Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
多くの鉄道系UA-camrが開業日の盛り上がりを動画にする中、開業後数週間経って落ち着いた後のリアルな様子をレポするあたり、鐵坊主さんらしくていいですね。
鐡坊主さんはカナダに住んでいて気軽に日本には行けないので開業日に乗れませんでした。
西九州新幹線もとい長崎新幹線・・・いったい誰が乗るんだよ通勤客が急ぐ時だけじゃないのか?北海道新幹線の札幌方面同様に、こちらも博多まで直通しないと”新幹線”は魅力0です。
@@特急さざなみ1号 アスペっぽくて親近感沸きました笑
単に切符取れなかっただけだろ🤷♂️
一旦、落ち着いてから実際に乗って現状を伝えてくれるからありがたいです。特急かもめの頃と大差無いのは嬉しい事です。
日頃の西九州新幹線の状況を動画で見たかったので、この3週間後の動画はありがたい。開業日に殺到する他の鉄道系UA-camrとは一線を画する鐡坊主さんの素晴らしさです。
お疲れ様です。開業当時は盛り上がって当然なんでしょうけど、時間経ってリアルを映し出す、て感じで良い取材ですね。実際はどうなのか。
お祭り騒ぎの開業直後ではない、一定期間がだった時期に撮影レポートされていることに感銘しております。これを見て感じたのは通勤とか出張需要よりも観光需要が高そうに思います。東海道新幹線なんかとは事情が異なります。
阿佐海岸鉄道のDMVも開業前は盛り上がっていたのにその後の動画はほぼ皆無。こういった開業一定期間後のリポートは良いですね😃
一度、カナダに戻られてからの再帰国でまた九州へ。開業騒ぎもひと段落してからの様子は逆に貴重ですね。お疲れ様です。同世代として感服してます👍
何回も行ったり来たりされて、実情把握さすがですね。最初朝早すぎないかと思いましたが、各時間帯の実際の模様が分かって、とても勉強になりました。まずは順調な滑り出しでよかったですね。休日の温泉駅で賑わいが出ているといいですね。九州行きたいけど遠いのと時間が取れないので難しい。インバウンド戻る前に行きたいですが。
カナダ在住だからこその、冷静なドキュメント素晴らしいです。「カコ鉄」さんも鐵坊主さんのファンだそうです。西九州新幹線の「今」を伝えるyoutuberも増えるかもしれませんね。
おそくまでお疲れ様です!動画ありがとうございます!実家がこの辺なので、様子を見せて頂き嬉しいです!帰省した感があります笑
新幹線利用で長崎&佐賀への旅行を計画中。途中立ち寄りは武雄か嬉野か悩みますねえ。悩みながら計画立てる行程も楽しいですがね。
西九州新幹線開業翌日の最終電車(長崎-新大村間)に乗りましたがびっくり!6両編成の電車に乗客は私1人でした!
お疲れ様です。一番知りたかった動画です。
お疲れさまです☺️在来線時代の長崎行かもめ1号もかなりガラガラで、逆に長崎発は午前の少し遅い時間でかなり混んでましたから、全く変わらない感じですね〜。
レポートありがとうございます。開業後の利用状況について気になっていましたが、それなりに利用者がいるようで一安心です。
佐賀県としては現状維持がベターな選択であり新幹線をこれ以上整備されると並行在来線問題もあるため困る。国や長崎県、JRとしては博多までは新幹線を繋いで貰わないと困る。といったところでしょう。果たしてどう決着をつけるのか?難しい判断が求められます。
実地調査お疲れ様です。朝の時間帯はほとんどいませんね…それに対して、昼の時間帯に混むのは私も意外でした。こういうのは実際に乗ってみないとわからないものですね!各駅の調査の動画楽しみにしています。
早朝からの調査お疲れ様です。この動画を拝見する限りですと、早朝は早いこともあり少なめ・昼前後だとビジネス・観光移動に適した時間帯なので乗客の方々が多い傾向かなという感じがしました。開業数週間後で開業直後より実態が分かりやすく見えるのが良く、乗り換え対策として対面乗り換えの効果も十分発揮出来ているようで何よりです。(西九州新幹線の真の実力はご祝儀需要が落ち着く数年後に現れるのではと思います)
お疲れ様です。早朝の人の少なさは心配になったけど、昼間は多いですね。車内のデザインも綺麗でした。電源はコンセントだけでなくUSBもあれば良いのに。
現在は、USBソケットはタイプAからタイプCへの過渡期ですね。またこれが10年・20年後のスタンダードがどうなのかが。。。
開業ブームは落ち着いたみたいですね。混んだ列車に乗るのは嫌なので、近々自分も乗りに行きたいと思います。レポートお疲れ様です。
西九州新幹線の現状が分かるレポートありがとうございます。私は9月19日予定の試乗会に当選していたのですが、台風で中止になったので、機会があれば乗りに行きたいです。
いろんな場所への強行軍スケジュール、お疲れ様です。寒暖の差が大きい時期、体調には十分お気を付けください。動画、楽しみにしております。九州新幹線の部分開業の時は、新八代以北が(関西と)つながることが決まっており、八代は観光地でもなかったため(私は熊本県民です)乗り換え通過でもさほど問題ありませんでしたが、武雄温泉は観光地ですから、いつまでも乗り換え通過では地元は潤わないでしょう。長崎から物珍しさの新幹線乗車のついでに武雄温泉を訪れる人もあるでしょうが、やはり関西とつながって直結で武雄温泉に来てもらってこそ本当に賑わうと思います。福岡の人が武雄温泉に行くのには今までどおり「リレーかもめ」なのでアピール要素がありません。同じ対面乗り換えといっても、乗り換えの手間は新八代と変わらないようですが、本質的には全く違うと思います。
特急かささぎの利用状況もレポして欲しいです
実態を垣間見れ、有難うございました。ポイントは、新幹線が出来たことによりJRを利用して移動(特に博多~長崎間)する人が増えたかにかかっていると思います。博多駅発朝一番の特急に乗る為に、東京からの長距離移動大変お疲れ様でした。くれぐれも無理されないようご留意ください。
在来線の長崎までの特急の本数が減便になっていることを考えると、従来の特急利用者がそのまま新幹線に流れているのではないかと思いますね。途中駅からの利用より博多から長崎の通し利用が多いのではないかと考えてしまいます。
ぼくも4月末にリレーかもめとかもめに乗りましたが、動画と同じような感じでした。やはり武雄温泉駅で下車する人は見かけませんでした。
新幹線のことではないのですが。鳥栖のスタジアム、鳥栖機関区と鳥栖操車場の跡地のようです。
9月23日に西九州新幹線かもめ(肥前山口改め江北から長崎まで)が開業してからのビフォー(リレーかもめの787系の始発たる博多駅等活況に)より、アフター(10月11日を選ばれた)のレポートを選ばれた鐵坊主さんの妥当さを褒めましょう。始発からリレーかもめを江北からは新幹線に乗り継がれても、詳しい解説や分析と水が流れる様な語り口で魅了され流石鐵坊主さんだと、私も感激しました。楽しみに期待していますよ。尚、私は今月26日に長崎市から新幹線とリレーの両方のかもめ号に乗る予定ですので参考にさせて頂きました。2022・11・20
衝撃の投稿時間!
