【悲劇】激安1000円中国製スタッドレスでアイスバーンのブレーキテストをしてみたらとんでもない結果でした

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 441

  • @AMCacademic
    @AMCacademic  Рік тому +44

    タイヤの状態を確認した前回の動画はコチラ。
    ua-cam.com/video/cnp90L--gkQ/v-deo.html

  • @和也大野-r2o
    @和也大野-r2o Рік тому +47

    ジョージさん自身が検証した時の真剣な顔での説明カッコイイんでもっとやって下さい。

  • @bentouyabottisurvivor
    @bentouyabottisurvivor Рік тому +12

    現職のタイヤ屋ですが
    セールストークとして使わせて頂きます。
    ありがとうございます。
    次回も楽しみにしています

  • @senkankubo
    @senkankubo Рік тому +50

    なんて為になる動画なんだ…いつ滑り出すかわからないタイヤなんて怖すぎる。

  • @さやえんどう-f4g
    @さやえんどう-f4g Рік тому +16

    アイスアリーナ貸切、何回もタイヤ交換 動画作成お疲れ様です😊

  • @かっとしくん
    @かっとしくん Рік тому +9

    いやコレはためになる動画でした。
    ありがとうございます。
    応援しておりますので今後も良い動画配信お願いします。

  • @DFDnmF
    @DFDnmF Рік тому +38

    杏仁さんとジョージさんがラバーさんに詰め寄り始めた瞬間その道のプロになるのは草

  • @GR-sk8oj
    @GR-sk8oj Рік тому +31

    実際の緊急時は空走距離もでてくるからやっぱり絶対的な制動力が有る国産スタッドレスが安心だな

  • @CBR1000RRHONDAFireBlade
    @CBR1000RRHONDAFireBlade Рік тому

    ジョージさん 1パイロン¥100×2と言う事で(笑)
    今回も、興味深い検証結果となりました。
    次の検証は何をするのでしょ~か~?(笑) @楽しみ。

    • @AMCacademic
      @AMCacademic  Рік тому +1

      ありがとうございます笑

    • @CBR1000RRHONDAFireBlade
      @CBR1000RRHONDAFireBlade Рік тому

      @@AMCacademic
      ストライク(全パイロン倒し)だと、次のターンでの倒した数にに加算でした。
      ちなみに、壁に激突は「ファール」と言う事で修繕代自腹です(笑)

  • @lemontree13k
    @lemontree13k Рік тому +22

    地震、火災、刃傷沙汰といいことない正月だけどあかでみっくの明るさ楽しさに救われるわ~

  • @user-itrrr
    @user-itrrr Рік тому +14

    次回のラバー博士の華麗な雪道運転テクニック楽しみにしています。

  • @ミニ.クッパ
    @ミニ.クッパ Рік тому +7

    アジアンタイヤは❶中古車店が残り山良く見せる為のタイヤ「夏.冬」👍❷中古車店が、今車ご購入するとサービスで付けます.のタイヤ👍ディーラーだと悪くてもピレリ👍

  • @レクサスNX350FSPORT大好き

    動画投稿本当に本当にご苦労様です‼️

  • @いもごりら
    @いもごりら Рік тому +6

    とても役に立つシリーズですね。
    次はトラックのミックスタイヤとスタッドレスタイヤの比較を雪道でやって貰いたい。

    • @koda-h9l
      @koda-h9l Рік тому

      比較するまでもないです。ミックスは普通のマッド&スノーなので降雪時にとりあえずは走れるレベル。スタッドレスはガチのスタッドレスの性能です。但し通年履き通せる硬さは無いのでそのまま履き通すと細かいスリットは熱でくっ付いてしまい降雨時に全く喰わなくなって怖いタイヤになります。

  • @gata.nk.79
    @gata.nk.79 Рік тому

    動画ありがとうございます😌アジアンスタッドレスの闇が良くわかり勉強になりました❣️色々な氷上でのスタッドレス検証はアイスバーン走行時に役立てられます❣️雪山の動画楽しみにしてます😊

