【必見!】公式ならではの映像。車両の連結・切り離しシーンを大特集!!【館長はお休み?】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 жов 2024
  • 今回の動画は車両の連結・切り離しシーンを取り纏めました。
    公式ならではの映像で、迫力あるアングルや音についてもお楽しみいただけます!
    メモリアル8000の連結シーンなどレアな映像も撮影してきました!
    番組の進行はマネージャーのしおちゃん(ちょっと緊張気味・・・)。今回、館長はお休み??
    それではいってみよ~!!
    #阪急電車 #メモリアル8000 #連結 #しおちゃん
    【阪急電車ファン向け公式UA-camチャンネル】
    文章や写真では伝えきれない阪急電車の魅力や、イベント・グッズ情報などなど、阪急電車館 <館長>が皆さまにお届けしてまいります。
    動画を見て阪急電車の魅力を再発見して頂ければ幸いです。
    Cast:
    <館長>
    駅員・車掌・運転手を経て、阪急電鉄の営業企画に携わる。阪急電車の魅力をファンの皆様に伝えるべく、日々奮闘中。
    <マネージャー>(ただいま育休中!)
    館長の初代マネージャー。趣味は食べることとゴルフ(下手の横好き)。
    入社前まで阪急電車は全部同じに見えていたが、最近8000系を見るとテンションが上がるようになってきた。
    <しおちゃん>
    二代目マネージャー。本社一筋の中堅社員。休日は少年サッカーのコーチとして汗を流し、消費した水分は生ビールで補給。ガンバ大阪と広島カープのファンでお好み焼論争には加わらないのがポリシー。
    推しは5100系!
    ★チャンネル登録はこちら!
    →  / railfanhankyu
    ★HANKYU DENSHA SHOP 【公式】阪急電鉄通販サイト
    → www.hankyudens...
    製作:株式会社FunMake

КОМЕНТАРІ • 126

  • @draw_hachi_ni
    @draw_hachi_ni Рік тому +104

    Memorial8000と8200系を連結させるとは…さすが公式…

  • @鈴木健一-c8u
    @鈴木健一-c8u Рік тому +39

    連結・切り離しシーンって、何回見ても飽きないし、いつまでも見ていられる...。

  • @阪急大好き1301F
    @阪急大好き1301F Рік тому +31

    8000系と5000系の連結シーンは初耳でしたが中間体の部品を使うところが本当に凄かったです😄

  • @union9800
    @union9800 Рік тому +27

    連結解放時にホロの操作(装着・解除)を含めた一連の流れまでやってくれたらいいな。と思った。

  • @米尾伊作
    @米尾伊作 Рік тому +20

    最後の部分で、連結器中間体を用いた連結作業を見た時、
    あの震災時に今津北線宝塚〜宝塚南口で脱線被災して線路に戻された6025Fと2250Fが、救援に来た宝塚線所属の8000系に併結されて、一旦平井車庫に収容された事を思い出しました。

  • @じょーろ-y2t
    @じょーろ-y2t Рік тому +8

    連結器の台枠からのアングルとか下からとかのアングルは正に“ならでは”で見応えありました!
    特に下からのアングルは、なかなか見られない電気連結器の中が見られて良かったです。

  • @tetsuhoso
    @tetsuhoso Рік тому +13

    真下からのアングル始め貴重な連結映像が盛りだくさん!
    しおちゃん初め関係者の皆さんや編集者の皆さんいつもありがとうございます

  • @toriri-service
    @toriri-service Рік тому +7

    密着連結器の鍵が噛み合う仕組みも 電連カバーが開閉する仕組みもよくわかります。
    流石は公式!
    そして 電車がどこから見てもツヤツヤピカピカ✨🚃✨なのも 流石阪急さん!

