Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昔はハイワッテージのバルブが基本でしたが、今はLEDが主流。まだ当たり外れがありますけど、確実に球切れは減ってますね。ファン付きって、ファンが止まれば熱がこもり壊れちゃうんですよね。少し前まではHIDが明るいでしたが、配線の取り回しや工賃問題もあり、億劫でした。今はカプラー交換出できる手軽さがいいですよね~。今はIPF使ってますが、明るいです。
明るいですね!この動画を見て、HID屋さんのバック球(T16)を購入しました。到着次第プリウスPHVバック球交換してみます。
今日、LED球に交換しました。レンズの中に球が落ちるというアクシデントもありましたが、無事終了しました。明るくて交換してよかったです。有難うございました。
やっぱりLEDは綺麗です👍明るくてカッコイイです👍
個人的に純正テールとled、似合ってて好きです!
光軸変えない人が多すぎるから迷惑なんだよね眩しい車多すぎる結果明るすぎるライトは迷惑ってことになる全ては適当に車乗ってる人達が悪いですね
まさに仰る通りですね!
明るすぎるブレーキランプは後続車にとっちゃ迷惑極まりないからなんともね…リアフォグじゃないんだからさ…あと安い中華製とかだと光軸メチャクチャだから眩しいのなんの
この商品の場合、「明るすぎる」ではなく「白熱球のように拡散させる=どの角度でも一定の視認性を得る」事が目的の構造なので迷惑なものではないですね〜というかもはや老舗の日本メーカーなので、迷惑云々な商品はそもそも売ってません(笑)
雨の日に対向車の明かりが地面に反射してめっちゃ眩しいんですよね。まさかサングラスかけるわけにもいかないし、本当に夜間の雨の日は運転しずらくなってきた感じがします。でも明るくなって羨ましいです😊
夜用サングラスっていう便利なのがありますよ♪
わー返信して頂きありがとうございます!!早速検索してみたら夜用サングラスって沢山出てきました!私はメガネをしているのでクリップ式っていうのが気に入りました!今度試してみます(^-^)
全てLEDなら熱で球切れとかもないですし良いですね☺️更に最近は抵抗やらファン付いてたりでレンズ溶けにくいし✨
水戸ナンバー、小さいころ住んでいたので親近感持ち登録しました。クリアレンズから見えるベンツマークウインカー、かっこいい!
先日50エスティマに同じQシリーズ(ロービーム純正HID→LED、ハイビーム)入れました。あの年代のトヨタ系純正ローはアル・ベル含め暗くて有名。しかし、LEDローだけで満足な明るさ。ハイにしたら無敵感!!
自分もバックランプをHID屋の5800lmを付けました 真っ暗な道でも後方がスゴく明るくなります😊
社外テールハイエースめっちゃ売ってるしフルLEDのんも沢山ある中であえてのノーマルテールなんですか?
そのうち変えるつもりですが・・・今回はLED球のレビュー動画なので、他の車でも参考になるようにってことですね
HID屋さんのバルブの耐久性はどうでしょうか?購入検討中です
現時点で何も不具合はないですよー!
19600lm?36000lmとかあるけどこれより明るいんですかね?
眩しすぎて、車検はアウトでしょうね。
普通に通りましたけどね光軸が合ってれば明るさは関係ないので
長時間点灯させると暗くなると聞きましたが、その辺はどうですか?
