Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

(虹色の朝陽35話) 就学先の決定 支援学級か普通学級か?就学までの過程と選択の理由

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 сер 2024
  • 軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断されている息子の
    就学先が決定しましたのでご紹介させて頂きました。
    どなたかの参考になれば幸いです
    ■2022年「虹色の朝陽」の本を出版!!
    0歳から8歳まで発達障害を持つ息子との8年間
    この8年間で私が感じた事や学んだこと
    そして我が家だけではなく他の親御さんの子育てもご紹介してます
    ぜひお手にとってご覧ください
    (Amazon) amzn.to/3dJpsJC
    (楽天) a.r10.to/haeu7D
    ▼音声ラジオVoicy
    【↓発達障害児子育てラジオ毎日配信してます】
    voicy.jp/chann...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ◼️動画目次
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    00:00 就学準備について
    00:57 就学準備スケジュール
    02:02 選択した就学先につて
    05:14 現在の息子の生活面 学習面
    08:03 就学相談を終えて感じた事
    09:21 支援学級の見学
    11:31 就学先決定通知
    12:11 就学サポートブックについて
    ▼就学準備の再生リスト
    • (虹色の朝陽27話) 自閉症の就学準備 就...
    ▼おはしもてたくん
    a.r10.to/hlqudJ
    ▼購入したGPSはこちら
    a.r10.to/hV2u4D
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ◼️お勧め動画
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼生い立ちまとめ
    • 自閉症スペクトラム発達障害の息子の特徴と6年...
    ▼保育園生活まとめ
    • 【虹色の朝陽4話】 2歳〜3歳 幼稚園生活スタート
    ▼就学準備のまとめ
    • (虹色の朝陽27話) 自閉症の就学準備 就...
    ▼療育 言語訓練まとめ
    • 【虹色の朝陽7話】療育スタート!自動発達支援...
    ▼家庭療育まとめ
    • 【療育アプリ】アプリで家庭療育!おすすめのア...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ◼️使用アイテム
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼発達障害児オススメ療育グッズはこちらにまとめています
    room.rakuten.c...
    #発達障害 #虹色の朝陽 #就学準備 #支援学級
    (Amazon.co.jpアソシエイト)
    (楽天アフィリエイト)

КОМЕНТАРІ • 51

  • @nijiironoasahi
    @nijiironoasahi  Рік тому

    虹色の朝陽が本になりました!
    Amazon▶︎amzn.to/3wwTUNR
    楽天▶︎a.r10.to/haeu7D

  • @user-vq5by1xp1w
    @user-vq5by1xp1w 3 роки тому +22

    うちの子も春から特別支援学級に行きます。本当にうちも見た目は普通の子と同じように見られる事もあり、よく周りからは普通学級でも大丈夫なんじゃない?と言われたりしてましたが、親としては普通学級行っても付いていけなくなった時に本人が苦労するのではないか?と思い、楽しく毎日通って欲しいと思い特別支援学級を選びました。本当に悩みました。

  • @user-zf3nk3jp6x
    @user-zf3nk3jp6x 3 роки тому +65

    こんにちは
    僕はAD/HDですが(成人です)子供の頃、3歳まで言葉の発達の遅れがあったそうです(母から聞きました)
    母も悩んだそうらしいのですが公文で勉強させていたみたいです
    後僕は普通級で小学校に入ったのですが無理に入るより支援級のほうが良かったのかなぁ〜と昔母と喋った事があります
    その後工業高校に入り、能力開発大学校に入り、技能照査も取れました
    なので可能性は限りなくあるので是非子供の頃から勉学だけでなく生活面も頑張って下さい(*^^*)

  • @user-hi5nn4eq4d
    @user-hi5nn4eq4d 3 роки тому +22

    保育士をしており発達障害について勉強をしています。
    とてもわかりやすく、参考にさせて頂いております。
    毎年、程度の違いがありますが自閉症の園児を保育しております。
    お母様の立場の気持ちをストレートに知る事もでき有り難いです。
    とても素敵な笑顔の裏には様々な葛藤があったことでしょう。しかしお子様をとても大切に、そして寄り添い尊重されている姿に真っすぐな愛情を感じました。

