【織田VS六角】観音寺城の戦いとは?│非武装での入京はあったのか?【麒麟がくる補足解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 50

  • @三津枝田中
    @三津枝田中 9 місяців тому +1

    頑張って下さい。

  • @wvogu
    @wvogu 3 роки тому +1

    いつも楽しく拝聴させて頂いております。
    特にこの「織田vs六角」の動画は何度も観ました。
    観音寺城と和田山城の間くらいに実家があります。近くを信長や木下藤吉郎が通ったかもしれないと思うと歴史マニアで無くてもワクワクしますね。観音寺城もさる事ながら、佐和山城って歴史が古いんですね。調べたら鎌倉時代からあったんですね。
    日本史にも大河ドラマでもちょろっとしか出て来ない戦いですが、こういったエピソードを授業で聞いたらもっと歴史が好きになれるのに。

  • @卯月-k7y
    @卯月-k7y Рік тому +1

    お家芸だったのか―。直前に観音寺城址の撮影動画を見まして、十倍の敵でも防げそうな天然の要塞だと感じました。
    どうしてそういうお家芸になっちゃったのでしょうね。

  • @三津枝田中
    @三津枝田中 9 місяців тому

    そんな事ないです。

  • @youtubeyoutube-qe6mj
    @youtubeyoutube-qe6mj 4 роки тому +19

    これからの麒麟が来るは補足解説が多くなりそうな予感

  • @pagosu1469
    @pagosu1469 4 роки тому +5

    解りやすいなあ、ためになる。

  • @kiyonosk
    @kiyonosk 4 роки тому +4

    この動画嬉しい!
    なんか簡単に上洛したなと思ったから、よりそのあとの人物の背景がわかりやすいよね。

  • @はれはれ-t5p
    @はれはれ-t5p 4 роки тому +7

    六角義賢と織田信長は元々同盟結んでいて尾張に六角が援軍を出した事もある
    しかし六角の従属から独立した浅井と織田信長が結んだ為に六角義賢が反抗した

  • @ledmledmledm
    @ledmledmledm 4 роки тому +6

    武士道ちゃんの解説、わかりやすいわぁ。

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 4 роки тому +4

    今回はとても分かりやすくて勉強になりました。たしかに六角氏は応仁の乱の後からよく出てきますね。9代将軍義尚は六角征伐中に病死しますよね。
    オリジナルキャラで時間を取っている分、重要な史実がスルーされたりナレーションだけで終ったりするので、これからも補足解説をよろしくお願いするでござる。

  • @syoki2972
    @syoki2972 4 роки тому +4

    観音寺城、月山富田城、春日山城、稲葉山城、小田原城は信長の野望では結構難攻不落。

  • @藤孝-f7n
    @藤孝-f7n 4 роки тому +7

    今までの常識で時勢を見誤った六角氏、自戒を込めて。

  • @五条通-x3y
    @五条通-x3y 4 роки тому +2

    三好があっさり負けた理由が解説され、よく理解出来ました。次回の麒麟がくるが楽しみです。

  • @九州大学-x4e
    @九州大学-x4e 4 роки тому +4

    ラジオ聴きました
    鷹狩は古墳時代から有力者の間でよくやられてましたよ
    鷹飼いの埴輪も残ってますから

  • @もすけ-t4s
    @もすけ-t4s 4 роки тому +9

    経費と時間のかかる戦シーンは、ほとんど省略か。駒ちゃん出過ぎ。
    勝者の歴史では、六角を軽く描かれているが、宇多天皇の流れを汲む近江源氏佐々木氏の嫡流。京六角堂近くに居館を構えて六角氏と呼ばれるが本姓は佐々木。家柄から、信長如きにヒレ伏せるかと思っていたのでしょう。安土山より二回りも大きい隣の繖山に戦国初期から石垣で固めた壮大な観音寺城を構える。当時の人、歴史の結果は知らないから、信長如きいずれ高転びに転ぶとでも思っていたでしょう。

