【質問回答】重要なピアノの質問に全て答えます

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 90

  • @pianoDIY
    @pianoDIY  2 місяці тому +6

    質問、ご要望などお気軽にコメントいただけたら嬉しいです。またピアノのことで何かお悩みがありましたら無料個別相談もやっていますので、概要欄の下の方にあるメールアドレスから直接メールをいただければと思います

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 2 місяці тому +1

    毎週この時間をとても楽しみにしています。専門用語を知るのはとても楽しいですね。これからも開設&説明を楽しみにしてます♫

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます😊
      そのように仰っていただける人が一人でもいれば、夜中にコソコソ動画制作してる甲斐があります( ̄▽ ̄)
      本当にありがとうございます😊とてもとても励みにさせていただいています。

  • @maominamikumamnchannel1228
    @maominamikumamnchannel1228 2 місяці тому +2

    私は展示品のピアノ買いました。
    その時はちゃんと磨いてくれて、調律もその後きちんとしてくれました。
    なんの不具合もなく、大丈夫です。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      展示品のピアノはそのような問題ピアノノ方が多いと思います😊
      リアルなコメント本当にありがとうございます。

  • @roko3piano
    @roko3piano 2 місяці тому +3

    こんにちは!以前には動画をご紹介させていただきありがとうございます!回答⑤大型のアップライトとベビーグランドを所有しています。おっしゃる通りで音量はもしかしたらアップライトの方が大きいかもで(YAMAHA)、音色の幅はベビーグランド(KAWAI)の方が広いと感じます。ところで質問なのですが、防音なしで今問題なくご近所様ともいい関係で弾かせていただいているのですが、将来的に3型くらいのグランドに買い替えると、かなり音量は変わったりしますでしょうか?なぜか外にあまり音漏れしない賃貸物件ですが、3型に変えて苦情来たらどうしようーとか、賃貸であまり防音できないしなーとかでビビっています💦

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +3

      動画のご視聴いつもお世話にありがとうございます😊
      おそらく買い替えても苦情は来ないと思います。
      私の感覚では、そのサイズ感の違いであればそこまめ音量は変わりません。
      また、屋根をしめたり、下を塞いだりお金をかけない防音の方法はありますので、そこまで気にしないで大丈夫です。
      3型になり、気持ちが嬉しくなり、いつもより練習時間が長くなったり、演奏レベルがあがり、そもそものフォルテのボリュームがデカくなってしまうことで、
      もしかしたら苦情はあるかもしれませんが、
      今、苦情がきてなければ大丈夫です。
      3型で苦情がくるなら、
      今の時点で来ています。
      グランド買い替えるなんて、すごいですねー😊

    • @roko3piano
      @roko3piano 2 місяці тому +2

      ご丁寧にありがとうございます。すごく分かりやすかったです。YAMAHAのC3X espressivo 2年前から目を付けていて調律師さんからめっちゃ勧められています!検討中!娘に頑張って国公立行ってねと毎日のように耳元でささやいています🤣

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +3

      お返事ありがとうございます😊
      私も娘がいるので、とてもよくわかります笑。
      ウチも、基本、公立!
      と、掲げております。
      エスプレッシーボは、いいですね。
      100万円高いですが、その価値はあるかと思います😊
      良いピアノとの出会いがあることを祈っています😊

    • @roko3piano
      @roko3piano 2 місяці тому +2

      ありがとうございます!

  • @yutanpianolibrary
    @yutanpianolibrary 2 місяці тому +1

    アップライトピアノとベビーグランドではどちらが良いか?という点ですが
    以前も同じような事をコメントさせて頂きましたが
    自宅の中古ピアノの購入時に店員さんに
    「グランドピアノ🎹は一部屋潰す事になるので、アップライトの上位機種はどうなんでしょう?」と尋ねてみた時
    店員さんは
    「小さくてもグランドピアノはグランドピアノ。アップライトとは構造が全く違いますよ」
    とのお答えだったので、頷きながら視聴させて頂きました。
    毎回耳が痛い湿度管理…😓
    しっかりやりたいと思います。
    いつもためになる動画をありがとうございます。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +3

      動画のご視聴いつもありがとうございます。
      グランドピアノノ方が、もし値段が同じで、置けるならグランドの方が私は良いと思っています。
      それは同じピアノを弾く時間は、人生で限られているからですね。
      自分の大切な時間をピアノに向かうという行為に費やすなら、グランドノ方が効率が良いのと、より楽しいはずです。
      湿気は、、、、( ̄▽ ̄)
      思ってるより大事となります。ハイ。

  • @ひまママ-f9h
    @ひまママ-f9h 2 місяці тому +1

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます😊
    調律時、屋根を全開にしないんですね!
    なるほど〜🤔
    確かに個人宅で屋根を全開にして弾いている方は少ないですね
    半開で高音部の調律は作業やりづらくないですか?
    コツなどあればご伝授いただきたいです🙇‍♀️

