね。
耐えられなかった3スパンと耐えて残った部分…重力を含めた自然の生み出すエネルギー量にただただ戦慄します。
富山に仕事に行く時良く通っていましたが、知りませんでした!崩落現場も、旧道の説明もして頂いて、非常に判り易くて素晴らしいです。ドローンって、凄いですね!妙に興奮しました。撮影、ありがとうございます!
この崩落の20年前に当時洞門の下流直下の小学校に1年だけですが通っていました。上流の集落の子はスクールバスで通学しているくらいの地元民にとっては生活道路。早朝ながら早い判断で通行止めにして事故も死傷者も0だったのは幸いでした。この崩落の数年後にのちの妻をこの新道を通って車で連れて温泉に行き、トンネルになっているんだあと感銘を受けたのを覚えています
1980年代ですから昭和になります。幼少の子育て時、ゴールデンウイークにかつて牧場であった徳澤にテントを張り、ゆったりと流れる上高地の時間を過ごしていました。沢渡から上高地までバスに乗り換えるのですが日中は車の渋滞が発生するため、早朝にここを通過するようにしていました。道幅も狭く全く動かなかったことを覚えています。今では安房トンネルができ、通年で飛騨に行くことができるようになりました。
ドローン撮影かな!?映像がとても綺麗ですね!
近くの梓川 に住んでいますが、今までこのような大崩落があったことを知りませんでした。素晴らしい動画ありがとうございました。
2008年のレポート↓yamaiga.com/road/r158_saru/main.html
サンクス。ヨッキさんのとこ見に行ってくる。
初めまして☺️編集が上手ですね。とてもわかりやすいです。崩落した瞬間が凄い‼️
廃道区間の周囲の木々の成長が、廃道区間を上から分かりにくくしているのでしょう。洞門の一部が、かすかに当時のことを偲ばせています。
撮影と編集とてもいいですね。参考に頑張ります。頑張ってくださいね!
10日後には応急で仮設道路が出来たことに感心してしまった。日本らしい。
中韓なら3日でできるしかし次の日には崩れてる
ちょうど今日、兄とここの話していました。今は三本松トンネルが掘られて迂回していますが、どこかの人達みたいに興味本位で現場へ行くと崩落の危険があるので本当にやめた方がいい場所です。ドローンなら大丈夫ですね!
地名でサルがつくとこは滑るとこだもんね
建設とか素人ですが、自然とか山とか山脈とか、行くのも好きだし、走るのも好きなんですけど、岩肌に道を作るよりは、山の中に入り込むトンネルの方が、安全度が高くなると思うので、トンネル賛成派です。8月頭に、まさにこの158号線を通って飛騨牛を食べに行ったので、帰ってきてから色々な動画を見まくりました。7年前にも行ったので、とても思い入れのある道路なんです。最近は、青崩峠にハマってます。一度は行ってみたいです。あと、分杭峠も行ってみたいです。素晴らしい動画、ありがとうございます。
川霧が発生しているのもいいですね
1:10 崩落瞬間の映像が凄いですね国道158号線は、今でこそある程度整備が進みましたが、かつては奈川渡ダム以西は通行に不便な酷道でした安房トンネルが開通してから、利便性がグッと上がりました
凄い解りやすい構成、イイねー👍
1:22 画面左手に雑炊橋が見えますね。「まんが日本昔ばなし」の「雑仕橋」のお話に出てきた橋ですね。
静岡の大崩海岸を思い出しました。あっちは、海側に橋を設けてバイパスさせてるので、現道からはっきり崩落箇所を見る事が出来ます。
R158は確かに重要な国道ですからね!昔は酷道と言われてたようですが、いまだに走ってないんだなぁ。
今でも松本~上高地間のトンネルはトラックのすれ違いが難しいくらい狭いから別の意味で酷道
A beautifully presented video with lovely music. Thankyou very much. Kevin.