  • @浅井勝幸
    @浅井勝幸 4 роки тому +4

    難攻不落の観音寺城、まさかの夜逃げとはびっくりです。

  • @atsu_llatte
    @atsu_llatte 4 роки тому +3

    足利義栄も今井宗久の話の中で、なき人となってましたね。ナレーションベースですらない…

  • @tokishp
    @tokishp 4 роки тому +4

    6万も軍勢は明らかに盛ってると思いますけどねー
    三国志の赤壁の戦いの時の魏軍(公称100万、実際には20万)のようなものかと
    動員兵力の目安は石高1万石につき250人で、これに当てはめると当時の織田の動員兵力は3万弱ってところですね

  • @片山誠-w8m
    @片山誠-w8m 4 роки тому +14

    6万の軍勢。尾張に加えて、美濃を取った時点で国内に対抗できる大名はいなくなったと思います。濃尾平野の生産力は高く、木曽三川を利用した美濃の山の幸と伊勢湾の海の幸が集結するロケーションには市が開け、多数の人が集まります。越後は雪国で生産力に劣り、甲斐・信濃も金山頼み。掘り尽くしたらおしまい。

  • @babotaro12
    @babotaro12 4 роки тому

    若い女性に悪戯(※笠の垂れ衣をめくって顔を見ただけ🤣)をした兵を信長自ら手打ちにして見せたとか。

  • @もすけ-t4s
    @もすけ-t4s 4 роки тому +4

    確か秀次は三好の養子になったんじゃなかったか。

  • @tane-chan
    @tane-chan 4 роки тому +1

    書き文字綺麗だな

  • @田原靖昭
    @田原靖昭 4 роки тому +7

    六角が本家ですよ☺️

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  4 роки тому +2

      勘違いしておりました~佐々木>六角>京極ですね

    • @田原靖昭
      @田原靖昭 4 роки тому +1

      分家の京極が幕府の中で出世したので本家のような扱いになったが、戦国になると逆転し六角の方が優位になった。しかし六角は信長と敵対し没落し京極は信長や秀吉に仕えて大名に復帰した。

    • @べりべり-n3x
      @べりべり-n3x 4 роки тому +1

      京極の傍流の尼子が戦国で一番勢力あったという

    • @田原靖昭
      @田原靖昭 4 роки тому +1

      @@べりべり-n3x
      最終的には毛利の家臣になった☺️

  • @キノコを愛するアタオカ
    @キノコを愛するアタオカ 4 роки тому +2

    尾張と美濃の2国があればもはやかなうもの無し。

  • @onep4793
    @onep4793 4 роки тому +1

    ナレーションだけで終了でしたね。今後も合戦シーンはナレーションのみのような気がしてきた。いまだに信長に仕えないとか言ってるし、いい加減にしろと言いたい。

  • @西村尚徳
    @西村尚徳 4 роки тому +3

    三重は北畠?、大名かな?。

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  4 роки тому +1

      もとは国司(公家)ですが、この頃は戦国大名のようになっていますね。

  • @おふ-r8c
    @おふ-r8c 4 роки тому +2

    字 うま

  • @知花信
    @知花信 4 роки тому +3

    めっちゃ関係無いけれど
    NHKの公式チャンネルの番組オモロ
    光秀のスマホ
    浮世絵にボカシ?(;`=ω=)【スマホ】
    初めて見た(笑)

    • @知花信
      @知花信 4 роки тому

      @@土下座家46
      他の偉人もやるんかな?
      めっちゃ (`=ω=)/ ギャグやし(笑)

  • @softeasy9464
    @softeasy9464 4 роки тому +6

    全ての大河や時代劇を見たわけではないですが、
    伊勢侵攻って描かれないですよね。
    北伊勢だから関氏や神戸氏との争いですかね。
    信長上洛直前に六角の支配が及んでいたようなので、
    この時点では対六角というところによる伊勢侵攻になりますかね。
    ブシドーさん三重出身って仰ってましたけど、
    伊勢の室町~戦国史って手を出してるUA-cam動画とかあんまり見ないんで、
    誰かの手垢が着く前にガッツリ調べて動画作ってみたら面白くないですかね?
    (自分がやらないから無責任な事言いますがw)

