The Japanese Grocery Shopping in the UK How Much Does it Cost?
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ⭐️Instagram❣️
/ leahrikophoto
⭐️LINE Official
lin.ee/rYV6Y68
⭐️Lialico Family from Barcelona
/ @lialicomama
⭐️Twitter
/ leahrikochannel
⭐️Tik Tok
/ lialicochannel
⭐️Please subscribe
goo.gl/DbmFE9
いつも見てくれてありがとう!!子供の頃の家電の逸話今思い出すと怖いです。。皆様のなんか逸話あったら教えてね!
放射線の資格試験をして噂が本当を知りました、ブラウン管テレビの近くで見ると目が悪くなる。これは電子線を映像側に走らせガラス表面にぶつかり、そこに衝撃を受けると光る物質があり、青赤黄色で光、点が大きくなって映像になります。怖いのは電子線がぶつかり光らせると同時に弱い二次電子線がガラス表面にでていた、という話です。おなじような事は医療のレントゲンX線撮影も漏れがあり、撮影部屋?を閉めて避難しています。 常識?非常識!
私は60歳越えですが 電子レンジは結婚してから買いました。
小さな頃にはオーブンはあって母がよくレーズンケーキや焼きリンゴとか作ってくれてましたね…バター ミルクなど高い時代でしたが未熟児で生まれたので心配したのだと思います 愛情たっぷりなんですが たまに駄菓子屋さん行くのがとても嬉しかったんです、ごめんなさい おかあさん🥲今は昔のお話です。
30年前にロンドンに住んでいたことがありますが、TKトレーディングはその当時からありました。
子供を連れて行くと
おまけ付きのお菓子をねだられて悩んだ思い出や、M&Sで売っていた子供用制服を日本の姪っ子へのお土産にしたり懐かしい思い出です。イギリスの風景が懐かしくてキュンキュン💗します。
いつも貴重な動画配信ありがとうございます😊
オーストラリアのシドニーからいつも拝見してます。Daddy、やっぱり母国に帰ってこれて嬉しそうですね。ママさんもスペイン生活との違いに戸惑いながらも楽しみを見つけるてテクニック、さすが海外生活長いだけあって流石ですね。私も日本人が多い地域から離れたサバーブに住んでいるので、月に2回、日本食スーパーに行って日本語話して帰りにジャパレスでお弁当買うのを楽しみにしてます。ママさん、是非クーラーボックスを車に搭載して買い出しを!
ママとダディの、お子さんたちの日本語&英語が両方できるように、という方針、親もとても大変だと思いますが(ロンドンの補習校に通うなど)、本当にすごいです。
ママが「私達初老なので…」と呟いたら、
ダディが「Yeah」とすぐに言ってたので
日本語が理解出来ているのだと思い、
凄いなぁ!と感じました。
動画毎回楽しみで頻繁な更新嬉しいです♪
上履きを電子レンジであたためちゃう、みほさんのかわいいお母様に笑ってしまいました🤣
We never use microwave oven at home, only at convenience stores we might use it . By the way, we use Futon dryer occasionally. It's fun to watch your family channel, making me feel as if I'm a part of your family. The English countryside is beautiful and lovely! Thank you for sharing it.
ここ1週間で、朝から夕方までは、テレビはりありこチャンネルが、ずーと流れてる感じで、見てます😉
毎日、動画みたいでーす‼️
お父さんの日本語可愛い!!