まぁ、最近のコロナ禍において東海道新幹線のひかり・こだまに乗りましたが、ド日中でも車両に私ボッチだったので、西九州新幹線だとこんなもんでしょう。
若かりし頃は開業前日現地入りして当日乗りに行ったが、今は中年になり親が高齢化して実家離れれなくなってフラフラできなくなって、当時一緒に行動してた連れも会社で管理職に就いたり夫妻子持ったりで乗り鉄できなくなる等バラバラになってしまって。このように立場が変わった現在としては開業日よりもその後が大事なのがすごい分かる。
確かにガラガラだけど開業前はどうだったのかが気になるコメント見てみると開業前とそれほど変わらないみたいですね。あとは佐賀県が納得するような方法を見いだせればいいのですが新鳥栖駅があるから西九州新幹線を必要としていないうえ、地方交付税どうこうってのもこれまで3セク化を受け入れてきた地方自治体から反発されそうですしどうなってしまうのやら。佐賀県に何の非もないのは鐡坊主さんの動画でも上がってますので
10月12日水曜日のありのままの姿を見せてくださって感謝します。
撮って出しは英断でした。バンクーバーに戻ってからなら更に3週間後ですものね。感服です。(バイト後 頭痛の為町医者へ診察結果は感染症ではなく単なる風邪でした。ただ今年の風邪は感染力が強いそうです。視聴者の皆様お気をつけて。レポート視聴はまた改めます。)2022 14th Oct. 18:07
17日月曜日かもめ13号に乗ってきました。 混みましたよ。 全国旅行支援や佐賀からビジネス客利用で満席でした。 満席状態で武雄温泉での乗り換えは大変です。 バタバタでもう少し時間がほしいって感じです。繁忙期は、大変かもしれません月曜日の平日で空くかと思いきや混雑するとは裏目にでてしまいました新幹線は、揺れも少なく安定して速かったですね。
新鳥栖駅の駐車場は、市営で1日400円、民間最安は24時間200円です。私は久留米在住ですが、旅行時はよく200円駐車場を使いますね。
先日JR九州が、西九州新幹線開業から6日間の乗車率を発表していました。それによると、初日の指定席は83%で指定席と自由席を合わせた乗車率は、66%だったそうです。開業から6日間の平均乗車率は、39%で利用者の総数は、4万6千2百人だったそうです。JR九州の社長の方は、概ね順調な出足と言われたそうです。その後の発表が、気になります。新大村駅からの通勤需要は、半年位先で増えているかも知れませんね。
年度を越えてからが勝負ととらえているかも。
今年中は開業直後と今週から始まった旅行割のWブーストでそこそこ良い数値が出ると思われるので、年明け以降が本当の勝負でしょうね。
10月23日迄で平均33%だそうですね、高速バスの長崎号は2.7倍に増加(前年三連休比)と人気だそうです、やはり乗換無しとお値段(2900円)でしょうか?ま〜後1〜2年しないと判んないですかね、実際今後10年以上は今のままリレーなんだし。
むしろ、ここまで落ち着いてくれてホッとしている。長崎ー博多が30分前後短縮されても現状、ビジネスにも観光にも大阪方面からの利用は時間的に4時間の壁を超えてない訳で、気軽に利用できないのが、乗車率として出てるのだろうと。ただ、長崎ー大村間は「シーサイドライナー」しかなく長崎空港からの観光利用を阻害してたのが、新幹線で長崎までという選択肢が出来たので、この区間は短距離ながらも観光需要が出るのではないかなと期待してる。(大村ー嬉野・武雄温泉の需要も増えそう)
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡西九州新幹線🚄にご乗車くださいましてありがとうございます…脇坂京子さんの声最高❣️地域の方々にも「我が街に新幹線がやってきた」感が出て良かった気がします😊それはさて置き(顧客満足度UPありがとうございます🙏)おろちシンポジウムがんばってくらはい💪
乗り鉄派の自分ですが、開業直後は混雑するのが嫌なのでずらして乗りに行こうと思って行ました。こういうレポをしていただけるのはありがたいです。
自分も11月終わりに乗りにいきます。この列車に乗るためだけの旅行です。しかも、北海道からはるばる行きます。個人的にはUA-camrではないし、指定やグリーンは現実的でないので自由席で移動するため、自由席多めのシーンが見たかったですが…
佐賀にとって新幹線でメリットを享受するには、料金設定のみ。でも佐賀にも観光資源は結構ありますけど。
素人目線で坊主さんのこれを見てしまうと完全に西九州新幹線建設は間違いやと感じてしまう。
ただの乗車レポかと思いきや丸1日使っての調査とは恐れ入ります。
対面乗換やリレー特急+新幹線の行き先表示は、鹿児島ルートが新八代でリレー特急と新幹線の乗り換えがあった時と同じ様式なので、九州の人は、あまり違和感ないんじゃないでしょうか?でも、鹿児島ルートが全線開通して11年経ちましたから、その当時のことを知らない人も増えてきてるんでしょうね。
朝の乗換えは辛いね以前なら博多で乗ってしまえば2時間寝てられたけど、乗換え挟むと寝てられないもんな
それは辛いですね。(思わずレス入れました。すみません。)
@@tvm-tv3483 さん、な さんよくわかります。今は、佐世保行の「みどり」の方がゆっくりできそうです。
@@htht-rg9ib さんそうですね。乗換えが無く、終着までゆっくりできるって大きいですよね。
福井の小浜線には本格的な観光列車が導入になるようです。また、越美北線ですが、あさみゅー開館にともないラッピング列車を走らせています。西九州新幹線の話題違いで申し訳御座いません。
御年を考えたら、スーツさん以上のアクティブさかと…。
私は子供の頃に長崎県大村市の従兄弟の実家があるんですが、遊びに行く時に妹と私の二人で特急かもめに乗って諫早駅迄乗りました。諫早駅には従兄弟のオジサンが車で迎えに来て貰って家に向かった記憶があります。今は高速バス九州号のスーパーノンストップ便が大村インターチェンジに止まるのでそれに乗ってました。
佐賀駅に新幹線のフォームが建設可能か? 沿線含め高架線路をひくことは可能か? 鐵坊主さんによる現場検証の動画を見てみたい
コロナ前だったら、各地で新幹線が開通すると、開業フィーバー →落ち着く→徐々に増えて、過去最高輸送量 という話をよく聞いた気がします。新幹線効果ですよね。九州新幹線の鹿児島寄りは、営業成績が苦戦しているという話を聞いたことがあります。現在はどうなったんでしょうね…
それでも輸送密度8000とか
@@カイロ-b8n 様ありがとうございます。赤字ではないですよね。見込みより少ないのか? コロナが落ち着いて、訪日客も迎え入れるようになり、どうなるか。観光公害の再来だけは、勘弁してほしいものです…
@@4k-train-sound-taro コロナ後の今では流石に6600ですけどねしかし九州新幹線は線路使用料を経営安定基金で一括払いしてますから超黒字なのは間違いないでしょう西九州新幹線も在来線時代よりは収支改善するはず
@@カイロ-b8n 様ありがとうございます。心配なさそうですね。さらなるスピードアップの余地もあり、伸び代が期待出来そうですね。
@@4k-train-sound-taro あとは新鳥栖までつながるのが1年でも早く実現することですね
近所の人が10月8日まで仕事して9日から11日の3連休の取ると言ってたから同じような人もいそうですね。
西九州新幹線開業日に私はリレーかもめ1号に乗車しましたが(UA-camにて動画公開済)その時の様子との落差に驚きました😮興味深い動画を公開してくださりありがとうございます😊♪良い旅を!
