【水質調整剤】リンを除去し黄ばみを凝集させると言うので、熟成した茶色い水で検証してみた・・・ADA クリアウォーター【ふぶきテトラ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ADAのクリアウォーターを開封。リンを除去しつつ水の汚れを凝集して除去する仕組み。ブライティKと組み合わせると速度が上がると聞き、熟成した茶色い水で検証してみました。さっそく白いマットをセットしてみると・・・
    Twitterも見てね→ / fubuteto
    GOODボタン&チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
    今回は、ADA クリアウォーターの開封及び検証をするお話でした。今までとは違う凝集させて沈殿させる方法。フィルターに吸着させるので白いマットを使いましたがマットは汚れていても水はダメでしたね。注意書きで生体に害がある、無いなど結構強調していたので、pHやTDSの急激な変化を懸念していましたが、意外と変化が少なったのは驚きました。やはり水草向きに考えれているので害が起きないように調整されていそうです。もちろん、自己責任ではありますがリンやニゴリを除去したい場合はやってみても良いかもしれません。総じて濁りを取る方法は色々ありましたね、勉強になりました。
     じゃそういう事で。
    ◆ふぶきが買った活性炭の詳細スペックはこちら↓
    型番:ADA クリアウォーター
    www.adana.co.j...
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ▼コチラもぜひご覧ください▼
    ●初代熱帯魚図鑑151種
    私が、小さい頃に見かけた魚たちを初代と名付け、品種ごとに解説しています。
    • 【生体紹介】No.011ブルーグラスグッピー...
    ●水槽立ち上げ1
    水槽を新しく立ち上げたい時に、参考になる動画をまとめました。
    • 【水槽台の下に敷く板】いきなりミスったぜ!撥...
    ●毎日記録(コリドラス編)
    青コリと言われるコリドラス・パレアタスの卵から生後1カ月までを毎日記録しました。コリドラスを増やしたい時の参考にして下さい。育成速度超えれるかな?
    • 【毎日記録】青コリの卵からの生後1カ月までの...
    ●毎日記録(初代)
    グッピーとプラティを生後1日目から1カ月間毎日記録しました。もし稚魚が生まれたら、比べてみてください。この育成速度を超えたら、あなたはすごい!
    • 【毎日記録】プラティとグッピー生後1カ月まで...
    ●毎日記録:第3段(グッピー編)
    タイガー体色のモスコーブルーグッピーの生後1カ月まで毎日記録したお話です。寒い時期に撮影しており、プラケースを水槽に浮かべながら育成しました。針病になっても怖くないぜ!
    • 【毎日記録】黄色い体のグッピー生後1カ月まで...
    ★このチャンネルについて
    小さい頃から大好きな熱帯魚の魅力を伝えたくて、動画投稿を始めました。今現在は、アクアリウム初代編と題し、僕が作った151種の図鑑完成に向けて話を進めております。その他に、各メーカーの用品や餌を開封し、それを実際に使ってみてどうだったのかという、検証や比較も行っております。ベアタンク飼育、水草水槽などスタイルに合わせた企画も、展開していきます。ふぶきテトラは止まらない!
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    【利用しているBGM・効果音サイト】様
    ・DOVA-SYNDROME
    ■dova-s.jp/
    ・効果音ラボ
    ■soundeffect-la...
    ・クラゲ工匠
    ■www.kurage-kosh...
    #ふぶきテトラのアクアリウム
    #クリアウォーター
    #ADA

КОМЕНТАРІ • 34

  • @fubukitetra5407
    @fubukitetra5407  2 роки тому +6

    色々な方法で濁りを取る物がありました🧐
    出直します💦

  • @MARIKOmrrn
    @MARIKOmrrn 2 роки тому +1

    「透明度」のフォント笑いました!
    編集凝ってらっしゃいますこと、拍手!

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 роки тому +3

      色を変えないと分かりにくいだろうと思い、大変ですが凝っています😎

  • @コーラ-b2e
    @コーラ-b2e 2 роки тому

    ふぶきテトラさんが使ってらっしゃるチョイスマルチテーブル、自分も最近購入しました。ですが、足の装着部がめっちゃくちゃ硬いんです。プラスチックなので変に力を入れることもできず金属製の道具も破損が怖くて使えません。外す時もめちゃくちゃ硬くて指はボロボロ。何とかプラモ用のヤスリで削って対応しましたが人の手なので差が出まくりです。ふぶきさんはどうやって対処されましたか?今回の動画と関係ない質問でみすません。

  • @さあか-s2l
    @さあか-s2l 2 роки тому +1

    検証お疲れ様でした。茶色い水は強敵すぎましたね。
    自分が使うなら、使いやすいブラックホールかアクアテイラーズのになりそうです。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 роки тому