1:10よくこんなタイミングよく撮れたな
国道158号の安房峠にかけての部分は廃道の痕跡が多くていつかは実際見てみたい
158自体がかなり特殊な地形を通っていますからね。特に上高地までの道のりはバイパスになる前は危険な所だった
フォッサマグナの糸魚川静岡構造線ですよね。事故当時、車掌仲間で信大理学部に在籍していた学生さんに尋ねたら砂岩と泥岩で成り立っており非常に脆い地質だと言っていました。
この場所での犠牲者はいません、近くで作業準備していた作業員が、二手に分かれて、交通を遮断したおかげでした、止められた運転手が、文句言いに車から出た時に、目の前が崩れたそうです。
洞門を延長するために地質調査をしていた作業員のかただったと記憶しています。この事故では路線バスの上高地行きの第二便も遭遇していますがたぶん、文句を言うために車を降りたのは一般のドライバーでこの辺りの道の怖さを熟知している路線バスのドライバーさんは止めに入ったはずです。
使ってるドローンの機種を教えてもらえますか?
約30年でこんなにも木で覆われてしまうのですね人間の寿命はいかに儚いか 強く感じました
ルコさんもそう思います(。-ω-)
国道158号線は福井県福井市から長野県松本市までを連絡する国道ですが、中央高地を経由する為に地形の非常に厳しい道路です。中でも安房峠は難所として有名で、安房峠道路の開通は地元の悲願でした。
通行止めで、バスが通れ無いので、 島々側と狸平側の折り返し場所間を徒歩移動とか?19号から高山に迂回とか大変だったみたいですね?
そうです。車両の回転スペースが必要なので新島々の営業所が開けたところを選定しました。新島々側は役場前停留所があった安曇村役場の駐車場を使わせてもらっていました。山側と麓側でそれぞれ往復運行する計画が立てられたのですが発災時刻が朝だった為、上高地側で所要となる車両が不足してしまい送り込みました。送り込みのルートについては19号から野麦街道・奈川渡経由だったように記憶しています。そして、当時は中の湯よりも山側では全便車掌乗務が必須だったためそちらも不足してしまい、所定では勤務しない期間雇いの社員さんまで駆り出されることになりました。
編集ナイスです。
崩落後、応急措置として、川に仮設道路を設置して復旧させていましたね
発災日が10月というのは不幸中の幸いだったようで、当時の建設省の国道事務所さんの提案で冬の渇水期を利用して半年間だけ無舗装の応急道路を河床部に造成しました。その後に仮設道路の設置となったようです。
使われなくなった廃道自然災害による土砂崩れ復旧されず そのまま放置解らなくなってしまうそうだー‼️
35年くらい前に土砂降りの中、岐阜の白山付近を川沿いに走っていたら急に左カーブが出てきて(左側の川は真っ直ぐなのに?)土砂崩れでした。ガードレールもない道だったので、ハンドルを左に切ってたら・・・
すごい早さで迂回路が造られててビックリ。
綺麗な場所でいいですね
昔の上高地行バスは際どい所を走っていました。。。
おおー勉強になります
山さ行がねごからきました動画だとこんな感じなんですね!
どうやってあの廃道行くんやろ道が見当たらん
地元の地域の人間ですが恥ずかしながら知りませんでした。隣町なので今度行ってみようかな。
空撮を見てると崩れ残った洞門の中が今どうなってるのか覗き見したい気分に駆られたw
とくだいじりょうのすけ 山さ行がねがさんのサイトでレポートありますよ
山いがさんのレポートによれば、天井が土砂の重みで歪んでいるそうです、かなり昔のレポートなので、今はどうなっているか……
三毛小春 今も歪んだままの状態だそうですよ。いつ崩落してもおかしくなさそうです。
完全に自然に還ってますね
ドローンってスゴイですよね!
美しい!
編集上手すぎ!NHKの放送枠貰ったらどうっすか?