  • @-keinkuchen3852
    @-keinkuchen3852 Рік тому +7

    マルーンカラーの塗り重ねも見て見たいです。昔と現在で塗料の変更はあったのですか?昔はどうやってあんな重厚感のある色を出していたのですか?車体の地肌なんかも見て見たいです。古い車両の保守なんかも見て見たいです。

  • @koro200610
    @koro200610 Рік тому +5

    取り上げてほしいのはマルーンの塗装についてですかね。実際の塗装作業の事や色のこだわり、特にアルミ車はなぜあんなにピカピカなのかとか。ミッフィー号のラッピングも映えますよね。

  • @kazuya-oikawa
    @kazuya-oikawa Рік тому +10

    これは貴重ですね!
    連結器をこんなに間近で見ることはないので、とても良かったです😊

  • @岡村充康-h9z
    @岡村充康-h9z Рік тому +10

    連結器の異なる車両同士を連結器中間体を用いて連結するシーンは貴重ですね。昨年12月のダイヤ改正で京都、宝塚線の10連増結運転がなくなったのは残念です。

  • @Daikokuyasyoubei
    @Daikokuyasyoubei Рік тому +13

    5000系と8000系の
    連結シーンはレアですね…

  • @Lucheni
    @Lucheni Рік тому +5

    ガシャンという音が心地良い!
    様々な方向から迫力ある映像も最高でした👏👏👏
    そして、館長の声も聞けて安心♡

  • @aiueokakeru2
    @aiueokakeru2 Рік тому +9

    館長どうしたんかなと思ってたら最後に登場してくれて良かったです。
    音割れするぐらいの元気さwww

  • @阪急茨木市駅
    @阪急茨木市駅 Рік тому +5

    館長さんならびにしおさん😅阪急の謎を教えて頂きありがとうございます😅今日は私姫路まで来ているの対し新幹線を京都で降りて河原町から三宮まで阪急で行きました🚈いったん河原町〜茨木市に行きそっから正雀に行きましたが撮影会やってましたね😮25日って聴いてたのですが今日撮影会してるのはビックリしました😱今日は今津線の5000系ものりましたよ😅今度は準特急誕生の話し等聴きたいですね😅あと快速から急行復活話等もお願いします😊

  • @mugendai1042
    @mugendai1042 Рік тому +1

    小学校入る前だったかな?もう20年以上前、初めて、朝の雲雀丘に切り離しを見に行った時、その音の大きさにびっくりした記憶がある。一生忘れないいい思い出です。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 Рік тому +4

    連結、解除の瞬間の映像と音最高です✨
    貴重な動画ありがとうございます‼️

  • @6350F
    @6350F Рік тому +5

    そう言えば明後日の方向を向いていたらしく河原町で増結失敗したってシチュエーションに出くわしたことが1度だけ……10両急行が8両になってえらい目に……ー

  • @TERA-s8p
    @TERA-s8p Рік тому +18

    12月17日にダイヤ改正して
    10両運転の廃止により連結、切り離しが
    見られ無くなったのは寂しい気持ちです。
    しおちゃんの解説も最高です。
    自動連結器のプシュ―の音は半端ないです。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Рік тому

      京王電鉄の京王本線では逆に10両固定編成が増加し、その煽りで8両固定編成は貴重になると思います。

  • @かきのたね-l3g
    @かきのたね-l3g Рік тому +2

    こんなにいろんな角度から 見たことなーい👍👍👍

  • @3daysoff-test-yada
    @3daysoff-test-yada Рік тому +16

    いつか現行ダイヤのダイヤと車両運用の公式解説(できればマニアックなとこまで)お願いします、館長さん!!笑

  • @RF5_Ponzu.HankyuFun_9354
    @RF5_Ponzu.HankyuFun_9354 Рік тому +5

    阪急電車の正面から見て右下の箱は何かなと思ってたんですが、中身がやっと知れました☺️
    6300系のメモリアル撮影会に当選したので館長に会えるのを楽しみにしております!