高出力なLEDは発熱が凄いんですよ、ただFAN付きのタイプは走っていればまず暗くはならないです。
早い返信ありがとう御座います。E51エルグランドに取り付けを考えてみます。
明るいは明るいけど個人的にはハイエースみたいなデカ車にはコーナリングランプを標準装備してほしい感ありますねリアの巻き込みとかも見えるように路肩灯とかも
クソワロタハイエースに路肩灯ってwwwwそんな事言うあなたは多分車運転しない方がいいと思うよ
VELONOのモルターレ装着してますが業界一と言っていいほど爆光ですよ👍カンデラ数値が特に他社製品に比べて驚くほど違うかと思います🎶
明るいので 私も装着していますが HID屋さんのLEDは 僅か3年で壊れてしまいます ナンバー灯 バックランプが同時に僅か3年で壊れてしまった 車検 直前だったので 焦りました 耐久性が非常に劣っているとしか思えないんですが なんとかして下さい 価格が高いので
明るいライトが対向車に迷惑とか言ってる馬鹿多すぎ見ててこっちが恥ずかしくなる構造や理由もよくわからないくせに一丁前に迷惑呼ばわりしててイラッとくる
確かにハロゲン時代からHIDやLEDへの移行時に比べると、今回のLEDはそこまで光量の変化もないのに不思議なんですよね仰る通り構造や光軸への理解が不足してて、根拠のない(別要因の)思い違いが多いんでしょうね
あほや
@@KK-ew2fq(´・ω・)つ鏡
眩しくて歩行の邪魔や、歩道まで照らすな!
フォグランプ、水の侵入はないですか? レンズ内、曇ったりしませんか?防水加工が必要でしょうか?
それはLEDじゃなく車側の問題なので、車によって違うんじゃないですか?
@@MikasuWorks psx26はAmazonあたりの安価の製品はパッキンはあまいというレビューが多いようなので。国産ならそんなことはないと思いますが。完全密閉されてるか気になりました。
@@Kasako2541 それなら全く問題ないですよ♪
@@MikasuWorks お忙しいところありがとうございます。
雪国ではLEDでは雪が溶けないので、良し悪し。明るいに越したことはないですが、この明るさは、対向車、後続車は眩しくて辛いです、、、減光システムでもつけないと光害レベル、、、色温度が4100kでも眩しいかと。HID位が丁度良いです、、、
眩しさは光軸の問題ですよ〜今時の車は純正でもこれくらいです!
ナンバー灯動画見る限り片方消えてるくないですか?
向き間違えてたんですよ〜よく気付きましたね♪
この様な対向車の事を考えない輩が増えています。この人は商売なんでしょうけど、あまり広めないで頂きたいものですね。
@@だい-c6i 具体的になにがどう迷惑なのか説明して下さい具体的にですよ
お前も対抗して付ければいいじゃん😅もう広まってるんよ。
対向車の事を考えて頂きたい!
光軸ってものを知って頂きたい!
@@MikasuWorks 爆光なら光軸あっていても眩しい
@@HiguchiJin リフレクター内に正しく取り付けられていればそんなことあり得ないですよ〜そのためのリフレクターですから。今どき純正採用でもっと明るいLEDもあるくらいです
@@HiguchiJin光軸出てたら眩しく無い無知がコメントするなよ?
リフレクター内に正しく取り付けたとしても光の種類が違うので対向車などからはやはり眩しいと思います。最近多いですよねむやみに明るいLEDを入れてこれみよがしの方が。メーカーも最近はヘッドライトの位置を下げたり灯数を増やしても光を散らすなど工夫しています。ハロゲンやHIDのリフレクターに明るすぎるLEDはどんなもんでしょうか?
光軸どうこうじゃなくてルーメンが高すぎる時点で光が拡散して周りから見たら眩しいからな。 周りに建物がある所で実験すればよく分かります。
光軸の問題ですよ〜そんなこと言ったら街頭から何から眩しくなっちゃいますよ
そうおっしゃるなら光軸を合わせた状態で純正フォグと爆光フォグをトンネル内で実験してみてほしいですね。
@@kamigen トンネルの照明LEDの方がよっぽどですね〜車のLEDは光軸あってれば全く普通ですよ
ナイス!