友達の家で黒電話でなく、プッシュ式の電話があったことを知った時はとても驚きました。黒電話のクルクル、シャーの音好きでしたが、電話番号入れるのに時間がかかりました(笑)
たくさんでてくるポテチに、ママさんが、「これももうダディが!!」って言うのが面白かったです~。スタバはどこでも高いですね。
daddyが日本語を話すの珍しい👀💕
マークスアンドスペンサーってマークジェイコブスみたいなCoolbrandみたい。
ママとdaddyの大人な会話が大好きです🧡🤭
メロンパン❣️
カリフォルニア ベイエリア在住です。
ここも物価がかなり高いですが、ロンドンはもっと高いんですね。やはり高くても日本の食品は買っちゃいますね😊
最近、毎日見るのが楽しみです。
新居のマイホーム楽しみですね✨
電子レンジでシューズ乾かすのは怖いです🤣🤣
斬新な使い方🤣🤣🤣🤣
ダディー日本のお菓子好きなんですね😁😁
25年前以上ですが、ロンドン日本人学校の
近くに住んでいました。当時から沢山の日本人が住んでいた懐かしい街並み。
TKトレーディングも懐かしいです。
数カ国駐在員として海外生活を送って
いますが、何処の国に住みたいか?と
聞かれたら、私はロンドン一押しです。
お身体に気をつけてお過ごしください。
三幸のせんべいは、日本の業務スーパーで78円と消費税です。5倍ですね。
イギリスで出会って、お金があったら、私も買うかもです。興味深い動画ありがとうございます♪
Daddyのポテト愛🍟半端ないですね😆 イギリス🇬🇧に引越して思う存分ポテトが食事で食べられるでしょうに…ポテトチップスをいくつも…😵 食べ盛りの男の子のおやつ買いみたいで、可愛らしい😉 毎週末 往復3時間は大変ですよね💦 でもロンドンに行けるのは楽しそうだけれど…ひと月に1回でも満足できそうですかね😊
8年前にDerbyshireに駐在してたんですが、日本食食材を買いにロンドンまで通ってました!笑 North Ealing近くにも日本食材屋さんがありましたよー。近くの体育館で弓道もやってます!ご興味あれば♪
初コメントです。
冷凍おうどんなんて日本では五玉で200円程で買えるのにね。
おうどんは小麦粉とお塩とお水があれば、安上がりで作れますよ。
でも、とてもお忙しそうですもんね。
楽しく拝見しました。
メロンパンがロンドンで買えるなんて感激です。
どんな果物よりも果物を好む
そういえば、おしゃぶりしてる私の写真の後ろに足が4本はえてるテレビが写ってました。テレビをみる年にはテレビ台に乗ってましたけど☺️布が被せてあったり。家電が一財産だったんでしょうね!
いつも楽しく拝見しています😊
私は40代後半ですが、我が家にリモコンのテレビがきたのは中学生ぐらいでしょうか。親ですらすぐに慣れましたが、明治生まれが自慢の祖父は左手でリモコンを持ち、右手の人差し指で慎重にボタンを押していました🤣それは10年以上経って天に召されるまで続きました。いい思い出です。
40歳の犬のサーは私を助けてくれます私はまだ20歳ですが拘束されているダンガンはたくさん苦しんでいます 🥺🥺😢😢😩😩😭😭
ダディがカラムーチョを選んだのですか? ちょっと意外😂 M&Sのオリジナルのお菓子が美味しいので買ってみてください。私のお勧めは箱入りのチーズツイストです。サクサクでワインにも合います👍👍
うちの近くの交差点が映っていてびっくり! TKトレーディングをお勧めした1人ですので、お気に召さないのではと案じておりましたが、お買い物を楽しまれたご様子に(特にDaddyのポテチ類)安堵しました。
確かにロンドンで日本食を購入すると高いのですが、TKトレーディングは週末毎にセールをやっていて、動画で購入されていた納豆などはセールの銘柄と違っておりました。こだわりがあられるなら納得ですが、3週間程度のサイクルで割引になりますので、木曜の夕刻にはアップされるTKトレーディングのWebをチェックされる事をお勧め致します。
抹茶フラペチーノはロンドンのスタバに昨年から出ています。秋ですのですでに販売終了かもしれませんが、一度試してみてはいかがですか? りありこちゃんも喜ばれるかも。
現在のダディーからは、子供の頃の経済的な苦労は感じさせないですね。警察官から銀行マンに転職し、リタイアするまでは相当努力したのでしょう🤗
どんな成功者であれ、苦労時代に食べたものは忘れられないらしいです。ダディーにとっては、CORNISH PASTIES だったのでしょう👍
日本人学校の通学大変そうだけど、たくさんお友達作れるね👍✨✨
いつも楽しく拝見しております
新しいお家では思う存分、またメロンパン作ってください!ママの色んなパン作りの動画好きでした。日本食なんでも揃っていいですね。カラムーチョが500円は高い🥲けど。
ポテチの数 笑
でもダディー憎めないです。
応援してます!