  • @こうちゃん-u3m
    @こうちゃん-u3m Рік тому +5

    連結といえば、10両編成の通勤特急のイメージが強いです。独特の音を聞けるのは、公式ならではのこと。しおちゃんさんが最後まで、紹介するかと思いきや、慌てて出て来た、館長さんには笑いました。

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 Рік тому +4

    密着式自動連結器考えた人は天才。スイッチ一つで開放できるとかすごいわ。

  • @Extra-express
    @Extra-express Рік тому +5

    7:22 実際そう

  • @どんちゃん-k6n
    @どんちゃん-k6n Рік тому +6

    貴重な動画ありがとうございます。めちゃくちゃありがたいです。

  • @HK-223
    @HK-223 Рік тому +5

    阪急さん流石やで

  • @阪急愛好家
    @阪急愛好家 Рік тому +4

    久しぶりに神戸線のクロスシート車両に乗れて嬉しかったです

  • @budou1974
    @budou1974 Рік тому +3

    自連と密連の連結の実際が見れてよかった

  • @masa2774
    @masa2774 Рік тому +4

    中間体を使って連結する時は非常時ですから、あまり期待したいとは思いませんが、珍しい動画をありがとうございます‼️

  • @miyazakihiroshi2548
    @miyazakihiroshi2548 Рік тому +4

    今回はけっこうマニアックな動画やけどいかにも機械って感じやね~🎵

  • @大滝潤也
    @大滝潤也 Рік тому +4

    車両の連結、解除やっぱりたまらないなぁ、京急品川で、よく観てます

    • @みのやん-u9m
      @みのやん-u9m Рік тому +3

      あとは、同じく京急線内の金沢文庫駅やら京急川崎駅などでちょくちょく分割併結してますよね❓😀

    • @大滝潤也
      @大滝潤也 Рік тому +3

      @@みのやん-u9m 仕事柄、品川駅よく行くので

  • @Nanami-Juliet
    @Nanami-Juliet Рік тому +8

    最初の三複線いいですね。
    宝塚線の中津駅に入ってきたのはおそらく5128やと思います笑(連結の趣旨はどこへ…^^;)
    もちろん連結解放も楽しませていただきました。
    10年ぐらい前は雲雀丘花屋敷、川西能勢口、神戸三宮、西宮北口でも連結もしくは解放作業が見れたのに、先日の改正で京都河原町と桂の作業も見れなくなって、少し寂しい気もしますね…( ̄▽ ̄;)
    公式ならではと言うと、三複線の電車が行き交うのを見ながら館長とマネージャーが談話するのを見てみたいです!

  • @ほうじ茶-k6x
    @ほうじ茶-k6x Рік тому +6

    間近で連結見せてくれるならインバーターの音とかブレーキ緩解音とかの音を聞きたいw

  • @塩ちゃんねる-h9f
    @塩ちゃんねる-h9f Рік тому +1

    貴重な映像ありがとうございます!!
    ダイヤ改正前の連結があった時でも見れないような目線から、見ることができて
    見ててワクワクしました!

  • @katsura_miyabi
    @katsura_miyabi Рік тому +7

    連結器中間体の実演を見せていただけるとは…
    装着して連結した状態は初めて見ましたが、結構車間距離が開くんですね

  • @大輝-b5c
    @大輝-b5c Рік тому +4

    連結器を間近で見れて嬉しいです。

  • @片岡雄人
    @片岡雄人 Рік тому +4

    今や大迫力の10両編成も、神戸線の通勤特急だけになりましたね・・・😭。京都線の快速急行、宝塚線の日生エクスプレスや、通勤急行など、過去にはたくさんの10両編成がありましたね‼️😊。阪急ならではの迫力の10両編成が見れなくなるのはさみしいですね😢。ところで館長さんはどうされたのでしよう⁉️😅

  • @橋本順正-d7s
    @橋本順正-d7s Рік тому +3

    昔はよく西宮北口駅の朝のラッシュ時に、梅田方面のホームの前の方に行き、わざと一本遅らせて増結車両に乗って座って通勤してました笑
    その時、目の前で連結される車両を眺めてましたが、繋がる瞬間、後ろ側の8両が揺れるのがすごく迫力?あるシーンでしたね。あの時、一番後ろ(神戸側)の車両に乗ってたらどうだったのか…やっぱあんまり感じないのかな?  レア映像楽しかったです。ありがとうございました!