      この強敵を倒せそうな奴をまた探しておきます😅
      ブラックホールの優秀さが分かった検証でした。

  • @PLANLESSNESS
    @PLANLESSNESS 2 роки тому +1

    前々から凄く気になっていました購入したいと思います‼️

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 роки тому +1

      生体が入っている水槽で使う時はブライティKの添加量に注意しながら試してみるとリスクが減ると思います😊

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 2 роки тому +1

    こんばんは。🌃🤱🌆🤱📷🤱📸🤱今日は、仕事が忙しかったし、疲れているし、もう遅いので、後でゆっくり見させて頂きます。🍪🤱🍛🤱🍰🤱🎂🤱

  • @tawawanomi
    @tawawanomi 2 роки тому +1

    クリアウォーター単独で使ってましたが、入れたとたんヌマエビ系が暴れる暴れる。
    その影響で美が落ちまくるって印象はないけど、なにかしら影響しているのは間違いないですね

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 роки тому +2

      暴れるという事は、急激に水質が変化している証かな🤔
      生体には害はないという説明書きもありましたが、何か怖いな~(*´Д`)

  • @goronyaako
    @goronyaako 2 роки тому

    リン酸&フミン酸(黄濁りの色)の除去なら前回のブラボの姉妹品で「フォスト」ってのもいいですよ。ブラボ+フォストの「ブラスト」(名前まで足してる💦)ってのもあります。
    80ℓ用の分量が不織布でパックされてます。もっと小さい水槽にはバラしてネットに入れても使えます。
    ウォーターエンジニアリンクの諸々もいいんだけど、デルフィスの方が使い勝手とコスパがいいような気がします。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 роки тому +1

      フォストは数年前の検証でダメだったので、ブラボ単体を買いました。ブラボは性能が高かったので困ったときは使おうとは思っています。

  • @ふぉふぉ-j9z
    @ふぉふぉ-j9z 2 роки тому

    ニチドウのアクリル?って商品と試していただきたいです!

  • @tsushi3110
    @tsushi3110 2 роки тому

    お疲れ様でした。
    ここまで検証してもらい。私としても換水とエイト(マットバージョン)案件ですね。グリーンもブラックも苦い経験あるので怖いです。
    外の池や水槽は何もしなくても安定しやすいのに。室内は難しいですね。

  • @きんかん-r1f
    @きんかん-r1f 2 роки тому

    検証お疲れ様でした!この商品気になってましたが、肝心のリンは除去できるんですかね?笑

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 роки тому

      液体の色が濃すぎて測定不能です。詳細はADAの活性炭の動画をご覧ください🙇‍♂️透明になったら測定する予定でした。

  • @Rei-wg7kg
    @Rei-wg7kg 2 роки тому

    リンを取る品なのにリンの測定はしないのですか?

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 роки тому

      液体が濃すぎて計測不能です。詳細はADAの活性炭の動画をご覧ください。透明なら測る予定でした。

    • @Rei-wg7kg
      @Rei-wg7kg 2 роки тому

      なるほどw
      アレは強力過ぎかもしれませんでしたね

  • @IllIllllIIllll
    @IllIllllIIllll 2 роки тому +5

    生物のいない状態で使えって、タイミングいつやねん笑

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 роки тому +2

      水草だけで水景している場合ですかね😅

    • @IllIllllIIllll
      @IllIllllIIllll 2 роки тому

      @@fubukitetra5407
      なんですかね…!?
      水草だけの管理の場合立ち上げ初期は分かりますが…その後はリンが溶け込むタイミングもないような、、、

  • @lk4509
    @lk4509 2 роки тому

    もう茶色は消すの無理だと思いはじめてる( ・᷄-・᷅ ).。oO

  • @zigorou5644
    @zigorou5644 2 роки тому +1

    うーん、コレは怖くて使えないなぁ

  • @aqua_takesan0802
    @aqua_takesan0802 2 роки тому

    うーん少し難しいですね。インペラーに負担かかるのは使えません。やっぱり今はブラックホール信者です😅

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  2 роки тому +1

      凝集した量によっては負担になりうるかもしれませんね🤔

  • @takosuke0
    @takosuke0 2 роки тому

    駄目でしたか、そもそも魚やエビ入れないでって言うなら水全部換えますよね

  • @medakan-anego
    @medakan-anego 2 роки тому

    コレ添加してすぐに換水しないと、魚もえびも死ねんだよね〜
    そしてリンの多い水はもう吹雪みたいに白いモノが舞い、ほっとくとすごい雪が積もった様になるんですよ〜
    水は綺麗になるんだけどね…最後の手段って感じです
    フィルターはすぐ根詰まりしますよ

  • @藤すけ
    @藤すけ 2 роки тому

    説明書きに汚れを集約、凝固等書いてる製品はろ材にもくっついて悪さをする製品もあるみたいですよね。
    実際思い当たる事が起きたこともあったのでそれがわかってからは使用しなくなりました(^_^;)
    常用しなければ安全なのかもしれませんが…。疑わしきは使わずな性格なもので…(^_^;)
    レビューありがとうございます(^-^)

  • @たか-w2u1s
    @たか-w2u1s 12 днів тому

    やりすぎ(笑)
    普通に良い製品だよ

  • @ちゃんパパ-k3t
    @ちゃんパパ-k3t 2 роки тому

    生体がいない状態だったら、リセットした方が早い気がするw