【安い速い旨い】物価高の今、229万円超ベーシックなインプレッサSTは本当に物足りないか? コスパをガチ検証!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 新車が平気で400万~500万円する今、ベーシックモデルはそんなに物足りないのか? 229万円でフラット4搭載の究極のベーシックスバル、インプレッサSTのコスパレベルを上位グレードと徹底的に比べてみた
    #インプレッサ #物価高 #SUBARU
    【チャンネル登録】 お願い致します!!
    TBSラジオ「週刊自動車批評小沢コージのCARグルメ」
    www.tbsradio.j...
    小沢コージFacebook
    【facebook】
    / ozawa.koji.9
    【instagram】
    / ozawa_koji
    【Twitter】
    / kozzitv
    / kojichu

КОМЕНТАРІ • 142

  • @分析敗因
    @分析敗因 Рік тому +69

    このモデルめっちゃ気になってるので取り上げていただいて感謝です。
    eが付かない素のボクサーエンジンという意味では、たぶんこのモデルが本当の本当にスバルの最終モデルになる気がしているので、買うならこれだと思っています。

  • @ルパン三世-3rd
    @ルパン三世-3rd Рік тому +33

    廉価版の車って表に出にくいから情報として出してくれるのありがたい

  • @tackthunder6904
    @tackthunder6904 Рік тому +25

    インプレッサを初代、二代と乗り継いできましたが、ベーシックグレードでもスバルの素性をしっかりと持っているところは最新世代まで引き継がれていてとても良いですね。
    それにしても、二代目からみてもベーシックグレードでほぼほぼ100万円も車両価格がアップしており、様々な標準装備の義務化しかり、物価高騰しかり、20年の変化は恐ろしいほど大きいと感じます。

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 Рік тому +11

    新しいプラットフォームになってからのインプレッサは、
    とても良いね。実家のインプレッサ・スポーツとは大分ちがう。
    動き出して、駐車場の機器に数センチずつ接近する時などの、
    正確なその挙動とかで特にそう感じる。

  • @sasaki-sasaki619
    @sasaki-sasaki619 Рік тому +59

    素のクルマの良さって、有るよね!

  • @ひできのんゆい
    @ひできのんゆい Рік тому +26

    むしろ大きいナビがカッコ悪いと思っている人間としてはSTの方が好き。

  • @柴犬さくらこ
    @柴犬さくらこ 7 місяців тому +10

    STに乗ってますが乗りやすくてとても運転しやすいです
    しかも安全装置もしっかりしてて最高です!!
    とても気に入ってます

  • @ゆうちぇい父ちゃん
    @ゆうちぇい父ちゃん Рік тому +17

    なかなか良い車ですよね。スバルの純ボクサーエンジン最後の車種になるんだったら欲しいです。ただ年間3万キロ走る北海道の人間だから燃料費考えたらトヨタのハイブリッドかマツダのディーゼル選んでしまうな。

  • @Aよっしー
    @Aよっしー Рік тому +17

    これでエアコンとAVHスイッチがタッチパネルじゃなければなぁ・・・・

  • @fjkden7951
    @fjkden7951 Рік тому +13

    ST良いですね!シンプルで好き。メーカーは違うのですが、昔の三菱ギャランのヴィエントの様な感じで好きです。
    外装もトップグレードとあまり変わらないですね。

  • @太郎山田-d4p
    @太郎山田-d4p 5 місяців тому +2

    今までスカイライン1筋でした。やっぱり水平対向は素晴らしい。シートは✖︎ギシギシ音がして、ネットでも悩みのってます。

  • @まいわし-m2o
    @まいわし-m2o Рік тому +2

    レオーネの素モデルMT車を
    父親が所有していてボクサー
    エンジン音が気持ち良く夜な
    夜な借りて走ってました。
    素モデルこそMTモデルを
    復活させボクサーMTで走る
    楽しみの裾野を広げて欲しい!