  • @MinamiKasukabe
    @MinamiKasukabe Рік тому +3

    併合・分割のシーンだけでの動画1本、なかなか珍しいですよね。音もしっかり聞けて迫力あってよかったです。普段利用してるほうからしたら、こういう機会ないですからね。今回の動画ヘッドホンではなく、臨場感スピーカーにして聞いていたい作でした 次の動画も期待してます いつもありがとうございます

  • @yasukobo1107
    @yasukobo1107 Рік тому +2

    かつて弁天町にあった交通科学館に3:18からみたいな連結器があって、手動で連結・解放体験ができましたねえ。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA Рік тому +4

    密連だけでなく、阪急さんでは非常時にしか出番のない自連、さらに中間体まで、大変貴重でした。
    昔は、連結後に電気回路をつなぐケーブルやブレーキの空気管を別途手作業でつないだりはずしたりという手間がありましたが、密連になって空気管が一体化、さらに電連が併設されて、すべて1発で済むようになったのは大きな進化ですね。
    中間体を使う場合、速度や牽引される側の編成長など、いろいろ制約があるそうですが、そこまで行くとマニアック過ぎ?
    あと、さすがに連結解放の過程紹介は無理な「棒連結器(永久連結器)」や、ボルトで締結する「半永久連結器」も見せていただければさらに深いかな。棒連結器は、車庫で外した連結器本体とかが見られれば、それも貴重かと。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover Рік тому +1

      Oldman阪急です。
      最近の日立製電車の中間連結器が、どのような形状か存じ上げませんが、中間車同士の編成をバラして、車両を単体にした時の半永久密着連結器の映像は、正雀工場紹介のUA-cam動画等で、ご覧頂けるかと思います。🤔
      余談ですが、棒連結器は同じグループの阪神電車さんが使用されていますね。☺️🍀

  • @fumiya218
    @fumiya218 Рік тому +3

    連結実習設備が有るのは凄い❗️
    てっきり深夜に実践練習していると思ってました😂

  • @しんしん-q1u
    @しんしん-q1u Рік тому +4

    貴重な映像ありがとうございます。今日は京トレイン撮影会行きました。惜別でしょうか。次回は台車の動き、働きをお願いします。

  • @humi_toyonaka1304
    @humi_toyonaka1304 Рік тому +4

    memorial8000を連結させるとは…
    狙ってますね阪急さん

  • @黄金獅子旗
    @黄金獅子旗 Рік тому +2

    河原町で増結時は幌や車掌室の閉鎖も生で見られた。
    桂でも連結開放の時も生で見られた。今は見られない。

  • @Rikkysan
    @Rikkysan Рік тому +5

    屋外の手で連結するところは、笑ってしまった。

  • @ふじいたかし-i8g
    @ふじいたかし-i8g Рік тому +2

    こりゃあ連結器ファンにはたまらん動画ですなあ☺

  • @まるかつ鉄道
    @まるかつ鉄道 Рік тому +3

    ローアングルで、連結、解結作業のショット、臨場感あり過ぎて最高ですね💙。流石公式You Tubeならではの動画ですね。ところで館長さんは出張(広電or東急)ですか?

  • @笠井芳一-j9t
    @笠井芳一-j9t Рік тому +3

    連結後は必ずバックして連結が完全であるか確認をします、蜜連は廻り子式。 自連はアダプタ付きの蜜連との連結がレアでしたね。以前は5000型には楔式の蜜連が使われていた事も有りました。正雀屋外の自連の動きが手動でやると良く分りますね、肘が閉じると錠が降りて連結が完了したことが分かります。柴田式押しブロック付肘長タイプは5100系迄使用された、阪急独自のものですね。実車で当てると、緩衝装置の働きが良く分ります。

  • @ランバス先生
    @ランバス先生 Рік тому +5

    次は須磨浦公園ゆきの話題をお願いします。もうすぐしたら須磨浦公園は桜が満開になります。

  • @遠州鉄道ファン
    @遠州鉄道ファン Рік тому +6

    4:29。連結器中間体は1995年1月に
    阪神淡路大震災で被災してしまった
    6025F+2250Fの救援時に使われた。
    (実際に使用されたのは2250Fのみ)