  • @user-cp6yy1vv4w
    @user-cp6yy1vv4w 3 роки тому +7

    わたしはもうすぐ38歳で、発達障害持ちです。わたしは普通学級に入れられて、いじめに遭い、それが原因で統合失調症を併発しました。今は支援学級、支援学校共に、発達障害のことに詳しい先生方がいらっしゃることがものすごく羨ましいです。私のときにはいなかったので、、、。

  • @29PugLovely
    @29PugLovely 3 роки тому +7

    こんにちは!
    うちはASD小2の娘です。就学時悩みに悩み通常級でやってきましたが、3年生からは支援学級にすることにしました。
    聴覚過敏があり通常級では集中が続かず、学習面で不安でてきたからです。
    でもそれは通常級で過ごしてみなければわからなかったことです。
    節目節目で親御さんはほんとに悩まれると思いますが、子供の事を考えて出した答えはどれも正解だと思います。
    色々不安になったりしますが、やってみて何か問題が出れば一緒に次の一手を考える。それもきっと経験として蓄積されていくと思います。
    そして子供は大人が思ってる以上に柔らかい頭を持っています!子供の力を信じて一緒に見守っていきましょう😊✨

  • @nurseryteacher-emi332
    @nurseryteacher-emi332 3 роки тому +8

    優しそうなママ👩きっと優しい方たちに見守られながら朝陽くんは成長していかれると思います。どうぞお体を大切に

  • @user-th1yu3mf1o
    @user-th1yu3mf1o 3 роки тому +18

    うちの子は診断がついていないグレーゾーンの子供なのですが、4月から支援学級の知的クラスに行くことが決まりました。
    子供にとってどちらの選択がいいのか、私達夫婦もたくさん悩みました。未だにこの選択が良かったのか分からないですし、4月からの生活が未知で不安もたくさんあります。子供が楽しく学校に通えることを一番に考え、これからもサポートしていきたいです。

  • @haruharuma-2014
    @haruharuma-2014 3 роки тому +29

    こんにちは~~~✋
    朝陽くん、支援学級なんですね😊
    ウチの子は、まだ言葉を発しないこととトイレがまだできないということで相談員さんと話し合った結果、支援学校に就学することになりました😐
    しかも、決定通知が届いたのもかなり遅く先週末でした😅
    小学生生活、不安だらけですが頑張りましょう🙆‍♀️

  • @user-fv6hz3tx9j
    @user-fv6hz3tx9j 3 роки тому +10

    うちも4月から支援学級に通います。うちの地域は支援学級でも1年生の間は交流学級(普通級に混ざって加配の先生をつけて生活)で過ごすのでとても心配です。
    言葉もゆっくりでお友達との関わりも苦手で知的に遅れもあるので授業もわからないだろうし。。
    マンツーマン支援級めちゃくちゃ羨ましいです!
    楽しんで通ってくれるといいですね♡

  • @yz_adkeykk
    @yz_adkeykk 3 роки тому +5

    お母さん美人。^^ こうして体験や情報をシェアして下さるのはとっても有り難いです。感謝です。

  • @user-eo1iz9ld1z
    @user-eo1iz9ld1z 3 роки тому +27

    今自閉スペクトラム症の子供が年少なので参考になります!

