【トラムウェイの20系を弄る】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 今回はトラムウェイの20系を弄って走らせます。

КОМЕНТАРІ • 4

  • @かずぴし
    @かずぴし 20 годин тому +1

    カトーカプラーで自然開放が解消されるんですね
    てっきり、カトーカプラーのようなプラカプラーだと、後続の車両の重さで引っ張られて開く(だから、ケイディーやIMONといった金属製カプラーに交換するしかない)のかと思っていました
    ちなみに、今回は、あーーーー!が多めでしたね
    あれ、結構癖になってしまいます😅

    • @ベランダ鉄道
      @ベランダ鉄道  20 годин тому +1

      いやいや、カトーカプラーしか手持ちなかったんです。仰っているのは合ってますよ。まあトラムウェイのカプラーより良かったって事で😅 トラムウェイカプラーはカトーより高さが少し低いんですよね。

  • @なすの-x9s
    @なすの-x9s 18 годин тому +1

    う~ん、Nゲージャーの私が言うのもなんですが、あんまり連結貨客車重すぎた場合、リアル感は減りますが、一両くらい連結車を減らすか、連結機を変えるか、あるいはもっと強力な機関車に変えるか、なんですよね...。ちなみに、『アーーーー』が癖になって、チャンネル登録いたしました。

    • @ベランダ鉄道
      @ベランダ鉄道  17 годин тому +1

      マーモットに反応頂きチャンネル登録ありがとうございます😅 今回はモーターの出力より粘着力が問題でした。多分ウェイトを増したら、もう少し牽引力が上がるかもしれません。改軌改造車なので本来のスペックより落ちているかもしれないのでわかりません😅 Nゲージも少し持っているので何かしたいですね。