Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

怖がる牛を歩かせる方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2021
  • 怖がる牛を歩かせる方法を解説します

    但馬牛の繁殖農家、削蹄師、肉屋を営む田中畜産(たなちく)の田中一馬が、リアルな牛や肉の世界をお伝えするチャンネルです。

    チャンネル登録とグッドボタンもよろしくお願いします!!
    / tanatiku
    ------
    田中畜産HP
    tanatiku.com

    田中一馬【blog&twitter&Instagram】
    tanatiku.com/k...
    / tanakakazuma
    / tanatiku

    田中あつみ【twitter&Instagram】
    / tanatiku
    / tanatikuatumi

    田中畜産【ONLINE SHOP】
    tanatiku.store...

    ------
    田中畜産の人気動画5選

    1. 【削蹄】石みたいに硬い牛の蹄を切ってみました! • 【削蹄】石みたいに硬い牛の蹄を切ってみました!

    2. 【削蹄】魔女の靴みたいな蹄を切りました • 【削蹄】魔女の靴みたいな蹄を切りました

    3. 育児放棄した親牛が子牛を受け入れてくれるまで • 育児放棄した親牛が子牛を受け入れてくれるまで

    4. 17歳のお婆さん牛を肥育しました • 17歳のお婆さん牛を肥育しました

    5.【削蹄】ハイヒールすぎる蹄を修正してみました • 【削蹄】ハイヒールすぎる蹄を修正してみました

КОМЕНТАРІ • 43

  • @user-ws6jm7hd1y
    @user-ws6jm7hd1y 2 роки тому +12

    牛が怖がっている時は待ってあげるのが1番ですね!勉強になりました!

    • @furirudohirochan
      @furirudohirochan 2 роки тому +1

      私は待つというより放置してますね〜🤠

  • @nori5631
    @nori5631 Рік тому +1

    怖がって、やだーやだーみたいな感じなのにめっちゃ力が強いのがかわいい…
    犬でも牛でも本当に本気出したら人間よりずっと強いんですよね。
    生きてる者同士、信頼関係が大事なんだなと思いました。

  • @ushiwokauotoko
    @ushiwokauotoko 2 роки тому +7

    「力こそ正義!動物の世界はいつもそう!」と思わない訳ではありませんが、掛け声やしぐさで上手に誘導出来た時の「牛方さん」的な
    職人のようなものには、やっぱ憧れてしまいます (今日もしゃくられましたので)

  • @ramutanegashima7606
    @ramutanegashima7606 2 роки тому +5

    動画投稿ありがとうございます!!
    私の通っている農業高校にはホルスタイン🐄と肉用牛がいます
    とても勉強になります✍️

  • @comario8435
    @comario8435 2 роки тому +2

    「おいで おいで🐄 おいでおいで🐄」 優しい声かけ
    😊 牛さんの事 本当に好きなんだなぁ~って🍀
    田中一馬さんが可愛い🤗

  • @toshie2466
    @toshie2466 Рік тому

    ほんとですよね
    好奇心旺盛ですよね
    ちょっとでも
    こちらが下がると
    よく見てるんですよね
    からなず
    ん?って、寄ってきます❤仔牛
    声かけもよく
    しております。🥰

  • @googlef8684
    @googlef8684 2 роки тому +1

    こんばんわ、
    確かに部屋を出るとき中々出ませんね、
    そして歩いてくれないのは確かです。
    今手伝いするようになりちょっとでもちびの時から触れ合う事を大事に接してます。ほんとに田中さんの動画を見て勉強しています。ありがとうございます。

  • @user-in6xl1tg3q
    @user-in6xl1tg3q Рік тому

    人間だって知らない所へ行くとハラハラ、ドキドキなんだから牛さんだって同じですよね。大丈夫だよって言ってあげたいです。

  • @user-gb2yp9pz2b
    @user-gb2yp9pz2b 2 роки тому +2

    こっちの地方は鼻かんを通しているので
    引っ張るとある程度すぐ来ます爆笑😂😂

  • @koji7594
    @koji7594 2 роки тому

    牛の横について、背中を撫でながら前に誘導すれば行く場合があります、あとはもう一頭連れて行って先に行かせるってのもあります
    ロープも角の後ろと頭絡を通せば動きやすくなりますね
    でも待つのが一番ですね

