今年の蕎麦栽培を振り返る!農業について一緒に話しませんか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 жов 2024
  • 今回は今年やってきた蕎麦栽培を振り返りながら反省会をしていきたいと思います。作業映像を見ながら農業について語ります。作業時は話していなかった僕たちの考え方などを話しますのでこれから蕎麦栽培を考えている方や蕎麦農家の方、あとはその他の野菜の農家の皆さんも何か参考になる話があるかと思いますので是非ご覧いただいてコメント頂ければ農家同士の交流になると思いますのでよろしくお願いします。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【サブチャンネルはこちら】
    / @photo7762
    【個人チャンネル】
    ☆農場長
    / @beardkitchenradio3024
    【Twitterアカウント】
    ☆SN'Farmer,sのTwitter
    / snfarmer
    ☆社長のTwitter
    / gdr1l1tjat1lxzf
    ☆専務のTwitter
    / sn_senmu
    ☆農場長のTwitter
    / noujoutyou
    【Instagramアカウント】
    ☆専務のインスタ
    / sn.picture
    #SNFarmers #農業UA-camr #NEWHOLLAND

КОМЕНТАРІ • 71

  • @綺空坂田
    @綺空坂田 3 роки тому +1

    葉物系を作ってる農家です。
    土づくりは鉄粉と石灰窒素をふってます。
    そして水をたくさん溜めてビニール被せてます。自分たちは

  • @キャンター暴走
    @キャンター暴走 4 роки тому +5

    北海道で農家してます。
    年の最後はプラウが多いです。
    年末にプラウかけて翌年の年初めにプラウかけるのはもったいないような気がします。
    そんなにかけてるなら硬盤層も結構出来てると思うのでサブソイラもやるともっと良くなると思います。
    草対策ですが、ロータリーや爪をかけてやるよりも除草剤を数回かけただけでもコストは抑えられると思います。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому +1

      ありがとうございます!やはり二回は意味なさそうですね!確かにロータリーや爪何回もやるよりも除草剤使った方がコスト抑えられるかもしれませんね!

    • @菅野延好
      @菅野延好 4 роки тому

      @@SNFarmers ああ

  • @アイス巣ナッキー
    @アイス巣ナッキー 4 роки тому +1

    排水対策に尽きると思います。
    きれいに生え揃った蕎麦が消えたのは雨水以外は考えられない。
    草ですが、きれいに生え揃った蕎麦は成長すれば草が負けて小さくなっています。
    うちでも盛土したところの蕎麦はよく生い茂って草に負けてないです。逆に排水対策を怠った畑はSNさんのところと同じです。
    機械はロータリーでシーダー播種でやってますが使いやすい物、何でもいいと思います。

  • @農民スタイル
    @農民スタイル 4 роки тому

    北海道です。水稲と蕎麦やってますが、蕎麦は田植えが終わってから取りかかります。除草剤散布(ブームスプレーヤー)→草が枯れる→スタブル→ディスク→ドリル(播種&施肥)→刈取り
    刈取り後は土が乾いていたらディスクをかけますが、ほとんどかけられません。畔や作道も除草剤を散布しているので、草刈りを先伸ばし出来ます

  • @jb23jimny4x4
    @jb23jimny4x4 4 роки тому +2

    米収穫したら堆肥撒いてサブソイラと
    スタブルカルチやって終わり。
    春になったらスタブルカルチやってロータリーしてから代掻きだな。
    グラスシーダで種まきしてるの驚きました!落としてローラーで抑えるだけなので鳥に食われるしタイヤ後は鎮圧されないから発芽率も悪そう。
    特に使ってる機械は土に埋めないように作ってあるので綺麗に表面に出て鳥に食われますね。
    ドローンはノウハウが必要なので依頼する方が安上がりで安全!
    春プラウは雑草対策に有効だと思います。
    去年の茎が出てきて気になるならプラウ前に軽く土と混ぜると腐敗が早くなりますよ。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      いろいろ細かくご意見くださりありがとうございます!是非参考にしたいと思います😆

  • @でんでん-f7y
    @でんでん-f7y 4 роки тому +2

    同じ地域で農業しています。冬場にむけての畑状況は三沢浜方面はカルチ放置で雪が残る六戸方面はプラウ放置が多いです!