妙な曲がり方してるとは思っていたがそういう事だったのか。R158は良く崩落が起こるからしょうがないよなあ。トンネル手前の信号過ぎて、トンネルはいると気合入るんだよなあw
沢渡を過ぎてから中の湯まで、とくに坂巻温泉付近での車窓からも廃道を見ることができます。とにかく傷だらけの国道ですね。この頃の松電の運転手さん曰く『ハイウェイみたいで面白くない』だそうです。しかしながらその運転手さんは『俺は高速線仕業はいやだ』とも言っていました。車掌仲間の噂によればそんなわがまま言っているから本社から新島々へ飛ばされたんだというオチ話でした。
自然の驚異ってすごいね。まるでナイフで切ったかのように崖が切断されてる。これは、崩落から撮影時までのタイムラグだろうけど……何かしらの名所にでもなれればいいけどね。自然の畏怖の念を込めた何かで……
ここは崩落がなくともバイパストンネルはいずれ出来ていたでしょうね。
崩落映像、初めて見るのでかなりショック受けますね!良く撮れたな?って思います。
こうゆうの好き
良い動画ですね・・使用している ドローンの機種 構成を教えいただけませんでしょうか。
かつて人の活動に供していた人工物が草木に埋もれつつあるあたり、洞門のデザインと相まって『天空の城ラピュタ』を思い出しますね・・・
土砂崩落災害による廃道は、日本中どこでも起こりえることですね。確か北海道の大雪山近くでも有ったように記憶しています。
豊浜トンネルの事ですかね(´・ω・`)?
安房トンネルできたけど、それでもきつくて狭いカーブ、見通しのきかない狭ーいトンネルなどあって夜中じゃないと通りたくない道路ですね あ、大型トラックの話です
ミスターぷー ライダーの私はいつも安房トンネルから長野側を走行する大型車を見ては感心しております
その話、安房峠時代に松電の新島々にある寮にいたときに大型トラックのドライバーさんから直に伺ったことがあります。伺った時刻はやはり深夜でした、ドライバーさんが峠越えの前のいっぷくで観光所にある自販機で飲み物を買うために降りてきたので『あんな怖いところをこんな夜中に走行するのはすごいですね』と声をかけてみたのですが『路肩の崖が丸見えの昼間のほうがよほど怖いよ』とおっしゃっていました。
月並みな感想ですが、こんなところにも人が住んでるんだなぁ…としみじみ
ここは言うほど僻地じゃないよ。幼い頃から東京のような都会育ちの人ならそう思うんだろうけど。
Ulsra ここはまだ入り口だよ 行ってみればわかるけど
奥地のように見えますが松本市街からちょっと行ったところですね。乗鞍スキー場にいくときよく通ります
藪原回りは、キツかった。
日本の国土は、平野よりも山間部が多い又、集落もあり利便性も整えます。大変だなと動画みてもわかります。
JR北海道室蘭本線の栗丘トンネルと同じような崩落状態ですかね!?(^0^)まあ流出土砂はこっちの方が多そうではあるけど・・・・
ギリシャの神殿みたい
ラピュタの側面にこんな部分あったような…ロマン…🍀
こういうものを見ると小さい頃色んな仮説を立ててあーでもないこーでもないと友人と討論して楽しんでいましたネットが普及した今だと容易に調べられるのでこういった楽しみもないのかな?
地元の人間でも今どうなっているか知らなかったです。
よく崩落した瞬間の映像有りましたね!国交相が設置した映像かな?
今後人口減少で住まなくなり、手入れが出来ない道路とか増えていきそう。
はるか未来これを見た人間はこれを神殿だったと言うんだろうな
パルテノン神殿みたい
群馬の嬬恋ルートも良いよ。大通りを通過出来たら大したもんだよ。
昨日旅行でここ通ったな
岐阜県の418もこんな感じにすべきだ
パルテノン神殿(ミニ)
雲が川に座っています
森林版パルテノン神殿みたい
神秘的
ダンジョンの入り口だ
あそこに秘密基地作りたいなぁ
パルテノン神殿みたいなのを作ったってことは崖崩れの可能性が予め想定されていたってことでしょ?だったら崩れる前提でもっと長く、強固なヤツを作ればいいんじゃない?パルテノンみたいなヤツじゃ無くて、最初からトンネル型にして、屋根部分は力を逃がすよう45度くらいの屋根をくっ付けておけば、崩れた時、その後も特に工事することなくそのまま使えると思うだけど、、、最初から山の中にトンネル作るのとどっちがいいのか分からないけど、、、
ヨッキさんはここを徒歩で走破したんですよね。
ヨッキレン
007に出てきそう.....-(伝われ)
金と度胸あったらあのエンタシスの中にドローン突っ込ませて中を見てみたいw
わたくしが総理大臣やったら急峻な山はみんな爆破して、なだらかな斜面にするんやけどな。
地元で草
おもろいなぁ
大動脈のくせにクルマ走っとらんやんけ
こうゆうとこ好きな女の子と結婚したい
もし居たとしても、凄くドブスそうな気がする
@@bbbbbbb9337 当たってるよ。私がそうだもん。喪女
趣味を理解してくれるなら、見た目は二の次ですよ。
石井あつこさんですね。セミプロの方です。藪漕ぎが平気な方ですから一緒に行くと大変ですよ?彼女は決してブスではありません!!