一応現行でも新大阪と長崎でほぼ4時間と航空機に対する競争力はあるとされている数字(いわゆる四時間の壁)になりますね。全線フル規格になれば3時間半程度、長崎から広島なら2時間程度になるそうで
乗り換えなしだと「4時間の壁」はあるかも知れないですが、武雄温泉、博多と二回乗換になるので、対新大阪だと航空機移動がメインのままでしょうね。
@@MT-ip2bc 大阪市内に住んでいる私からすると、バスの乗り換えを含めても、ラウンジが使える飛行機のほうが快適かな…と思っています。
通勤/通学需要は年度が替わる来年の春にどうなるか?というところですね。ちなみに、新幹線が開通して今年で40年の所に住んでますが、かつてあった県立高校の「学区制」は撤廃され、今では県内のどこの高校にも通えるようになりました。
やっぱり心配ですよね新幹線と名を冠した以上、最高峰であってほしい
先週西九州新幹線乗りに行きました。乗客数に関しては鐵坊主さんの動画よりやや多い程度でしたね。行きは博多から高速バスで長崎に向かいましたが8割がたの乗車でした。乗車時間も二時間半程度。料金の価格差を踏まえ新幹線に価値を見いだすか、バスで良いとするか。人それぞれかと思います。
一週間後の10月1日土曜日にかもめに乗りましたが、この段階で指定席の車両に10人位しか乗っておらずガラガラでした。
開業直後じゃ無いところを狙うだけじゃ無く、3連休もずらす当たり、ホントのリアル狙っていますね。ただ、首都圏では無いので、連休中の観光利用状況も気になりますね。
おはようございます。ナイスレポでした。ちなみに購入された切符はどのような切符なのでしょうかね。
今度、もう少しだけ遅めの時間帯で利用してみます
開業から三週間経ちましたから、平時の状態が分かりますね。開業と言っても佐賀エリアが未開通ですし、盛り上がりも最初だけって感じですかね。
武雄温泉の同面乗り換えみてみました。私もよく富山港線岩瀬浜でフィーダーバスとライトレールの乗り換えをして街中に向かうのと似ていますが、乗り換えは楽ですね。👋😃
新潟駅はときといなほの対面乗り換えをうたっていますが、中間改札があるのでそこが無難………
出張(?)お疲れ様です。賛否両論の多い西九州ルートですが、対面乗り継ぎもスムーズですし、料金が値上がりしたことを除けば利便性は損なわれていないと思います。長崎まで移動するのはなにも博多の人だけではなく、中国以西、小倉、南九州などからの移動需要もあるでしょう。その人たちは博多ではなく新鳥栖で乗り換えればいいわけで、在来線を走らざるを得なくなる区間はだいぶ短くなります。新鳥栖で九州新幹線からリレーかもめへスムーズに乗り換えできるようなダイヤに組まれているとより理想的です(そのあたり取り上げられることが少ないですが、実は重要)。鉄道の世界で30分以上の時間短縮というのは非常に大きな進歩です。途中乗り換えの手間があるとは言え、この時短効果が浸透するといいですね。
新鳥栖乗換は、直通の本数と割引の差で不利なので、あまりいないと思います
リレーかもめの表示に関しては、九州ではリレーつばめで経験済みなので、その辺の違和感は全くありません。
だからこそ大村での需要の方が鹿島よりも将来性があると踏んでいるのではないでしょうか。九州号とは言いますが、大村ICは市街地からかなり離れていますし、停車する便も限られていますし。
6:40 やっぱり向谷実さんっぽいメロディーですね。(京阪)
早朝からの国内活動、お疲れ様です。こんな感じなんですね。在来線リレー特急と新幹線との対面乗り換えって。まだ全然そんな話はないと思いますが、もしかしたら北陸新幹線が敦賀まで延伸して暫くは、この西九州新幹線の真似宜しく、敦賀始発のサンダーバードと乗り継ぎするような仕組みになったりして・・・
12/23~25に九州に行くんですが、博多から長崎まで西九州新幹線を利用します。リレーかもめですけど、指定席やっぱり買っておいた方がいいでしょうか。
乗り換えは多少面倒だけれど、これくらいなら数千億円掛けて全線開通しなくても良いやという気になるな。所要時間の短縮の意義の方が大きいんだろうけど。ただ大きな荷物を抱えてるなら若干時間と手間が掛かるだろうか。対面乗り換えも何かしら効率的な工夫できないだろうか。リニアもそうだが高速化につれて一分短縮に掛かるコストが増えてくる。そうなると駅での乗り換え・改札の効率化・動く歩道・導線改良・ダイヤの工夫、そういうもののコスパが相対的に良くなる。パッとした案は思い浮かばないけど、何かないかしらね。
対面乗り換えがあっても、速達性に対する一定の需要があるようなので案外健闘しそうですね
対面乗り換えは十数秒ぐらいで済むのでそんなに苦にはなりません。むしろいい気分転換になります。やはり在来線時代のかもめより速かったので、速達性及び正確性の需要があると思います。最も天神発着、乗り換えなし及びコスパ重視の人は初めから高速バスに乗るでしょう。
2005年3月に博多から始発かもめに乗った事ありますが、ほぼ全員スーツ姿でそれなりに盛況、佐賀でも降りる人が多くてビックリした位でしたが、もう新幹線どうこう以前に、2005年と比べると比較にならないガラガラさに唖然と致しました。日本最悪の過疎地域長崎と言われるだけある、以前を知る者としては驚愕の光景でした。
仕事で良く乗っていましたが、在来特急の時も、もともと乗客あまり多くないのですよね。乗る時間帯にもよりますが佐賀=博多間はそこそこ人が乗ってるんですがね。出張は仕事にもよりますが朝一旦出社し、10時過ぎくらいに長崎に向かって特急乗るというパターンが多いのかもしれません。
西九州新幹線は全駅待機設備がないのでもし新鳥栖まで延伸すれば最速のかもめは諫早だけしか止まらなかったのでしょうか?
利用状況を考えれば佐賀駅に止まらないのは有り得ないですね。
見たところ従来の特急とほぼ変わらぬイメージで、博多に若干早く着くという感じですが、博多までフル規格化され、関西圏への国土軸の一環となる姿を、見てみたいと思います。運用後の動画をありがとうございます。
家賃と定期を天秤にかけると、西九州から博多に通うほうが多そうです。平日の昼間も出社して出張というとこの時間ぐらい、あとは博多に出かける方でそこそこ盛況ですね。佐賀駅のシーンで、ロマサガ(ゲーム)のコラボペイント列車が見れたのが個人的に良かったです。
JR九州は鹿児島中央~新八代の九州新幹線部分開業時も新八代駅で「乗り換え」ではなく「接続」とアナウンスしてきたのと同じく、西九州新幹線でも「武雄温泉駅で乗り換え」という言葉を絶対に使わない。あくまでも「武雄温泉で接続しています」とアナウンスするJR九州。方針が徹底していますね。
観光列車ふたつ星4047が大人気で予約が取りづらい状況が続いている
調査お疲れ様でした。朝の時間帯で乗車率調べるのにはさすがに無理がありますが、多くの乗客が利用します日中~午後7時あたりまでの時間帯を調べた方が良いかと思いました。しかし、開業後半年~1年後に同じ様な乗車率であるかは全く分かりません。元々特急かもめは博多~佐賀まで需要がかなり高い列車でありましたので、武雄温泉~長崎まで新幹線が部分開業しても在来線特急時代とあまり変わり無いか対面乗り換えや料金面を嫌って安価な高速バスに流れて利用客が減少するかと思います。
やっと拝聴できました。前回は 新鳥栖スタートで長崎から 在来線かもめ で お帰りになられましたね。今回は 博多6時始発リレーかもめ。総合的なコメントは難しいですが地元民はクルマ・バス利用なので少ないのかなと感じました。嬉野温泉他一時下車のリポートも出ますので現地の雰囲気、状況報告が楽しみです。2022 15th Oct. 21:00
朝の5時〜7時に誰が乗ろうと思うのか。