  • @広島県廿日市市コー
    @広島県廿日市市コー Рік тому +1

    まさに、安物買い銭失い、言葉そのものですね。
    杏仁さんやジョージさんラバー博士の言う通り、最初はいいけど、のちのちライフサイクルになるとそれ以上のもの(危険)がありますね。
    いい動画、ありがとうございます。
    本番の雪山でラバー博士が運転させられそうww

  • @rizettaMC31
    @rizettaMC31 Рік тому +12

    年単位で実験結果を見せてくれてありがとうございます!
    アジアンタイヤはその場限りで瞬発力はあるものの持久力ゼロ、ということですね。
    それだけ劣化しやすいということは同じ冬の始まりと冬の終わりでもかなり差が出てそうです。

    • @gyujhgt213
      @gyujhgt213 11 місяців тому

      アジアンも良いのありますよ国産の三分の一で

  • @storm6597
    @storm6597 Рік тому +6

    他の動画でやってた時の結果どうだったっけ?ってなりがちなので、お時間あれば改めてホワイトボードスタイルでまとめと解説ほしくなりますね!
    大変な検証、ありがとうございます!

  • @ヒデ-x1v
    @ヒデ-x1v Рік тому +11

    『値段の違いが安全の違い』を正に、身を以て検証して頂きありがとうございますm(_ _)m
    ホントに『安物買いの銭失い』(雪道の場合、命ナクナル😅)

  • @neko_nya
    @neko_nya Рік тому +6

    この実験めちゃくちゃありがたいし、楽しい!
    激安タイヤは毎年変える人にはいいかもですが、何年も使う私には怖いなぁと思いました。

  • @isikuraider
    @isikuraider Рік тому +37

    アジアンはアジアンでもナンカンなどの日本で人気のあるスタッドレスの中古と国産の中古での実験もいつかしてほしいです!

    • @jimihen2008
      @jimihen2008 Рік тому +12

      それですよね。 アジアンでもポルシェ(カイエン)に使われてるのも有るからね。
      ネクセンやナンカンもお願いしたいところです。

    • @heavymetal_oyaji
      @heavymetal_oyaji Рік тому +4

      ナンカンのスタッドレス(ESSN-1)を2セット使ったけど、サイドウォールの剛性が低いのではじめは不安定感が気になるよ。
      飛騨高山の大雪の中は問題なかったけど、ブラックアイスバーンでは国産(比較はブリザック)より劣る。
      無駄に飛ばさなきゃ問題ないレベル。
      今シーズンから中国史絵のグリップマックスのアイスXっていうタイヤに興味本位で変えたけど、驚くことにナンカンよりいい。
      サイドの剛性も高いしアイスバーンでも普通に使える。
      あとは耐久性だけど、価格が国産の半分以下(195/45R17で8800円)なので、国産の半分持てば上等。

  • @yse9566
    @yse9566 Рік тому +3

    16:30辺りの観客席の人気になる笑
    直で見られて羨ましい!!

  • @大パパ-p9k
    @大パパ-p9k Рік тому

    検証動画いいですね!!
    色々と実験お疲れ様です!
    が、本当に事故、怪我に気をつけてこれからも色々と身体張って実験宜しくお願いします!!

  • @ちびマッスル
    @ちびマッスル Рік тому +4

    こんばんは。本来は自身で経験しておく事が大事なんでしょうが、身をもって検証して頂き、とても助かります😊

  • @77mk_a83
    @77mk_a83 Рік тому +5

    すごい!
    マジ実験だー。面白い企画ですね。

  • @時崎狂三-b2z
    @時崎狂三-b2z Рік тому +1

    ためになる動画ありがとうございます

  • @nattosaint
    @nattosaint Рік тому +11

    激安アジアンでも初年度使えるなら、毎年1000円の新品買うのがコスパ良さそうw
    車種等にもよるけど

  • @k_shin_01
    @k_shin_01 Рік тому +29

    いかに国産スタッドレスが凄いか分かりますね…!
    雪道の運転は慎重にという前提はありつつも、一本1000円で安心感は買えないですね。

    • @ユウイワサキ
      @ユウイワサキ Рік тому

      中国では誰も使ってない不思議😳
      買うのは貧乏な日本人ばかり😭

  • @スナギモ-u7r
    @スナギモ-u7r Рік тому

    年明けから巨大地震、航空機事故で暗いニュースばかりだけど、AMCの明るい内容には救われてます😂
    被災地の視聴者の方々も楽しみにしてると思うので動画アップを続けてください😊