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      いつも動画のご視聴本当にありがとうございます😊
      高音部はやりづらいですよね。
      特にコツなどはありませんが、
      チューニングハンマーの柄を短いハンマーにしたり、なるべく全ての音域で同じハンマー操作ができるように、調律スタイルも一定にしています。
      (座ったり、立ったりしない)
      それでも
      ピアノによっては、高音部が同じハンマー操作がしづらい場合は、その時だけ屋根を全開にします。高音部が終わったらまたすぐに半開に戻します。
      調律の1番の敵は、ピアノ自体が動くことだと思っているので、温度湿度安定と、やはりスピードも大事だと思っています。
      いつとコメント本当にありがとうございます😊

    • @ひまママ-f9h
      @ひまママ-f9h 2 місяці тому +1

      納得です!今度試してみます
      体育館など、音が広がってしまうところでは、半開の方が聞き取りやすかった経験はあります
      温度湿度もいっそう気をつけながら作業したいと思います♪
      ありがとうございました😊

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      こちらこそ、いつも本当にありがとうございます😊
      調律って楽しいですよね😊

  • @ねこたま-l5k
    @ねこたま-l5k 2 місяці тому +1

    音を気にせずにピアノが弾けるなんて本当にうらやますぃ~です😅
    さて気持ちを切り替えて、ストアへ行ってきます👋😃

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      無理に購入はしないでくださいね笑。
      あれは娘のために作ったものばかりです😊
      売れても、私にはほとんど売り上げにならない最低価格にしてあります。( ̄▽ ̄)
      いつもコメント本当にありがとうございます😊

  • @marika-haruno
    @marika-haruno 2 місяці тому +1

    今日の動画もありがとうございました。特に質問はないけど聴いてるだけで楽しくて!ピアノの調律の世界はウナギの寝所みたいですね。入り口はあまり目立たなくて狭そうなのに、奥が深い〜😮。レットオフって用語、初めて知りました。住んでいる国はフランス語圏なので、フランス語でなんというんだろう?って考え込んでます。でも、こんな有益な知識を日本語で説明していただけるありがたさ!日本語って本当に良いなーなんて見当違いなところでしみじみ感動しております。🥹これからも楽しみにしております!

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます😊
      すみません、フランス語は、、、
      わかりません。
      ただ、ドイツでも、
      英語のlet-offで通じます。
      鍵盤をゆっくり下げていったときに、ピアノは音が出ません。
      ハンマーが弦に近づき、弦に触れずにギリギリで戻ってくるんですね。
      そのギリギリ弦に触れるか、触れないかの距離をレットオフといいます。
      そのレットオフの調整で、音の輪郭が変わります。
      マニアックな内容ですみません( ̄▽ ̄)
      いつも遠いところからご視聴くださり本当にありがとうございます😊励みにさせていただいております。

    • @Tech-um3ur
      @Tech-um3ur 2 місяці тому +1

      @@pianoDIY イギリスやオーストラリアだとset-offという用語を使いますね。フランス語でも多分それに近い用語かと。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      set-off、、、( ̄▽ ̄)かっこいい、、、

  • @Tech-um3ur
    @Tech-um3ur 2 місяці тому +1

    ピアノの耐用年数ですが、メインテナンスをちゃんとやっていつも弾き込んでいる楽器は余程の低価格ラインのものでなければメーカーの差はほとんど問題にはなりません。例えスタインウェイでもちゃんとケアしていなければ短期間でガタがきます。だだし年代によって木材やフェルトなどの質に差がある場合もあります。それから、ハンマーを含め動く部分は全て消耗品なので、どのブランドでも30年とか長期間使用したら部品の交換などが必要になります。本格的に弾く人なら10年経たずにハンマー交換が必要とかもあります。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +3

      補足の解説ありがとうございます。
      仰る通りですね。
      あまりピアノを大きな修理をする習慣が日本にはないので、知られていませんが、
      視聴者さまの仰る通り、ピアノのポテンシャルを保つには、消耗品の交換は、定期的に必要なこととなってきます。
      家の屋根や、外壁塗装みたいなものです。
      これもどこまでピアノに求めるかで、変わってきます。ただ音が出ればいいというのでは、交換しなくても騙し騙し使用しているピアノがほとんどです。
      ですが、より良いピアノを求めるのであれは、手をかけた分、ピアノは格段に弾きやすく、生まれ変わります。
      また長い目で見たときに、ピアノが長持ちします。

  • @加藤俊一-p6o
    @加藤俊一-p6o 2 місяці тому +1

    ①初歩的な質問かも知れませんが、ピアノという楽器は7オクターブ(それ以上?)はあるかと思いますが、楽譜はト音記号とヘ音記号がありますが、これだと4オクターブくらいしか書けないと思います。
    これ以上の低音部だったり、高音部はどんどん線を書き足して表していくのでしょうか?
    線が多くなると何の音か分かりにくくはないのでしょうか?
    ②コントラバスの4弦(5弦楽器もありますが)は最低音がEの音ですが、この音はピアノのどのキーでしょうか?
    つまり、コントラバスの最低音Eに対してピアノの最低音のキーは何音なのでしょうか?
    私はウッドベースをかじっていますので、ピアノとの音域(低音部)の違いが気になります。
    コントラバスの譜面はヘ音記号で表されていますが、実際はそれより1オクターブ低い音が出ているそうです。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      またご質問ありがとうございます。
      私は演奏する方の専門ではないので、偉そうに説明できる立場にはありませんが、
      ①ピアノの音域は、最低音、最高音域は、
      楽譜では、オクターブ上という意味を示す、
      8ー| のような記号で示します。
      低音も同じですね。
      オクターブ下を示す記号を音符の下につけます。
      ②コントラバスの最低音Eは
      ピアノの黒鍵も含めて下から数えて8番目の鍵盤のEの音となります。
      白鍵だけでは、下から5番目の白鍵Eです。
      基音を440Hzで調律されたと仮定下場合の
      41HzのEとなります。
      5本弦のCの弦があるコントラバスの場合の最低音Cは
      ピアノの黒鍵も含めて下から四つ目の鍵盤C
      、白鍵だけで数えると、下から三つ目のCとなります。
      間違っていたらすみません( ̄▽ ̄)専門ではないので、、、、