私の存命中は西九州新幹線が博多乗り入れが実現することはないと見ているけど、大昔に特急かもめを博多から長崎まで乗り通しました。肥前山口以西は確かに線形が悪くてスピードダウンしていた。長崎でグラバー園を見て佐世保の軍港を見た帰り佐世保線に乗ったら凄く快適でどちらが本線か分からないくらいだった。
上下利用の時間帯が逆のように思います平日の朝なら、長崎→博多方面の方が需要が多いと思います5年程前まで、新大阪6:59発の博多行きこだまを時々仕事で使ってましたがこのかもめ1号の方が多く見えまして、1両を貸切使用の時も多かったです同じ時間帯の逆方向(新大阪行きは結構乗ってました)
旅行支援割り引き開始日だから子供連れの家族👪らしい人とか休みずらして旅行なのでしょうかね。
今日も乗って来ましたが土日のかもめ1号も乗客少ないです。何かのイベント(バルーンフェスタ等)が有ると激コミになるんじゃないかと思います。
西九州新幹線開業後のリアルな現地ルポ、興味深い拝見しました。リレーつばめ時代から思うのですが在来線リレー特急のグリーン車の意味するところがあまり見えてこないところがあります。(リレーつばめでは博多熊本間のグリーン車利用が考えられますが、博多佐賀間は距離が短くグリーン車利用は考えにくいのでは)新大村、諫早から長崎への通勤需要ですが今後の転移がどこまでかが鍵かと思います。新幹線(在来線特急)通勤は在来線普通列車と新幹線(特急)の差が30分以上の短縮が実証出来ないと新幹線通勤の支給難きないところが多いと聞きます。そのため在来線特急がなくなった諫早で朝約35分で市布経由で行けるところ新幹線で18分。新大村で朝のシーサイドライナーで58分が16分と新大村くらいからだと新幹線通勤は需要があるのかなと思います。
鐵坊主師匠、早速のレポお疲れ様です。私は祟られているのか、開業前の試乗会は当選したにも関わらず台風で中止になりました。開業後に武雄温泉まで新幹線で行った際は、帰りに爆破予告があったため運休となり、大村線経由で長崎に帰りました。😂西九州新幹線は不要だと未だに叩かれてますが、個人的には長崎から武雄温泉までほとんど揺れずに(←重要)30分弱で行けるようになったのはありがたいですね。今月は佐賀への出張があるので、その時にはちゃんとリレー特急込みで往復乗りたいと思います。あと、私の周りで大村・諫早から通勤してる方は長崎県営バスの高速シャトル派が多いです。JR在来線より運賃が安く、高速バスなのである程度定時性が保たれていますし、何より年々短編成化の上に停車駅が増えたシーサイドライナーと違って、必ず座って通勤できるのがバス通勤のメリットですね。
佐賀駅から博多駅迄特急かもめで帰りましたが本当に速かった。30分かかるかかからないかで着きましたよ。そんなに近いのかとびっくりしました。
リレー号は新幹線乗り換え改札無しで乗り換えられるんですね。切符買うときとか、混雑期は前後ろとかになったりするんでしょうね…
そういえば諫早のバスターミナルは運用終了してましたね。あっという間にこんな綺麗な駅前バスターミナルになっていたとは。1年前はこんなんじゃなかったんだけどな。よく間に合ったなと思います、はい。
おばんでございます。遅くまでお疲れ様です。
福岡に来ているんですね。西鉄電車まつりとかがありますので来てみてはどうでしょうか?
各駅を巡る感じで行ったんですね~新幹線としては、乗車率が良いとは言えなそうでしたね…駅周辺地域の発展に期待です。
もともとかもめは博多佐賀が一番お客がのり、盆正月、ゴールデンウィーク以外は佐賀より西の客は少ないんですよね。もと、武雄市民より。
@@tmacchant なるほどね。新幹線開業で観光客の転移があると良いですなぁ
そういえば鹿児島本線の快速が日中廃止になったことで結構叩かれてましたけど、実際のところ利便性とかはどの程度影響があったのでしょうか?3年前、埼京線の快速運転区間が短縮された件で当時かなりの反発があったようですけど、実際のところ土休日はともかくとして、朝夕の通勤快速は変化がありませんでしたのでそこまで利便性が低下したようには思いません。(利用者目線)鹿児島本線も朝夕は同様に快速が残ってるのですからそこまで困ってないのでは?と思うのですがどうなのですかね?個人的には本数削減をするなら普通より快速なので(しかも特急が多数運行される路線)JRの判断は合理的だと思うのですが‥‥
12時台にとかにポツンと走ってる快速列車があったりするのも不思議ですよね。
私としては、列車本数削減より、座席数削減の方が痛いです。
区間快速あるだけまだマシかと諦めてますが、座席はなんとかならないものかマジで時間帯にもよりますけど席に座れなくなった
@@キュン太-g9m そうそれ。北九州⇔博多間などは、特急使えば快適だけど、特急料金も値上がりしてるし、どうにかならないものですかねえ。
@@キュン太-g9m まぁこちとら座れないどころか大体ぎゅうぎゅうの車内だから壁に寄りかかれるだけでもマシよ
私もサイコロきっぷ2回目の博多を契機に10月5〜6日、いい旅! 西九州きっぷで西九州新幹線に乗ってきましたが、武雄温泉駅前が子供の遊び場と化しているのにア然。えらい処に新幹線造ってしまったんだなという印象。まあ、これが起爆となり街が発展していけばいいのですが。観光では長崎夜景や佐賀城跡、島鉄で大三東駅や島原行ったり見所が多かったです。
通勤通学はもっと新幹線にシフトすると思っていましたが、意外とそうでもないんですね。エクセルパス代を出してくれる会社が長崎には無いんでしょうかね?
新大村や諫早~長崎の距離で新幹線定期出るのは日本最上位大企業でも部長からとかだからだよ。更に長崎大学の立地見たら、偉い先生とかでも新幹線通勤はやらないよ。
ジャパネットたかたならやりそう。
首都圏以外の地方都市だと、そんなに遠距離通勤がない。新大村から長崎への通勤だと「遠距離通勤」の部類に入るのでそんなにいないでしょうね。諫早~長崎間にしても、25キロもない距離で新幹線通勤認める会社ってないでしょうね。大宮~上野間の距離で、新幹線通勤代を出す会社があるかどうか、と言う感じですかね。
@@MT-ip2bc 首都圏以外だと小倉~博多ぐらい。しかしながら佐賀県嬉野市の住民には通勤通学などで重宝すると思います。
首都圏と同じ論理で地方は動いてないぞ通勤に1時間半かけるのは首都圏と京阪神だけ
県内に新幹線駅があるのに新幹線が通らない県庁所在地の佐賀市。山口市とは事情が違う。
午前中は長崎から福岡へ、午後は福岡から長崎へ行く流れがやはり大きいのかな、と感じました。流動自体は、在来線特急時代と大きく変わらないという点については、私もそう思います
通勤通学は東京近郊では100キロちょいの高崎、宇都宮くらいなら在来線で通う人いますし、地方でこの距離で自費ではなかなかいないと思います。武雄市などは補助金出すみたいですが。ただJR線として維持されたことで、在来線定期券+特急券で乗車可能なら必要に応じ使う人はいるのかなという印象。
言い返せなくなって感情的な批判しかできないのはお前の方だからな勘違いするなよ
宇都宮と高崎までなら湘南新宿上野東京ライン快速2階建自由グリーンが走ってますからね自分も宇都宮からと宇都宮まで快速のグリーンしか使いません黒磯までのが無くなって乗り換えでちょっと不便になりました…通勤通学時間にE531 10(グリーン付黒磯切り離し留置)+5で復活して欲しい…新幹線は料金的に現実的じゃない
昼間の利用がそれなりにあるというのは朗報ですね。
長崎都市圏の在来線が非電化になると言うことで驚いていました。しかし、YC1系の性能を見るとてさ817系と大きく変わらないと思いました。ディーゼルって起動加速度低く、キハ200形の初代のように排気ガスを沢山出してと言う後ろめたいイメージがあったのですが、、、いまはディーゼルに戻しても電車並みに走れるんですね
これこそが西九州新幹線のりある!