    • @moka907
      @moka907 Рік тому +3

      5300系が車両故障のとき7300系が救援するのに使ってましたよー
      ua-cam.com/video/ngwKihI7LSI/v-deo.html

  • @jyosui_music
    @jyosui_music Рік тому +3

    凄いです!
    こんな動画嬉しい❣️
    ありがとうございます😭
    もしよろしければ
    番組専用Instagramも
    開設してください。

  • @永遠の運転士-w7z
    @永遠の運転士-w7z Рік тому +3

    連結作業中の、館長の実況中継はさすがにありませんでしたかw

  • @hanwa289series4
    @hanwa289series4 Рік тому +4

    館長さん、私からリクエストが有ります。
    阪急高槻市駅での当駅止まりの電車が引き上げ線へ引き上げるのですが、阪急高槻市駅の引き上げ線へ引き上げる所から、普通天下茶屋行きとして折り返し入線迄の光景が見たいので、アップして下さい。
    堺筋線からの高槻市行きが多数設定されていて、乗る事が可能な車両です。
    それと、堺筋線66系のリニューアル車をついでにレビューと乗り比べをしても幸いです。

  • @ohara2243
    @ohara2243 Рік тому +4

    こんばんは、あれ?館長さんお休み?どうしたんですか~?しおちゃんの挨拶で始まりビックリしました、
    連結、切り離し是非ナマで見たいです、
    ええ〜音やな~、やりたいわ〜、
    あっ、ミッフィー号あと1年延長してもらえませんか?

  • @ルパン海豹
    @ルパン海豹 Рік тому +2

    子供の頃、三宮駅まで見にいったことがあります。
    当時は、5000系の連結解放でした。

  • @kyoko379
    @kyoko379 Рік тому +5

    Memorial8000&8200系を連結させる阪急電車の動画は神!
    次は相鉄・東急新横浜線開業で盛り上がる相模鉄道さんとのコラボでお願いします。そうにゃんと一緒に🎵😆💕

  • @yasuhiroyamamoto9724
    @yasuhiroyamamoto9724 Рік тому +2

    駅では見れなくなりましたね。
    三宮で2両連結シーンをよく見ましたよ。

  • @阪急茨木市駅
    @阪急茨木市駅 Рік тому +3

    館長さんお早うございます😄今は東京からです😅正雀に留置してある2352系は今後本線を走行する事はあるのでしょうか😅⁇あの車両は我々子供の頃によく乗った車両ですね😅

  • @soutetsu8713
    @soutetsu8713 Рік тому +2

    すごい!電連の仕組みがよくわかりました!

  • @鐵新
    @鐵新 Рік тому +2

    公式ならではの動画で楽しめました。
    できるのなら阪神淡路大震災の時の阪急さんのお話が聞きたいです

  • @kenichirohu
    @kenichirohu Рік тому +3

    すごいですね。

  • @316チャンネル
    @316チャンネル Рік тому +3

    おー★阪急さんは電気連結器なんですね。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover Рік тому

      Oldman阪急です。
      連結開放運用を想定していない車両については、動画に出てきた自動連結器とジャンパー線、エアホースの組み合わせであったり、中間車は半永久密着連結器だったりします。

  • @e7keiw7kei
    @e7keiw7kei Рік тому +2

    JRや近鉄、名鉄などではひっきりなしに見れます。

  • @kyutakun
    @kyutakun Рік тому +3

    館長居なかったら寂しいですー!
    そしてこの動画とても楽しいです!中間連結部に使われている半永久密着連結器の連結も見てみたいです。
    ところで電気連結器の蓋の塗装はなぜやめたのでしょうか。塗装がはがれて電気接点に付着した事でもあったのですかね。

