【北大祐流】低水温の時に使えるクランクの選び方と狙い方!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- PAYFORWARD公式ホームページ
www.payforward...
PAYFORWARD公式Twitter
/ payforward18
PAYFORWARD公式Instagram
www.instagram....
PAYFORWARD公式Facebook
/ payforward.official
北大祐Twitter
ki...
北大祐Instagram
www.instagram....
・「はじめちゃんねる」
/ @はじめちゃんねる釣り動画
一拓也のTwitter
【Twitter】→ / hajime_takuya
一拓也のInstagram
【Instagram】 / takuya_hajime
有名なクランク。メーカーだからダメじゃなく選択肢を考えてね。という他のUA-camrがやらない説明を丁寧にしてくれていて有料級の有り難い動画でした✨
今の主フィールドが川でオカッパリメインなので(移動が限られる)、不意な根掛かりも避けたいしクランクはほとんど投げないのですが、低水温期に何を重視してルアーを選ぶかと言う視点は、非常に参考になりました。
低水温期に投げてるクランクベイトは、MTO0.7です。シャッドでは弱いかな?と感じた時に投げてます。ラウンドとフラットの中間の形なので強すぎず、弱すぎない所が丁度良く、シャッドと併用して投げています。フックを6から8に交換し浮力を上げて中層引いてます。
おもしろすぎます。
いろんな場所が頭の中をよぎって
クランク投げまくりたいです♪
クランクベイトの釣りは、基本、お勧め出来ません。
なぜなら・・・やり込んでハマると、北さんみたいに、クランクベイトが溢れんばかりに増えていくから(笑)
その日の当たりレンジ、アクション、スピードを探し出し、釣れたではなく釣ったという楽しさを知ってしまったら、もうクランカーの仲間入り。
とっても有料級の動画で目から鱗なのですが、手持ちのクランクを並べても現物を見て判別出来ないジレンマです笑笑
次はスピナーベイトマニアお願いいたします‼️
最近まで1時間、2時間同じクランク投げてクランクダメだてっ判断してた。
北さんの動画見てから釣り場いったら
クランク釣れなくて違うクランク使ったら爆釣れしました。
ルアーのデカさの基準も難しいなー遠くから呼びたいからでかいってわけでもなさそうだし
ロッドワーク
タックルセッティング
リトリーブスピード
一つのルアーで出来ることがたくさんあるのに、やたらとルアーを買い揃えたりコロコロ付け替えたりする人が多いと感じる。
クランクベイトの種類をそんなに持ってない人でも、工夫次第である程度魚にアジャストさせることは出来ますからね。
まさに今日の釣行にてそれを感じました
始めたばかりの人には難しいかもしれませんが
釣りを始めて数年
なんとなく釣りがわかってきた人に対して
1番わかりやすい。納得できる説明してくれるチャンネルだと思ってます
応援してます♪
【質問】
クランクの使用時
スナップとスプリットリング
どう付けたらいいですか?
どちらか片方だけが一般的と思いますが
プロの方の動画で、スプリットリングにスナップを付けてるときも見ます
何か理由があってやっているのでしょうか?
リップのくぼみにアイが配置されていて直接スナップを付けられないものはありますね。
俺の場合スナップ派なんで基本的に付属のスプリットは全て外しますけど ポッパーなどスナップが直接付けにくいルアーは両方使用しますね。
毎回勉強させてもらってます、有難うございます。
質問が二つあります。
北さんのクランク愛に魅了されて、クランクちょっとずつ集め中です。でも、進行深度、深さ、強さがわからないときの見分け方について教えてもらえますか?
それと、クランクベイトを始める最適の時期はありますか?
今年はクランクを勉強中なので大変参考になりました!
一つ質問なのですが、
北さんの選んだラインナップにフラットサイドクランクがありませんでしたが、やはり北さん的に強過ぎる動きのクランクなんでしょうか?
僕は低水温時こそフラットサイドでは?と思って使っていたのでそこのイメージというか北さんの考え方をぜひ知りたいと思いました。
北さんいつもありがたいお話しですがたくさんの人が聞いて理解してバスを釣ってしまったら自分の分が減りますね…w
質問があります。
サーモクラインの魅力の話たいへん勉強になりました、そして?と思ったことがあります。
それは、そのサーモクラインの魅力がバスにとって壊れる瞬間はどういった時でしょうか?
それと冷たい水が支配するディープになぜ冷たい水に弱い個体は溜まるのですか?
溜まる時にそこに少しの窪みがある、そこがパラダイスになる理由も教えていただけたら助かります🙏
プロフェッショナルバスアングラー北さん
GOD SPEED❗️
グラスのロッド持ってないけど、クランクやりたくなる。カーボンのレギュラーテーパーMやMHのロッドじゃだめでしょうか?原付バサーだから、ワンピースがきついです。
コメント失礼致します。
最深部3mほどですが、波動は別としてサーモクラインを通すだけなら、深度1mのシャロークランクではダメでしょうか?
2年通してシャロークランクを引いていますが、12月から4月は釣れません。
浅いところを狙うなら、シャロークランクを使ってはいけないのですか?
コールドウォータークランキングとしてワート系のクランクベイトを挙げる人もいますが、北さんのルアー選定基準においてそれは当てはまりづらいということでしょうか?
春に釣れ始めるときのヒットルアーと
何となく符合して
何となく分かりました(笑)
4月になったらメスもオスも一メイターいないの浅場に行くからその時のクランキングもやって欲しいな
早春の低水温時にウイグルワートが効くのはなぜ?
まず最初にフナやコイがシャローに入るからじゃないかな
バスが大きい餌を意識してるフィールドか大きい餌しかフィーディング場にいなかったら、動きが大きいルアーが効くと思う
逆にワカサギが入ってる時にウイグルワートははまらないでしょ
自分はバスが意識してる餌とルアーのサイズ×動きの強さを一致させるかな
ルアーが餌より小さければ動きが強いのを選ぶとか、大きいルアーしかなければタイト目のを選んで餌の波動に合わせるとかで、手持ちが少なくても工夫できるしね
潜行深度もキャスト距離でどうにでもなるし
だからルアー選びはシンプル
@@yamachan2065 質問者の方と同じ疑問を持っていましたが、とても参考になる考え方だと思いました。ありがとうございます!
冬は敢えて叩き起こすのでワートが釣れると聞きましたけど
低水温の時はそこに沈んでるんじゃないですか?
ま他のルアーも同じこと言えるね