    • @Tech-um3ur
      @Tech-um3ur 2 місяці тому +1

      @@pianoDIY 正解です。5弦の1番低い弦はBです。アメリカに多い4弦を長くしたのは最低音がCです。譜面上の音よりも実音は一オクターブ下になります。(だから楽器の名前もコントラバス/ダブルベース)

  • @puyopoyo_sk-2
    @puyopoyo_sk-2 2 місяці тому +1

    勉強になる動画有り難うございます。
    先日子どもが学校の合唱コンクールで伴奏をしました。満員の体育館で音響は 「??😅」 でした。ピアノがアップライトでした。それ程背丈は高くないもので、上の蓋を空け、前板も外してあり、更にマイクを突っ込んでいました。(体育館に3型位のグランドが有ったはずなんですけどね)
    わが家は2型のグランドなんですが、感じたのが学校のアップライトの低音部の聞こえなさ。
    家では24時間大屋根全開なので、合唱曲をノリノリで弾くと低音部はドラムのようにドンっと空気が震えます(兎小屋)。でも、アップライトでは平坦な音に聞こえました。
    本当に小さくてもグランドピアノは表現が付けやすく楽しいですね。
    私事をべらべらと失礼しました。
    ちなみに
    特定の音がすぐに狂うのですが、これはこの子の癖でしょうか。よく使う音で、狂ったら目立つ箇所なんですけどね。毎回調律の時に指摘するのですが、前回調律したら1週間で狂いました😂。その後全体的に狂って狂いが目立ちにくくはなるのですが、聴いていて気持ち悪いです。
    以前保有していたアップライトも別の音ですが同じように特定の音が狂っていました。リビングの続き間に置いているため、湿度温度の管理は甘いとは思います。子どもも「晴れの日はショパン、雨の日はベートーベンが音が良い」と言っています。それだけ音が変わるんですよね。でも、特定の1音だけ狂うというのは改善策はございますか。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      またご質問もありがとうございます。
      合唱のピアニストをされたとのことだ素晴らしいですね😊
      アップライトを使うとは、、、、また斬新な
      何か、グランドが使えない理由があったのでしょうね。
      グランドピアノの方が低音がしっかりなる、バランスが良いのは確かだと思います。
      特定の音が狂い安いというのは、あります。
      中音と、低音の境目、
      中音と、次高音の境目は、
      狂い安いです。
      ここは、ピアノウィークポイントなります。
      次回の動でこのセクションの壁をについて、詳しく解説しているので、もしよかったら6日にアップロードする動画も参考にしていただければと思います。
      どちらにしても、そのウィークポイントは、
      温度湿度が変わった状態でたくさん弾くことでピアノが馴染み、変化します。
      ピアノは狂いたくて狂ってはいません。
      ただ、ただ、居心地が良い状態に馴染んでいるだけです。
      なので、温度湿度が変化がなければ、その狂いは少ないです。その状態が居心地が良いわけですからね。
      参考にしていただければ幸いです😊

    • @puyopoyo_sk-2
      @puyopoyo_sk-2 2 місяці тому +1

      有難うございます
      ウィークポイント、セクションの壁
      まだまだ知らない事が一杯です
      次の動画が楽しみです
      「隣でお鍋してます」では温度湿度管理はダメダメですね
      一応ピアノは風上にあるのですけど、居心地悪くて申し訳ないです😂

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      お返事ありがとうございます。
      温度湿度を気にしてもらえるだけで、十分です。
      普通、全く気にしないのが普通です。
      ピアノはそれでも健気にしています。
      丈夫に造られています😊

  • @junpurcell
    @junpurcell 2 місяці тому +1

    出ちゃいまし💦 同じ湿度、同じ温度で調律してもらう重要性がよくわかりました
    大屋根ずーっと開けっ放しです!ブロアー毎月26日にかけてます

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴いつもありがとうございます😊笑
      すごい!ブロアーの日!笑
      ある意味では、世界一綺麗なピアノかもしれません( ̄▽ ̄)
      楽器博物館のピアノや、コンサートホールのピアノより、ホコリ飛ばされています
      幸せなピアノ、、、、😊

    • @レイ-s9g
      @レイ-s9g 2 місяці тому +1

      ​@@pianoDIY私も屋根は開けっ放しです。調律の時に綺麗にして頂いてます。ってか開けたり閉めたりなんて無理じゃないですか?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      羨ましいですね( ̄▽ ̄)
      大屋根を全開に開けっぱなしは
      なかなか出きません笑。