  • @spring_wind_r
    @spring_wind_r Рік тому +1

    ジョージのコメントがすべてですね。
    安全に対する対価なんですね。

  • @ldngx9ft9
    @ldngx9ft9 Рік тому +5

    便利になりました😉

  • @masa-zp7jm
    @masa-zp7jm Рік тому +15

    3年後がヤバイって噂をきいたことあるので 来年も保管しておいてテストしてほしいなーとおもいます。

  • @prayer1235
    @prayer1235 Рік тому

    いつも動画作成お疲れ様です、毎回楽しく拝見しています。
    実は私、まさにアジアンスタッドレスの3年目です。
    20年以上かけてほぼすべての国産スタッドレスを順番に経験してきて、今回、アジアンスタッドレスを試しています。
    さすがに1000円ではありませんでしたが、聞いたこともないアジアンメーカーで国産の半額でした。
    この検証のように完全に同じ条件での比較はできませんが、印象としては「意外と悪くない、というか言われても分からないレベル」というのが私の感想です。
    もちろん「ただ当たりのタイヤだった」「アジアンスタッドレスを履いた3年間が滑らない冬だった」「4年目からズルズル滑る」という可能性も十分あります。
    個人的に中国製は信用していませんが、半額でこの状態なら、国産の半額であるアジアンスタッドレスを2~3年ごとに交換するのもありかなと考えています。
    でもきっと事故れば「履いていたのはアジアンスタッドレスタイヤだった」とか報道されるんだろうなと予想しています。
    ちなみに保管方法は日陰でタイヤカバーをかけた屋外です。

  • @エクセリオンレイジングハート

    ジョージさんが真剣やから本気でダメなんですね…

  • @雅樹-v4z
    @雅樹-v4z Рік тому +25

    アジアンタイヤ廃棄せず残し、企画動画で使用し他のタイヤと比較する動画は凄い証明してますよね!わかりやすい動画をありがとうございます!!(o^-')b

  • @クリ-y1w
    @クリ-y1w Рік тому +2

    スタッドレスまでは必要ない地域なのでISSEIさんのスノーソックス買いました👍

  • @加藤訓久-g2w
    @加藤訓久-g2w 11 місяців тому

    実験有難う御座います。このような実験を行って頂ける所参考になります。

  • @user-miwazou0831
    @user-miwazou0831 Рік тому +1

    東北の街中でめっちゃ凍結してる時💦数年落ちでめっちゃ滑ってたけど…💦アジアンタイヤはヤバすぎ🛞😅交差点で止まらんやん😅安心できるタイヤが1番ですね☝️😊

  • @cammiwart
    @cammiwart Рік тому

    体張ってシリーズ、すっごくためになります。次は、ぜひ、サマータイヤを含めた、ウエット性能a,b,cをお願いします。aとb、bとcの差がとても気になっています。ラバー博士のマニアックな解説も楽しみです。

  • @FUJINO_9040_tH-.-i
    @FUJINO_9040_tH-.-i Рік тому +9

    やっぱり国産タイヤって素晴らしいんですね…
    正直高くて買い替えの度にアジアンスタッドレスに浮気しようかと
    何度も考えましたが、、安全をお金で買ってるんですよね…
    これからも国産スタッドレスタイヤでいきます😊

  • @ハルちゃん-x8q
    @ハルちゃん-x8q Рік тому +5

    高かろう良かろう、安かろう悪かろうと言う事が良く分かりました。

  • @haruyofujimori4898
    @haruyofujimori4898 Рік тому +4

    杏仁さんの見慣れた出で立ちがやっぱすこ😂 検証動画めちゃ面白いし勉強になります、、、!

  • @ficklecat
    @ficklecat Рік тому

    良い動画ありがとうございます!