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh Рік тому +6

    わざわざSTグレードの試乗レポートしていただきありがとうございます!フォグランプがないのが玉にキズですが、STグレードの方がものすごい好きです!
    でも、オプションで大型モニター付けると本皮巻きステアリング、シフトカバーもつくので、STでもオプション付きを選ぶと負けないマシンになりますよね。
    今のGT3でも本皮巻きステアリング+コーナリング追従LEDロービーム、フォグランプ+LEDロービーム&ライトライナーと別にカナダ仕様(レヴォーグ標準装備の)ロービーム下のLEDライナー付きで豪華な1600なので正直かみさんが乗り換えたらSTに乗りたいです!

  • @リポマイD
    @リポマイD Рік тому +27

    やっぱeボクサー仕様より軽いのがすごく効いてると思う

  • @mrjucchy
    @mrjucchy 6 місяців тому +2

    先代XV乗りです
    私は東北住みですが、雪の降らない地区だったらFFのSTで充分っちゃ充分ですね!

  • @4tissuesHokkaidoJPN
    @4tissuesHokkaidoJPN 10 місяців тому +11

    ハンドルはハンドルカバー被せればいい。シートは結局何か敷くのでこだわりません。大きなモニターは下の方に視線が行って危険。個人的には雪国なのでLEDはやめてほしいです。

  • @M326-j8b
    @M326-j8b Рік тому +11

    インプレッサG4乗りです。(二代前)先日、点検の際に上位モデルを試乗しました。 
    気になる点 
    ①ナビ、エアコン等の操作系が巨大タブレット型
    ②Eボークサーのため通常バッテリーが2個搭載
    ③セダンが無くなった😂
    ④先代の1.6モデルが無くなった
    ST(最低グレード)なら①②が回避出来る。タブレットは金を出せ7年保証出来るみたいですが、それ以降は壊れたら数十万でタブレットユニットごと買い換えるみたいです。部品があるうちはいいですか、ないと中古取りなどの絶望が待ってます。
    営業マンには、こんな事なら先代の1.6のセダンを購入してたと伝えたわ。

  • @好日です
    @好日です 7 місяців тому +4

    11.6インチを18万円で取り付けてもディスプレイだけでナビのソフトは付属してない。自前のナビを取り付けるなら11.6インチを取り外さないといけない。
    オートバックスなどでナビ外注が行けるかどうか?
    ナビ付きの11.6インチのディスプレイは追加40万ぐらいだったような。

  • @msyk7848
    @msyk7848 Рік тому +4

    遠乗りしないユーザーならこっちの方がトータルでいいかもしれませんね
    年配のユーザーは華美なのを敬遠するので、質素なのが気にならない人もいるでしょう

  • @ぴーちゃん-s9m
    @ぴーちゃん-s9m 7 місяців тому +1

    229万円はFFなんだよね。AWDは250万円。BH5レガシイは最安値は200万円で4WDだった。50万円UPで現在の装備と考えればまあ安いかも。(シートが敗れるのはシートカバーをしないから摩擦で敗れる。)AWDはダートや雨の日に真価がわかるが、安全運転をこころがけるなら不要では有る。ドライの走りはそれほど差はないし軽い分FFは軽快。

  • @DeeDeePhone
    @DeeDeePhone 10 місяців тому +5

    スバル車は廉価版をベースに装備をプラスして上位グレードをつくる。
    トヨタなどは上位グレートをベースに装備をマイナスして廉価グレードをつくる。廉価版を極端にチープに見せて、
    上位グレードに誘導するあざとい販売戦略をとっていると思われます。
    スバル車は廉価グレードを買って、拘りたいところにだけお金をかけるのが賢い買い方だと思います。

    • @ぴの-q5f
      @ぴの-q5f 8 місяців тому

      それが出来ない設定なんだよ

  • @nao3228
    @nao3228 25 днів тому

    流石にカロスポが強すぎて褒められる所が

  • @ih4737
    @ih4737 Рік тому

    詳しい説明で感心しました。新車って300万円以下で買えるんですね

  • @さとしおおくぼ
    @さとしおおくぼ 8 місяців тому +3

    確かに安いのですが、11.6インチのオプションを付けないとチンプで実質必須なのでさほど安くもないと思うのだが… しかもフォグがオプションにないのも残念。

  • @yabaiyo1766
    @yabaiyo1766 Рік тому +14

    よく考えりゃFFの水平対向って唯一無二だよね

  • @ぽんきよ-g5k
    @ぽんきよ-g5k 8 місяців тому +1

    STの動画多いですが、ラゲッジ容量の違いがよくわかりました!