こういう山間の産業道路は一般道であっても有料にして頂きたい。安房峠トンネル770円に加えて1500円ほど徴収することでせいぜい交通量を減らし、歩行者自転車乗り合いバスに配慮した道路として欲しいなあ。空気が薄い所での排ガスはマジ止めて欲しいものである。
内容もわかりやすく、撮影と編集が素晴らしいですね。
土砂崩れで迂回トンネルを新設した全ての現場に言えることですが、数十年の時が経って土砂崩れがトンネル付近まで進行して、いつか豊浜トンネルのような大惨事にならないか、不安になります。
豊富な知見と丁寧な編集。毎回楽しみにしております
猿なぎ:サルナギと読むのかな?
サル:崖地
ナギ:崩崖
サルナギは、崩れやすい崖地という地名です。直訳では(命名の時点で)「崩れた崖地」です。
言い方を変えると、しばしば崩れる崖という地名です。
一次災害は減災二次災害は防災 様
おおおお、古語の地名って理由があって名付けるんですもんね。為になります。
これは次もあるな
先人達は子孫の為に地名で警告を発してくれていたのに、その後何時しか違う意味に解釈されたり、
縁起が悪いからと違う漢字に置き換えられたりして忘れ去られて行くのでしょうね。
もっと古い地名を大事にして行きたいです。
橋場のサナギドウモン。
解説や図がとても分かりやすくてありがたい
忘れられた神殿みたいに見えますね
確かに
まさにそれを言おうと思ってました!
神殿じゃなくて宮殿でしたが…
神殿の方がイメージに近いですね。
なんかうぃースポーすリゾートにこんなのあった気がします
@@佐藤マラアリ ありましたねw
きみ納言 ありますね!w
毎度最高ですね!!ほんと、素晴らしい動画をありがとうございます
ドローンでの撮影は良いですね!映像のような通れなくなった道路がどのあたりが残ってるのかなどがわかりますから!
数年前に行きました。現道の三本松トンネル松本側の坑口直前右側が市立安曇小学校/手前左側に大きな待避所があって駐車がラクでした。実際に徒歩で現場に入りました。
当時は通勤時間帯にも関わらず法面の小崩落(小石の落下)を目撃したドライバーからの通報により迅速な通行止処置が執られ被災者ゼロという素晴らしい結果だったそうです。
通報者Giga-GJ👍👍👍👍👍
「グッドジョブ」と言うよりも「ファインプレイ賞」をあげたいですね!!
崩落の瞬間映像があったのもそのためなんですね。
あの映像を見て、被害者がいなかったのかとすぐに思ったのですが、そういうファインプレイのお陰でゼロだったと分かって良かったです。
美しい映像をありがとうございます。
テレビの放送枠貰ったらどうですか?
質の高い映像と編集、素晴らしいです。チャンネル登録しました!
険しい所ですが綺麗なところですね。
耐えられなかった3スパンと耐えて残った部分…重力を含めた自然の生み出すエネルギー量にただただ戦慄します。
富山に仕事に行く時良く通っていましたが、知りませんでした!崩落現場も、旧道の説明もして頂いて、非常に判り易くて素晴らしいです。ドローンって、凄いですね!妙に興奮しました。撮影、ありがとうございます!
この崩落の20年前に当時洞門の下流直下の小学校に1年だけですが通っていました。上流の集落の子はスクールバスで通学しているくらいの地元民にとっては生活道路。早朝ながら早い判断で通行止めにして事故も死傷者も0だったのは幸いでした。
この崩落の数年後にのちの妻をこの新道を通って車で連れて温泉に行き、トンネルになっているんだあと感銘を受けたのを覚えています
1980年代ですから昭和になります。幼少の子育て時、ゴールデンウイークにかつて牧場であった徳澤にテントを張り、ゆったりと流れる上高地の時間を過ごしていました。
沢渡から上高地までバスに乗り換えるのですが日中は車の渋滞が発生するため、早朝にここを通過するようにしていました。
道幅も狭く全く動かなかったことを覚えています。
今では安房トンネルができ、通年で飛騨に行くことができるようになりました。
ドローン撮影かな!?