    • @AMCacademic
      @AMCacademic  Рік тому

      ありがとうございます😊

  • @木庭まっちゃん
    @木庭まっちゃん Рік тому +1

    凄く参考になりました👍

  • @きゅうへい
    @きゅうへい Рік тому +2

    やっぱり国の気象や道路事情調べて製造しているタイヤが1番ですよね

  • @muhanita-
    @muhanita- Рік тому +10

    1年だけその年は使えればいい。っていう使い捨てだとしてもホイールも要るし交換とかの工賃はかかるし面倒なタイヤの廃棄もせなあかんしでまさに安物買いのなんとやら。

  • @MIYA-i9o
    @MIYA-i9o Рік тому +1

    見事な実験内容でした。ダメ(アジアンタイヤ)っぷりがよく分りました。
    多少なりとも、危険なアジアンタイヤを今でも使っているヒトが、、、心配にも成りました。

  • @くぼっち-t8r
    @くぼっち-t8r Рік тому

    8:35 アジアンタイヤにもリンレイのホイールタイヤクリーナーをかけて、茶色い液体が出てくるか実験して欲しいです。
    私もラバーさんが言う通り、オイルが入ってないと思います。

  • @arucadia999
    @arucadia999 Рік тому +1

    中華製1000円スタッドレスのメーカー名はどこでしょう?
    同じアジアンタイヤでも、私が使っているナンカンのAW-1は購入後1年経過で、硬度41~45の間にどの部分も収まっていました。
    可能であれば、有名なアジアンと国産で検証すると、皆さん嬉しいかと思います。

  • @massy-saito
    @massy-saito Рік тому

    東北地方(宮城県)在住です。これは非常に価値ある動画ですね。宮城県は東北地方では例外的に雪が少ないのですが、それでも年に何度も積雪があり、雪が止んで日が出ると解けてウェット路面になり、夜になると凍結するということが頻繁にあるため、冬期間はスタッドレスタイヤが必須になります。そういう地域にとっては安いタイヤは魅力的に映ります(ドライ路面を走ることも多いので豪雪地帯に比べると消耗が早い)。しかし安いだけのことはあるというか。。。逆ですね、高いことには理由があるってことですよね。耐用年数が長いことは結果的に安全に繋がります。まぁ1本1000円だとすると、一年で交換・廃棄しても国産より安いというのも事実で、そこは悩むところです。しかし激安タイヤの寿命が短いってことがわかったのは非常に意義深い。ありがとうございます。

  • @北北-j7d
    @北北-j7d Рік тому +1

    楽しみにしていた検証シリーズお疲れ様でした😊やはり某国のアジアンスタッドレスやはりダメでしたね😮春先に車を手放す方(廃車)でどうしても冬シーズンに車を乗るでもスタッドレスが無いと言う方には良いかなと思いました。やっぱりラバー博士の解説分かり易く見ていて納得してしまいました😊体を張った杏仁さんジョージさんお疲れ様でした🎉

  • @西やん-l9o
    @西やん-l9o Рік тому +1

    おー!なるほど!!次(来年)いってみよー♪

  • @伊藤正範-k2c
    @伊藤正範-k2c Рік тому

    そうか~内からジワーっと滲み出してくるんですか~。そうなるとオイラの固いのも柔らかくなって使い物にならなくなる手前だな~😅
    1年落ちアジアンスタッドレスでは、凍結した下り坂、超危険だし、坂道駐車できるかな?

  • @5llqak3999zrsko
    @5llqak3999zrsko Рік тому +1

    おもしろかった!安かろう悪かろうですね!

  • @魔剣士-t5k
    @魔剣士-t5k Рік тому +2

    北海道住みですがやはりスタッドレスは国産が一番だと思ってます。アジアンタイヤとか選択肢は全然でませんね。

  • @takakenlabo6948
    @takakenlabo6948 Рік тому +40

    1000円は安過ぎ。 ナンカンとブリザックを比べて欲しい。

    • @kurenana
      @kurenana Рік тому +4

      スケートリンクではないが、雪道太郎という方が数年前にUA-camで比較しています。

  • @kami-gm7ny
    @kami-gm7ny Рік тому +2

    杏仁さん、博士さん
    ジョージさん
    おつかれ様です。
    1000円、スタッドレスタイヤ意外ですね~
    結果、以下に

  • @アルなんとかさん-o9h
    @アルなんとかさん-o9h Рік тому +2

    KENDAのスタッドレスですが、北東北の雪道で特に問題ないです。
    4年で交換してます。
    基本圧雪や新雪で、春まで道路が見えないような条件です。
    ブラックアイスバーンは今のところ走ったことがないのでわかりません。
    積雪が中途半端で、凍結多めの地域ではもしかしたらこのタイヤでは厳しいかもしれません。