みほさんのご主人は、育ちが裕福では無かったのに、ご子息が多く、現役で得た賃金で、無職でも十二分に生活できる術を身につけられ、些細な事を気にされない、素晴らしい人だと思います。 姉妹の成人までご健康で暮らせることを、思っています。
私は3人兄弟ですが、母がよく子供が多いと苦労が多いと。💧
学費とか精一杯の事をしてくれましたが、大変だったと思います。
ダディもママも喜びも苦労ももう少し。頑張ってくださいね。
昔々25年前😁くらいになりますがロンドン郊外にヤオハンがあってたまに行って日本を感じてました〜😊その頃も食品も3倍くらいだし、本屋さんもあったんですが、倍以上してた記憶があります。
笑笑
レンジでシューズ チン笑いました🤣
お母様、賢いです。そういう手もあったか!と、してやられましたよ。
ケーブル付きのリモコン 笑
やっぱり話が弾みます。
それにしても、幸せなドライブです。
温たかくて、とっても素敵👍
あ、因みに、私の父は中学の化学と書道の先生をしていたのですが、醤油タレ入れに習字の墨を入れていて、それが間違ってお弁当に入っていて、コロッケにかけた事がありました。イカ墨かと思って、危うく食べそうになりました。
ママさん、こんにちは☺️
英国だと日本の食品高いんですね💦 ニュージャージー🇺🇸にあるミツワ(日本のスーパー)ではそこまで高くなかったです。
ダディはカラムーチョが好きなんですね(笑)。日本から航空便でたくさん送ってあげたいです。
グリーン豆!地元のお菓子です~、しかもレアなわさび味、まさかイギリス進出してるなんて!笑
小学生の頃父の仕事の駐在[HONDA]でSwindon に住んでました!土曜日は駐在してる子供達みんなで貸し切りバスでロンドン日本人学校に行ってました❕懐かし〜
ものすごーく小さい頃、白黒テレビ見ていたのを覚えてます(笑)電子レンジとかは、記憶にございません😓
遅れましたが、お誕生日おめでとうございます!還暦を迎えられるのは、祝い事と開き直りました(笑)
冷凍おでんと冷凍味の素の餃子はとても美味しいです。おかめ納豆の冷凍品が無くなり、メーカーが変わりましたが、薬臭くなりました。
ロンドンに行くなら、リバプール・ストリート駅近くに丸亀製麺がオープンしていますので、寄ってみて下さい。
納豆は、おかめ納豆シリーズがわたし的にはNO1です。💖
日本で売ってるヨーロッパやイギリスの食品もだいたい3倍くらい高いように思います😢 まあ運送料や関税、通関費と輸入代理店の利益を乗せると、だいたいそれくらいになるんですかねぇ。電子レンジ、家は20才頃の導入でしたが、小学生の同級生のお家にはあって、朝一緒に通学するのに迎えに行くと 結構 まだ朝ごはんを食べてなくて そのまま出かけようとすると、おばあちゃんが短時間で食べられるように 食パンを20秒ほどチンしてマヨネーズをつけて食べさせていました。食べるのがゆっくりで遅刻しそうになると、そこの家のお母さんが車で送って行ってくれて始業ギリギリセーフ💦
親戚の家で初めてビデオを体験、その時録画してもらったのは「赤胴すずのすけ」でも、ビデオカメラはコード付きで私たちを撮ってくれました。幼稚園くらいの頃でした。
いつも楽しく拝見しています😃
わたしも 夫の海外赴任に帯同したことがあります。
高くても買っちゃいますよね
子供に日本の味を知ってほしかったんだけど、帰国したら当たり前だけど日本食だらけで家族みんな太りました🤗
なんでもあるんですね!値段聞いたらビックリだけど。早くワオハウスに行きたいですね。楽しみにしています。
テレビ本体にあるチャンネルをカチャカチャ指で回したり、プッシュするタイプのもありましたね!アナログ時代、懐かしいですね。
チャンネル変えるのは末っ子の役目でしたよねw
6人兄弟の5番目ですが、確かに!あるあるですね!