  • @user-zi9yx8hb9k
    @user-zi9yx8hb9k 3 роки тому +6

    こんばんわ☺️ 
    朝陽くん
    4月からの🏫
    支援学級に入学が決まったんですね☺️
    朝陽くんママが、1年間色んな方の意見を聞きながら直接見学に行ったりと大変だったと思います。
    朝陽くんが、自分のペースでストレスがなく楽しく学べる環境が一番ですよね❤️

  • @Rm-yd8wm
    @Rm-yd8wm 3 роки тому +16

    朝陽くんの成長を
    楽しみにしてます🥰

  • @user-mv1gs4mj4q
    @user-mv1gs4mj4q 3 роки тому +6

    就学先、無事決まって良かったですね♫
    私の息子、自閉症スペクトラムで今、1年生で支援級です。
    親としても悩みましたし、やはり普通級のほうがいいかなと少し偏見な思いもありました。本人の立場になってあげられなかったです。
    ですが入学してみたら支援級で良かったと実感しております。
    1番は楽しく学校に行けてること、そしてその子のペースで学習も生活も行わせてもらえることで落ち着いて学校生活を送れてることです。
    普通級にも1日一度行ってます。
    周りの普通級の子が一緒に過ごしていく中で発達障害の子を自然と理解していてくれることは感謝の思いです。
    これからもまだまだ不安だし日々うまくいってることばかりじゃないしこれからもどうなるかわかりませんが本当1番は嫌がらず学校行ってくれることをこれからも願うばかりです。
    あさひくんも楽しいことたくさん見つけて学校生活できるといいですね♫
    楽しんでくださいね!

  • @kanna7864
    @kanna7864 3 роки тому +4

    春から年中組の息子がいます。自閉スペクトラムの疑いあり。で診断はまだついていません。今の時点では、支援学級と放課後デイサービスに通わせたいと思ってます。放課後デイサービスは、私自身がADHDとLDがあり、宿題を見てあげたり、教えてあげたりが、とても難しいからです。息子の成長は感じられるのですが、周りの子たちと同じく、キラキラつけて踊る=嫌なものは嫌‼️トイレ🚽はここ‼️という決まりをつけた環境がいいようです。春から、少しずつ調べていこうと思ってます。

  • @user-pq5dh6px1l
    @user-pq5dh6px1l 3 роки тому +2

    無理やり子供に勉強させ、進学校に入れた結果、勉強について行けず、子供が不登校になったら取り返しがつきません。発達障害があるにせよ、朝陽くんには私たちと同じ感性があると思いますので、ご両親が普通学級ではなく支援学級を選択されたことは、朝陽くんが周囲から無駄なストレスを受けずに済む良い選択だと思います。朝陽くんのお母さん、まだまだ長い道程が残ってます、運転に疲れたら無理せずサービスエリアに入って休憩して下さいね。「寝食を忘れて」とかいった行動はしないで下さいね。お母さんあっての朝陽くんなのですから。

  • @channel-yh2cw
    @channel-yh2cw 3 роки тому +11

    私の息子の地域の小学校は、知的障害学級と情緒学級があるのですが、詳しく聞くと知的障害学級の方は、普通学級の授業についていけない子が主にいるらしく、知的障害のあるうちの子は情緒学級になると思うと言われました。(ひとりごとや離席があると思われる為)地域によっても違うのかなと思いますが、私が思ってたのと少し違いました。
    春からは養護学校に決まりました❗️

  • @taco9420
    @taco9420 3 роки тому +5

    就学先、決まって良かったです。
    ご苦労様でした。
    楽しい小学校生活が過ごせますように。
    ちなみに、うちのちびも公文に行っています。前に朝陽君がやっていた教材をやっていました。

  • @user-wc5nk1xk1v
    @user-wc5nk1xk1v 3 роки тому +9

    私も悩みました。娘は、友達が大好きで普通級に通わせるべきなのか、安心して通うために支援学級に通うかと。悩んだ末、支援学級に通ってます。
    今は、楽しく学校に通ってます
    同じ自閉症スペクトラムの娘を持つものとして、安心して動画が見れます。

