全区間走行音‐京急2100形シーメンスGTO車【快特】泉岳寺~三崎口
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 京急2100形シーメンスGTO車の走行音です。
都営浅草線泉岳寺から三崎口まで全区間収録しています。
快特 三崎口行きです。2014年6月に録音しました。
横浜発車時には最近はほとんど聞かなくなった「お客様に、優先席についてのご案内です」という肉声放送が聴けます。
停車駅
・品川0:02:39
・京急蒲田0:09:47
・京急川崎0:13:22
・横浜0:20:17
・上大岡0:30:18
・金沢文庫0:37:29
・金沢八景0:39:36
・横須賀中央0:47:30(オススメ!)
・堀ノ内0:50:25
・新大津0:52:24
・北久里浜0:53:55
・京急久里浜0:56:50
・YRP野比1:01:15
・京急長沢1:03:29
・津久井浜1:05:11(オススメ!)
・三浦海岸1:07:13
ところどころ音割れがします。また、泉岳寺発車時の発車ベルの音が大変大きいです。音量にご注意ください。
いつか音質改善verもUP予定です。
それでは、今は聞けなくなってしまった2100形のドレミファインバータを、泉岳寺から三崎口までどうぞお楽しみください。
収録機器…zoom H2n+audio-technia AT9940
2016/2/27追記
音源データを紛失したため音質改善ver.は不可能になりました。
「お客様に優先席についてのご案内です」という放送はいまや「ほとんど」どころか「まったく」聞かなくなりましたね…。
京急2100形といえばこのシーメンスのVVVFなので、ドレミファ音階がもう聞けないなんて未だに信じられません。
今となっては貴重な音ですね。高評価です!
今は2133Fは更新されて2代目ブルースカイトレインになりましたね。僕は更新後の音もそれはそれとして好きです(笑)
金沢文庫から乗務された運転士さんがゆっくりと音階を鳴らすのを収録しながら生で聴いた時には思わずモニターイヤホンを外してましたね。鳥肌MAXでした^ ^;津久井浜発車時なんか自分でも今聴いても鳥肌です。これぞドレミファ!って感じがしまして。
京急新1000形にはまだ残っていますね。収録しておくべきかもしれません。
hankyu8198 東洋IGBTですよね!僕も好きです。津久井浜聞きましたがとても奇麗な音階ですね。やはりシーメンスGTOが一番です。
新1000形には残っているんですね。京急は先頭車がM車なので前面展望で記録したいと思います!
新1000形はまだシーメンスGTO車の数には余裕があります。ただいずれはなくなってしまうのは確かなのでシーメンスIGBTも含めて録音しておくべきかもしれませんね。やはりドレミファインバータはゆっくり加速が一番ですね(笑)前面展望もいいですね。楽しみにしております!
京急2100形と京急新1000形のドレミファインバーターは、微妙に違うところが良かった。
E501系は、減速音もドシラソファミレドと歌うのに対し、京急は減速音では歌わないのが特徴でした。
現在の京急2100形は、東洋IGBTになっており、初めて更新後の京急2100形に乗車した時は、武蔵野線の205系5000番台と同じことに気づいた。
0:02:20 この停車音好き
いいですよね~自分もこのゆったりした停車音大好きです!
もう今じゃ2100のドレミは聴けないからなぁ、でもこういう動画があるといつでも聴けるしなんてたって高音質だし
まだ新1000のドレミは聴けるけどやっぱり2100のドレミの方がいいかなぁ
長文失礼しました
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
高音質は何よりの褒め言葉なので嬉しいです!
新1000形のシーメンスGTOと比べると何というか、音が伸びやかな感じがしますよね。その新1000形も更新されてきているのではやめに収録しておきたい限りです。
優先席放送は自動放送の付いていない800形、2000形で聞くことができます
ドレミもいいですが変調の音がクセになるんですが分かりますかね←
わかりますよ!
単調ではなくなんか混ざり合ってる感じがたまらんのですw
ドレミファ以外は多くの国で聞けるようなパターン
僕としてはこの加速音はあまり聞かないのですが海外ではよくあるのでしょうか?
Mpc8198 ドレミファ以外であれば、大邱やシンガポールなどとほぼ同じパターンです
当時、録音機器をどのようにして録音されましたか…?
最後尾車両のクロスシートに座ってレコーダーとマイクを床において収録していました。
@@Mpc-ct7xd ありがとうございます‼🙇
音が綺麗に録れているので、思わず訪ねてしまいました。参考にさせて頂きます…!
s krypton 参考になったようで幸いです。2100形を収録する場合は、コンプレッサー音が入らないように4、5号車で収録するのがおススメです♪
説明欄が、三田線になってますよ!
浅草線の間違いですよ!
今になって気づきました…ご指摘ありがとうございます。訂正いたしました。