あほやん
(´・ω・)つ鏡
これだけ明るいと対向車は大変ですね😂
光軸ずれてたら大変でしょうねー
Qシリーズバカみたいに明るいですよね
こういう爆光のフォグは霧の時に使うならいいけど晴れの日につけるのはやめていただきたい。光軸が合ってても車高の低めの車だと眩しいのに…晴れの日の夜にフォグつけてるの使い方が分かってないみたいでダサい。用もないのにリアフォグ常時点灯してるバ○と同じ。
確かにですね〜でも実際にはフォグという名のドライビングライトが多いんですよね
@@MikasuWorks平成18年度以降はドライビングライトの配光特性を持つライトは違反になりました(実際にはフォグに擬態することで車検に通ってしまうことが多いですが)。ですので純正状態のフォグランプはあくまでフォグランプですね。配光を変えてドライビングランプとしての使用は事実上黙認されているだけで違反です。この商品は一応セーフなのでしょうけど…マナーは大切ですね。
@@nytnk0416 ええ、なので実際には多いですね〜一緒されたくないと思ってる人もまた多いと思いますよ
今どきの人達は信号待ちでライトを消さない人が増えました。対向が少しの登りになってるとほんとに目潰し。それ分かってない運転手多すぎ。光軸が合っていても水平な道でも眩しいです。
光軸がちゃんと合っているとそうなりにくいのが正常なんですけどね〜最近の車はハイとかローじゃない切抜き制御が増えてきたので、そういう車は消す必要性が減ってきてますね
そんな消すルールないからな、なんなら消してるお前の方が間違ってるんやで万が一そのライトが見えなかったとか理由で事故にあったらお前のせいだからな?
対向車に迷惑かけるだけやね
光軸合ってれば迷惑かかりませんそんなこと言ったら最新の車は全部迷惑になりますよ
対向車には迷惑では?どうなんでしょうか?
それは光軸の問題なので話がちょっと変わってきますね〜!
黄色って確かダメなんちゃう
ダメなら動画にしないですよー
良いですねぇカーメーカーもヘッドライトはLEDバルブ採用で爆光は当たり前の世の中です対向車にも直ぐに認識されやすい歩行者も自転車も直ぐに確認出来ます
@@伊藤仁志-w5g 手で目を覆うほど明るいのがヤバい
昔はハイワッテージのバルブが基本でしたが、今はLEDが主流。まだ当たり外れがありますけど、確実に球切れは減ってますね。ファン付きって、ファンが止まれば熱がこもり壊れちゃうんですよね。少し前まではHIDが明るいでしたが、配線の取り回しや工賃問題もあり、億劫でした。今はカプラー交換出できる手軽さがいいですよね~。今はIPF使ってますが、明るいです。
明るいですね!この動画を見て、HID屋さんのバック球(T16)を購入しました。到着次第プリウスPHVバック球交換してみます。
今日、LED球に交換しました。レンズの中に球が落ちるというアクシデントもありましたが、無事終了しました。明るくて交換してよかったです。有難うございました。
やっぱりLEDは綺麗です👍明るくてカッコイイです👍
個人的に純正テールとled、似合ってて好きです!
光軸変えない人が多すぎるから迷惑なんだよね
眩しい車多すぎる
結果明るすぎるライトは迷惑ってことになる
全ては適当に車乗ってる人達が悪いですね
まさに仰る通りですね!
明るすぎるブレーキランプは後続車にとっちゃ迷惑極まりないからなんともね…リアフォグじゃないんだからさ…
あと安い中華製とかだと光軸メチャクチャだから眩しいのなんの
この商品の場合、「明るすぎる」ではなく「白熱球のように拡散させる=どの角度でも一定の視認性を得る」事が目的の構造なので迷惑なものではないですね〜
というかもはや老舗の日本メーカーなので、迷惑云々な商品はそもそも売ってません(笑)
雨の日に対向車の明かりが地面に反射してめっちゃ眩しいんですよね。
まさかサングラスかけるわけにもいかないし、本当に夜間の雨の日は運転しずらくなってきた感じがします。
でも明るくなって羨ましいです😊
夜用サングラスっていう便利なのがありますよ♪
わー返信して頂きありがとうございます!!
早速検索してみたら夜用サングラスって沢山出てきました!私はメガネをしているのでクリップ式っていうのが気に入りました!