  • @user-lx6fc6ju4d
    @user-lx6fc6ju4d 3 роки тому +14

    こんちは、朝陽くん無事決まって良かったです。✨少し、我家からすれば羨ましいなと思いました。ウィスクすらも受けられず、たぶん、3問目で答えられなくて駄目だろうと主治医から言われました。比べても仕方ないのですが、朝陽くんや虹色の朝陽さんの努力もあるかなと思いました。✨それぞれ、子どものペースがありますよね。💦すいません、気を遣わせてたらすいません。でも、めでたい✨おめでとうございます。😀

  • @you0812
    @you0812 3 роки тому +6

    うちの子も4月から学校で支援学級いきます
    知的学級です……
    旦那からは友達出来るか不安なら普通学級行かせれば?とは言われたけども……
    言葉遅くて……

  • @user-pq5xl5lv9h
    @user-pq5xl5lv9h 3 роки тому +4

    相談員さんが支援級で大丈夫だと思うよと言ってくれたのは、1〜100まで数えられて数字がわかる、ひらがな50音がだいたいわかるって言った所です。

  • @user-nf2wz3vz8f
    @user-nf2wz3vz8f 3 роки тому +2

    うちの長男も春から支援学級に進みます。
    同い年ということで、大変参考になります、ありがとうございます。
    サポートブックというのも初めて知ったので、必要かはわかりませんが、作ってみようと思います。
    自閉症とは診断されておりますが、4月には初めて療育手帳を申請する予定です。
    はっきりと数値が出て、軽度か中度か、おそらく知的障害の診断が出ると思いますが、しっかり受け止めようと思います。

  • @rararaooq
    @rararaooq 3 роки тому +6

    お母さんが優しそうでちゃんとあさひくんのことを考えていて感動しました(>

  • @bara6336
    @bara6336 3 роки тому +8

    こんにちは。私の知ってる人で、小学校の低学年頃迄、多動で、授業中、教室から抜け出したりしてたんだけど、有名高校・大学を経て、警察官になっていらっしゃる方がありますよ。朝陽君も頑張って❗

  • @user-uq6ge5fw5t
    @user-uq6ge5fw5t 3 роки тому +5

    春から年中に進級するのでこれから先ですがとても参考になりました☆

  • @aa-ce2vi
    @aa-ce2vi 3 роки тому +7

    ほんとにほんとに1年間たくさん悩まれたと思います…本当にお疲れ様でした🥺道徳や音楽や体育なども支援級にいかれるのでしょうか??また、我が家の娘は心臓疾患で身体障害者手帳は持っているのですが、知的の検査はした事がなく、でも軽度の遅れはあると思います。就学相談をする前に知的の検査はしていった方がいいのでしょうか??よろしければ教えて下さい🙏教育委員会や学校にも問い合わせる予定ではあります…

    • @user-jw3fm7hp1s
      @user-jw3fm7hp1s 3 роки тому +2

      私の子供は1年生で発達障害の軽度の協会知能と診断され特別支援学級に居ます。
      私の子供の学校は参加出来そうな教科を普通学級に入れさせて貰って補助の先生も一緒についてみてもらえます。
      病院によって違うかもしれないですが知的検査をした時にIQも解るし自分の子の苦手な部分やどう接すれば良いということも書いてありました。
      参考になるし今後病院で困ってる事を相談出来たり勉強や橋の持ち方など支援が必要な事を作業療法して貰えますよ。
      色々行かなくては行けないのでaa
      さんは大変だと思いますが無理をなさらずにご自愛下さい。

  • @user-yp4mx7mo1e
    @user-yp4mx7mo1e 3 роки тому +12

    私もとても悩みました💦
    普通学級を最初は考えてましたが、私の息子は自分の気持ちを言うのが得意ではないのと、勉強についていけなかったりする事でストレスになってしまったら…などを考えたらゆっくり本人のスピードで学校生活楽しめたらいいのかなと思い支援学級に決めました!!
    私は、ひとり親なので実家に居させて貰ってるんですけど親はなかなか軽度知的障害っていうのを受け入れてくれず、クラスも普通でいい!って言われてるんです…どう言えば受け入れてくれるんでしょうかね…😔