    • @レイ-s9g
      @レイ-s9g 2 місяці тому +1

      @@pianoDIY そうなのですか、私の知ってる方全員開けっ放しですよ💦

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      いや、本当にすごいと思います。
      近隣への音の問題も気にすることないんですね。
      ピアノは、大屋根を全開に開けて弾くのが、本来の音色です。
      それを常に味わえることは、贅沢の極みなのかもしれません。😊

  • @小野節子-u6c
    @小野節子-u6c Місяць тому +1

    短音階には自然的短音階 和声的短音階 旋律的短音階がありますが何故3種類あるのですか?その使い分けは実際の曲でどのように使われるのですか?ずっと疑問に思っています教えてください

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  Місяць тому +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます😊
      こちらのご質問は私の専門外なので、、、
      ( ̄▽ ̄)
      専門的に教えてもらえる方がいたら是非教えてくださいm(_ _)m

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  Місяць тому +2

      こちらのサイトでとても、3種類の短音階の違いについてはわかりやすく解説してくれていました。
      その使い分けや、具体的な曲などの解説までは触れていませんが、ご参考になれば幸いです。
      www.osanaimusicschool.com/2015/06/05/minor-scale/

    • @小野節子-u6c
      @小野節子-u6c Місяць тому +1

      ありがとうございます♥理解できました❣❣

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  Місяць тому +1

      お役に立てて何よりです😊

  • @tmyiz8288
    @tmyiz8288 2 місяці тому +1

    ギクッ😅😅😅
    「…気に入らないのにお買い得だからといって買ってはいけません」🎉

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます😊
      お買い得には、、、、飛びついてしまいますよね。
      私も、スーパーの夜の半額シール貼られたお弁当は、、、、、買ってしまいます( ̄▽ ̄)

  • @saveriosalerno9232
    @saveriosalerno9232 2 місяці тому +1

    Thanks very good!😉😉

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      Thank you very much for watching my videos. If you have any questions about the piano, please feel free to ask. I would like to use your questions as a reference and create an explanatory video.

  • @AZ-dj8pu
    @AZ-dj8pu 2 місяці тому +1

    いつも勉強になる動画ありがとうございます。ファチオリに積層響板タイプがあったり、ベヒシュタインのホフマンピアノは積層響板だったり、ヤマハ、カワイのコンパクトグランドがそうだったりと聞いていますが音にどのように影響しているのでしょうか?知りたいです。この間ヤマハにグランドピアノを見に行きましたが響板の木目は隙間が広く、隣り合って接着されている板同士の木目の幅が大きく違っていました。下手な一層響板より積層響板の方が評判がいいのでしょうか?積層響板についての回を見たいです。よろしくお願いします。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      響板についてですよね、、、
      私はピアノメーカー、本格的に工場でピアノを製造した経験がないので、響板の仕組みについては、軽々しく解説できません。申し訳ありません。
      ファツィオリはとても、斬新な考えでピアノを手作りで製造していると思っています。
      ファツィオリの、積層響板に関しては、私も興味があるので、もし勉強出来る機会があれば、是非解説動画を作りたいと思います。
      響板というのは、基本的には、スプルースの柾目の木材を「イカダ」状に接着してあります。
      木目に沿って音は伝達するスピードが速いために、柾目の木目の良質の部材のみ使用されます。
      なので、そのスプルースの木材によって、剥ぎめの幅が違っていたりします。
      これは幅が均等であるかは、あまり気にしなくても良いかと思っています。
      私がスタインウェイのハンブルグ工場の響板製造の現場を見学させてもらったときも、その幅は違いがありました。
      それより、中央から外側にかけて薄く削る作業、ここ技術ノ方が音に影響すると思っています。
      薄くし過ぎると、耐久性が心配だし、
      厚すぎると響きを追求できない。
      そのせめぎ合いなのだと思います。
      また新品の時は良くても、50年後、100年後にどうなっているか、
      これも大事な要素だと思っています。
      ファツィオリは、まだ新しいメーカーなので、100年後のピアノがどうなっているか、個人的にはとても楽しみです。
      おそらく、良い状態をキープしてくれていると思います。
      響板のことは、ピアノの製造、設計が専門の人がいたら、より詳しい内容を教えてもらえたら嬉しいです。
      私は本格的には響板の製造、響板の設計をしていないので、ありきたりな情報でしかお伝えできず、申し訳ありません。
      ご質問本当にありがとうございます😊

    • @Tech-um3ur
      @Tech-um3ur 2 місяці тому +2

      @@pianoDIY 積層響板(という言い方を初めて知りました。アメリカだとlaminated soundboardですね。)は、湿度変化に対する強度を増やしながら音響性能も保つため、重ねるときに木目をずらす角度が重要らしいです。確か5度とか10度とかだったような。某C国製の廉価ピアノは強度と価格だけを考えて角度が適当なので、全然鳴らないのが多いですね。