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      六戸方面はプラウ放置が多いのですね!参考になります😃

  • @HOLLSTEIN-5640
    @HOLLSTEIN-5640 4 роки тому +1

    お疲れ様です!
    今年はとにかく雨が多かったですね! うちは、じゃがいも、ビート、デントコーン、牧草を作っていますが去年に比べたら出来が悪いのもあったし、逆に出来が良かったのもありました!それは、じゃがいもです!大きいので2L位のが多かったです!
    最後に全ての作物の収穫が終った畑はプラウをかけて堆肥を畑に運んだら終わりといった感じです!
    畑仕事は何があるか分かりませんね! めげずに来年も頑張って行きましょう

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому +1

      ありがとうございます!やり方を工夫して来年も頑張っていきたいと思います😆

  • @すずきまさかず
    @すずきまさかず 3 роки тому

    うちの法人はロータリーにシーダー付けて蕎麦は撒いてます!以前は田んぼにも巻きましたが田んぼは飼料米とコシヒカリにして 蕎麦は畑だけにしています!蕎麦は栄養が必要なんで地力さがる為です!あと蕎麦巻きは深いと発芽率悪く浅いと発芽率いいけど鳥さんに食べられやすいです!

  • @大橋一幸-x8l
    @大橋一幸-x8l 4 роки тому +3

    お疲れさまです。プラウを、かけないで、ツメだけをかけて、春先に、もう一度、ツメを、かけたり、いいと思います。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      爪だけだと刈り取りした茎などもだまにして引っ張ってしまいますので、プラウかロータリーは行わないと厳しいです😅

  • @abe_h_MMD
    @abe_h_MMD 4 роки тому +2

    プラウかけの目的次第なのかなって思います。土の反転が目的ならばプラウを年末にかけて春先はロータリーなり添いルミックスだけでいいかなと。
    播種後のロータリーに関してですが、(蕎麦農家さんのやり方じゃないのであくまで参考です)畜産農家で牧草の播種後に鎮圧を目的としてハローをかけるというのがよくやる方法のようです。
    ハローだともともと作業深さが浅いし、作業機後方部分を固定すれば鎮圧効果も十分に得られるかなと思います。
    ちなみに私自身は岩手県の米農家です。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      ハローは是非使ってみたいのですが今のところ資金的にすぐに導入は厳しいです😂

  • @菅原ふみたか
    @菅原ふみたか 4 роки тому +1

    お疲れ様です‼️
    自分のとこは作物収穫が終わると、秋起こしと言ってプラウかける事が多いですね。ビートなど葉物が残る畑などはディスクハローかけています‼️

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому +1

      教えてくださりありがとうございます!やはりプラウは一回で良さそうですね😆

  • @KM-ig1do
    @KM-ig1do 4 роки тому +2

    プラウは、秋か春どちらか一回でいと思いますよ。作業の効率化で複合作業も検討したらいいと思いますよ。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому +1

      ありがとうございます!一回の方向で来年はやってみたいと思います😃

  • @いなぴょん-m5j
    @いなぴょん-m5j 4 роки тому +1

    鹿児島県で農業をしています。
    生産作物 ごぼう、ダイコン、人参、かんしょ、ですね。
    プラウは、年に1回か、かけないことがありますね。収穫状況や水の溜まりを見て判断しています。プラウしない場合はロータリーかけて終わることが多いいですね。
    プラウ2回してしまうと、せっかくの地中で肥料となりかけたものが、上がってきてしまうので、しない方がいいと思います。
    雑草についてですが、オフセットシュレッダーで粉砕した後、乾燥させて焼くという方法で種まで焼けるので、効果的ですよ。
    ロータリー何度もかけても草は生えてきますので、除草剤か野焼きをするしかないかと思います。
    しかも雑草ある状態でロータリーかけるのは逆効果です。種や枝を撒き散らし、雑草の発生状況が悪化してしまいます。私がそうでしたから。
    経費経費と言っても、収穫出来なければ、経費の前に作付の種代やら燃料代、維持費まで払えないくらいなら、言ってらんないですよ。雑草除去に初めは金を掛けて、収量あげた方が断然カバーできる収益金が違うと思います。雑草を最小限に抑えることが出来き、納得行くくらいにできたならそこから3・4年は除草に金をかけなくてすみます。無理だと言われたり、手を出しにくいと思われますが、対策をしっかりとすれば、断然将来は明るくなると思います。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      ありがとうございます!大変参考になるご意見勉強になります!確かにそのとうりですよね!雑草に関しては薬を使うなりもう少し検討してみたいと思います!