    • @nico-mt1tb
      @nico-mt1tb 3 роки тому +9

      現在支援学校小2の長男と、来春より支援級小1就学予定の次男の母です。
      参考になるかはわかりませんが💦
      似たような経験をしたことがあります。
      我が家は、特に長男が幼い頃義母に発達障害の可能性を伝えてみた所、なかなか認めてもらえず、私のしつけが甘いとか思い込みのせいだと言われていたことがあります。
      義母の気持ちも後から思い返すとわかる様になりましたが、障害と認めたくない気持ち、しっかり育ててあげれば大丈夫だと信じたい気持ちも、子育てを既に経験した祖母としても感じるでしょうし、目の前の我が子を産み育てている母こそ何度も調べたりお医者様や専門の方、家族や友人と相談しながら、自分の気持ちとも向き合って、伝えるのではと思います。
      話戻りまして我が家の場合、
      私にとって子育ては新米で、でも専門の先生方は知識も経験も豊富で、長男にとってもより丁寧に見てくれて、母である私にも的確にアドバイスもいただける。
      我が子の気持ちを、何よりよく理解してくれて、通常ならお金を払っても引き受けてもらえないような個別に近い対応を、市が沢山負担してくれて、長男の良さを引き出してくれる。
      幼稚園で長男にとって苦手でなかなか皆んなと同じようにできないことも、療育で本人のペースを見ながらフォローしてくれて、長男にとっても私にとっても、より安心して毎日過ごしやすくなる所だと、(障害=病気→うちの孫は病気じゃないよ!と言ってた義母に)伝えてみました。
      そしたら、「よく見てくれる所の方がいいね」と、何となくですが少しずつ意味を理解してくれる様になってきました。

  • @user-mj8ee8lq5e
    @user-mj8ee8lq5e 3 роки тому +4

    進学先決定おめでとうございます🎶
    4月から新しい生活楽しみですね✨
    補助箸ですが上の子の時100円と安いこともあって使わせていたのですが物を挟むという面ではいいかもしれませんが閉じた時にお箸が平行になってしまうので中指で支える事ができず正しい持ち方を習得するには向いていないかなと思います。
    エジソンの箸Ⅱなど真ん中が可動するタイプの物などを1人で使えるようならステップアップしてみてはいかがでしょうか。

  • @user-ir3pp1ji8j
    @user-ir3pp1ji8j 3 роки тому +1

    似てますね IQ64の軽度知的障害とADHDです。(今は大人です)
    トイレや箸は出来たので支援学級行くことは無かったのですが、だいぶ辛かったな〜 記憶力が無いので音楽とかも勉強も苦でしか無かった。 まぁ何とか専修学校まで行けましたが、やっぱり記憶力が劣ってるので、就職は障害者雇用であらかじめ症状を会社に伝えています。