映像がとても綺麗ですね!
近くの梓川 に住んでいますが、今までこのような大崩落があったことを知りませんでした。素晴らしい動画ありがとうございました。
2008年のレポート↓
yamaiga.com/road/r158_saru/main.html
サンクス。ヨッキさんのとこ見に行ってくる。
初めまして☺️
編集が上手ですね。とてもわかりやすいです。
崩落した瞬間が凄い‼️
廃道区間の周囲の木々の成長が、廃道区間を上から分かりにくくしているのでしょう。
洞門の一部が、かすかに当時のことを偲ばせています。
撮影と編集とてもいいですね。参考に頑張ります。
頑張ってくださいね!
10日後には応急で仮設道路が出来たことに感心してしまった。
日本らしい。
中韓なら3日でできる
しかし次の日には崩れてる
ちょうど今日、兄とここの話していました。今は三本松トンネルが掘られて迂回していますが、どこかの人達みたいに興味本位で現場へ行くと崩落の危険があるので本当にやめた方がいい場所です。
ドローンなら大丈夫ですね!
地名でサルがつくとこは滑るとこだもんね
建設とか素人ですが、自然とか山とか山脈とか、行くのも好きだし、走るのも好きなんですけど、岩肌に道を作るよりは、山の中に入り込むトンネルの方が、安全度が高くなると思うので、トンネル賛成派です。
8月頭に、まさにこの158号線を通って飛騨牛を食べに行ったので、帰ってきてから色々な動画を見まくりました。
7年前にも行ったので、とても思い入れのある道路なんです。
最近は、青崩峠にハマってます。
一度は行ってみたいです。
あと、分杭峠も行ってみたいです。
素晴らしい動画、ありがとうございます。
川霧が発生しているのもいいですね
1:10 崩落瞬間の映像が凄いですね
国道158号線は、今でこそある程度整備が進みましたが、かつては奈川渡ダム以西は通行に不便な酷道でした
安房トンネルが開通してから、利便性がグッと上がりました
凄い解りやすい構成、イイねー👍
1:22 画面左手に雑炊橋が見えますね。
「まんが日本昔ばなし」の「雑仕橋」のお話に出てきた橋ですね。
静岡の大崩海岸を思い出しました。
あっちは、海側に橋を設けてバイパスさせてるので、現道からはっきり崩落箇所を見る事が出来ます。
R158は確かに重要な国道ですからね!
昔は酷道と言われてたようですが、いまだに走ってないんだなぁ。
今でも松本~上高地間のトンネルはトラックのすれ違いが難しいくらい狭いから別の意味で酷道
A beautifully presented video with lovely music. Thankyou very much. Kevin.
1:10よくこんなタイミングよく撮れたな
国道158号の安房峠にかけての部分は廃道の痕跡が多くていつかは実際見てみたい
158自体がかなり特殊な地形を通っていますからね。特に上高地までの道のりはバイパスになる前は危険な所だった
フォッサマグナの糸魚川静岡構造線ですよね。事故当時、車掌仲間で信大理学部に在籍していた学生さんに尋ねたら砂岩と泥岩で成り立っており非常に脆い地質だと言っていました。
この場所での犠牲者はいません、近くで作業準備していた作業員が、二手に分かれて、交通を遮断したおかげでした、止められた運転手が、文句言いに車から出た時に、目の前が崩れたそうです。
洞門を延長するために地質調査をしていた作業員のかただったと記憶しています。この事故では路線バスの上高地行きの第二便も遭遇していますがたぶん、文句を言うために車を降りたのは一般のドライバーでこの辺りの道の怖さを熟知している路線バスのドライバーさんは止めに入ったはずです。
使ってるドローンの機種を教えてもらえますか?