  • @M.ラスカルズ
    @M.ラスカルズ 7 місяців тому +1

    高齢者向けの車でもあると思う。操作ミスによる悲しい事故もこれだったら防げるかも。頑張ってるメーカーさんもあることをマスコミは伝えてほしい

  • @SG-th2np
    @SG-th2np Рік тому +22

    2DINのナビキットを売って欲しい。
    純正のナビ高過ぎ。センターモニター(ナビ付き)を選べば46万円高。

  • @benikujyaku1970
    @benikujyaku1970 Рік тому +12

    安全装備が充実したおかげで自動車の価格が軒並み上昇したので価格だけ聞くと安い様な気になるけど運転して楽しいのか否か気になる。

    • @meron13
      @meron13 Рік тому +4

      先代に比べたらハイブリッドとの強調制御が格段に良くなって、トルクがかなり増えたかのように感じました。走りの良さはやっぱスバルだけあってめちゃくちゃ良いです!

    • @ぴの-q5f
      @ぴの-q5f 8 місяців тому

      めっちゃ乗りやすいよ
      ラグジュアリーカーだよ

  • @よしぴ-c1b
    @よしぴ-c1b Рік тому +12

    STはフォグランプ、サイドシルスポイラーがオプション後付も出来ず残念なところ。更に見た目重視で色々付けてしまうと結局、ST-Hがお得となって契約をしたオレがいる。しかもサンルーフ付(T_T)

    • @0912hoho
      @0912hoho Рік тому

      stにはサイドステップがないので別で取り寄せてくっつけます
      横は両面で、下側は専用の穴があるはずなのでハメ込みます
      そうすればstiのサイドスポイラーを取り付けられますね

  • @degozaru340
    @degozaru340 Рік тому +5

    時代は変わった。これでも昔はレガシィの値段だね。最近は余計な機能を盛りすぎてるね。

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh 7 місяців тому +1

    STでも大型ディスプレイ、本革ステアリング装備車選べますよ!

    • @柴犬さくらこ
      @柴犬さくらこ 7 місяців тому

      フル装備にしました
      本革ステアリングと大画面ディスプレイが便利です

  • @0912hoho
    @0912hoho Рік тому +6

    ST買って内装とかサイドステップとかを上位モデルのやつに買い替えればいい感じになりそう

  • @_t_t541
    @_t_t541 Рік тому

    とても同感です

  • @石田三成-x8w
    @石田三成-x8w Рік тому +22

    買うならSTだな。

    • @ポンコツなエンジニア
      @ポンコツなエンジニア Рік тому +1

      貧相なST買うくらいだったら、カローラスポーツの最下位グレード買うわ。だってパワフルだもの。

  • @uzumakihimawari8703
    @uzumakihimawari8703 9 місяців тому +4

    う~ん
    ブラインドスポットモニターの設定がないのが残念だ。

  • @Saitama-kenmin
    @Saitama-kenmin Рік тому +4

    純ガソリンのが断然いい‼️
    これの四駆って無いの❓

  • @柊稲帆
    @柊稲帆 9 місяців тому +1

    上のグレードと同じ装備にしてくて見積もりしたらあんま変わらんかったからまぁって思った
    純ガソリン乗りたくて上のグレードの装備つけたかったら最上位と同じ予算覚悟してた方がいい

  • @nonnonztyuu-yan2007
    @nonnonztyuu-yan2007 Рік тому

    コージ様
    ①SUBARUのフラット4,6は熱効率が悪い?
    ②SUBARUの一番お薦め教えて❗️

  • @生澤一樹
    @生澤一樹 Рік тому +2

    燃費はeボクサーもガソリンエンジンもそんなに対して差はないよeボクサーのハイブリッドは燃費いいんじやないのって思うけど

    • @努大機
      @努大機 Рік тому

      eボクサーに求められているのは燃費じゃなくてスバルの排ガス削減ノルマだから。スバリストとしてはターボのワイらの為、誰かハイブリット買ってくれって感じ。

  • @うずら-u4c
    @うずら-u4c 10 місяців тому +3

    廉価版をわざとしょぼくするメーカーとは違いスバルはちゃんとしてる

  • @mega9390
    @mega9390 6 місяців тому +2

    レオーネ臭プンプンで良き😂

  • @ken0902
    @ken0902 Рік тому +5

    STだとブラインドスポットモニタリングがつけられないのが痛いし、メーカーオプションでディスプレー+ナビを盛ると295万円で微妙。正直ST-Gのe-Boxerのレスオプションが欲しい。先代インプに乗っているのでむしろ劣化を感じてしまう。