多くの鉄道系UA-camrが開業日の盛り上がりを動画にする中、開業後数週間経って落ち着いた後のリアルな様子をレポするあたり、鐵坊主さんらしくていいですね。
鐡坊主さんはカナダに住んでいて気軽に日本には行けないので開業日に乗れませんでした。
西九州新幹線もとい長崎新幹線・・・いったい誰が乗るんだよ通勤客が急ぐ時だけじゃないのか?
北海道新幹線の札幌方面同様に、こちらも博多まで直通しないと”新幹線”は魅力0です。
@@特急さざなみ1号 アスペっぽくて親近感沸きました笑
単に切符取れなかっただけだろ🤷♂️
一旦、落ち着いてから実際に乗って現状を伝えてくれるからありがたいです。
特急かもめの頃と大差無いのは嬉しい事です。
日頃の西九州新幹線の状況を動画で見たかったので、この3週間後の動画はありがたい。
開業日に殺到する他の鉄道系UA-camrとは一線を画する鐡坊主さんの素晴らしさです。
お疲れ様です。開業当時は盛り上がって当然なんでしょうけど、時間経ってリアルを映し出す、て感じで良い取材ですね。
実際はどうなのか。
お祭り騒ぎの開業直後ではない、一定期間がだった時期に撮影レポートされていることに感銘しております。これを見て感じたのは通勤とか出張需要よりも観光需要が高そうに思います。東海道新幹線なんかとは事情が異なります。
阿佐海岸鉄道のDMVも開業前は盛り上がっていたのにその後の動画はほぼ皆無。
こういった開業一定期間後のリポートは良いですね😃
一度、カナダに戻られてからの再帰国でまた九州へ。
開業騒ぎもひと段落してからの様子は逆に貴重ですね。お疲れ様です。同世代として感服してます👍
何回も行ったり来たりされて、実情把握さすがですね。最初朝早すぎないかと思いましたが、各時間帯の実際の模様が分かって、とても勉強になりました。まずは順調な滑り出しでよかったですね。休日の温泉駅で賑わいが出ているといいですね。九州行きたいけど遠いのと時間が取れないので難しい。インバウンド戻る前に行きたいですが。
カナダ在住だからこその、冷静なドキュメント素晴らしいです。
「カコ鉄」さんも鐵坊主さんのファンだそうです。西九州新幹線の「今」を伝えるyoutuberも増えるかもしれませんね。
おそくまでお疲れ様です!動画ありがとうございます!
実家がこの辺なので、様子を見せて頂き嬉しいです!帰省した感があります笑
新幹線利用で長崎&佐賀への旅行を計画中。途中立ち寄りは武雄か嬉野か悩みますねえ。悩みながら計画立てる行程も楽しいですがね。
西九州新幹線開業翌日の最終電車(長崎-新大村間)に乗りましたがびっくり!6両編成の電車に乗客は私1人でした!
お疲れ様です。一番知りたかった動画です。
お疲れさまです☺️在来線時代の長崎行かもめ1号もかなりガラガラで、逆に長崎発は午前の少し遅い時間でかなり混んでましたから、全く変わらない感じですね〜。
レポートありがとうございます。
開業後の利用状況について気になっていましたが、それなりに利用者がいるようで一安心です。
佐賀県としては現状維持がベターな選択であり
新幹線をこれ以上整備されると並行在来線問題もあるため困る。
国や長崎県、JRとしては博多までは新幹線を繋いで貰わないと困る。
といったところでしょう。果たしてどう決着をつけるのか?難しい判断が求められます。
実地調査お疲れ様です。
朝の時間帯はほとんどいませんね…
それに対して、昼の時間帯に混むのは私も意外でした。
こういうのは実際に乗ってみないとわからないものですね!
各駅の調査の動画楽しみにしています。
早朝からの調査お疲れ様です。
この動画を拝見する限りですと、早朝は早いこともあり少なめ・昼前後だとビジネス・観光移動に適した時間帯なので乗客の方々が多い傾向かなという感じがしました。
開業数週間後で開業直後より実態が分かりやすく見えるのが良く、乗り換え対策として対面乗り換えの効果も十分発揮出来ているようで何よりです。
(西九州新幹線の真の実力はご祝儀需要が落ち着く数年後に現れるのではと思います)
お疲れ様です。早朝の人の少なさは心配になったけど、昼間は多いですね。車内のデザインも綺麗でした。電源はコンセントだけでなくUSBもあれば良いのに。
現在は、USBソケットはタイプAからタイプCへの過渡期ですね。またこれが10年・20年後のスタンダードがどうなのかが。。。
開業ブームは落ち着いたみたいですね。混んだ列車に乗るのは嫌なので、近々自分も乗りに行きたいと思います。
レポートお疲れ様です。
西九州新幹線の現状が分かるレポートありがとうございます。
私は9月19日予定の試乗会に当選していたのですが、台風で中止になったので、機会があれば乗りに行きたいです。
いろんな場所への強行軍スケジュール、お疲れ様です。寒暖の差が大きい時期、体調には十分お気を付けください。動画、楽しみにしております。
九州新幹線の部分開業の時は、新八代以北が(関西と)つながることが決まっており、八代は観光地でもなかったため(私は熊本県民です)乗り換え通過でもさほど問題ありませんでしたが、武雄温泉は観光地ですから、いつまでも乗り換え通過では地元は潤わないでしょう。長崎から物珍しさの新幹線乗車のついでに武雄温泉を訪れる人もあるでしょうが、やはり関西とつながって直結で武雄温泉に来てもらってこそ本当に賑わうと思います。福岡の人が武雄温泉に行くのには今までどおり「リレーかもめ」なのでアピール要素がありません。同じ対面乗り換えといっても、乗り換えの手間は新八代と変わらないようですが、本質的には全く違うと思います。
特急かささぎの利用状況もレポして欲しいです
実態を垣間見れ、有難うございました。ポイントは、新幹線が出来たことによりJRを利用して移動(特に博多~長崎間)する人が増えたかにかかっていると思います。
博多駅発朝一番の特急に乗る為に、東京からの長距離移動大変お疲れ様でした。くれぐれも無理されないようご留意ください。
在来線の長崎までの特急の本数が減便になっていることを考えると、従来の特急利用者がそのまま新幹線に流れているのではないかと思いますね。
途中駅からの利用より博多から長崎の通し利用が多いのではないかと考えてしまいます。
ぼくも4月末にリレーかもめとかもめに乗りましたが、動画と同じような感じでした。やはり武雄温泉駅で下車する人は見かけませんでした。
新幹線のことではないのですが。
鳥栖のスタジアム、鳥栖機関区と鳥栖操車場の跡地のようです。
9月23日に西九州新幹線かもめ(肥前山口改め江北から長崎まで)が開業してからのビフォー(リレーかもめの787系の始発たる博多駅等活況に)より、アフター(10月11日を選ばれた)のレポートを選ばれた鐵坊主さんの妥当さを褒めましょう。始発からリレーかもめを江北からは新幹線に乗り継がれても、詳しい解説や分析と水が流れる様な語り口で魅了され流石鐵坊主さんだと、私も感激しました。楽しみに期待していますよ。尚、私は今月26日に長崎市から新幹線とリレーの両方のかもめ号に乗る予定ですので参考にさせて頂きました。2022・11・20
衝撃の投稿時間!