😊そうそう!
数字を覚えたばかりの子供によくプッシュさせてました😙
そんでもってチャンネル争いで兄弟喧嘩になると、チャンネルの取手(回すタイプのノブ)を外し隠してチャンネル死守。最終的にはその取手がなくなり、ペンチのみでしかチャンネル変更出来なくなるという結果。4人姉妹育ちの我が家。
こんばんは♪初めまして❗️
初任給でビデオデッキを購入したのを思い出しました。懐かしい。
こんにちは
いつも楽しく見てます♪
先日テレビで丸亀製麺がロンドンに出店した様子が放送されてました。
丸亀製麺でも高かったですよー。
三幸のおせんべい500円くらいするんですね!!
近所のお店で同じ物、100円でお釣りが来ます。
イギリス価格でも食べたいですよね〜。
カラムーチョ450円は高いな!スタバは同じぐらいだと思う!ex抹茶パウダーにするのが好き。抹茶感アップする😆
10年ほど前にイギリスに留学して、ホームステイしたことあります。
そのお家のママは食器を洗剤で洗った後水で流さないまま乾燥させてて驚きました...
イギリス人ってみんなそうなんですか?洗剤が日本と違って水で流さなくてもいいやつとか??
日本食高すぎますね...でも私も高くても買ってましたね😅
電子レンジ 1972年頃 初めて我が家にやって来ました!
日本の方が家電の普及が早かったのかな~???
リモコンTVの記憶は無いな~💦
マークス&スペンサーいいですよね!ミルクチョコレートティーケーキはいつもお土産で買います!
いつも楽しく見てます
TK トレーデングの牛肉もお薦めです。
イギリスでは薄切りの肉が手に入らないので
近くにあたりや という店があります。
お刺身がとても美味しく種類も豊富です
後 コスコの10センチ位の きゅうりがすごくおいしいです
コロナになりもう2年 行けてません
そろそろ 行きたいです。
TK MAXも楽しいです。 スカベンチャーハントみたいで!
俺も上履きレンチンで乾かしてたよ。生地厚いしっかりしたやつだと冬乾かんもん
テレビのチャンネルを変える時、いまだにチャンネル回してって言ってしまいます🤣
横のボタンでチャンネルを変えるタイプのテレビだった頃、孫の手でボタンを押してました。
その頃はみんなそうやってチャンネルをかえてると思ってました笑
ロンドンの補修校に通ってるのですか?ダービーの方が近そうだけど。😱
今 ユーロが弱いからポンドに加算すると高く感じますよね。
5年前、イギリスに住んでいた時に日本人女性が働いているお魚屋さんがありました★お刺身とか煮付けなど販売していましたよ!日本のテレビでも紹介されていました♬FISH MONGERという名前のお店でゆかさんと言う方です^_^ 調べてみたら今もいらっしゃるようです。ママ、絶対好きだと思うのでぜひ〜!
🌴Aloha🌴ハワイからです。イギリスも日本食は高いですねぇ。ハワイもドンキができたので日本食はかなり種類が豊富ですが高いですよ。
でもやっぱり日本食がいいですよねぇ。特にお菓子とかは絶対に美味しいもんねぇ🌺
わぉ!ポテチだらけ!
お母様の話、、靴を乾かすのに電子レンジに入れたって事ですよね?かわいい(*^^*)
抹茶フラペチーノは再現できますよ🤫
うちの主人もcornish pasties 冷たいままが好きです。うーん?