    • @片山誠-w8m
      @片山誠-w8m 4 роки тому +1

      Soft Easyさん 確かに!。加賀一向一揆の話が出てきましたが、信長と長島一向一揆も凄絶な戦いを繰り広げています。鉄砲使いの光秀はどう絡んだんでしょうか。ブシドー殿の地元?でもあり是非、熱く語って下さいませ。

    • @softeasy9464
      @softeasy9464 4 роки тому +1

      ​@@片山誠-w8m さん
      戦国もいいんですが、
      半端な知識で列挙すると、
      伊勢平氏や伊藤氏(伊勢の藤原氏)の成り立ちの話だったり、
      周りは守護が治める中、伊勢は北畠氏が国司として治めてる話だったり、
      その北畠氏に関氏、神戸氏、長野工藤氏を含めた伊勢国内の割拠の経緯、
      織田氏侵攻からの北畠氏乗っ取り、長嶋一向一揆の成り立ち、小牧長久手時の伊勢の戦役等、
      マニアックですけど結構面白いと思うんですよね。
      (ちゃんと解説するなら、かなり調べないといけないですが・・・)
      という戯言です。流してくださいw

  • @ウォーバックス
    @ウォーバックス 4 роки тому

    興味深く視聴させて頂いています。
    番組でこういう史実をもっと丁寧描いて欲しいです。今の描き方だと歴史の裏で架空の人物たち(例の三人等)の活躍が大きな影響を与えていた等、誤解を与えかねません。

  • @セガールスティーブン-s5l
    @セガールスティーブン-s5l 4 роки тому +11

    メチャクチャ字が綺麗やな‼️‼️😄

  • @北海道室蘭
    @北海道室蘭 4 роки тому

    武漢肺炎のせいで…。ナレーションで合戦終わらせるし、10月でまだ越前って。

  • @sinsumiemon
    @sinsumiemon 4 роки тому +1

    織田家の戦い、軍議で、戦略をたてて、いたのでしょうか?

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  4 роки тому

      佐久間信盛の折檻状にも、「戦の話してたら、お前は調子こいた上に席を蹴って立った。」とかもありますし、ああやって集まって戦略について話し合っていたことはあると思います。

  • @ku4532
    @ku4532 4 роки тому +2

    観音寺城は難攻不落ではないですね。実際見てくると小さい曲輪がものすごく多く巨大ですが、防衛に計画性があるような構成ではなく、曲輪は千枚田のような配置。恐らく強力な集権ではなく土豪の集まりの神輿だったのではと。それが城の構成に現れてます。信長は組織力弱い六角の弱み当然わかっていたと思います。

  • @user-ls6wm7gs1p
    @user-ls6wm7gs1p 4 роки тому +2

    字が綺麗ですね

  • @miyjabio2345
    @miyjabio2345 4 роки тому +4

    面白いんだけど、お願いします。あっちゃんのマネが痛いのでやめてください。マネしなくても面白いので大丈夫です!

  • @tomo328ci
    @tomo328ci 4 роки тому +4

    三好義継は嫌いですね。いつも信長の野望では唐物三日月を没収して追放してますw

  • @中三川
    @中三川 4 роки тому +2

    六角対織田は麒麟が来るではあっと言う間に戦終わっちゃった‼️コロナかだから仕方がないね‼️六角さんはやる気満々だったのかな?戦だよ⁉️六角さんにげるかいな

  • @野田雄一郎
    @野田雄一郎 4 роки тому +1

    もうちょい顔良ければ

  • @陣康博
    @陣康博 3 роки тому

    もう少しゆっくりと活絶よく話せばいいと思いました。身振り手振りに意識しすぎですね