今度試してみます(^-^)
全てLEDなら熱で球切れとかもないですし良いですね☺️更に最近は抵抗やらファン付いてたりでレンズ溶けにくいし✨
水戸ナンバー、小さいころ住んでいたので親近感持ち登録しました。
クリアレンズから見えるベンツマークウインカー、かっこいい!
先日50エスティマに同じQシリーズ(ロービーム純正HID→LED、ハイビーム)入れました。
あの年代のトヨタ系純正ローはアル・ベル含め暗くて有名。しかし、LEDローだけで満足な明るさ。ハイにしたら無敵感!!
自分もバックランプをHID屋の5800lmを付けました 真っ暗な道でも後方がスゴく明るくなります😊
社外テールハイエースめっちゃ売ってるしフルLEDのんも沢山ある中であえてのノーマルテールなんですか?
そのうち変えるつもりですが・・・
今回はLED球のレビュー動画なので、他の車でも参考になるようにってことですね
HID屋さんのバルブの耐久性はどうでしょうか?
購入検討中です
現時点で何も不具合はないですよー!
19600lm?36000lmとかあるけどこれより明るいんですかね?
眩しすぎて、車検はアウトでしょうね。
普通に通りましたけどね
光軸が合ってれば明るさは関係ないので
長時間点灯させると暗くなると聞きましたが、その辺はどうですか?
高出力なLEDは発熱が凄いんですよ、ただFAN付きのタイプは走っていればまず暗くはならないです。
早い返信ありがとう御座います。E51エルグランドに取り付けを考えてみます。
明るいは明るいけど個人的には
ハイエースみたいなデカ車には
コーナリングランプを標準装備
してほしい感ありますね
リアの巻き込みとかも見えるように
路肩灯とかも
クソワロタ
ハイエースに路肩灯ってwwwwそんな事言うあなたは多分車運転しない方がいいと思うよ
VELONOのモルターレ装着してますが業界一と言っていいほど爆光ですよ👍
カンデラ数値が特に他社製品に比べて驚くほど違うかと思います🎶
明るいので 私も装着していますが HID屋さんのLEDは 僅か3年で壊れてしまいます ナンバー灯 バックランプが同時に僅か3年で壊れてしまった 車検 直前だったので 焦りました 耐久性が非常に劣っているとしか思えないんですが なんとかして下さい 価格が高いので
明るいライトが対向車に迷惑とか言ってる馬鹿多すぎ
見ててこっちが恥ずかしくなる
構造や理由もよくわからないくせに一丁前に迷惑呼ばわりしててイラッとくる
確かにハロゲン時代からHIDやLEDへの移行時に比べると、今回のLEDはそこまで光量の変化もないのに不思議なんですよね
仰る通り構造や光軸への理解が不足してて、根拠のない(別要因の)思い違いが多いんでしょうね
あほや
@@KK-ew2fq
(´・ω・)つ鏡
眩しくて歩行の邪魔や、歩道まで照らすな!
フォグランプ、水の侵入はないですか?
レンズ内、曇ったりしませんか?
防水加工が必要でしょうか?
それはLEDじゃなく車側の問題なので、車によって違うんじゃないですか?
@@MikasuWorks
psx26はAmazonあたりの安価の製品はパッキンはあまいというレビューが多いようなので。
国産ならそんなことはないと思いますが。
完全密閉されてるか気になりました。
@@Kasako2541
それなら全く問題ないですよ♪
@@MikasuWorks お忙しいところありがとうございます。
雪国ではLEDでは雪が溶けないので、良し悪し。
明るいに越したことはないですが、この明るさは、対向車、後続車は眩しくて辛いです、、、減光システムでもつけないと光害レベル、、、色温度が4100kでも眩しいかと。
HID位が丁度良いです、、、
眩しさは光軸の問題ですよ〜
今時の車は純正でもこれくらいです!
ナンバー灯動画見る限り片方消えてるくないですか?