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 4 місяці тому

      ボッタクリナビ買うよりオーディオディスプレイ入れてスマホナビを繋げば乗り出しプラス5万でお釣りが来るよ

  • @A-hiro-w5t
    @A-hiro-w5t Рік тому +5

    ステアリング、シフトノブ、シートはカバーにて不満はなくなるでしょう。

  • @ポムちゃんねる-r6r
    @ポムちゃんねる-r6r Рік тому +3

    素バルすげー!

  • @zundo1855
    @zundo1855 Рік тому +4

    インプレッサとは関係ないことなのですが,ディーゼルのマイルドハイブリッドは存在するのになぜディーゼルのストロングハイブリッドはないのでしょうか.燃費に評判のある最近のクリーンディーゼルと本格的なモーターを組み合わせたら最強な気がするのですが.回転数の調整など機構的に難しいのであればシリーズハイブリッドにすればいいと素人考えで思っています.いつか,池田先生コラボのライブ配信などで解説してほしいです.

    • @KamenRingo
      @KamenRingo Рік тому

      ディーゼルは振動が強いから、シリーズ式でも魅力が出ないとかはありそう

    • @daidai4550
      @daidai4550 Рік тому +3

      1つ目理由として、コストアップが烈しくて価格競争力がないからです。
      以前、VOLVOでクリーンディーゼルにPHEVと言うかなり理想的な車があったと記憶してます。
      街中はEVで、郊外や高速はディーゼルで一定回転で低回転走行かつ高効率な走行が出来ます。バッテリーの重量増もディーゼルの高トルクがカバーするので、バッテリー重量増が燃費に影響されにくいと言う利点があります。
      ただし、ディーゼルターボと、ストロングハイブリッドと、バッテリーは滅茶苦茶お高いです。

    • @meron13
      @meron13 Рік тому +1

      なぜ、ディーゼルではなくガソリンが普及したかを調べてみましょう。トルクがあって燃費が良いけどなんでほとんどの会社は作らなくなったのか、ちゃんとデメリットがあるんだよ。もちろん燃費規制が厳しくなった今はディーゼルもメリットが大きいけど。ちなみにマツダはディーゼルのストロングハイブリッドを今後投入すると言ってるよ。ただディーゼル高いしストロングハイブリッドも高いから、ガソリン車との価格差が燃費で回収出来るとは思えないけどそれを他の要素で納得出来るようなパッケージングに出来るかだね。

  • @miyamiya2237
    @miyamiya2237 Рік тому +1

    FFでよければ。

  • @jh5890
    @jh5890 9 місяців тому

    今 新車で買っていいと思える 車です いらんものがついていないのがよい

  • @タクアイ
    @タクアイ Рік тому +11

    最近、バイク回帰を進めているのですが、車の世界はおかしな方に行っちゃいましたね。走る、曲がる、止まることよりもいろいろな装備がてんこ盛りで重くなって、で、燃費を上げるために電池積んでまた重くなって結果肝心の走りが二の次三の次となる車の世界ってどうなんでしょう。私的にはいらない装備ばかりなので、軽くて走れて燃費のいい旧車で十分以上です。
    車ってホントに進歩してるのかな?

