Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これみながら「しなの」乗ってたらなんか高蔵寺って出てきた時高蔵寺通過してました(ガチ)
こうやって聞くと山梨県ってあっという間やな
07居ながら=座りながら と言う意味。
よく聞くバージョンに若干アレンジが加わってて草
作詞・作曲が長らく分かりませんでしたが、越嶽仙人 作詞・作曲のようです。
『浅川』、『与瀬』と昔の名前の駅が出てきます。この歌に登場する駅は、日本でも設立の古い駅になりますね。
ポニージャックス版ないかな
柏木は東中野駅
「・・・大月に水力電気の・・・」とは多分、駒橋発電所のことでしょうか??
八王子織物=多摩織。
西武鉄道バージョンいけそう。(西武秩父駅~飯能駅まで) 例えば、1番 汽笛一声我が汽車は はや離れたり西秩父 横瀬 芦ヶ久保 正丸 陰道 出ずれば西吾野 2 吾野 東吾野 武蔵横手でヤギ居たり 高麗人が先駆 いわれし土地 高麗に行き着き
レッドサンダーEF510チャンネル 名古屋市営地下鉄上飯田線バージョンは?
@@jelly_balloon_n 西武沿線民なので乗ったことがないのでわかりません。
飯田町は現在の御茶ノ水辺りです。
***** ありました
いや飯田橋と水道橋の間でしょ。平成11年まで貨物駅として飯田町駅は存在していましたし。昭和8年までは旅客列車も発着していました。
@@asakazefuji 飯田橋と水道橋の間ではないですよ飯田町駅起点だったから飯田橋駅から分岐して片方が飯田町駅跡に行く方の線路と東京駅、千葉駅の方に行く線路と分かれてるので
@@島根県の偉い人 まあ、厳密に言えばその通りで中央本線の飯田橋駅付近から分岐した支線上にあった、です厄介なのは飯田橋駅ももとは飯田町駅と牛込駅の2駅であり、本線上に飯田町駅もあった時代があるということ~
酒折宮のとこ抜かしてます
中央線の接続点って塩尻じゃなくて宮ノ越なの?
猿橋はエンキョウではなくサルハシです。
猿橋は「えんきょう」とも読むそうですよ。駅の方も大正7年まではそう読ませていたようですし。
恥ずかしっ
北は、赤羽奥羽線!?どういう事?
当時、今の山手線は赤羽と品川を結ぶ路線でした。その運営は日本鉄道であり、同社の基幹路線が上野から青森へ向かう今日の東北本線。奥羽地方へ向かう路線ということでしょう。この頃は山手線の位置づけは今日の武蔵野線みたいなもので、貨物を都心を介さずに北から南(主に横浜港)へ運ぶ役目が大きかったと思われます。
教えて頂き、有難うございます鐵道唱歌は日本地理の勉強になって良いですね…
みどり湖は?
みどり湖駅を含む新線はつい最近(と言っても30年以上前ですが…)できたので、この歌のできた明治44年当時には存在していませんよ。
かみまつじゃなくてあげまつだww
マイナーな方で有名
深志の城は松本城やろ。
いまながしたら音小さいよぉでした。
アレンジされた🎵🚆メロディーじゃ分かりにくいですわ。
つるまい公園じゃなくてつるまこうえんw
それ言うなら秋葉原も本来は「あきばはら」なんやで・・・国鉄が読み方間違えて本来の読み方と変わってしまった事例が全国に存在している
草
これみながら「しなの」乗ってたらなんか高蔵寺って出てきた時高蔵寺通過してました(ガチ)
こうやって聞くと山梨県ってあっという間やな
07
居ながら=座りながら と言う意味。
よく聞くバージョンに若干アレンジが加わってて草
作詞・作曲が長らく分かりませんでしたが、越嶽仙人 作詞・作曲のようです。
『浅川』、『与瀬』と昔の名前の駅が出てきます。
この歌に登場する駅は、日本でも設立の古い駅になりますね。
ポニージャックス版ないかな
柏木は東中野駅
「・・・大月に水力電気の・・・」とは多分、駒橋発電所のことでしょうか??
八王子織物=多摩織。
西武鉄道バージョンいけそう。(西武秩父駅~飯能駅まで)
例えば、
1番 汽笛一声我が汽車は はや離れたり西秩父 横瀬 芦ヶ久保 正丸 陰道 出ずれば西吾野
2 吾野 東吾野 武蔵横手でヤギ居たり 高麗人が先駆 いわれし土地 高麗に行き着き
レッドサンダーEF510チャンネル 名古屋市営地下鉄上飯田線バージョンは?
@@jelly_balloon_n 西武沿線民なので乗ったことがないのでわかりません。
飯田町は現在の御茶ノ水辺りです。
***** ありました
いや飯田橋と水道橋の間でしょ。
平成11年まで貨物駅として飯田町駅は存在していましたし。
昭和8年までは旅客列車も発着していました。
@@asakazefuji 飯田橋と水道橋の間ではないですよ
飯田町駅起点だったから飯田橋駅から分岐して片方が飯田町駅跡に行く方の線路と東京駅、千葉駅の方に行く線路と分かれてるので
@@島根県の偉い人
まあ、厳密に言えばその通りで
中央本線の飯田橋駅付近から分岐した支線上にあった、です
厄介なのは飯田橋駅ももとは飯田町駅と牛込駅の2駅であり、本線上に飯田町駅もあった時代があるということ~
酒折宮のとこ抜かしてます
中央線の接続点って塩尻じゃなくて宮ノ越なの?
猿橋はエンキョウではなくサルハシです。
猿橋は「えんきょう」とも読むそうですよ。駅の方も大正7年まではそう読ませていたようですし。
恥ずかしっ
北は、赤羽奥羽線!?
どういう事?
当時、今の山手線は赤羽と品川を結ぶ路線でした。
その運営は日本鉄道であり、同社の基幹路線が上野から青森へ向かう今日の東北本線。
奥羽地方へ向かう路線ということでしょう。
この頃は山手線の位置づけは今日の武蔵野線みたいなもので、貨物を都心を介さずに北から南(主に横浜港)へ運ぶ役目が大きかったと思われます。
教えて頂き、有難うございます
鐵道唱歌は日本地理の勉強になって良いですね…
みどり湖は?
みどり湖駅を含む新線はつい最近(と言っても30年以上前ですが…)できたので、この歌のできた明治44年当時には存在していませんよ。
かみまつじゃなくてあげまつだww
マイナーな方で有名
深志の城は松本城やろ。
いまながしたら音小さいよぉでした。
アレンジされた🎵🚆メロディーじゃ分かりにくいですわ。
つるまい公園じゃなくてつるまこうえんw
それ言うなら秋葉原も本来は「あきばはら」なんやで・・・
国鉄が読み方間違えて本来の読み方と変わってしまった事例が全国に存在している
草