    • @AZ-dj8pu
      @AZ-dj8pu 2 місяці тому +2

      お答え頂きありがとうございました。丁寧なご説明感謝です。医療と同じでやはり良く説明してくれる調律師さんは貴重です。良いピアノは、全財産を注ぎ込むような買い物ですから。これからも楽しみにしています。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      ピアノは高い買い物ですよね。
      知識、情報は無料で提供します。
      少しでもピアノの裾野が広がることがこのチャンネルの目的ですから。
      ほんの少しでも参考になれば幸いです。

  • @usana_537
    @usana_537 2 місяці тому +1

    知らないことばかりで、勉強させていただいております!
    ありがとうございます!
    昨日ちょうどYAMAHAのお店と中古店を見に行き、選択肢の多さに疲弊している所でした😅
    中古店でYAMAHAアップライトピアノの1980年台のものと1990年代のもの(詳しい型番を覚えられませんでした😢)を弾き比べたのですが、古い方は何だか「ぼぉんぼぉん」となっているような気がして、新しい方は音の輪郭がはっきり「かんかん」となっているような気がしました。
    (伝わりますかね😅?)
    古い方ピアノは「ぼぉんぼぉん」となりやすいのでしょうか?
    調律で改善するものでしょうか?
    それとも、個体差として受け入れるものなのでしょうか?
    やっぱり長く一緒にいてほしい事を優先するなら新品の子かなぁと悩みながらもう少しいろんな子に会いに行ってみようと思っています。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます😊
      ピアノ選びは悩みますよね笑。
      でも振り返ると楽しい時間でもあります。
      古いピアノはハンマーの柔らかさが違う可能性もあります。
      調律や調整で多少音色は、キラキラ固くすることはできますが、本質的な楽器の個性は変わりません。
      直せる前提で買うのではなか、
      そのボワンボワンという音色が、気に入って購入するほうが良いと思います。
      長く弾くことを考えると、ピアノはよっぽどのことがないと、買い替えません。
      なので、新しめの方がいろいろな面で安心だと思います。
      ですが、それも、新しいから買うのではなく、音色が気に入ったから買う、これが何より大事です。
      新品のピアノは、品質は全く問題ありませんし、複数台から選定もできると思います。
      新品のデメリットは、調律がぐちゃぐちゃに狂うことです。
      数年の間はは、年に3〜4回調律するランニングコストがかかることが唯一のデメリットとなります。
      運命のピアノと巡り会えることを祈っております😊
      またいつでも、なんでもご相談くださいね。
      直接メールでもお気兼ねなくご連絡ください。
      コメント本当にありがとうございます😊

  • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
    @ニャンコふくちゃんのmusicroom 2 місяці тому +1

    こんばんわ。
    アップライトを買ったときは、地元のヤマハ特約店とズブズブにお得意様で、
    エレクトーンメインで習ってるのに、ニャンコさん、ピアノは?
    そんなフリで、
    そう言うならかっておきましょうか、の、ノリで、
    リニューアルピアノ
    メーカー認定中古車みたいなやつを、丁度マンションを買ったときのキャッシュバックのお金で手に入れたのでした。
    だから大して思い入れがなかった。。。
    コンパクトグランドに関しては、
    もうタイムリー過ぎて、頷きながら見てました。
    現行だとカワイだとGL10がありますね。
    GB1Kは譜面立てが、固定式で、前後スライド出来なかったり、上蓋の鍵を掛ける箇所が省略されていたり、見た目的にコストをかなり下げてますよね。。。
    音はいいと思いますが
    俺はみためがどうも、、
    それなら
    GC1SNG消音付きを狙います。
    コンパクトグランドは
    全体に音量感が、ないので蓋を全開けして、
    初めて三型と比べて遜色ないかなぁというレベルなんです。
    だから蓋を全締めすると、ファニチャーピアノのような
    さみしい感じになります。。。
    フタを開けるのは必然なのです。。。
    あと、ヴィエルジェの
    木目はアクションに制約もある中、
    Keyが軽々で、音色も
    独特で味わいがあり、
    所沢まで指弾したとき、
    二台目なら
    これかな、、
    なんておもったりしました。
    見た目も手抜かりないです。
    東洋ピアノは、SSSじゃなくても、
    木目猫足現行のコンパクトなモデルが音色も元気で弾きやすいなと
    思いました。
    まるで、人間のように
    ピアノは個性があります。
    其処がピアノが大好きなところです。
    電子楽器は何処もなにも同じですからね。
    コルグのポエトリーという電子ピアノは、
    今は希少なプレイエルというヴィンテージピアノをサンプリングしたものが入っていて音域も88より狭く、静かなブームになっているそうです。
    (ショパンが愛したピアノとのことです。)

    • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
      @ニャンコふくちゃんのmusicroom 2 місяці тому +1

      ピアノバブルのコロナ禍で、下取りに出したヤマハのYUXさんは28マンでしたが
      この間ヴィエルジェの商談のときに軽くYUXの事を振ると、たった
      8万円の買い取りだそうです。。
      ピアノの買い替え、
      レベルアップは
      運と勇気とタイミング。
      結婚や住宅購入と同じくらい大事なのかもしれませんね。。。。。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴いつもありがとうございます。
      カワイのコンパクトグランドは良いですよね。
      私も個人的にはカワイは小さいグランドに強い気がしています。
      韓国製のピアノなどは、小さいグランドもあり、とても独特の音色で良いですよね。
      2台目のグランド、、、すごいですね笑。
      なかなかグランドピアノを買い替える人は少ないです( ̄▽ ̄)
      一生に一回ピアノを買うだけでもすごいことだと思います。
      コメントいつもありがとうございます☺️

    • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
      @ニャンコふくちゃんのmusicroom 2 місяці тому +1

      @@pianoDIY さま
      キーを軽やかに
      カワイトーンをさらにまろやかに!
      今後の展望です。
      費用は覚悟してます。
      宜しくお願い致します

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      まずは、調律のみでできる限り良くしたいと思っています。
      ふくちゃんさんには、特にyoutube始めたばかりのころから応援していただいているので、恩返しのつもりで仕事させていただきます😊

    • @ニャンコふくちゃんのmusicroom
      @ニャンコふくちゃんのmusicroom 2 місяці тому +1

      確かに、
      今まで仕事を33年ひたすら頑張ってきて、
      まさか、
      憧れのグランドピアノが買えるとは思っていませんでした。
      いつでも弾ける環境も
      手に入れるまで大変でした。
      そんな幼少期から習っていたピアノへの熱い思いをおしゃべりしたいなぁと
      思ってます。
      本当に運命のピアノに出会えたなと思うし、
      ブランドチェンジしたことは自分の中では 英断だったと思います。
      最近おもうのはカワイの音色は
      ベーゼンに寄せてるなぁと思いました。
      演奏する人への包容力とまろやかでトゲのない音色。

  • @トミーピアノ
    @トミーピアノ 13 днів тому +1

    ピアノ教室をされていた個人のグランドピアノを頂きました.。50年位経年していますが、調律して頂き、音は綺麗です
    鍵盤が、かなり黄ばんでいるので、拭いたりしましたが、中々です
    鍵盤を新しく変えると、音が変わると聞きました
    変えない方がいいでしょうか

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  13 днів тому +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      ピアノは手をかけるとまだまだ使えますよね😊
      黄ばんでいるとのことなので、象牙鍵盤ですかね?
      セルロイド系の鍵盤も黄色に変色するタイプもあります。
      鍵盤を変えても音は物理的には、変わらないのですが、弾き心地が変わるので、音が変わった印象を受けます。
      ピアノは楽器なので、見た目より、弾き心地や音色が重要となります。
      もし今の音に不満がなく、弾き心地も不満がなければ交換をしない方がよいかもしれません。
      交換するメリットは見た目が綺麗になります。
      デメリットとしては、調整がバラバラになります。
      だいたい修理業者は交換だけをして、その後の細かい精密調整はしません。
      本来、そっちの方が大事なのにしません。
      私のお客様で、保守点検して鍵盤がピッタリ真っ平な綺麗な状態の鍵盤で、ヤマハだったのですが、鍵盤が剥がれやすいピアノでしたので、メーカーに無償ではりかえてもらいました。
      鍵盤は剥がれない鍵盤になりましたが、鍵盤の高さがバラバラでした。保守点検が台無しです。
      そこまでは調整してくれないという事実ですね。
      鍵盤はタッチの基礎となりますので、鍵盤の高さがバラバラでは、当然深さもバラバラです。
      他の調整もバラバラになります。
      このようなデメリットと見た目が綺麗になるメリットを、天秤にかけて修理を依頼する必要があります。
      ご参考にしていただければ幸いです。
      コメント本当にありがとうございます。

    • @トミーピアノ
      @トミーピアノ 10 днів тому +1

      丁寧なお返事ありがとうございました🙇
      音は調律で綺麗になりましたので、お返事をお聞きして、しなくてよい間はそのままで弾きたいと思います😊
      いつも、楽しく参考にさせて頂いています
      これからも、色々教えて下さい🙇

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  9 днів тому +1

      お返事ありがとうございます😊
      余計な出費は抑えて、快適なピアノライフを過ごしていただければ幸いです。
      励ましのコメント本当にありがとうございます😊

  • @ryochand8l
    @ryochand8l 2 місяці тому +1

    僕はカワイのKG-2Cを持っていて、この楽器はシュワンダー型アクションだと思うんですけどヘルツ型アクションとのタッチの差とかってありますか?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      シュワンダータイプとの違いはありますね。
      具体的にスプリングの影響が違う気がしています。
      今はシュワンダータイプのアクションは少なくなっています。
      それは現行のタイプの方が、調整した状態が長持ちするのと、雑音が少ないからだと個人的には感じています。
      ですが、シュワンダータイプのピアノも、しっかり時間をかせて保守点検をすれば、そのピアノのポテンシャルを最大にすることができます。
      わざわざウイペンを交換まですることはないと思います。
      コメント本当にありがとうございます。