  • @nrg14141
    @nrg14141 Рік тому

    2022年、仕事にしか使わないのと、雪の少ない神奈川なのでアジアンでもいいと思い、ナンカンのスタットレスを購入しました。
    1000円のタイヤではなく日本でも人気のあるアジアンタイヤでも実験してほしいです。

  • @もんもん-f8z
    @もんもん-f8z Рік тому +2

    前に国産履いて今ナンカン履いてますが、普通に良いですよ。アジアン一括りにしたらだめでしょ

  • @rina-22
    @rina-22 Рік тому +3

    普段雪道など走らないので検証でしれてありがたいです。やっぱり国産が安心なのかなと思ってしまいました

  • @Curt-nz9sk
    @Curt-nz9sk Рік тому +2

    アジアンタイヤ恐ろしいです😭国産も15キロくらいで滑るんですからアイスバーンで制限出して走るの怖くて出来ません😱ましてや車間距離とらないとヤバイしかない🙀体を張った実験ありがとうございました😂

  • @しんたろう-b8c
    @しんたろう-b8c Рік тому +1

    頑張ってね👍

  • @tac_kane
    @tac_kane Рік тому +1

    揚げ足をとると…真っ平らになってる氷の張った道路はないですからね。。薄氷とデコボコなガッチガチの泥氷があってところどころドライのある道路での挙動がどうなるか気になります。たぶん不均等に滑って不均等にグリップするので明後日な方向に飛んでいくんでしょうね。。実際にどうなのか、期待してますよ!

  • @ruri-0720
    @ruri-0720 Рік тому +2

    自分だけじゃなく、同乗者の命を守るためにも安心安全なタイヤ選びをしたいですね。
    次回は雪山らしいのでそれぞれのタイヤでの氷上と雪山の走行結果報告(まとめ的な)をお願いいたします🙇‍♀️

  • @RollyS-y5p
    @RollyS-y5p 7 місяців тому +1

    ラバー博士!
    オールテレーンタイヤとオールシーズンタイヤの違いを体張って教えて下さい😉

  • @ぶたさん-o4d
    @ぶたさん-o4d Рік тому

    アジアンタイヤはワンシーズンだけって事が良くわかる動画でした~☺️👍🤔

  • @山村剛-x9s
    @山村剛-x9s Рік тому +3

    カーブの実験は得意のドローンで上からの絵も見たかったです

  • @hide6407
    @hide6407 Рік тому

    スタッドレスタイヤの動画を見て、国産のスタッドレスタイヤ買いました、多少高くても、安全安心が1番ですね

  • @多賀健
    @多賀健 Рік тому +2

    中華タイヤに、2ストオイル塗ってどれだけ止まるかテストしたら面白そうなので次回お願いします!

  • @s31r0nb0t_exe
    @s31r0nb0t_exe Рік тому +64

    やっぱアジアンタイヤは怖いですね~。安物買いの銭失いならまだしも、命まで失っては元も子もないですからね…

    • @ユウイワサキ
      @ユウイワサキ Рік тому +14

      命を失わないまでも、アンダーで縁石にヒットしただけで 100万円近く飛んでいくわけで😱

    • @ぢょにぃびーぐっど
      @ぢょにぃびーぐっど Рік тому

      韓国のブリジストンのパクリみたいな某メーカーは、新品から効きませんでした(怒)
      あとKENDAは使える方。

  • @御隠居-b8z
    @御隠居-b8z Рік тому

    大変ためになります。雪の壁に突っ込んでる車よく見ます。少しの金をケチることがどれだけ金を失うことになるか分かります。

  • @ケロロ軍曹カービィ
    @ケロロ軍曹カービィ Рік тому +1

    アジアンタイヤ怖っ!勉強になりました!