TKトレーディング私も車で行きたい!!でもロンドン怖くて運転できませーん。毎週末ロンドン往復は結構きついですね。お疲れ様です。
今イギリスはガソリンパニック買いになってるし、近所のガソリンスタンドこの田舎でも大渋滞です。
音楽はラジカセでした♪😅レコードも!
テープ入れて再生したり早送り巻き戻し
沢山数が増えちゃって、時代は変わりCDになったり💿
今は本当スマホから聴けたり進化しましたね〜
しかしレンジに上靴は😂
良い所ですね。スペインとは画面の色が違う。
同じ世代だと思いますが、子供の頃電子レにはありませんでした。お隣のお友達の家にはありましたが買いませんでした。
使い方が分からなかったんだと思います。
いつも見てます!ロンドンの学校で、お見掛けしました!突然話しかけて、すみません。。抹茶フラペチーノ、メニューにはありませんが、お店にもよりますが、頼むと作ってもらえますよ!!今度挑戦してみてください!
30年位前にイギリスにホームステイしていた家は 見たこともないアンティークとしか言いようのない家電がありました。洗濯機と脱水機が別々で、使用後の水、絞った水はバケツを用意しておいてそれで受け止めるんですわ。洗濯するのも一苦労でした。周りの友人に聞いたら皆の家にはドラム式の洗濯機があったから たまたま大当たり?の家だったようです。
東京のドンキホーテでお菓子買うと、1袋50円(税別)、68円(税別)やお得サイズでも百数十円をです。ロンドン高って感じです。
ありがとう。
ロンドンのスタバには抹茶フラプチーノ売ってますよ。辻利もありますよ
電子レンジは、日本人とアメリカ人が発明したんですよ。
その日本人の娘さんと息子さんは、ハーフで日本でモデルやタレントやってました。
今日テレビでイギリスはガソリン不足でガソリンスタンドは行列だってやってました、いざこざも起きてるらしいです!ママさんの所は大丈夫ですか?
お菓子高いですね!
日本のお菓子送って差し上げたいです💠
イギリスの家って、昔のままが沢山残ってるんやね。古いのは、レンガ積みが半分以上あるし、最新住宅はほんの少し。マア地震の無い国ならレンガハウスも有りだよ。
納豆、海外で買うと高いですよね😭
私は赴任地で納豆作ってました!!ヨーグルトメーカーで納豆を作れる物があるので手間はかかるけど時間がある時にまとめて作って小分け包装して冷凍保存してました😅
80年代後半ですら欧州はまだ70年代なのかな?って感じで家電、インフラの時代遅れと高価さに唖然としましたから。
スニーカー用の乾燥機がまさに電子レンジっぽいから、ある意味お母様は時代を先取りしてたのかも❤️
お疲れ様です(^-^)日本食材本当に高いですよねー!でも、コロナで気軽に帰国して買い出しできないので、仕方のないことだと思っています。
イギリスで、今ガソリンスタンドが、長い列を成してるとか?ダディの車は、大丈夫ですか?
Tkで、冷凍お刺身をネットで買ってました!
一度買ってみてください、、やはり 冷凍です、、、
日本食品のお値段に\(°Д° )/わーお!!!!!
やっぱり輸送の都合もあるんですかねぇ💧たべっ子どうぶつがあるんですね!?
たまごボーロに次ぐ、私の大好きなお菓子なんです〜😊✨
電化製品…🙄💭あ!!!!!自動餅つき機が我が家にあったのですが、
ばぁちゃんが、外の簡易かまどで蒸したもち米を入れて、スイッチ入れたらすっごいビックリ!!!!!
ものすごい大暴れするんですよコレが、家が壊れちゃう!!!!!って思いましたね〜😅
確か、ダービーかバーミンガムにもtk tradingか他の日本食の販売vanが定期的に行ってたのではないかなー?
ポテチの量🤣
子供の頃、電子レンジ覗くと目が潰れる〜、回している時覗いちゃダメって🙅♀️怒られました。でも、子供だからクルクル回るの面白くて覗きたかった!
