[ Tips taught by car professionals! ] How to remove the lining that does not come off easily
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- [ DAIHATSU Tanto LA600S / LA610S ] When replacing the speaker, the lining of the door is removed, but this car may not be easily removed. This time, I will introduce the tricky removal method in such a case!
はじめまして。やや、手の込んだ作業ですね。エンジンや足回りではありませんがキズをつけないように丁寧に要領よく行う必要がありますね。
タントは、内装外しは経験済みです。復習の意味で観てます。私は何回か外して慣れてますね。割れない様に慎重にはやりますよ。
固い爪なんかはシリコーンスプレーを吹きかけると滑りが良くなってハズしやすくなりますよ
ご視聴いただきありがとうございます!貴重な情報ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。
最近中古のL375Sタントを購入しましたが、パワーウインドウのリセットがされてなくて、壊れてるのかと焦りました。
色々調べるとリセット作業が必要とわかったのでそれで直りましたが、某ヤフオクで買った中古のスイッチが無駄になりましたw
購入したところもそういうところきちんとしていて欲しかったです。
大変参考になりました。ありがとうございます。この作業のときはバッテリーの端子は外したほうが良いのでしょうか?
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。この作業ではバッテリーの端子は外さなくても大丈夫です。これからも是非よろしくお願いいたします。
ちょっと質問があるんですが
こちらの整備所にトルコン太郎ってありますか?
いつも思いますが、素人の私から見れば神業です(≧▽≦)
ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。