向き間違えてたんですよ〜よく気付きましたね♪
この様な対向車の事を考えない輩が増えています。この人は商売なんでしょうけど、あまり広めないで頂きたいものですね。
@@だい-c6i
具体的になにがどう迷惑なのか説明して下さい
具体的にですよ
お前も対抗して付ければいいじゃん😅もう広まってるんよ。
対向車の事を考えて頂きたい!
光軸ってものを知って頂きたい!
@@MikasuWorks 爆光なら光軸あっていても眩しい
@@HiguchiJin
リフレクター内に正しく取り付けられていればそんなことあり得ないですよ〜そのためのリフレクターですから。
今どき純正採用でもっと明るいLEDもあるくらいです
@@HiguchiJin光軸出てたら眩しく無い
無知がコメントするなよ?
リフレクター内に正しく取り付けたとしても
光の種類が違うので
対向車などからはやはり眩しいと思います。
最近多いですよねむやみに明るいLEDを入れて
これみよがしの方が。メーカーも
最近はヘッドライトの位置を下げたり
灯数を増やしても光を散らすなど工夫しています。
ハロゲンやHIDのリフレクターに
明るすぎるLEDはどんなもんでしょうか?
光軸どうこうじゃなくてルーメンが高すぎる時点で光が拡散して周りから見たら眩しいからな。
周りに建物がある所で実験すればよく分かります。
光軸の問題ですよ〜
そんなこと言ったら街頭から何から眩しくなっちゃいますよ
そうおっしゃるなら光軸を合わせた状態で純正フォグと爆光フォグをトンネル内で実験してみてほしいですね。
@@kamigen
トンネルの照明LEDの方がよっぽどですね〜
車のLEDは光軸あってれば全く普通ですよ
ナイス!
あほやん
(´・ω・)つ鏡
これだけ明るいと対向車は大変ですね😂
光軸ずれてたら大変でしょうねー
Qシリーズバカみたいに明るいですよね
こういう爆光のフォグは霧の時に使うならいいけど晴れの日につけるのはやめていただきたい。
光軸が合ってても車高の低めの車だと眩しいのに…
晴れの日の夜にフォグつけてるの使い方が分かってないみたいでダサい。
用もないのにリアフォグ常時点灯してるバ○と同じ。
確かにですね〜
でも実際にはフォグという名のドライビングライトが多いんですよね
@@MikasuWorks
平成18年度以降はドライビングライトの配光特性を持つライトは違反になりました(実際にはフォグに擬態することで車検に通ってしまうことが多いですが)。
ですので純正状態のフォグランプはあくまでフォグランプですね。
配光を変えてドライビングランプとしての使用は事実上黙認されているだけで違反です。
この商品は一応セーフなのでしょうけど…マナーは大切ですね。
@@nytnk0416
ええ、なので実際には多いですね〜
一緒されたくないと思ってる人もまた多いと思いますよ
今どきの人達は信号待ちでライトを消さない人が増えました。
対向が少しの登りになってるとほんとに目潰し。
それ分かってない運転手多すぎ。
光軸が合っていても水平な道でも眩しいです。
光軸がちゃんと合っているとそうなりにくいのが正常なんですけどね〜
最近の車はハイとかローじゃない切抜き制御が増えてきたので、そういう車は消す必要性が減ってきてますね
そんな消すルールないからな、なんなら消してるお前の方が間違ってるんやで
万が一そのライトが見えなかったとか理由で事故にあったらお前のせいだからな?
対向車に迷惑かけるだけやね
光軸合ってれば迷惑かかりません
そんなこと言ったら最新の車は全部迷惑になりますよ
対向車には迷惑では?
どうなんでしょうか?
それは光軸の問題なので話がちょっと変わってきますね〜!
黄色って確かダメなんちゃう
ダメなら動画にしないですよー
良いですねぇカーメーカーもヘッドライトはLEDバルブ採用で爆光は当たり前の世の中です対向車にも直ぐに認識されやすい歩行者も自転車も直ぐに確認出来ます
@@伊藤仁志-w5g 手で目を覆うほど明るいのがヤバい