まぁ、最近のコロナ禍において東海道新幹線のひかり・こだまに乗りましたが、ド日中でも車両に私ボッチだったので、西九州新幹線だとこんなもんでしょう。
若かりし頃は開業前日現地入りして当日乗りに行ったが、今は中年になり親が高齢化して実家離れれなくなってフラフラできなくなって、当時一緒に行動してた連れも会社で管理職に就いたり夫妻子持ったりで乗り鉄できなくなる等バラバラになってしまって。このように立場が変わった現在としては開業日よりもその後が大事なのがすごい分かる。
確かにガラガラだけど開業前はどうだったのかが気になる
コメント見てみると開業前とそれほど変わらないみたいですね。
あとは佐賀県が納得するような方法を見いだせればいいのですが
新鳥栖駅があるから西九州新幹線を必要としていないうえ、
地方交付税どうこうってのもこれまで3セク化を受け入れてきた地方自治体から
反発されそうですしどうなってしまうのやら。
佐賀県に何の非もないのは鐡坊主さんの動画でも上がってますので
10月12日水曜日のありのままの姿を見せてくださって感謝します。
撮って出しは
英断でした。
バンクーバーに戻ってからなら
更に3週間後ですものね。
感服です。
(バイト後
頭痛の為
町医者へ
診察結果は
感染症ではなく
単なる風邪でした。
ただ今年の風邪は
感染力が強いそうです。
視聴者の皆様
お気をつけて。
レポート視聴は
また改めます。)
2022 14th Oct. 18:07
17日月曜日かもめ13号に乗ってきました。 混みましたよ。 全国旅行支援や佐賀からビジネス客利用で満席でした。
満席状態で武雄温泉での乗り換えは大変です。 バタバタでもう少し時間がほしいって感じです。
繁忙期は、大変かもしれません
月曜日の平日で空くかと思いきや混雑するとは裏目にでてしまいました
新幹線は、揺れも少なく安定して速かったですね。
新鳥栖駅の駐車場は、市営で1日400円、民間最安は24時間200円です。私は久留米在住ですが、旅行時はよく200円駐車場を使いますね。
先日JR九州が、西九州新幹線開業から6日間の乗車率を発表していました。
それによると、初日の指定席は83%で指定席と自由席を合わせた乗車率は、66%だったそうです。
開業から6日間の平均乗車率は、39%で利用者の総数は、4万6千2百人だったそうです。
JR九州の社長の方は、概ね順調な出足と言われたそうです。
その後の発表が、気になります。
新大村駅からの通勤需要は、半年位先で増えているかも知れませんね。
年度を越えてからが勝負ととらえているかも。
今年中は開業直後と今週から始まった旅行割のWブーストでそこそこ良い数値が出ると思われるので、年明け以降が本当の勝負でしょうね。
10月23日迄で平均33%だそうですね、高速バスの長崎号は2.7倍に増加(前年三連休比)と人気だそうです、やはり乗換無しとお値段(2900円)でしょうか?
ま〜後1〜2年しないと判んないですかね、実際今後10年以上は今のままリレーなんだし。
むしろ、ここまで落ち着いてくれてホッとしている。
長崎ー博多が30分前後短縮されても現状、ビジネスにも観光にも大阪方面からの利用は時間的に4時間の壁を超えてない訳で、気軽に利用できないのが、乗車率として出てるのだろうと。
ただ、長崎ー大村間は「シーサイドライナー」しかなく長崎空港からの観光利用を阻害してたのが、新幹線で長崎までという選択肢が出来たので、この区間は短距離ながらも観光需要が出るのではないかなと期待してる。(大村ー嬉野・武雄温泉の需要も増えそう)
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡
西九州新幹線🚄にご乗車くださいましてありがとうございます…脇坂京子さんの声最高❣️
地域の方々にも「我が街に新幹線がやってきた」感が出て良かった気がします😊
それはさて置き(顧客満足度UPありがとうございます🙏)おろちシンポジウムがんばってくらはい💪
乗り鉄派の自分ですが、開業直後は混雑するのが嫌なのでずらして乗りに行こうと思って行ました。こういうレポをしていただけるのはありがたいです。
自分も11月終わりに乗りにいきます。この列車に乗るためだけの旅行です。しかも、北海道からはるばる行きます。個人的にはUA-camrではないし、指定やグリーンは現実的でないので自由席で移動するため、自由席多めのシーンが見たかったですが…
佐賀にとって新幹線でメリットを享受するには、
料金設定のみ。でも佐賀にも観光資源は結構ありますけど。
素人目線で坊主さんのこれを見てしまうと完全に西九州新幹線建設は間違いやと感じてしまう。
ただの乗車レポかと思いきや丸1日使っての調査とは恐れ入ります。
対面乗換やリレー特急+新幹線の行き先表示は、鹿児島ルートが新八代でリレー特急と新幹線の乗り換えがあった時と同じ様式なので、九州の人は、あまり違和感ないんじゃないでしょうか?
でも、鹿児島ルートが全線開通して11年経ちましたから、その当時のことを知らない人も増えてきてるんでしょうね。
朝の乗換えは辛いね
以前なら博多で乗ってしまえば2時間寝てられたけど、乗換え挟むと寝てられないもんな
それは
辛いですね。
(思わずレス
入れました。
すみません。)
@@tvm-tv3483 さん、な さん
よくわかります。今は、佐世保行の「みどり」の方がゆっくりできそうです。
@@htht-rg9ib さん
そうですね。
乗換えが無く、
終着まで
ゆっくりできるって
大きいですよね。
福井の小浜線には本格的な観光列車が導入になるようです。また、越美北線ですが、あさみゅー開館にともないラッピング列車を走らせています。西九州新幹線の話題違いで申し訳御座いません。
御年を考えたら、スーツさん以上のアクティブさかと…。
私は子供の頃に長崎県大村市の従兄弟の実家があるんですが、遊びに行く時に妹と私の二人で特急かもめに乗って諫早駅迄乗りました。
諫早駅には従兄弟のオジサンが車で迎えに来て貰って家に向かった記憶があります。
今は高速バス九州号のスーパーノンストップ便が大村インターチェンジに止まるのでそれに乗ってました。
佐賀駅に新幹線のフォームが建設可能か? 沿線含め高架線路をひくことは可能か? 鐵坊主さんによる現場検証の動画を見てみたい
コロナ前だったら、各地で新幹線が開通すると、
開業フィーバー →落ち着く→徐々に増えて、過去最高輸送量 という話をよく聞いた気がします。
新幹線効果ですよね。
九州新幹線の鹿児島寄りは、営業成績が苦戦しているという話を聞いたことがあります。
現在はどうなったんでしょうね…
それでも輸送密度8000とか
@@カイロ-b8n 様
ありがとうございます。
赤字ではないですよね。見込みより少ないのか? コロナが落ち着いて、訪日客も迎え入れるようになり、どうなるか。
観光公害の再来だけは、勘弁してほしいものです…
@@4k-train-sound-taro コロナ後の今では流石に6600ですけどね
しかし九州新幹線は線路使用料を経営安定基金で一括払いしてますから
超黒字なのは間違いないでしょう
西九州新幹線も在来線時代よりは収支改善するはず
@@カイロ-b8n 様
ありがとうございます。
心配なさそうですね。さらなるスピードアップの余地もあり、伸び代が期待出来そうですね。
@@4k-train-sound-taro あとは新鳥栖までつながるのが1年でも早く実現することですね
近所の人が10月8日まで仕事して9日から11日の3連休の取ると言ってたから同じような人もいそうですね。
西九州新幹線開業日に私はリレーかもめ1号に乗車しましたが(UA-camにて動画公開済)その時の様子との落差に驚きました😮興味深い動画を公開してくださりありがとうございます😊♪良い旅を!