    • @mkjjj-y2l
      @mkjjj-y2l Рік тому

      ここ20年ぐらい安全装置以外は進歩してない。
      歩行者安全→ボディが重くなる
      排ガス規制→出力低下
      バ○でも運転できるように先進ぐ→やっぱり重くなる
      いたちごっこの典型例

    • @努大機
      @努大機 Рік тому

      バイクの世界も排ガス対策して燃費悪化してるからなw

  • @ぽこちゃん-t6y
    @ぽこちゃん-t6y 7 місяців тому

    燃費が知りたかったです

  • @TaKa-gr9qb
    @TaKa-gr9qb Рік тому +12

    社外の安いナビでDAが付けられたらもっと安く買えそうですね。
    ただ、スバルは燃費がかなり悪いですし、ガソリン価格高騰によって長くたくさん乗る人には初期費用が安くてもトータルコストは微妙かもしれません。
    それならヤリスやアクアの一番安いHVモデルの方が軽快に走るし、長く乗る人はトータルコストが安く済むかもしれません。

    • @meron13
      @meron13 Рік тому +27

      ガソリン車とストロングハイブリッドの車体価格差って、普通の人なら燃費でなかなか回収できないし、ヤリスやアクアはインプレッサより車格下ですし。ヤリスやアクアのコンパクトカーで十分って人ならトータルのコスト良いけど、コスパが良いかは別だと思いますね!結局何を重要視するかですね!

    • @tackthunder6904
      @tackthunder6904 Рік тому

      そもそもスバルに乗る人って、燃費がどうとか気にする人はいても、そこが一番ではないんですよね。
      スポーツカーでもないのに安定した走りとか、AWDへの信頼感とか、燃費やパワーよりもそこだと思います。車格に対してのコスパも良くユーティリティにも優れている。ヤリスやアクア、カローラには真似できないキャラが確立されています。
      確かに安定のトヨタが一番と思う人は多いと思いますが、より車との長い付き合いや愛着を持つ割合はスバルユーザーの方が多い印象です。

    • @ウシジマくん-w7s
      @ウシジマくん-w7s 9 місяців тому

      燃費気にする人がスバル車に乗ること自体が間違い。スバル車はロマンだから

    • @南条英機-n5c
      @南条英機-n5c 6 місяців тому

      インプレッサの前面視認性はこのクラスどころか国産車でもトップクラス。デザインではなくAピラーの構造体にまで見えない所に一般受けしない所にまでしっかりお金をかけているからです。

  • @つばさダメニンゲン
    @つばさダメニンゲン Рік тому +1

    日本車Cセグメントの嫌いなところはスポーツグレード(エンジン、ミッション、足回り)を排除したこと。

    • @ポンコツなエンジニア
      @ポンコツなエンジニア Рік тому +2

      環境問題もありますけど、商売になるほどには売れないから仕方がないですかねえ。
      CB18を積めばいいのにとは思いますけど、スバルとしてはレヴォーグを売りたいし・・・。
      WRXをインプレッサの1グレードに戻せばいいのか?

  • @555capcap
    @555capcap 6 місяців тому

    スバルに燃費を期待しては行けません、世界中の車メーカーで唯一燃費を気にしない会社だと思います。

  • @もとちょ男
    @もとちょ男 8 місяців тому

    廉価版は勿論だけど、ハイグレードのやつでも安いな。

  • @kuro-c4w
    @kuro-c4w Рік тому +5

    この価格帯ならカロツーとかカロスポでいいってなるよなぁ

    • @努大機
      @努大機 Рік тому +4

      実際試乗すれば燃費と内装平成以外は現行アイサイト付きでこの値段は格安の設定だと思うよ。トヨタ系の走りで十分ならカロツーでいいよ。

    • @くわっちょにゃるる
      @くわっちょにゃるる Рік тому +5

      試乗して、買っちゃいました!AWDモデルですが…
      大型モニター、オプションフル装備で…しなやかで、優しい乗り心地のくせに、走りも楽しい!

  • @松本邦昭-q9g
    @松本邦昭-q9g 2 місяці тому

    ナビはSTのほうが好き

  • @WelcomToAvalon
    @WelcomToAvalon Рік тому +1

    副変速機付き5MTかTY85があれば候補になるんだがな。

  • @ninjin32
    @ninjin32 Рік тому +8

    車そのものはいいんだろうけど……内装のデザインが絶妙にダセえなあ。スバルそういうとこあるよな。

    • @くわっちょにゃるる
      @くわっちょにゃるる Рік тому +3

      スバルに乗る人は、そんなに気にならない…寧ろシンプルで飽きが来ない!