  • @user-jn1iy1pl1j
    @user-jn1iy1pl1j 2 роки тому

    相手の目線が下がると繊細な牛さん落ち着くんですかね

  • @user-mq1rq9vl1j
    @user-mq1rq9vl1j 2 роки тому +1

    この頃田中さんの動画見てますけど、こんなプロでも動かせないことはあるんですね。セリのとき動かないとホント疲れます。私はなるべく小さいときから触る(叩く?)ようにしてますが箱入り娘にすると触らせないのもたまにいます。どこ触ってんのよ!みたいな。

  • @Jujuinnz
    @Jujuinnz 2 роки тому

    牛の頭、前方から人がお尻方向に歩くと牛は前に行く。反対に、牛のお尻後方から頭方向へ歩くと驚いて後退するって聞いたことあります!
    おいでおいで。ほっこりしました。ありがとうございます。

  • @user-yg7ix5pn4n
    @user-yg7ix5pn4n Рік тому +1

    あまりにも見覚えのある光景すぎるw結局無理に動かそうとするより牛に怖くない大丈夫だよ〜って伝えるほうが時間はかかっても上手くいくしその後も信頼関係が築けて結果的に楽。でもまぁ大体の牛は両手を上げて声出せば動いてくれるが(笑)

  • @koji7594
    @koji7594 2 роки тому

    あとなるべく慣れていない牛を見つめると怖がって動かないので牛を見ないで手綱の感覚だけで軽く引っ張る

  • @petepete7126
    @petepete7126 Рік тому +1

    段差や急にコンクリになると歩かなくなるのは良く有りますね。縛って後ろに回った時も逆に反発して牛が何が嫌かを良く見てるなと思いました。引っ張るのも追うのも
    牛にとっての嫌な事のプラスマイナスなんですよね。ただ自分は好奇心での寄せ方はせっかちなので自分には出来ません😂
    多分縛って尻尾で行かせる作戦練ります。
    ケツ逃げそうだけど😅

  • @furirudohirochan
    @furirudohirochan 2 роки тому +1

    シィイイイイイですね👍👍
    動かない🤣🤣🤣
    この前捕まえようとした牛ちゃんが 興奮して全然捕まりませんでした😱😱

  • @user-bu3mf4qf2k
    @user-bu3mf4qf2k 2 роки тому +2

    一馬さん奥さんこんばんは。なんですか、牛との勝負?引っ張られると反射的に牛さんが構える?太陽と北風作戦ですか?うまいもんですね。好奇心が強い!のを利用するか、なるほどね。     次の動画を楽しみにしています。

    • @furirudohirochan
      @furirudohirochan 2 роки тому +1

      押してダメなら引いてみろですね〜〜

  • @ryunope8521
    @ryunope8521 Рік тому

    牛のもくしつけるときに、相撲状態で、59キロの自分だと一瞬で飛ばされてしまうw

  • @user-tt5bl8bo1x
    @user-tt5bl8bo1x 2 роки тому

    おはよう御座いますうちでは歩く牛さんを先に出たくない牛の見える場所に繋いでおきますすると仲間があそこにいると思って動いてくれますただし一頭のみ動かす時は使えませんが

  • @user-sc4mv7sp7s
    @user-sc4mv7sp7s 2 роки тому +1

    一進一退……牛歩

  • @user-qh7jy6rv1u
    @user-qh7jy6rv1u 2 роки тому

    対象を完全に支配下に置くという意味で「牛耳る」という言葉があるので、牛の耳をつかんだらおとなしくなるし素直に歩いてくれるかなと試したことあるけどダメだったw
    というかこの言葉は耳を捕まえるって意味の言葉じゃなかったことにあとで気が付いた。そりゃおとなしくならないわなぁと。舌つかんだほうがよほどおとなしくなった。
    家畜車にになかなか乗らないってのがしょっちゅうあって、一応踏み台にオガとか敷くんだけどそれでもダメで、たまに一度乗った別の牛が降りてまた乗ってソレと一緒に載ってくれたりもしたけど、最終的には後ろでずっと追い立ててやるとそのうち踏み台を飛び越すように家畜車に乗ってくれてたっけ。
    可能ならその場所に慣れてる牛を2、3頭一緒に歩かせるとついていってくれたりするけど、時間があるならこういう方法がベストなのかもなぁ。