  • @masudax999
    @masudax999 4 роки тому

    プラウは一回で良いんじゃないでしょうか?天地返しは養分を上にあげるためだと思うので、私は二年に一回くらいしかやってませんが、
    穀物はもう冬にそのまま放ってます。
    鎮圧した土をもう一度ロータリーは 小麦でやったことがありましたが、同じく 意味がないと思ってやめました。
    水が溜まったり そばが消えるのは 湿害だと思います。 絶対サブソイラーを掛けたほうが良いと思います。
    ほとんどの雑草は湿害に強く 作物は湿害に弱いと思います。 うちは転換田を5haの零細ですがサブソイラーを掛け始めてやっとまともな作物ができるようになりました。
    土に空気が入るのか残渣の分解も早くなりました。
    作物を作ると雑草が育つ方が早く 種が絶対落ちるので なかなか雑草って消えませんね
    いつも楽しく見ています。頑張ってください

  • @iwakifarm
    @iwakifarm 4 роки тому +1

    ドローンでの除草剤散布は登録が取れていませんので使えない。除草剤は水量ではなく投下量なので。。。  また秋にプラウがけしたら、春は爪物をかけてパワーハロー等で整地してます。播種時はトラクター片ブレーキで旋回せず、畑の端で前に行き、下がって次の播種するところまでトラクターを移動して播種します。畑がデコボコにならず、管理が楽です。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      そうなのですね!教えてくださりありがとうございます!

  • @Ky-xe1of
    @Ky-xe1of 4 роки тому +1

    私思うですけど蕎麦をグラスシーダーで撒いてロータリーですき込むなら
    ブロキャスで撒いてロータリーですき込む方が生えそうな気がします
    (うちはドリルで撒いてます)

  • @凛丸急行
    @凛丸急行 4 роки тому +1

    普通は春おこしか秋おこしどちらかだと思いますよ。秋起こしのほうが土はこなれます。自分は畑作4品ですが不耕起がほとんどでプラウは、小麦の連作くらいでほとんどかけません!

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      やはりそうなのですね!ありがとうございます!

    • @shu8710
      @shu8710 4 роки тому

      小麦の連作はオススメしません
      道内で生臭黒穂病発生して数年間小麦の播種出来なくなりますよ

  • @kitano_agriman
    @kitano_agriman 4 роки тому +2

    プラウは 秋の一回がベストでしょう、2回かけると反転させた意味が無いです、春は爪ロータリーでOKです、
    マスキオのロータリーにパッカーローラーを付ける手も有りますよ、そうすると鎮圧バッチリです。

    • @kitano_agriman
      @kitano_agriman 4 роки тому

      雑草はタデだと思うのですが やっかいな雑草で後半に伸びて来ますよね💦
      種は死なないので いつまでも生えて来ますよ、絶えさせるには輪作しか無いかと思います。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      やはりそうですか😃ありがとうございます!来年はもう少しやり方変えていきたいと思います!

  • @イカ-r8u
    @イカ-r8u 4 роки тому +1

    同じタデ科のタデはどうしても生えますよね💦
    サブソイラで心土破砕はしてますか?
    少しでも水はけ良くして蕎麦の初期生育確保できれば大分違うはずです!
    あと肥料はどのような成分のものを使われてますか?
    肥料でかなり変わります!

  • @ryotokitaoka2456
    @ryotokitaoka2456 4 роки тому +2

    春のプラウをやめて爪かニプロのロータリーで整地してグラスシーダーで撒いてマスキオのロータリーに鎮圧ローラーつけてかけてみてはどうでしょう

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      コメントありがとうございます!春のプラウはやめようかと思います😅鎮圧ローラー調べてみます!