  • @hiroshi8315
    @hiroshi8315 Рік тому +3

    これは、なかなか貴重な映像を見せて頂き、ありがとうございました。
    今度は、1000系や1300系の側面LED表示で普段は出さない様な表示とか見せてもらえたらうれしいです。

  • @5litre5liter
    @5litre5liter 19 днів тому +1

    連結器が今の日本に2種類あることは知ってたけど互換性が明らかにないよなって疑問だったけどちゃんとアダプターがあるのか

  • @中西大介-h7q
    @中西大介-h7q Рік тому +3

    阪急さんでは、駅では連結、切り離しはみれませんが、阪急さんの宿敵JR の新快速は、駅で連結、切り離しは見れますよ。

  • @81nobu31
    @81nobu31 Рік тому +3

    お隣の阪神電車は、阪神尼崎駅での分割併合を見ることが出来ます。

  • @GSE70000_for-viewing
    @GSE70000_for-viewing Рік тому +4

    全部の鉄道会社これやってほしい

  • @AzusaGOGO
    @AzusaGOGO Рік тому +4

    しおさん、代走からの最後だけなぜ館長だったのでしょう
    連結器アダプター取り付ける時重そうだなぁ何キロあるんだろうか?と思っていたのですが私の体重の重さありました・・・
    あっあのーCMでも取り上げられておりますミッフィー号期間延長していただけたら嬉しいのですが

  • @森猫-l1z
    @森猫-l1z 7 місяців тому

    有難うございます!
    連結作業にかじりついて作業に迷惑かける連中はこの動画無限ループしとけばいいんじゃいかな?
    次は電気的接続部を見てみたいです

  • @黄金獅子旗
    @黄金獅子旗 Рік тому +2

    昔は河原町で快速急行が増結が生で見られた。

  • @ktr-yr5eh
    @ktr-yr5eh Рік тому +2

    今回の動画も大変興味深く、また楽しく拝見いたしました。さてリクエストなのですが、現在駅ホームのアナウンスは、とても爽やかで初々しい感じの男女の声で大好きなのですが、以前は全ての駅で、同じ女性(おばさん!?)の方の声で、とても聞き取りやすく、解りやすいアナウンスで阪急電車の駅にはなくてはならない存在だった様に思います。もし可能でしたら、声だけでも結構ですので収録時のエピソードや、その当時存在しなかった「準特急」のアナウンスなどをご披露して頂けますと、凄く嬉しいと思います。あの懐かしいアナウンス、できれば久しぶりに聞いてみたいです。

  • @直樹-s7t
    @直樹-s7t Рік тому +4

    お二人ともどこでお話しされてたんですか?(笑)

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q Рік тому +4

    最新型の1000系列では、増結をしないことを前提になってしまいましたね…

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover Рік тому +2

      Oldman阪急です。
      そのせいか、車両前面貫通扉のステンレス製幌枠も省略されてしまいました。
      かっての京都線P-6の重厚な幌とは異なりますが、2000系、2300系以来のチャームポイントを、一つ失った気がしてなりません。😓🍀

  • @kinagashiotoko6580
    @kinagashiotoko6580 Рік тому +2

    連結中間体を取り付けた連結と解放を見せてくれたことはありがたいが、その連結中間体を密自連に取り付ける様子も見せてほしかった。

  • @チャンネル横鉄
    @チャンネル横鉄 Рік тому +2

    京急はこんなのをしょっちゅうやってるのか…
    あと自動で横の棒が開くのは知らなかったw

  • @hoshitoshiki
    @hoshitoshiki Рік тому +3

    たまらんわー🤤😋

  • @hirotoshiyasuda-yf8lu
    @hirotoshiyasuda-yf8lu Рік тому +2

    貴重な映像ありがとうございます。疑問に思っていた連結器中間体がわかってすっきりしましたが、連結する際連結器の下の部分がくるっとめくれたようでしたがあれはなんでしょき?