    • @ポンコツなエンジニア
      @ポンコツなエンジニア Рік тому +1

      私は内装(&装備)を気に入ってST-Hを買ったんですけど・・・。人の好みは十人十色ですから。
      ちなみに、マツダがいいんですか?私はマツダの内装を好きになれませんけど。

  • @ataka3325
    @ataka3325 Рік тому +6

    このSTに装備充実の特別車やSTIが出る、かな?
    2025年にはトヨタのハイブリッドを積むのかしら?

    • @ハピナス-c5f
      @ハピナス-c5f Рік тому +3

      直4横置きハイブリッド積んだらもうスバルじゃ無いでしょ

    • @meron13
      @meron13 Рік тому

      @@ハピナス-c5f水平対抗とTHSを合わせるんだよ。

  • @レイニクモ
    @レイニクモ 9 місяців тому +3

    パワーシートなんかいらない。本当はパワーウィンドウもいらない。クルマの本質だけ追求してくれ。余計なものをコテコテ付けるな。素のクルマにこそ愛着がわく。昔はそうだった。

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 8 місяців тому

    質感や見た目がGT型よりも下がっている印象かな🤔

  • @rc211v5817
    @rc211v5817 Рік тому +4

    思い切って1.5で出して欲しい。税金1.6と2.0であまり変わらんでしょ?

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 8 місяців тому

      同じ自動車税です。

  • @アッサムティー-d2t
    @アッサムティー-d2t Рік тому +5

    1.6i−s復活させてくれ もしくはSTにも装備充実のオプション出して

  • @yaya-je8ex
    @yaya-je8ex 7 місяців тому

    BSM付けられないのが痛い

  • @ハピナス-c5f
    @ハピナス-c5f Рік тому +17

    スバルはオプション付けたら高いから300万と考えると安くはないと思う

    • @daidai4550
      @daidai4550 Рік тому +7

      今時、軽自動車やコンパクトカーでも300万を超えてくる物も多々あります。300万〜400万は今や普通の車となりましたので、本当に車高くなりましたよね!

    • @mkjjj-y2l
      @mkjjj-y2l 11 місяців тому +4

      それで給料変わっていないから地獄
      20年ぐらい前だったら300万で
      RX-7やアルファードも普通に買えた

  • @C氏檸檬
    @C氏檸檬 10 днів тому

    今では40万円値上げですね。。。

  • @なかまり-o3d
    @なかまり-o3d Рік тому +11

    重量税でeボクサーとの燃費差が埋まるよ

  • @ノル猫-x2v
    @ノル猫-x2v 9 місяців тому +4

    スバルのハイブリッドは控えにいってカスなので素が最高なのだ

  • @taku859
    @taku859 Рік тому +6

    車の値段おかしいよなー。オイラには軽すら買えんわ。

    • @ポンコツなエンジニア
      @ポンコツなエンジニア Рік тому +1

      昔は年収以上の価格の車がよく売れました。今の給与水準なら500~600万円くらいの車が売れ筋って感じ。
      私も若い頃(年収が200万円に届かない頃)に、2代目ソアラを新車で買いましたというか買えました。(車がすべてって感じでしたね)
      ですから、買おうと思えば買えるはずなんです。スマホ代とかにお金をかけ過ぎていて車に回せていないだけではないでしょうか。

    • @アラバ-m5z
      @アラバ-m5z Рік тому

      インプレッサの初期は230万で4WDターボあったからな。
      収入変わらないのに車は順調に値上がりしていく。

    • @mkjjj-y2l
      @mkjjj-y2l 11 місяців тому +1

      いやいやいや
      今の車の値段が狂ってるんだわ
      給料変わってないくせに物価ほぼ2倍だから。

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく Рік тому +8

    マニュアルミッションで乗りたいな。

    • @努大機
      @努大機 Рік тому +3

      1.6Lであった頃全然売れてなかったからもう出ない。

    • @ohirunetnvomanmaru
      @ohirunetnvomanmaru 10 місяців тому

      電スロがクソだからあってもおもんなくないとおもうよ

  • @minotaurosnishu9170
    @minotaurosnishu9170 Рік тому +11

    LEDなんか要らん豆球の何が悪い自分自身で観れないのに外観気にする奴バカり😅

    • @ti6687
      @ti6687 Рік тому +3

      電球かLEDかなんかよりも、点灯しそうな部位がキレイに点く事のほうがよっぽど重要。Zグレード以外の新型ノアやハイブリ除いたフリードやフィットみたいに球切れみたいにするのはホントにやめてほしい・・・ニッサンのノートは、オーラがLEDでほかのグレードは電球だけどちゃんと全部点くから良いですよね。

