【食事のマナー】汁物は絶対に右!と思っていませんか?左になるケースと理由についてお伝えします

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 今回の動画は【汁物を左に置いてもOK】についてお話ししました。
    ぜひ最後までご覧ください!
    ☟こちらの食事に関する動画も是非ご覧ください
    ▷天ぷらのきれいな食べ方
    • 【会食のマナー】これを見れば迷わない!塩はど...
    ▷丼もののきれいな食べ方
    • 【品の良い食べ方】これだけで品よく見える!ど...
    ▷品のある人の必須アイテム「懐紙」
    • 【上品な人の必須アイテム】誰でも今すぐ欲しく...
    ▷懐紙の使い方
    • 【上品な人の必須アイテム】誰でも今すぐ欲しく...
    ▷割り箸の割り方
    • 【美しい食べ方】しょっちゅう割る「わりばし」...
    ▷お箸の美しい扱い方
    • お箸の扱い(取り方、置き方、使い方)
    ▷お箸のNG14選
    • お箸の使い方NG14選
    ▷お寿司の食べ方
    • 【食事のマナー】お寿司の食べ方に自信はありま...
    ▷酢の物のいただき方
    • 【和食のマナー】酢の物の食べ方はこれで完璧!...
    ▷鮎のいただき方
    • 【鮎のキレイな食べ方】ほかの焼き魚とは違う食べ方
    ▷茶碗蒸しのいただき方
    • 【茶碗蒸しはお箸で】お箸でもスプーンでも美し...
    ▷お吸い物のいただき方 完全版
    • 【和食のマナー】食べ終わったら蓋はしめる?ひ...
    このチャンネルでは、いつも品よく幸せでいるためのマナーやコミュニケーション、についてお伝えしてまいります!
    ↓今のうちに、チャンネル登録する🍎↓
    / @reijyo
    【のりこ先生とLINEでお友達になりませんか?】
    🌸お友達になって一緒に幸せな令嬢になりましょう🌸
    ↓↓↓
    lin.ee/NKsE9tP
    マナー、コーチング、コミュニケーション、アンガーマネジメントなど
    令嬢が知っておくべきことについてご案内いたします。
    【TikTok】
    / noringo5
    =======
    ▶︎講座・取材・講演会、研修、監修など仕事のご依頼・問い合わせはこちら⬇️までお願いいたします
    →noringo-school...
    _ _ _ _ _ _ _ _ _
    楽曲提供:AdobeStock
     ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
    #マナー
    #品がある
    #食事

КОМЕНТАРІ • 10

  • @reijyo
    @reijyo  22 дні тому +2

    一般的なお椀は右側がいいですね😊

  • @marika-haruno
    @marika-haruno 22 дні тому +2

    臨機応変、柔らかい心が大事ですね。全てにおいて😊

    • @reijyo
      @reijyo  22 дні тому

      @@marika-haruno さま それこそが本当の気働きですね😊

  • @淑子-t9y
    @淑子-t9y 19 днів тому +2

    定食屋さんなど庶民的なお店の自由な発想の気配りは楽しいですね。おにぎり🍙にマグカップの汁物は外国人にも喜ばれそう。

    • @reijyo
      @reijyo  19 днів тому

      @@淑子-t9y さま そうですね!海外の方は取手がある食器は持ち上げて口をつけてもよいとの認識ですので、お椀ですと抵抗があると聞きました🍀

  • @nori_tokuou
    @nori_tokuou 22 дні тому +3

    ありがとうございます😊
    理由はわかりませんが、私の住む大阪はお汁物(お椀)は左奥(ごはんの奥)、主菜が右手前(ごはんの右側)のお店が多いです。

    • @reijyo
      @reijyo  22 дні тому +2

      @@nori_tokuou さま 地域の傾向も興味深いです🍀こちらこそありがとうございます😊

  • @美沙子-z8n
    @美沙子-z8n 21 день тому +3

    四国では
    お茶碗が左
    汁物が左奥
    主菜が右
    小鉢が右奥
    こういうのが普通です。

    • @美沙子-z8n
      @美沙子-z8n 21 день тому +2

      追記
      右にお汁があるとお茶碗に自分の服が引っかかりそうで、おまけに主菜が奥にあると食べにくい。
      西日本では食べやすさを追求してこういう置き方になったらしいです。

    • @reijyo
      @reijyo  21 день тому +1

      @@美沙子-z8n さま 四国の様子も教えてくださりありがとうございます🍀確かに汁物が手前にあるのは危なっかしいですよね😊