  • @summersnow19820324
    @summersnow19820324 3 роки тому +4

    娘にもこのチャンネルの動画を見せてみようと思います。
    理解はできなくても、知ることは大切だと思うので^^
    これからも拝見させていただきますね。

  • @user-en5hu6cr2w
    @user-en5hu6cr2w 3 роки тому +4

    様々な出会いのある楽しい学校生活となりますように😊
    朝陽くんの成長を楽しみに見ています💕

  • @summersnow19820324
    @summersnow19820324 3 роки тому +2

    詳しいことはわからないのですが、
    支援学級というのは、地域の学校にある発達障害の子などが通う学級でしょうか?
    養護学校ではないですよね?
    娘の学校にも育成学級というのがあるので、書かせていただきます。
    育成学級の子が体育、音楽、図工の時に、通常学級に来て一緒に学ぶそうです。その際、隣の席になると授業中に話しかけてこられたり、わけのわからないことを叫んだり、楽器を投げたり、、、小1ですが、「〇〇ちゃん、イヤ」と子どもが帰宅するなりつぶやいていました。
    クラスの子も、その子がわーわー変な声を出すと、「◯◯ちゃん、静かにして!」という感じで注意したりしているらしいです。
    一緒に学ぶ、助け合うことは大切でしょうし、優しい子に育ってほしいとは思いますが、若干複雑な思いもあります。。
    ハンドベルを投げた時、たまたま机の上に落ちたらしいですが、それが顔に当たったりした時に、多分、私は学校にクレームを言ってしまうかも、、、と思ってしまいました。 
    なぜ、支援が必要な子なのに、補助教員がそばにいないのか、先生の目と手が届く1番前の席にしないのか、、
    (うちの学校の対応がおかしいのかな?)
    支援をしてもらう側は教育委員会や学校から手厚く対応してもらっているのかなと思いますが、通常学級の保護者にはこういう交流授業があるという説明もないし、なんだかなぁと思ってしまいます。。
    (これに関しては、学校側の説明不足ではあると思うんですが、、、)
    真面目に授業を受けている娘にとっては、授業妨害のような行為がとても不快なことのようです。
    手助けが必要であるから理解してあげて、困ってることがあったら助けてあげてね、、と言えばいいのか、、
    正直わかりません。
    授業時間外なら手助けできることはしてあげればいいでしょうが、授業中まで隣になったうちの子が助けてあげないといけないのか。そこは教員の仕事だと思うんですが、、、
    中には養護学校に通われる方もいると思うんですが、障害の程度によって入れなかったりがあるんでしょうか。(障害という表現ごめんなさい)
    支援学級は学校によってかなり対応が違うのかなと感じてしまいました。うちのような中途半端な対応の学校だと、どちらにとっても、どうなのかなぁと思ってしまいました。
    発達障害の子がどうとかいうつもりはないですが、気分を害されたらごめんなさい。支援学級の話が出たので、コメントさせていただきました。
    私が子どもの頃は育成学級とかなくて、低学年まで知的障害があってもクラスにいたりしましたが、最近はどこの学校にも育成学級みたいなのがあるんですね。
    そこで子どもたちが自分らしく楽しく学べると良いですね。

    • @nico-mt1tb
      @nico-mt1tb 3 роки тому +1

      長男(知的中度、ADHD、自閉症スペクトラム、強度行動→こちらに関しては行政用語で最初に判定されたのは幼稚園年長ここ最近の判定では無しになりました)は支援学校在籍、次男(知的軽度、ADHD、自閉症スペクトラム、構音→少し聞き取りづらい発音があります)は4月より支援級在籍予定の母です。
      それぞれのお子様の特性や、細かい配慮が場面要所でどの様に必要か否かは、お子様によっても地域によっても様々かと思いますが、我が家の現状として、サンプルの中の1例として書かせていただきます。
      まず、専門の発達外来の先生方によっても、また支援に詳しい先生方によっても、市の教育委員会の方々によっても、意見は分かれることがあります。(我が家も場合、夫婦間でも長男を支援学校に行かせたい私と小学校に行かせたい夫と意見を合わせるまでに、かなり時間もかけたり、最終的には信頼のおける専門の先生と3者で面談をしていただき、結果として支援学校に決めることができました。
      3年前に引っ越す前までお世話になっていたお医者様からは、(まだ長男が3〜4歳の頃)「就学後はまだ何とも言えないけど、現状としては一般の幼稚園や保育園で一緒に過ごし、

