連作障害なんて関係ない!?自然界に学ぶ連作障害

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 9

  • @masahitosasaki1965
    @masahitosasaki1965 8 місяців тому +3

    今、リトアニア共和国に住んでいる68歳です。こちらに定年後移住してレストランを経営していましたが、コロナでやめました。こちらに来てから、家庭菜園を8年やっていますが、連作障害を気にして輪作をやっていましたが、先日、農学博士の木嶋利夫先生の動画を見て、目からうろこでした。連作を勧められておりました。理由も、科学的根拠から言われており、僕も、今年から連作することにしました。こちらの友人で、家庭菜園で連作をしている人がいまして、毎年素晴らしい野菜を作っている人がいて、不思議で仕方がありませんでした。

  • @福岡正美-k9w
    @福岡正美-k9w 8 місяців тому +4

    昔は連作障害なんてありませんでした。
    最近連作障害の話題がありますが私は連作していますが問題はありません。
    連作は圃場の計画が簡単でストレスがありません。
    残渣をその場所に埋め込めば連作障害はないと思います。
    時期が被る場合は栽培している場所に植え付ける場合があります。

  • @futusowamouDOKU
    @futusowamouDOKU 5 місяців тому

    連作障害は あまり気にせずやってます。ジャガイモを梅雨前に掘りたいのですが 花が咲いてるので もうチョットかな。ua-cam.com/video/NOePBmltpVc/v-deo.htmlsi=_9Q1f5zNOrc1wpXj

  • @拓也佐々木-w4g
    @拓也佐々木-w4g 8 місяців тому +1

    おはようございます。我が家は、作付けの場所、交代で、します。近所の農家は、水田の裏に、します。

  • @ミシマ-v2r
    @ミシマ-v2r 8 місяців тому +1

    いつもありがとうございます 連作障害を感じた事が自分はありません 動画の中でお話されていた混植をしている為かも?

  • @浦和A
    @浦和A 7 місяців тому +1

    品種改良により連作障害や病虫害に弱くなるのでは?

  • @天やま-m9j
    @天やま-m9j 7 місяців тому

    えー、牡蠣殻は解りますが、海の砂ですか?、塩分を畑に?、少しなら良いって事ですかね?。始めて聞きました、あー金魚も死にけたらか、たしかに塩を少量入れたら…畑と、金魚は一緒には、ならないのでしょうが…あ〜確かに金魚は、生き返りましたが!。😅
    ❤は〜、そうなんですね😅、✨ありがとうございました。

    • @まんがらチャンネル自給自然農
      @まんがらチャンネル自給自然農  7 місяців тому

      海砂、今は日本は使えなくなったみたいですが、ミネラルが豊富で、きれいな根菜が採れるとのことで重宝されていたみたいです。