  • @mbb2517
    @mbb2517 Рік тому

    自分でタイヤレバー使って組み替えする前程で、1年使い捨てと割り切るなら、アジアンタイヤはコスパいいですね。
    但し、自分で組み換えができず、毎年アジアンタイヤの組み換えをお店に頼むと工賃が高いので、お店に頼むなら、国産タイヤのほうがコスパが良いと・・・
    そういうことでしょうね。

  • @クロパグ-r5j
    @クロパグ-r5j Рік тому

    毎年自分で組み替え&安く廃棄できるなら、アジアン最強⁉︎
    DRYとWETの評価もして、一般の人が買ってから捨てる迄の性能とトータルコストで比較して頂きたい🎉
    エンジンオイルと似ていますね♪

  • @シャアアズナブル-y9p
    @シャアアズナブル-y9p Рік тому +1

    期待通りのテスト結果に絶賛🙆!今回の氷上テストで1つ閃きました、ABSの性能ってメーカー及び車両毎に違いますよね?顕著な違いは現れないとは思いますが同一タイヤでの比較はどうでしょうか?フィットとヴィッツとか?個人的な感想としてHONDAのABSは優秀である印象です。

  • @yukiiokada2591
    @yukiiokada2591 Рік тому

    アジアンタイヤでも色々あるから全部がここまで劣化が早いわけじゃないけど、それでも全体的に2年目・3年目は厳しいのが雪国での評判。
    やっぱそうですよね、雪なら使えるけどアイスバーンは無理。
    自分で組み替え出来るのなら一年で使い捨てもアリだけど、工賃払って組み替えバランスしてたらタイヤ本体が安いってメリットも薄らいでしまう。
    国産スタッドレスも保管状態が悪いと劣化するので注意が必要。
    アジアンタイヤも舗装路でバリバリ熱くなるまでしごいたら少しは油分が染み出てきて若干柔らかくなるかも、溝も無くなるけどね。

  • @strangerroad1229
    @strangerroad1229 Рік тому

    こんばんは!ここそんなに放置車両あるんですね。たま〜に行きますが知らなかった。たこ焼きめっちゃ安いですね😊

    • @strangerroad1229
      @strangerroad1229 Рік тому

      すみません。違う所にコメントしてしまいました😅

  • @nonetRACING
    @nonetRACING Рік тому +1

    わずか1年でオールシーズン並みに劣化するとは🙀🙀
    アジアンは購入した年だけでその場しのぎって感じですね😅
    雪の積もらない地域の方でその年だけ北の方に行くって時には良いかもですね😺
    この検証面白いですね😻
    次は雪山か〜
    去年みたいにリアルスタックしないように気を付けないとですね😹

    • @mjis1350
      @mjis1350 Рік тому +1

      中国製スタッドレスは、出荷時に灯油で割った2ストオイル塗ってるだけかも?w

  • @Motors-Gian
    @Motors-Gian Рік тому

    激安アジアンタイヤも、ワンシーズンのみと割り切れば...😅
    とは言え、氷上のタイヤテストはためになる😃
    今度は後輪駆動車の雪道テストや、タイヤチェーンのテストもお願いします😆

  • @剛介碇山
    @剛介碇山 Рік тому

    いつも楽しく拝見しています。
    今ハンコックのスタッドレスタイヤを使っていますが、これスピードレンジがTなんです。ドライではすごく安定感があって良いのですが、やっぱりゴムは硬いんですよ。
    これがスケートリンクでどうなるのか興味ありますね。

  • @takamasat
    @takamasat Рік тому

    安心安全なら、やっぱりなんでも国産がいい😊
    安いとリスクがやっぱりありますね~

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p Рік тому

    なるほど。
    と、なると、毎年1000円を買うか、ブリザックを5年以上使うか、ですね。
    考えさせられる、非常に良いテーマだったと思います。
    これが、ナンカンやハンコッククラスだったらどうだったのかな?
    逆に、中途半端なアジアンが1番コスパ的に見合わなさそう……