  • @あめのみなかぬしみちしるべ神社パワー

    コレのライバルになるフィットが強すぎる…

  • @shawnadkins1027
    @shawnadkins1027 Рік тому

    🤦 'Promo SM'

  • @たかさん00
    @たかさん00 9 місяців тому +1

    何も付けなくて大丈夫そう。

  • @MeganeDevu1126
    @MeganeDevu1126 5 місяців тому

    そんなにみんなフォグランプ必要か?と聞いたみたい

  • @ぷりん-k2l
    @ぷりん-k2l Рік тому +7

    この価格ならフィット買うかなぁ。

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 8 місяців тому +1

      軽カーの上級グレードも一考する。

  • @masterbacon22
    @masterbacon22 Рік тому +5

    初期費用が低くても燃費が悪いから維持が大変よ

  • @fhjjcy
    @fhjjcy Рік тому

    フォグ付けて中間グレードの黒ホイール履けたら買ってた

  • @peacefullmaker
    @peacefullmaker Рік тому +4

    アイサイトも要らないから100万円台を実現して欲しい。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo Рік тому +15

      要らなくても、法律というか規制で付けないといけないんだよなぁ…

    • @ポンコツなエンジニア
      @ポンコツなエンジニア Рік тому +2

      必要最小限の安全装備に絞っても100万円台は難しいかと。
      17インチのアルミホイールを16インチのスチールホイールに代えてホイールカバーもなしにするとか、
      リヤのスタビライザーもなしにしたり、そうだ、エアコンはオプションだな。これで税込み200万円未満にできるでしょ。どうよ。

    • @user-ry5ki6dh6q
      @user-ry5ki6dh6q Рік тому

      今は分からないけど、先代インプレッサは新車購入ならアイサイト外して10万円の値引きは出来るみたいでしたよ。
      ただし、「やっぱ欲しい」って後付けしようとすると「現車合わせのために30万円掛かる」と言われ、日和って外さずに購入しました…。

  • @クニうなぎ
    @クニうなぎ Рік тому +3

    スバル車にもリアのテール全部光らないのあるし、豆球でも文句言われないのにトヨタにはすごい言うのはなんでなの?

  • @オハラ正助
    @オハラ正助 Рік тому +1

    スバルがスズキと同じ事をしたら会社潰れますよ…。😅
    スバルは安全性方面に全振りですねぇ。(笑)。(*´・ω・`)b

  • @mkjjj-y2l
    @mkjjj-y2l Рік тому +1

    自分である程度車わかっててイジれるならコスパいいけど…
    人には勧めんかな
    他のメーカー高すぎ。

  • @わんわんおーのらんらんるー

    タイヤが高そうなんだよな😅

    • @ポンコツなエンジニア
      @ポンコツなエンジニア Рік тому

      205/50R17...そんなに高価ではないかな。ネット通販を利用しましょう。

    • @user-ry5ki6dh6q
      @user-ry5ki6dh6q Рік тому +1

      先代モデルG4の上級グレード18インチを購入して乗ってますが、純正タイヤがアドバンスポーツV104。
      静音性が高く、グリップ性の高いタイヤのため安心感も良かったです。ただ少し振り回し気味に乗ってたら減りが早いのが難点。
      純正採用向けのタイヤだったのか、同一型式のタイヤは一般販売で見つけることはできないのですが、類似型式でアドバンスポーツV105や107はありました。
      ただ…高くて手が出せず…現在は日本メーカーの孫請け東南アジア性タイヤになってます(汗)