  • @ftsudn
    @ftsudn 2 місяці тому +1

    はじめまして。質問させて頂きます。
    中古のアップライト所有しています。いくつかのキーで音がこもっていたり音量が小さかったりするのですが、整音?などの調整で改善できるのでしょか?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      改善できます。
      音色がこもっている
      全体ではなく、いつくかの音がランダムでこもっている場合は、
      ハンマーの弦溝(弦の跡があり、硬くなっている)が、弦にずれている可能性があります。
      ハンマー弦合わせの調整をすれば直ります。
      もしくは、ファイリングといって、ハンマーの弦溝を削り、リセットすることで、音色を揃えることができます。
      どちらにしても、調律師に、この音がこもって聴こえる、と具体的に説明すると良いと思います。
      ご質問本当にありがとうございます😊

  • @bebichon
    @bebichon 22 дні тому +1

    あえて調律師のかたから電子ピアノについて語ってもらいたいです。どんな観点でもいいですが、日本の一般家庭で買うときに一番の候補は普通に電子ピアノだと思いますし。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  21 день тому +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      お恥ずかしい話なのですが、電子ピアノについての知識は素人レベルなのです。
      人生で電子ピアノは一台(ヤマハのクラビノーバ)しか買ったことないですし、修理もできません。
      電子ピアノは専門外となります。
      なので、電子ピアノはそれ専門で解説してくれているチャンネルもあるかと思いますので、電子ピアノについてお知りになりたい場合は、電子ピアノを専門で扱っているチャンネルの方が有益な情報になるかと思います。
      大変に申し訳ありません。
      また、私のチャンネルではアコースティックピアノ専門となりますので、どうしてもバイアスがかかった解説となり、フラットな解説にはなりません。
      私の経験と、多くのアコースティックに買い換えていただいお客様のリアルな声を元に、電子ピアノより、アコースティックピアノの方が良い、という前提の解説となってしまいます。
      ピアノを弾く時間は有限です。
      誰もがピアノを現実的に弾ける時間、タイムリミットが残り何万時間と決まっています。
      そう考えると、どうせ貴重なその時間をピアノの前に座るなら、電子ピアノより、アコースティックピアノで練習した方が、良いのではないかと、思っています。
      もちろん消音にできたり、音を変えられたり、録音できたりと、アコースティックにはない機能を使うことが目的であれば、電子ピアノの方が良いと思いますが、
      普通にピアノが上手くなるため、ならアコースティックピアノの方が効率的で、早く上手くなる、時短になると思っています。時間が有限ですからね。
      今後電子ピアノについての動画もアップするかもしれませんが、どちらかというと、電子ピアノのメリットよりデメリットを解説する内容になってしまう可能性があります。
      またアコースティックに買い換える気持ちを後押しする内容になると思います。
      電子ピアノしか置くことができない環境の視聴者さまには大変に申し訳ありません。
      今後の動画制作の参考にさせていただきます。
      ご助言本当にありがとうございます。

    • @bebichon
      @bebichon 21 день тому +1

      @pianoDIY ご丁寧な返信ありがとうございます。ご専門でないからという点至極真っ当と思います。動画から、ご専門を大変誇りに思ってらっしゃる点がそもそもこのチャンネルの価値と思います。私は現状アコースティックは使えない環境(ギターもヤマハのサイレントギター)ですが、このチャンネルは(読み物)として大変面白いです。電子ピアノのデメリットでも良いと思います、淡々と違いが説明される動画があれば大変興味深いです。もしやるのであれば例えばアップライトの消音機能とか、(専門でないかもしれませんが)防音ルームとか軽く入れるといいですね。電子ピアノの人は、(音)が、究極の課題で、何を言われてもこれが解決しなければお金があろうと、アコースティックは無理ですので。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  21 день тому +1

      お返事ありがとうございます。
      仰るですね。防音は最大の日本の課題です。
      防音室は高過ぎるし、そこまでしなくても防音対策はお金がかかりす。
      消音機能を後付けできることもできますが、そのメリット、デメリットの動画は制作したいと思っています。
      貴重なアドバイス本当にありがとうございます。

  • @冴木夏子
    @冴木夏子 2 місяці тому +1

    よろしくお願いします。
    新品のピアノが来て2ヶ月後の最初のサービス調律の時に大扉の開閉でギイギイしてしまって、今度治しますと言われてその日は終わりになりました。
    新品のピアノでそのような事はありますか?
    工場での調整が、出来ていなかったのでしょうか、同時に左のペダルも鍵盤がほとんど動かず音色が変わらない状態で家に来ました。
    これらは調律とは別のものになりますか?こちらが気づくと対応をしてくれますが、ピアノを置く部屋で状態が変わりやすいとは分かっていますが、大扉の、ギイギイは調律ではないですよね