約30年でこんなにも木で覆われてしまうのですね
人間の寿命はいかに儚いか 強く感じました
ルコさんもそう思います(。-ω-)
国道158号線は福井県福井市から長野県松本市までを連絡する国道ですが、中央高地を経由する為に地形の非常に厳しい道路です。
中でも安房峠は難所として有名で、安房峠道路の開通は地元の悲願でした。
通行止めで、バスが通れ無いので、 島々側と狸平側の折り返し場所間を徒歩移動とか?
19号から高山に迂回とか大変だったみたいですね?
そうです。車両の回転スペースが必要なので新島々の営業所が開けたところを選定しました。新島々側は役場前停留所があった安曇村役場の駐車場を使わせてもらっていました。
山側と麓側でそれぞれ往復運行する計画が立てられたのですが発災時刻が朝だった為、上高地側で所要となる車両が不足してしまい送り込みました。
送り込みのルートについては19号から野麦街道・奈川渡経由だったように記憶しています。そして、当時は中の湯よりも山側では全便車掌乗務が必須だったためそちらも不足してしまい、所定では勤務しない期間雇いの社員さんまで駆り出されることになりました。
編集ナイスです。
崩落後、応急措置として、川に仮設道路を設置して復旧させていましたね
発災日が10月というのは不幸中の幸いだったようで、当時の建設省の国道事務所さんの提案で冬の渇水期を利用して半年間だけ無舗装の応急道路を河床部に造成しました。
その後に仮設道路の設置となったようです。
使われなくなった廃道
自然災害による土砂崩れ
復旧されず そのまま放置
解らなくなってしまうそうだー‼️
35年くらい前に土砂降りの中、岐阜の白山付近を川沿いに走っていたら
急に左カーブが出てきて(左側の川は真っ直ぐなのに?)土砂崩れでした。
ガードレールもない道だったので、ハンドルを左に切ってたら・・・
すごい早さで迂回路が造られててビックリ。
綺麗な場所でいいですね
昔の上高地行バスは際どい所を走っていました。。。
おおー勉強になります
山さ行がねごからきました
動画だとこんな感じなんですね!
どうやってあの廃道行くんやろ道が見当たらん
地元の地域の人間ですが恥ずかしながら知りませんでした。隣町なので今度行ってみようかな。
空撮を見てると崩れ残った洞門の中が今どうなってるのか覗き見したい気分に駆られたw
とくだいじりょうのすけ 山さ行がねがさんのサイトでレポートありますよ
山いがさんのレポートによれば、
天井が土砂の重みで歪んでいるそうです、かなり昔のレポートなので、今はどうなっているか……
三毛小春 今も歪んだままの状態だそうですよ。いつ崩落してもおかしくなさそうです。
完全に自然に還ってますね
ドローンってスゴイですよね!
美しい!
編集上手すぎ!NHKの放送枠貰ったらどうっすか?
妙な曲がり方してるとは思っていたがそういう事だったのか。
R158は良く崩落が起こるからしょうがないよなあ。
トンネル手前の信号過ぎて、トンネルはいると気合入るんだよなあw
沢渡を過ぎてから中の湯まで、とくに坂巻温泉付近での車窓からも廃道を見ることができます。とにかく傷だらけの国道ですね。
この頃の松電の運転手さん曰く『ハイウェイみたいで面白くない』だそうです。しかしながらその運転手さんは『俺は高速線仕業は
いやだ』とも言っていました。車掌仲間の噂によればそんなわがまま言っているから本社から新島々へ飛ばされたんだというオチ話でした。
自然の驚異ってすごいね。
まるでナイフで切ったかのように崖が切断されてる。
これは、崩落から撮影時までのタイムラグだろうけど……
何かしらの名所にでもなれればいいけどね。
自然の畏怖の念を込めた何かで……
ここは崩落がなくともバイパストンネルはいずれ出来ていたでしょうね。
崩落映像、初めて見るのでかなりショック受けますね!良く撮れたな?って思います。
こうゆうの好き
良い動画ですね・・
使用している ドローンの機種 構成を教えいただけませんでしょうか。
かつて人の活動に供していた人工物が草木に埋もれつつあるあたり、
洞門のデザインと相まって『天空の城ラピュタ』を思い出しますね・・・
土砂崩落災害による廃道は、日本中どこでも起こりえることですね。
確か北海道の大雪山近くでも有ったように記憶しています。
豊浜トンネルの事ですかね(´・ω・`)?