    • @nico-mt1tb
      @nico-mt1tb 3 роки тому +4

      現状としては、一般の幼稚園や保育園で一緒に過ごし、療育と併用で通う方が伸びると聞きました。実際の所、やっぱり療育1本にすべきか等、悩む時もあり色んな方に相談したり、本人の様子を見ながら、また幼稚園の先生から聞かせていただきながら、幼稚園の転園と共に引越しのタイミングを決めました。
      引越し後にお世話になっているお医者様からは、元々長男は支援級をすすめていただいていましたが、発達検査の結果やその時の現状をお伝えした所、支援学校がいいですねとなりました。
      この時点でも、専門の先生や色んな方の意見は分かれていました。
      また、長男は早生まれで就学前ギリギリにADHDを一時的に抑える為の薬の服用を試しました。(あくまでも長男の場合であり、ADHDの全ての方が処方されるものではありません。副作用の懸念等、含めた上でお医者様の判断と保護者との話し合いで決め、体に合った場合に限ります。)
      長男の場合は、飲む前と比べると効果があり、一時的にですが落ち着きやすくなったり集中しやすくなったりしています。
      それでも、支援学校の手厚さが最優先と感じているのが長男です。
      次男の場合は、お医者様からも専門の先生方からも、幼稚園や私達夫婦も、支援級でいけるかなと意見が一致しました。(次男の場合は他害は特になく、幼稚園では加配の先生がいつでも側にいない方が伸びるタイプで、手厚すぎるとどんどん周りに甘えてしまい伸びなくなるとの判断や、ある程度は自分でできるまたやってみようとする力や気持ちがある、集団である程度はついていく力があるとの判断がおりました。)
      また、長男が通う支援学校の場合年々入学するお子様の人数が増加しており、次男の程度(表現が合っているかわかりません、ごめんなさい。)だと、支援学校には入れてもらえないと思うとお医者様から聞きました。
      長くなってしまいましたが、
      私の主観としては、我が子の為に何が必要かが最優先ではある上で、周りのお友達にどこまで、また具体的にどんな風に迷惑をかけることがあるのか等、何度も見聞きした上で判断し、迷うものではあります。
      その上で、例えば長男次男どちらも、親の目から離れた時に学校や療育先で、先生やお友達が大変な思いをしていないか等、できれば先生を通していただいて構わないので教えていただきたいと思っています。
      主様のお子様も大事なお子様に変わりないです。
      お互いに喧嘩を売るとか、支援が必要とされる子どもだから理解していつでも目をつぶって欲しいとかではなく、どちらにとっても今後の成長や自立、周りの色んな方がいる社会で生きる術を身につけていけるように、また主様のお子様が過度に我慢することは避けられたらとも感じています。
      例えば、こんな時にはこんな説明や対応をしてもらうことは可能ですか等、今思われていることを支援の先生や担任の先生に相談してみるのもどうかなと思います。
      もしかすると、主様のお子様のクラスの支援が必要なお子様の親御様も、似た様に悩まれたり、相談されようか考えておられたり、学校の様子をお子様本人の口から聞けず、気を揉まれてるかもわかりません。
      恥ずかしながら、母としてもまだまだ未熟な私の見解からの意見ではありますが、お互いに苦しまず、今後の学校生活がより良いものになりますように。

    • @nico-mt1tb
      @nico-mt1tb 3 роки тому

      ↑上記の言葉を少し訂正させていただきます。
      支援の先生や担任の先生に相談してみるのも どうかな→良いのではと の意のつもりでした。
      語彙力がなく、失礼いたしました。