一応現行でも新大阪と長崎でほぼ4時間と航空機に対する競争力はあるとされている数字(いわゆる四時間の壁)になりますね。
全線フル規格になれば3時間半程度、長崎から広島なら2時間程度になるそうで
乗り換えなしだと「4時間の壁」はあるかも知れないですが、武雄温泉、博多と二回乗換になるので、対新大阪だと航空機移動がメインのままでしょうね。
@@MT-ip2bc 大阪市内に住んでいる私からすると、バスの乗り換えを含めても、ラウンジが使える飛行機のほうが快適かな…と思っています。
通勤/通学需要は年度が替わる来年の春にどうなるか?というところですね。
ちなみに、新幹線が開通して今年で40年の所に住んでますが、かつてあった県立高校の「学区制」は撤廃され、今では県内のどこの高校にも通えるようになりました。
やっぱり心配ですよね
新幹線と名を冠した以上、最高峰であってほしい
先週西九州新幹線乗りに行きました。乗客数に関しては鐵坊主さんの動画よりやや多い程度でしたね。行きは博多から高速バスで長崎に向かいましたが8割がたの乗車でした。乗車時間も二時間半程度。料金の価格差を踏まえ新幹線に価値を見いだすか、バスで良いとするか。人それぞれかと思います。
一週間後の10月1日土曜日にかもめに乗りましたが、この段階で指定席の車両に10人位しか乗っておらずガラガラでした。
開業直後じゃ無いところを狙うだけじゃ無く、3連休もずらす当たり、ホントのリアル狙っていますね。
ただ、首都圏では無いので、連休中の観光利用状況も気になりますね。
おはようございます。ナイスレポでした。ちなみに購入された切符はどのような切符なのでしょうかね。
今度、もう少しだけ遅めの時間帯で利用してみます
開業から三週間経ちましたから、平時の状態が分かりますね。
開業と言っても佐賀エリアが未開通ですし、盛り上がりも最初だけって感じですかね。
武雄温泉の同面乗り換えみてみました。
私もよく富山港線岩瀬浜でフィーダーバスとライトレールの乗り換えをして街中に向かうのと似ていますが、乗り換えは楽ですね。👋😃
新潟駅はときといなほの対面乗り換えをうたっていますが、中間改札があるのでそこが無難………
出張(?)お疲れ様です。賛否両論の多い西九州ルートですが、対面乗り継ぎもスムーズですし、料金が値上がりしたことを除けば利便性は損なわれていないと思います。
長崎まで移動するのはなにも博多の人だけではなく、中国以西、小倉、南九州などからの移動需要もあるでしょう。その人たちは博多ではなく新鳥栖で乗り換えればいいわけで、在来線を走らざるを得なくなる区間はだいぶ短くなります。新鳥栖で九州新幹線からリレーかもめへスムーズに乗り換えできるようなダイヤに組まれているとより理想的です(そのあたり取り上げられることが少ないですが、実は重要)。
鉄道の世界で30分以上の時間短縮というのは非常に大きな進歩です。途中乗り換えの手間があるとは言え、この時短効果が浸透するといいですね。
新鳥栖乗換は、直通の本数と割引の差で不利なので、あまりいないと思います
リレーかもめの表示に関しては、九州ではリレーつばめで経験済みなので、その辺の違和感は全くありません。
だからこそ大村での需要の方が鹿島よりも将来性があると踏んでいるのではないでしょうか。
九州号とは言いますが、大村ICは市街地からかなり離れていますし、停車する便も限られていますし。
6:40 やっぱり向谷実さんっぽい
メロディーですね。(京阪)
早朝からの国内活動、お疲れ様です。
こんな感じなんですね。在来線リレー特急と新幹線との対面乗り換えって。
まだ全然そんな話はないと思いますが、もしかしたら北陸新幹線が敦賀まで延伸して暫くは、この西九州新幹線の真似宜しく、敦賀始発のサンダーバードと乗り継ぎするような仕組みになったりして・・・
12/23~25に九州に行くんですが、博多から長崎まで西九州新幹線を利用します。
リレーかもめですけど、指定席やっぱり買っておいた方がいいでしょうか。
乗り換えは多少面倒だけれど、これくらいなら数千億円掛けて全線開通しなくても良いやという気になるな。
所要時間の短縮の意義の方が大きいんだろうけど。
ただ大きな荷物を抱えてるなら若干時間と手間が掛かるだろうか。
対面乗り換えも何かしら効率的な工夫できないだろうか。
リニアもそうだが高速化につれて一分短縮に掛かるコストが増えてくる。
そうなると駅での乗り換え・改札の効率化・動く歩道・導線改良・ダイヤの工夫、そういうもののコスパが相対的に良くなる。
パッとした案は思い浮かばないけど、何かないかしらね。
対面乗り換えがあっても、速達性に対する一定の需要があるようなので案外健闘しそうですね
対面乗り換えは十数秒ぐらいで済むのでそんなに苦にはなりません。むしろいい気分転換になります。やはり在来線時代のかもめより速かったので、速達性及び正確性の需要があると思います。最も天神発着、乗り換えなし及びコスパ重視の人は初めから高速バスに乗るでしょう。
2005年3月に博多から始発かもめに乗った事ありますが、ほぼ全員スーツ姿でそれなりに盛況、佐賀でも降りる人が多くてビックリした位でしたが、
もう新幹線どうこう以前に、2005年と比べると比較にならないガラガラさに唖然と致しました。
日本最悪の過疎地域長崎と言われるだけある、以前を知る者としては驚愕の光景でした。
仕事で良く乗っていましたが、在来特急の時も、もともと乗客あまり多くないのですよね。
乗る時間帯にもよりますが佐賀=博多間はそこそこ人が乗ってるんですがね。
出張は仕事にもよりますが朝一旦出社し、10時過ぎくらいに長崎に向かって特急乗るという
パターンが多いのかもしれません。
西九州新幹線は全駅待機設備がないのでもし新鳥栖まで延伸すれば最速のかもめは諫早だけしか止まらなかったのでしょうか?
利用状況を考えれば佐賀駅に止まらないのは有り得ないですね。
見たところ従来の特急とほぼ変わらぬイメージで、博多に若干早く着くという感じですが、博多までフル規格化され、関西圏への国土軸の一環となる姿を、見てみたいと思います。運用後の動画をありがとうございます。
家賃と定期を天秤にかけると、西九州から博多に通うほうが多そうです。
平日の昼間も出社して出張というとこの時間ぐらい、あとは博多に出かける方でそこそこ盛況ですね。
佐賀駅のシーンで、ロマサガ(ゲーム)のコラボペイント列車が見れたのが個人的に良かったです。
JR九州は鹿児島中央~新八代の九州新幹線部分開業時も新八代駅で「乗り換え」ではなく「接続」とアナウンスしてきたのと同じく、西九州新幹線でも「武雄温泉駅で乗り換え」という言葉を絶対に使わない。
あくまでも「武雄温泉で接続しています」とアナウンスするJR九州。
方針が徹底していますね。
観光列車ふたつ星4047が大人気で予約が取りづらい状況が続いている
調査お疲れ様でした。
朝の時間帯で乗車率調べるのにはさすがに無理がありますが、多くの乗客が利用します日中~午後7時あたりまでの時間帯を調べた方が良いかと思いました。しかし、開業後半年~1年後に同じ様な乗車率であるかは全く分かりません。
元々特急かもめは博多~佐賀まで需要がかなり高い列車でありましたので、武雄温泉~長崎まで新幹線が部分開業しても在来線特急時代とあまり変わり無いか対面乗り換えや料金面を嫌って安価な高速バスに流れて利用客が減少するかと思います。
やっと
拝聴できました。
前回は
新鳥栖スタートで
長崎から
在来線かもめ で
お帰りになられましたね。
今回は 博多6時始発
リレーかもめ。
総合的なコメントは
難しいですが
地元民は
クルマ・バス利用なので
少ないのかなと
感じました。
嬉野温泉他
一時下車のリポートも
出ますので
現地の雰囲気、状況報告が
楽しみです。
2022 15th Oct. 21:00
朝の5時〜7時に誰が乗ろうと思うのか。