  • @user-vv7ey7gd9h
    @user-vv7ey7gd9h Рік тому

    うちのお爺ちゃんは、腰にロープ巻いて。左手に塩。右手になんかの野菜を持って誘き寄せてました。あっキャベツでした🐃
    牛って賢いんですよね😊

  • @user-gf6ts9ht7q
    @user-gf6ts9ht7q 2 роки тому +2

    牛さんの気持ちになったら、仲間や友達が外に出て帰って来ない時があるから、外に出されたら『モウダメダー』ってなるんじゃない?
    自分が出る時は諦めて……

    • @tanatiku
      @tanatiku  2 роки тому +7

      同じ牛舎にいる牛は仲間でも友達でも無いですし、例えば出荷した牛を見ててもそんな認識は持ってないと、毎日牛を見てる僕だからこそ思います。

    • @user-gf6ts9ht7q
      @user-gf6ts9ht7q 2 роки тому +2

      @@tanatiku
      ご丁寧にありがとうございます😊
      そうなんですね!素人目線で感じた事だったので、勉強になりました。
      いつか、機会があれば牛舎の見学にいきたいです。

    • @user-dn7ud8sc1o
      @user-dn7ud8sc1o 2 роки тому +1

      警戒心が強い牛は、慣らすのがたいへんですよね。持って産まれた性格もありますよね。

  • @user-vt2il6sn1n
    @user-vt2il6sn1n 2 роки тому +1

    牛のケツを押してあげるか、別の歩く牛を先に行かせてそれを見せてその次に行くといいと思います

  • @11fujifuji
    @11fujifuji Рік тому

    私は乳牛を扱ってます。
    牛の特徴というのは乳牛も肉牛も同じ考え方なのでしょうか?
    初めてパーラー室にきた牛もこんな感じになります。
    もし同じと考えられるならこの動画を参考に出来たらいいなと思いました。

  • @user-dw6yx7ch3z
    @user-dw6yx7ch3z 2 роки тому +1

    鼻環しないんですか?

  • @manatee6843
    @manatee6843 2 роки тому

    もう1匹、外に出れる子を連れてきたら?
    と思ったのは、私だけ?

    • @tanatiku
      @tanatiku  2 роки тому +3

      牛は怖がってても時間をかけると好奇心で出てくるよって企画です!移動するだけなら2人でやれば良いんですけどね。

  • @hi-lz8nk
    @hi-lz8nk 2 роки тому

    まぁ技術あるのみ。自分で経験して気づくことが大切だと思います。

  • @user-ro3ev4im5m
    @user-ro3ev4im5m Місяць тому

    綱引き大会で勝てますよ。

  • @user-td8so9oi5x
    @user-td8so9oi5x 2 роки тому

    誇り(ほるり) 糞き(あるき) 泳ぎ(おるぎ) 歩き(ありき) 糞かせる(あるかせる) 誇るせる(ほるせる) 泳がせる(おるがせる) 歩かせる(ありかせる)

  • @user-it5eq1pb1n
    @user-it5eq1pb1n 2 роки тому

    根比べ、牛年は、安泰させる、よいこと

  • @user-cs7iq4ey9w
    @user-cs7iq4ey9w 2 роки тому

    1 地面に油を巻く 2 視界をよくするために建物を撤去する

  • @user-zy6fn3er1y
    @user-zy6fn3er1y 2 роки тому

    ワロタ
    ユンボかボブキャットで引きずり出して歩行訓練したほうが簡単よ

    • @tanatiku
      @tanatiku  2 роки тому +3

      動画は半分ネタですが、それはネタでも絶対やらないですね。牛が傷みます。