  • @user-nq6zf7em2g
    @user-nq6zf7em2g 3 роки тому

    初めまして。我が家は長男がADHD、自閉症スペクトラム、てんかんがありますが、普通クラスで4年生です。保育園の時に、ウィスクを受けようとしたら学校入学してからの方がなにが苦手なのかわかりやすくなるからと言われて学校にも伝えてウィスク受けれたの4年生になってからでした。個人的に病院で受けると言ったら、そうなるとなんらかの診断が下されても学校側は対応できない、学校→市を通して受けてくれと言われたためやっとこさでした。今は普通クラス週1追級。去年、専門の病院へ通いだし脳波検査でてんかんがひどいと分かりました。今まで奇跡的に発作が起きておらず、倒れたりもないため、寝耳に水でした。
    次男も年中さんの5才ですが、まだ夜はオムツ、箸はエジソンの補助箸だけど手で食べてしまうことが多く、なんせ多動が酷いのと喋り続けてます。保育園では集団行動が出来ずに教室に次男専用の段ボールハウスを置いてくれており、落ち着かない時は段ボールハウスで過ごしてます。
    長男の中学進学問題に次男の進学問題。問題は山積みですが、どうするのがいいのか、市の福祉課、教育課、子供支援課、どこいっても遠回しのたらい回し。つかれますがあと一年…頑張るしかない感じです😅

  • @user-lo5we6om2f
    @user-lo5we6om2f 3 роки тому +4

    とてと優しそうなママ✨
    鬼のような顔で躾をしようとしている自分が恥ずかしくなります。自己肯定感を高めるということも頭では分かっているのですが、簡単なことが出来ない、何度言っても分からないって辛くなりますね。でも自分に出来ることは全部したいと思います。
    皆さん頑張りましょうね^ ^

  • @user-dg8de7bu2x
    @user-dg8de7bu2x 3 роки тому +5

    楽しく学校に行けると良いですね!ホントそれが大事です
    長女が年長の時は支援級受けたのですがそこでは支援級対象になれず
    通常級に行ったのですが、記憶が余りもたないのでやはり読み書きが出来ず二年生から支援級に
    移動しました。でも一年通常級に居たので顔見知りができて良かったとも思ってます。
    5年生現在やっとひらがながゆっくり読めるようになりました。見た目は健常者と変わらず
    体格も学年一年大きくギャップでなかなか大変です。うちは今中学校で
    悩んでいて、私は支援学校で考えているのですがそれが正解なのか考えてものです。

  • @user-nj5vh2nt1x
    @user-nj5vh2nt1x 3 роки тому +3

    あさひくんペン持つの上手!

  • @shoga_rebel
    @shoga_rebel 3 роки тому +14

    こんにちは😊
    いつも元気で優しくてかわいい朝陽くんの動画を見て癒されています!
    発達障害についてもとても勉強になります。
    私は来月出産予定日の妊婦(1人目)なのですが、朝陽くんの動画を拝見し、とても素敵な名前だな、あったかい子だなと思い
    男の子予定なので旦那と名前をあさひにしようと決めました。(勝手ながらですみません)
    このチャンネルを見ていると私も頑張らなきゃと思えます。ありがとうございます。
    子育てに動画に大変かと思いますが陰ながら応援しています。

  • @yoyo-lk3tf
    @yoyo-lk3tf 3 роки тому +4

    すごく すごく感動されまして、本当に偉いママです。私の子供が発達遅いですが、すごく悩んでいます。最近いろいろな情報を調べましたが、どうか、私にも応援してください

  • @user-ge2wt2hb1i
    @user-ge2wt2hb1i 3 роки тому +3

    よかったですね☺️

  • @user-iq1gr3lt5u
    @user-iq1gr3lt5u 3 роки тому +5

    最初から最後まで朝陽ママ🎶🎶🎶 良き動画✌
    スーパーのライフ勤務の我が息子は、一昨日
    巻き寿司応援へ「100本」巻いた❗

  • @user-pg7jx1ie8d
    @user-pg7jx1ie8d 3 роки тому +2

    うちの子供も発達障害です。
    今、小学4年生です。
    一応、普通級に入って、フリースクールに行ってます。
    最初はとっても悩みました。

  • @eri2674
    @eri2674 3 роки тому

    今年から年少になる娘がいるので参考になります。学童とかの申請はどうなさいましたか?併せて教えて頂けると助かります!

  • @user-uo8qq1fs1v
    @user-uo8qq1fs1v 3 роки тому +1

    あさひくん、は人間らしく、今のコロナ時代、あさひくん、が神様から頂いた宝物だよ‼️