  • @やまもとともあき-e7p
    @やまもとともあき-e7p 4 роки тому +2

    蕎麦の耕起するなら、ソイルクランプラーで、起こしてパワーハローで砕土すると楽ですよ。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      パワーハローほしいです😂

    • @やまもとともあき-e7p
      @やまもとともあき-e7p 4 роки тому +1

      @@SNFarmers パワーハローは、3メートルで200万ぐらいですよ。中古もそれほど高価ではありません。検討の価値はあると思います。

  • @mukaikubot.4053
    @mukaikubot.4053 4 роки тому

    今年作業をして思ったのですが、耕す度に雑草が出易くなるような気がします。
    上手く除草剤とか利用して、出来れば不耕起播種したいですね!
    でも不耕起播種機高いんですよね・・・

  • @熊ケ迫亮
    @熊ケ迫亮 4 роки тому

    コメント失礼します
    プラウを一回して播種前にロータリーをかけて播種後にツースハローなどの軽くて覆土を行い鎮圧ローラーで鎮圧をしたらいい気がします。

  • @michinari.i1488
    @michinari.i1488 4 роки тому

    北海道より
    うちは秋プラウで春は爪です。
    プラウは春か秋どちらかで良いと思います。

  • @poteto4092
    @poteto4092 4 роки тому +1

    農家だと手間も時間もかかるけど、出来上がりが楽しみになるのもあると思います。(笑)

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      そうですね!苦労した分収穫の時は楽しみになりますね😆

  • @yasumaru
    @yasumaru 4 роки тому

    北海道のもち米農家です。
    家はわらが枯れてから燃やしておしまいです。
    多いのは爪だけで終らす方です。
    家は田植えの植え付けの関係で爪をしてません。
    爪をかけてるかたは田植え器が新型だから大丈夫なのかと?

  • @かあ-g5f
    @かあ-g5f 4 роки тому

    家はライムソワーで散布してバーチカルハローで仕上げます!

  • @temujinegoist
    @temujinegoist 4 роки тому

    自社で作ってる。堆肥はいつごろまいてるのですか

  • @やまもとともあき-e7p
    @やまもとともあき-e7p 4 роки тому

    蕎麦の残渣をなくすのなら、収穫後、除草剤処理してから起こすのはどうですか?

  • @夢魔ゆい
    @夢魔ゆい 4 роки тому

    素人です。
    このサイトのおかげで近代農業にかなり興味を持ってきました、
    技術系の仕事している者からの提案になりますが、
    お聴きしているとお仕事の内容に具体的な項目が薄いと思いました、
    例えて言えば、
    畑の平坦度は、何センチ位の高低差を目的にしていますか。?
    種の埋まり具合は何センチ位ですか?
    鳥は何を目標にして種を食べてしまうのですか?(色、におい、形 等々)
    プラウでひっくり返すのは土がどうなる事が目的ですか?(ph、含有成分、水分量 等々)
    こんなことを具体的にして行くことが経験‘”値’“になり、技術が深まっていく
    と思います。
    機械化は大量に、短時間に、目標を実現する手段だと思います
    その目標に具体性がないと やっていること やっていたことが 分からなくてなって行きます
    最悪、繰り返すだけの連続になって行きます。
    日本の生産技術が世界一になったのは上記の内容を突き詰めていくことと 精神論に逃げない姿勢でした、
    例としては、人の集中は続かない > 休憩をこまめにとる、交代で作業を行う。
    精神論では 「やれば出来る」の掛け声でしょうか.......
    皆さんからはどうすればを追求する姿勢がうかがわれ 私の言っていることは
    すぐに効果が出来ないかもしれませんが、皆さんなら仕事を楽しく進める一助になるのではと考えた次第です。
    老婆心ながら何かの役になればとコメント致しました。

  • @kou3048
    @kou3048 4 роки тому

    牧草だとブロキャスで種を巻いてからロータリーを浅くかけてローラーで鎮圧してるけど蕎麦だとどうなるんだろうか。

  • @いなぴょん-m5j
    @いなぴょん-m5j 4 роки тому +3

    ロータリーの浅がげですが、あげてない状況で、旋回するのはお勧めしないです。
    最悪、トラクターの3点リンクやロータリーが壊れます。
    また、ロータリーの変形やチェーンボックスに穴あきが発生しやすくなるので本当にやめた方がいいですよ。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      ですよね😂僕たちもそんな気はしていましたので来年は別のやり方を検討したいと思います!