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      ご質問ありがとうございます。
      まず新品を購入されたとのことなので、新品は保証がしっかりあります。
      なので、気になることは楽器店にしっかり相談することをお勧めします。
      大扉とは、ピアノの大きい屋根のことですかね?
      大屋根を開けるときには、多少異音がすることはあります。
      これは建て付けの影響で、ギシっとなることはあります。
      基本的には演奏中、弾いてい鳴る雑音は、雑音ですので、取り除かなければいけません。
      ですが、
      屋根の開閉や、ピアノを弾いていない時の雑音は、演奏には影響しない部分でもあり、全くの無音にする、完璧に異音を取り除くことは難しい場合もあります。
      左ペダルが動かないのはまずいですね。
      ピアノは、移動するときに、横に倒します。
      そのときにアクションが左側が下になる形で、左にのしかかります。
      その結果、左のフェルトがアクションの重みで圧縮されてしまうので、スタインウェイなどは、運送のときには、左の拍子木(鍵盤の横の四角いパーツ)に3ミリくらいの木材をかまして、アクションをそれでささえます。
      そうすることで、長い間横にピアノがなっていても、フェルトの圧縮がなくなり、起こしたときに弦合わせが狂いづらいんですね。
      もしかしたら、その木片が外れてなかった可能性もあります。
      その木片がある状態だと、左ペダルを踏んだ状態になります。
      でも、納品調律のときに、ペダルは絶対見ると思うので、しっかりそこは確認して良いポイントです。
      ペダルがおかしいと、調律師さんに聞いてみてください。
      納品後は、確かにいろいろい動きますが、最低限、動く状態にしなければいけません。
      検討違いないアドバイスになっていたら、申し訳ありません。
      また何かお困りの際はお気軽にご相談ください。

  • @あとむ-o4c
    @あとむ-o4c 2 місяці тому +1

    質問失礼いたします。グランドピアノがあるリビングでアロマやお香を焚きたいと考えているのですが、ピアノに影響はありますでしょうか?

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +4

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      またご質問とても嬉しいです。
      アロマ、、、
      すみません、私は焚いたことがないので、具体的な影響については未知数となります。
      スモークなど、コンサートで使うことがありますが、油分、水分が付着しないタイプのスモークを使っていると現場スタッフの人に聞きました。
      そのような煙であれば、悪影響は少ないのだと思います。
      除湿機や、空気清浄機などで、
      出す空気が、何の成分かはわかりませんが、黒いピアノの上に、うっすら白い幕がつくタイプがあります。
      高級な製品ほど、そういうことが起こります。
      その空気清浄機を変えたら、その白くなる症状はなくなりました。
      なので、一度使ってみて、様子をみて、何か悪影響がある場合は、使用をストップしてみてください。
      すみません、あまり良いアドバイスができずに、、、
      他にアロマをいつも焚いてる視聴者さまがいましたら、教えてもらえたら有難いです😊

    • @レイ-s9g
      @レイ-s9g 2 місяці тому +1

      ​@@pianoDIYやはりアロマでカビが生えた。と言う話を先日聞きましたよ。あえて使わない方が良いかもしれませんね。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      そうなのですね。
      教えていただきありがとうございます。
      カビが生えるのはまずいですね、、、、

  • @Tech-um3ur
    @Tech-um3ur 2 місяці тому +1

    ぴゃのすけ、海外からでも購入可なんですね。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      海外からも変えるんですね( ̄▽ ̄)笑
      知らなかったー

    • @Tech-um3ur
      @Tech-um3ur 2 місяці тому +1

      @@pianoDIY アメリカからアクセスしたら海外用の買い物かごが出てきました。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      そうなんですね。
      教えていただきありがとうございます。
      ストアに丸投げなので、配送も全部やってくれるので、便利です。
      海外への送料は結構かかりそうですね、、、、笑

  • @shogo3204
    @shogo3204 2 місяці тому +1

    展示品のピアノでも全然調律されてなくて、商談日程の調整次第で調律して試弾できますよ。という店ありますよね(笑)

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +1

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      そうですね笑。
      中には楽器店に技術者が在籍してない楽器もあります。
      そういう楽器店のピアノのメンテナンスは外注になるため、費用をあまりかけられないのです。
      (ピアノをなるべく安価に販売するため)
      なので、そのようなケースもあります。
      リアルなコメント本当にありがとうございます😊

    • @Tech-um3ur
      @Tech-um3ur 2 місяці тому +1

      展示品の状態があまり良くないお店は、アフターサービスも良くないことがあるので要注意です。(売れたらおしまいみたいな。)

    • @shogo3204
      @shogo3204 2 місяці тому +1

      名前は伏せますがかなり大手のお店もそうだったので、そのピアノの良さが分からず、がっかりしますよね(笑)
      商談日程で調律していただけたとしても、気に入らなければ断るのも申し訳ないですし、やはり値段は張りますが銀座にあるようなお店は、いつ行ってもメンテナンスがされており、そういうことなのかな。と自分で納得させてます(笑)

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      そうかもしれないですね。やはり、売ったら終わりというスタンスの楽器で購入すふことは少し心配です。
      ピアノは買ってからのアフターメンテナンスが何より大事となりますならね。
      ピアノは生物なので、常に変化し続けてしまう点からも、お店側のメンテナンスの負担も仕方がないことだと思っています。
      そうなると、結果的に、ピアノの販売価格が高くなります、
      それも難しい問題ですよね。

  • @レイ-s9g
    @レイ-s9g 2 місяці тому +1

    ずっと低音部の一音からビビリ音がしてイライラしていたのですが、大屋根を全開にしたら直りました。

    • @pianoDIY
      @pianoDIY  2 місяці тому +2

      動画のご視聴本当にありがとうございます。
      雑音は理由がよくわからないけど、直るときありますよね。
      雑音は本当に厄介ですよね。
      リアルなコメント本当にありがとうございます。