安房トンネルできたけど、それでもきつくて狭いカーブ、見通しのきかない狭ーいトンネルなどあって夜中じゃないと通りたくない道路ですね
あ、大型トラックの話です
ミスターぷー
ライダーの私はいつも安房トンネルから長野側を走行する大型車を見ては感心しております
その話、安房峠時代に松電の新島々にある寮にいたときに大型トラックのドライバーさんから直に伺ったことがあります。伺った時刻はやはり深夜でした、ドライバーさんが峠越えの前のいっぷくで観光所にある自販機で飲み物を買うために降りてきたので『あんな怖いところをこんな夜中に走行するのはすごいですね』と声をかけてみたのですが『路肩の崖が丸見えの昼間のほうがよほど怖いよ』とおっしゃっていました。
月並みな感想ですが、こんなところにも人が住んでるんだなぁ…としみじみ
ここは言うほど僻地じゃないよ。
幼い頃から東京のような都会育ちの人ならそう思うんだろうけど。
Ulsra ここはまだ入り口だよ 行ってみればわかるけど
奥地のように見えますが松本市街からちょっと行ったところですね。乗鞍スキー場にいくときよく通ります
藪原回りは、キツかった。
日本の国土は、平野よりも山間部が多い又、集落もあり利便性も整えます。大変だなと動画みてもわかります。
JR北海道室蘭本線の栗丘トンネルと同じような崩落状態ですかね!?(^0^)
まあ流出土砂はこっちの方が多そうではあるけど・・・・
ギリシャの神殿みたい
ラピュタの側面にこんな部分あったような…ロマン…🍀
こういうものを見ると小さい頃色んな仮説を立ててあーでもないこーでもないと友人と討論して楽しんでいました
ネットが普及した今だと容易に調べられるのでこういった楽しみもないのかな?
地元の人間でも今どうなっているか知らなかったです。
よく崩落した瞬間の映像有りましたね!
国交相が設置した映像かな?
今後人口減少で住まなくなり、手入れが出来ない道路とか増えていきそう。
はるか未来これを見た人間はこれを神殿だったと言うんだろうな
パルテノン神殿みたい
群馬の嬬恋ルートも良いよ。
大通りを通過出来たら大したもんだよ。
昨日旅行でここ通ったな
岐阜県の418もこんな感じにすべきだ
パルテノン神殿(ミニ)
雲が川に座っています
森林版パルテノン神殿みたい
神秘的
ダンジョンの入り口だ
あそこに秘密基地作りたいなぁ
パルテノン神殿みたいなのを作ったってことは崖崩れの可能性が予め想定されていたってことでしょ?
だったら崩れる前提でもっと長く、強固なヤツを作ればいいんじゃない?
パルテノンみたいなヤツじゃ無くて、最初からトンネル型にして、屋根部分は力を逃がすよう45度くらいの屋根をくっ付けておけば、崩れた時、その後も特に工事することなくそのまま使えると思うだけど、、、
最初から山の中にトンネル作るのとどっちがいいのか分からないけど、、、
ヨッキさんはここを徒歩で走破したんですよね。
ヨッキレン
007に出てきそう.....-(伝われ)
金と度胸あったらあのエンタシスの中にドローン突っ込ませて中を見てみたいw
わたくしが総理大臣やったら急峻な山はみんな爆破して、なだらかな斜面にするんやけどな。
地元で草
おもろいなぁ
大動脈のくせにクルマ走っとらんやんけ
こうゆうとこ好きな女の子と結婚したい
もし居たとしても、凄くドブスそうな気がする
@@bbbbbbb9337 当たってるよ。私がそうだもん。喪女
趣味を理解してくれるなら、見た目は二の次ですよ。
石井あつこさんですね。セミプロの方です。
藪漕ぎが平気な方ですから一緒に行くと大変ですよ?
彼女は決してブスではありません!!
こういう山間の産業道路は一般道であっても有料にして頂きたい。安房峠トンネル770円に加えて1500円ほど徴収することでせいぜい交通量を減らし、歩行者自転車乗り合いバスに配慮した道路として欲しいなあ。空気が薄い所での排ガスはマジ止めて欲しいものである。