  • @ダイマナ-c8b
    @ダイマナ-c8b 4 роки тому +1

    太陽の光の熱を使って、分解させると考えると、分解するのは、微生物なので、深いほど、土なので熱がかかりにくいか?酸素を嫌った微生物が分解するものがいるのか?どさって土をかぶせるよりは、細かくするとどうなるのか?・・・考えただけでもわくわくしますね。

  • @眠猫チャム
    @眠猫チャム 4 роки тому

    全体的には手順は問題ないと思います。
    蕎麦に、限らず畑作は排水対策が重要な感じがします
    播種まで大型トラクターが結構な回数入ってるのが気になってました
    サブソイラーを春先の何処かの工程で入れるといいと思います
    これならしっかりしたメーカーのなら中古品でもいいと思いますので
    そんなにコストはかからないと思います
    でも、そうすると人手が少ないのに作業工程が1個増えちゃいます( ´•ω•` )ショボーン
    ロータリー等と複合作業出来るコンビソイラ(パラソイラー)と言う作業機が、ありますのでそちらを使うのも手かも知れません せっかく高馬力トラクターをお持ちでしたら検討の価値アリだと思います。
    雑草は、除草剤か輪作しか無いでしょうね(・_・;)

  • @杉浦文野-m1o
    @杉浦文野-m1o 4 роки тому +2

    ユンボまだですかー?
    人手が足りないなら僕も手伝いたいぐらいです

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому +1

      ユンボは来週の金曜日の動画でアップします!もう少しお待ちください😆

  • @kaznaga4564
    @kaznaga4564 4 роки тому +1

    ウチはプラウ、ハローディスクです。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      教えてくださりありがとうございます!

  • @年輪愛
    @年輪愛 4 роки тому

    下北で蕎麦栽培してます。ロータリーを3回かけて蕎麦植えておわりです!2年に一回しかプラウしませんよ!プラウを何回もかけても意味ないですよ!

  • @しょうちゃん-s4g
    @しょうちゃん-s4g 4 роки тому

    私の家ではツメをかけて終えますね

  • @ベジわ雅子
    @ベジわ雅子 4 роки тому +1

    ロータリーよりハローの方がいいですよ

  • @江尻敬彦
    @江尻敬彦 4 роки тому +1

    働いてる農場「畑」はロータリーしかしないです

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      教えてくださりありがとうございます😆

  • @nakade1888yt
    @nakade1888yt 4 роки тому

    百姓はいつも試行錯誤ですよ。天気と土と水と・・・いつまで経っても満足な答えは出ないと思います。
    蕎麦は基本、雑草に近い穀物です。特に肥料はいらないし、アレロパシーと言う植物の作用によって他の草の発生を抑え込みます。
    敵は、双葉時頃までの水(雨)とその後の夜盗虫です。
    水は土質によりますが、細かく砕土されると雨で地表面が固まり発芽不良や酸素不足になると思われます。対策は明渠を施される事でしょう(暗渠は動作が見えないし、難しい手入れが必要)。
    夜盗虫はフェロモントラップが主流ですかね。
    あっ、私は「越前おろしそば」の福井県です

  • @あいうえか-w3v
    @あいうえか-w3v 4 роки тому +1

    専務ユンボは、まだですか?

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      来週の金曜日に動画をアップしますのでもう少しお待ちいただけると幸いです😆

    • @あいうえか-w3v
      @あいうえか-w3v 4 роки тому

      楽しみにしてます。

  • @花房寿弥-r7p
    @花房寿弥-r7p 4 роки тому +1

    ロータリーがけですね

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 роки тому

      ありがとうございます😆