    • @starseeks
      @starseeks Рік тому +1

      電気連結器の端子部分を保護するカバーです。 電気連結器の横にある棒が押されると開きます。

  • @tosa5845
    @tosa5845 Рік тому

    貴重な動画ありがとうございます。
    普段見れなくで興味があるのは、十三駅9号線と車庫で見かける黒の救援車両です。
    またお時間のあるときによろしくお願いいたします。

  • @麦原帽子
    @麦原帽子 Рік тому +3

    中間連結器の連結・解放も見せてください。よろしくお願いいたします。

  • @osoQzic80
    @osoQzic80 Рік тому +2

    公式でしかありえない、というか公式でもありえない映像!

  • @HITENDRUN1234
    @HITENDRUN1234 Рік тому +2

    しおちゃんのナレーション録音環境が気になる。

  • @ShimakazeHS32M93
    @ShimakazeHS32M93 Рік тому +3

    畏れ入りました。

  • @cha-bose86
    @cha-bose86 Рік тому +1

    密連と自連をつなぐアダプタ単体で50kg以上あったとは驚きでした。

  • @Natariiiiiiiiii
    @Natariiiiiiiiii Рік тому +4

    京とれいん6354fの編成はもう絶対に走行しないんですか(T ^ T)
    良かったら教えてください(T ^ T)

  • @fspsbm7426
    @fspsbm7426 Рік тому +2

    連結切放開閉器の中って、
    こうなってたんだ。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 6 місяців тому

    1300系見て気付いたけど もう京都線では10連はやらないんですよね?
    これまでの阪急車は貫通扉と乗務員室扉で運転台を閉め切る事が出来たのに
    1300系は貫通扉の吊元が運転台の反対側
    乗務員室の扉の吊元が運転台側
    になっていて どちらも半端にしか区切れません

  • @hk-9000
    @hk-9000 Рік тому +2

    少し聞こえる『確認扱い中』がクセ。

  • @starseeks
    @starseeks Рік тому +2

    連結器中間体(JIS鉄道用語では中間連結器)を密着連結器に取り付け、取り外しをするシーンが省略されてて残念

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover Рік тому

      Oldman阪急です。
      流石に50kg超えの重量では、二人掛かりでないと危険ですね。
      それと、車庫のピット線で足場が悪いので、外で取り付け取り外しを行ったのでは?と思っています。🤔🍀

  • @ky2944
    @ky2944 Місяць тому

    電気連結器の接点は走行の振動とか接触不良にならないのか気になります。
    エアの接点も連結するだけで漏れたりしないのかなあ?

  • @김정열金廷烈-l6p
    @김정열金廷烈-l6p Рік тому +4

    今度の録音はちょっと問題がありそうです。声が響くことでちょっと聞きづらかったです。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover Рік тому +1

      Oldman阪急です。
      それは、すいません。😅
      いつもの会議室か、何かが使用出来なかったので、やむを得ず人気のない場所で録音したのだと思います。☺️
      でも、今回のマニアックな動画は、お楽しみ頂けたでしょうか?🤔🍀

    • @김정열金廷烈-l6p
      @김정열金廷烈-l6p Рік тому

      @@Midori-Clover 内容は結構面白いでした。普通には見られない連結や切り離しなどを色々な角度で見られて良かったです。
      ありがとうございました

  • @N_ingen
    @N_ingen Рік тому +1

    普通に質問なんですが、貫通幌って普段どこにおいてるんですか?

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover Рік тому

      Oldman阪急です。
      予備品は、正雀工場にあると思います。
      あと、見ていませんので不確実ですが、各車庫にも少数置いているかも知れません。🤔🍀

  • @ba_ri_kan
    @ba_ri_kan Рік тому

    1番の疑問が。なぜ全ての車両を密着連結器に統一しないのでしょうか。電気連結器無しタイプも含めて大阪メトロ堺筋線の車両も密着連結器に統一してもらえば何かと便利でしょうに🤔

  • @San-tc6vb
    @San-tc6vb 4 місяці тому

    1:57
    機械音がバイオリンにしか聞こえない件

  • @ぺーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    のせでんとコラボして欲しいなぁw

  • @nanami._.0217
    @nanami._.0217 Рік тому

    前現実で見た!