あるあるですね!🌀
俺がリアリコちゃんくらいの年にウォークマンが発売されました(笑)
ポテチを大人買いするダディってオモロイ(笑)
輸送費かかるのは判るけど高いね~(^_^;)
子供の頃の洗濯機って二層式で、脱水層の所に絞る為のハンドル付きローラーが有ったの覚えてる。
おかあさまの上履き乾燥に電子レンジをつかったという逸話ですが、ウチでは十年ほどまえまで息子たちの体操服をかわかすのに使っていました。生乾きでもう少しって時にチンして振り回すと、あっという間に乾くんです。しかし、あるときチンしていた息子が悲鳴をあげて・・・。慌てて見に行くと、ターンテーブルにのこっていたお醤油のシミがうつってしまっていました。それからはこたつで乾かしましたよ、ママ共はお風呂のふたの上に広げて乾かしたり、みなさん武勇伝がありそうです。日本は乾燥機のないお家はまだありますものね。
何時も楽しく拝見させて頂いております。電子レンジは、水がマイクロ波を吸収して、水の分子を振動させることによって加熱しております。よって、マイクロ波を吸収しないガラス、瀬戸物、プラスチック等々など、自体は加熱しません。工業用では、乾燥などに大型電子レンジ使用しております。
つきましては、お母さんが、上履きに乾燥に電子レンジを使用したのは、正解です。但し、電子レンジは、比較的powerが大きいので、短時間に加熱されますので、温度上昇によって母材を痛めてしまう可能性があります。よって、乾燥で使用する場合には、powerを落として温度上昇に気をつけて使用して下さい。尚、電子レンジへ金属類を入れて使用しないで下さい、スパークします。(金銀模様の金属が含まれた食器でもスパーク出ます。) 余計なお世話にて、悪しからず。
ママはスペインに長くいられましたが、スペインはチャイニーズ・ショップで日本食品がもっと安く買えますよ。
我が家に電子レンジがやってきたのは私が小学生3年生くらいの時で、電子レンジを使ってる時は絶対に見るな、ズーッと見続けると「目が潰れる」ゾ❕と、父に毎回言われてました。
今度 丸亀製麺に行って見てくださいね
私の父親はTシャツを電子レンジに入れてました(笑)
ダディーの空腹時の暴走が子供じみて可愛い(笑)子供時代にポテチ買えなかったんだろうね!
スタバ、そんなに小さなショートサイズでそんな値段するんですね。アメリカ、ショートサイズほとんど知られて無いですよ。
ずっと観てましたが、初コメ同世代です。
先日、新車は私と同じ?と思ってました。
私は、一番お求めやすいのに10年乗ってます。ローン長かった(^_-)-☆
乗りやすいのでお婆さんになるまで乗りつぶそうと思ってます。
意外と日本の車走ってるんですね!
ダディ~✨
私の家も無かったよ〰️✨
1969年生まれ🐔 ♪(ФωФ)♪
中学生頃かなTV📺️❇️リモコンあったのは…😅✨ケーブルなし
お米はガス釜の方が火力あって美味しい✨ので(*´ω`*)ズーとガス釜
温める時は蒸かす!
蒸かし鍋🤣🤣🤣✨トースター
魚焼き機
でも…😅レンジは体に悪い説もあるので…トースターや蒸かし鍋🤣で良かったかもね…😅と思ってます。
日本食高っ😵
めちゃ高いじゃ〜ん💦
ビックリした‼️
三幸のおせんべい いつも買ってるけど100円しないよ?!
そしてウォーカーのショートブレッドは500円近くするのだった。(高いよ~)
昔は,電子レンジも、バカ高いものでしたよ、上履きを電子レンジは危ないですよ
イギリスのコスコには、アジア系のお菓子や食材ないですか?
お疲れ様です🙂
うあ〜高い日本の3倍以上の値段ですね🥺輸送とかで値段が上がってしまうんでしょうね😥