  • @田中まさ-k4g
    @田中まさ-k4g Рік тому +4

    スバルはオプション商法が高額だし、ガソリン代やディーラーのメンテナンス費用も高い。
    しかも夏場は大して回してもないのに冷却水が蒸発して勝手に減っていく、そんなこと他社では有り得ないしそれをディーラーに点検出しててもスルーされるレベルの低さ。雪国以外では買う理由が無いね。

    • @meron13
      @meron13 Рік тому +6

      例えオプションが高くても、素の状態で色々ついてる方だし、そもそもかなり安く設定されてるからな。あと世界一を争えるような安全性能、運転支援、走破性、雪国での安定性があるし、走りの良さや静粛性も良い方だし、燃費やデザイン抜けばめちゃくちゃコスパ良いメーカーだと思うけど。さっき言った安全性能、運転支援、走破性、雪国での安定性はコスパ世界一は間違いないと思う。コスパ抜いても世界一を争えるレベルだし。てかガソリン代って言うけど、ガソリン車とストロンハイブリッド車の価格差普通の人なら燃費で回収できないって知ってる?ディーラーの対応の悪さとかもうテキトーな悪口でしかない。私のディーラーはめちゃくちゃ対応良いし、どのメーカーでも場所や人によるでしょ。

  • @あいうまん-k3l
    @あいうまん-k3l 7 місяців тому +3

    シビックの方がよくね?

  • @板橋誠-z5n
    @板橋誠-z5n Рік тому +4

    今時ナビなんかスマホだし・・・(笑)46万のOPなんてね・・・外観燃費に注力した方がよっぽどWWWま、買わんけど‼(笑)  実際買う方って下位モデル買うん?

  • @潤也-w7h
    @潤也-w7h Рік тому +3

    229万円強調してるけど税金とか保険入れて なんぼやねん😅

    • @しゅう裏声クリエイター
      @しゅう裏声クリエイター Рік тому +6

      オプション諸費用コミコミ300万円
      今時、2リッターでコミコミ300万円は格安

    • @スイングバック-t2p
      @スイングバック-t2p Рік тому

      スバルはユーザーのことを考えて努力していると思う。今時の軽自動車は、660ccで200万円前後するってこと忘れてない?安い車種もあるけど、排気量からするとコスパ悪過ぎない?車の基本性能(走る・曲がる・止まる)よりも快適装備を優先して売りにするメーカー姿勢に問題があるし、目に見える快適装備を求め過ぎるユーザーにも責任の一端があると思う。基本性能を磨けば、車の安全度は高まる。付いていなくても困らない装備を省いて安全装備を充実させる、車両価格を下げるなど、メーカーとしてできることがあると思うし、ユーザーも車に何を求めるかを考え直す時機が来ているのでは?

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 8 місяців тому +1

      二代目レガシィ2.5が込300万が懐かしいです。

  • @leolove1256
    @leolove1256 Рік тому +3

    229万円でも高い😂
    スバルは安い車は作れない。

  • @majicalma7
    @majicalma7 Рік тому +7

    すばるを選択すること自体銭失いでしかないというのは考えないのだろうか?

    • @おみちゃん-j2l
      @おみちゃん-j2l Рік тому +24

      スバルの良さを知らない人生なんて、考えるのも無駄。

    • @mikatm
      @mikatm Рік тому +21

      燃費の事ですね。燃費を気にする人はスバルに乗らないと思います。

    • @meron13
      @meron13 Рік тому +10

      ガソリン車とストロングハイブリッド車の車体価格差を燃費差で回収できないって知ってるだろうか?そしてスバルは世界一を争うレベルの運転支援、安全性能、走破性、雪国での安定性があるのに、この価格帯。燃費度外視すればトップレベルにコスパ良いよ。燃費もさっき言った通り実はストロングハイブリッドより、ガソリン車やマイルドハイブリッドの方がコスパ良いし、

    • @nicola5698
      @nicola5698 Рік тому +1

      でも街乗り10以下だろ

    • @ディープクライ
      @ディープクライ Рік тому +2

      @@nicola5698さすがに10は超えるよw

  • @trxwrftrk1219
    @trxwrftrk1219 Рік тому

    トヨタのハイブリッド以外は…

  • @n.n.t.9447
    @n.n.t.9447 5 місяців тому

    いやショボ