  • @みならい-b7l
    @みならい-b7l Рік тому +1

    自分もやってみたいと思う事を実践し、いつも、楽しく、分かりやすく、説明してくれてありがとうございます😊
    SDGS?の観点からでも、
    しっかりした、タイヤ選び
    必要があると感じました。
    次回も楽しみです。😊
    使い捨ては、如何なものかなと感じました。

  • @bmwsuki
    @bmwsuki Рік тому +1

    1000円だったら、毎年履き替えたらコスパ良いんじゃ???w
    今回の実験なようなのって、ブレーキをフルボトムまで踏み込んでいるんですか?
    杏仁さんABSでなく、純粋にABSをフルに効かせるようにしないと比較にならないような。
    あと、超有名処の高いアジアンタイヤスタッドレスの比較もしてほしいです!

    • @doojohn5888
      @doojohn5888 10 місяців тому

      そうですよね、結局劣化が怖いという話であれば新品をつけつ続ければいいというだけの話だと思うのですけれど、
      コメント欄を見ていると安物買の銭失いって話をしているのでなんだかずれてる気がしていたんですよね。

  • @hiya9203
    @hiya9203 Рік тому

    知り合いの友達がやっている店で、
    「通常タイヤはBSしか勧めないけど、スタッドレスだけはミシュランが一番」
    と聞いたことがあります。
    機会があれば、ミシュランのスタッドレスもテストをお願いします。

  • @vientoamg
    @vientoamg Рік тому

    スパイクタイヤの時代を知ってます。あれは走行してる全車が路面を引っ搔いてアスファルトを無理やり露出させて滑らないようにしていた側面がありましたね。白線は消えるし春先の粉塵は最悪でしたし、何せ騒音が酷かったです。スタッドレスの時代になってすべて改善されたと皆信じていたのですが、今度は交差点などで路面がミラーバーンになって結構事故多発してました。「あと1m」でコントロールを失う感覚は恐怖でした。

  • @音楽大好き-s4i
    @音楽大好き-s4i Рік тому

    勉強になりました

  • @taka_hirosi
    @taka_hirosi Рік тому +2

    もうちょいスピード出てたら更に驚きの結果ですね。
    保管状態ですなぁ。

  • @ninja250ez
    @ninja250ez Рік тому +1

    為になる!

  • @user-rm8mo4xj1q
    @user-rm8mo4xj1q Рік тому

    ダイハツについての動画待ってたんですけど無さそうですね…

  • @old3jedi
    @old3jedi Рік тому

    為になる動画ありがとうございます。
    走行ラインを比較するなら、真上からのアングルも欲しいですね。そこのスケートリンクでドローンはNGなのでしょうか?

  • @raykino3322
    @raykino3322 Рік тому

    そもそも凍結した路面で何キロまで速度を出すのか、というのも考慮したら、平地なら今回のアジアンタイヤでもまだ走れるような気もします。
    ただ制動距離を考慮した「かもしれない運転」ができることを運転手に求められるので、運転に慣れていない人は使わないほうが良さそうですね。

  • @pel6664
    @pel6664 Рік тому +1

    よく頑張りました。

  • @アトリエ泉野事務局
    @アトリエ泉野事務局 Рік тому +1

    うちのkendaの2年目スタッドレスは、普通にイケてますよ~

  • @kazu4804
    @kazu4804 Рік тому

    アジアンタイヤにリンレイのホイールタイヤクリーナー使ったら茶色いの出てくるんでしょうか?

  • @ヤス-x9t
    @ヤス-x9t Рік тому

    次回は前にラバーさんが言っていたアジアンタイヤ、ナンカンのスタッドレスタイヤを検証して欲しいです😊

  • @takeoo1967
    @takeoo1967 Рік тому +18

    溝が有っても年数経っていなくても使えなくなるのは怖いですね。

  • @良夫齋藤
    @良夫齋藤 Рік тому

    雪の中も楽しみだゃ❤

  • @chiken_casting
    @chiken_casting Рік тому

    砂漠走るのって空気圧下げて走るって聞いたんですけど、雪道とか凍った道って空気圧下げたタイヤで走れるんですかね?ふと疑問というか。