私の存命中は西九州新幹線が博多乗り入れが実現することはないと見ているけど、大昔に特急かもめを博多から長崎まで乗り通しました。肥前山口以西は確かに線形が悪くてスピードダウンしていた。長崎でグラバー園を見て佐世保の軍港を見た帰り佐世保線に乗ったら凄く快適でどちらが本線か分からないくらいだった。
上下利用の時間帯が逆のように思います
平日の朝なら、長崎→博多方面の方が需要が多いと思います
5年程前まで、新大阪6:59発の博多行きこだまを時々仕事で使ってましたが
このかもめ1号の方が多く見えまして、1両を貸切使用の時も多かったです
同じ時間帯の逆方向(新大阪行きは結構乗ってました)
旅行支援割り引き開始日だから子供連れの家族👪らしい人とか休みずらして旅行なのでしょうかね。
今日も乗って来ましたが土日のかもめ1号も乗客少ないです。
何かのイベント(バルーンフェスタ等)が有ると激コミになるんじゃないかと思います。
西九州新幹線開業後のリアルな現地ルポ、興味深い拝見しました。リレーつばめ時代から思うのですが在来線リレー特急のグリーン車の意味するところがあまり見えてこないところがあります。(リレーつばめでは博多熊本間のグリーン車利用が考えられますが、博多佐賀間は距離が短くグリーン車利用は考えにくいのでは)
新大村、諫早から長崎への通勤需要ですが今後の転移がどこまでかが鍵かと思います。
新幹線(在来線特急)通勤は在来線普通列車と新幹線(特急)の差が30分以上の短縮が実証出来ないと新幹線通勤の支給難きないところが多いと聞きます。そのため在来線特急がなくなった諫早で朝約35分で市布経由で行けるところ新幹線で18分。新大村で朝のシーサイドライナーで58分が16分と新大村くらいからだと新幹線通勤は需要があるのかなと思います。
鐵坊主師匠、早速のレポお疲れ様です。
私は祟られているのか、開業前の試乗会は当選したにも関わらず台風で中止になりました。
開業後に武雄温泉まで新幹線で行った際は、帰りに爆破予告があったため運休となり、大村線経由で長崎に帰りました。😂
西九州新幹線は不要だと未だに叩かれてますが、個人的には長崎から武雄温泉までほとんど揺れずに(←重要)30分弱で行けるようになったのはありがたいですね。
今月は佐賀への出張があるので、その時にはちゃんとリレー特急込みで往復乗りたいと思います。
あと、私の周りで大村・諫早から通勤してる方は長崎県営バスの高速シャトル派が多いです。
JR在来線より運賃が安く、高速バスなのである程度定時性が保たれていますし、何より年々短編成化の上に停車駅が増えたシーサイドライナーと違って、必ず座って通勤できるのがバス通勤のメリットですね。
佐賀駅から博多駅迄特急かもめで帰りましたが本当に速かった。
30分かかるかかからないかで着きましたよ。
そんなに近いのかとびっくりしました。
リレー号は新幹線乗り換え改札無しで乗り換えられるんですね。
切符買うときとか、混雑期は前後ろとかになったりするんでしょうね…
そういえば諫早のバスターミナルは運用終了してましたね。
あっという間にこんな綺麗な駅前バスターミナルになっていたとは。
1年前はこんなんじゃなかったんだけどな。
よく間に合ったなと思います、はい。
おばんでございます。遅くまでお疲れ様です。
福岡に来ているんですね。
西鉄電車まつりとかがありますので来てみてはどうでしょうか?
各駅を巡る感じで行ったんですね~
新幹線としては、乗車率が良いとは言えなそうでしたね…駅周辺地域の発展に期待です。
もともとかもめは博多佐賀が一番お客がのり、盆正月、ゴールデンウィーク以外は佐賀より西の客は少ないんですよね。もと、武雄市民より。
@@tmacchant なるほどね。新幹線開業で観光客の転移があると良いですなぁ
そういえば鹿児島本線の快速が日中廃止になったことで結構叩かれてましたけど、実際のところ利便性とかはどの程度影響があったのでしょうか?
3年前、埼京線の快速運転区間が短縮された件で当時かなりの反発があったようですけど、実際のところ土休日はともかくとして、朝夕の通勤快速は変化がありませんでしたのでそこまで利便性が低下したようには思いません。(利用者目線)
鹿児島本線も朝夕は同様に快速が残ってるのですからそこまで困ってないのでは?
と思うのですがどうなのですかね?
個人的には本数削減をするなら普通より快速なので(しかも特急が多数運行される路線)JRの判断は合理的だと思うのですが‥‥
12時台にとかにポツンと走ってる快速列車があったりするのも不思議ですよね。
私としては、列車本数削減より、座席数削減の方が痛いです。
区間快速あるだけまだマシかと諦めてますが、座席はなんとかならないものか
マジで時間帯にもよりますけど席に座れなくなった
@@キュン太-g9m そうそれ。北九州⇔博多間などは、特急使えば快適だけど、特急料金も値上がりしてるし、どうにかならないものですかねえ。
@@キュン太-g9m まぁこちとら座れないどころか大体ぎゅうぎゅうの車内だから壁に寄りかかれるだけでもマシよ
私もサイコロきっぷ2回目の博多を契機に10月5〜6日、いい旅! 西九州きっぷで西九州新幹線に乗ってきましたが、武雄温泉駅前が子供の遊び場と化しているのにア然。えらい処に新幹線造ってしまったんだなという印象。まあ、これが起爆となり街が発展していけばいいのですが。観光では長崎夜景や佐賀城跡、島鉄で大三東駅や島原行ったり見所が多かったです。
通勤通学はもっと新幹線にシフトすると思っていましたが、意外とそうでもないんですね。エクセルパス代を出してくれる会社が長崎には無いんでしょうかね?
新大村や諫早~長崎の距離で新幹線定期出るのは日本最上位大企業でも部長からとかだからだよ。
更に長崎大学の立地見たら、偉い先生とかでも新幹線通勤はやらないよ。
ジャパネットたかたならやりそう。
首都圏以外の地方都市だと、そんなに遠距離通勤がない。新大村から長崎への通勤だと「遠距離通勤」の部類に入るのでそんなにいないでしょうね。
諫早~長崎間にしても、25キロもない距離で新幹線通勤認める会社ってないでしょうね。大宮~上野間の距離で、新幹線通勤代を出す会社があるかどうか、と言う感じですかね。
@@MT-ip2bc 首都圏以外だと小倉~博多ぐらい。しかしながら佐賀県嬉野市の住民には通勤通学などで重宝すると思います。
首都圏と同じ論理で地方は動いてないぞ
通勤に1時間半かけるのは首都圏と京阪神だけ
県内に新幹線駅があるのに新幹線が通らない県庁所在地の佐賀市。山口市とは事情が違う。
午前中は長崎から福岡へ、午後は福岡から長崎へ行く流れがやはり大きいのかな、と感じました。流動自体は、在来線特急時代と大きく変わらないという点については、私もそう思います
通勤通学は東京近郊では100キロちょいの高崎、宇都宮くらいなら在来線で通う人いますし、地方でこの距離で自費ではなかなかいないと思います。武雄市などは補助金出すみたいですが。
ただJR線として維持されたことで、在来線定期券+特急券で乗車可能なら必要に応じ使う人はいるのかなという印象。
言い返せなくなって感情的な批判しかできないのはお前の方だからな
勘違いするなよ
宇都宮と高崎までなら
湘南新宿上野東京ライン快速2階建自由グリーンが走ってますからね
自分も宇都宮からと宇都宮まで快速のグリーンしか使いません
黒磯までのが無くなって
乗り換えでちょっと不便になりました…
通勤通学時間に
E531 10(グリーン付黒磯切り離し留置)+5で復活して欲しい…
新幹線は料金的に現実的じゃない
昼間の利用がそれなりにあるというのは朗報ですね。
長崎都市圏の在来線が非電化になると言うことで驚いていました。しかし、YC1系の性能を見るとてさ817系と大きく変わらないと思いました。ディーゼルって起動加速度低く、キハ200形の初代のように排気ガスを沢山出してと言う後ろめたいイメージがあったのですが、、、いまはディーゼルに戻しても電車並みに走れるんですね
これこそが西九州新幹線のりある!