バラの挿し木♪成功率30%→75%アップの方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 тра 2024
  • バラの挿し木の成功率をアップする方法をご紹介♪ピエールドロンサールの剪定枝を挿し木して、今まで30%ほどだった成功率が、今回の実験で75%にアップしました。
    挿し木するけど上手くいかない方、初めて挿し木にチャレンジする方の参考になれば嬉しいです(^-^)
    他にも挿し木の動画がありますので、合わせてご覧くださいませ。
    「バラの挿し木♪いつも全滅→〇を変えて成功」
    • バラの挿し木♪いつも全滅→〇を変えて成功
    晴れる屋レシピでは、皆様が晴れ晴れとした気持ちになれるような、美味しいお料理や、自然の風景、日常の様子などをご紹介していきたいと思います♪どうぞよろしくお願い致します。
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 44

  • @user-mx3go2mu8i
    @user-mx3go2mu8i 26 днів тому +19

    いつも観ております。腰水大正解です。冬に剪定した枝を種類めちゃくちゃで挿し木して、底面給水で放置してましたら半分以上が芽吹きました。恐るべき生命力です。でも種類が判らず咲いてからのお楽しみになりました笑。薔薇歴2年目の初心者でした。

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  22 дні тому +4

      コメントいただき、ありがとうございます。
      私もバラ3年目の初心者です(^▽^;)
      義母がバラを育てていて教えてもらったのですが、動画を作るにあたり、いい加減なことはアップできないので、1年間バラ園の講座に通い勉強しました。とっても楽しかったです♪
      腰水、とっても抵抗感がありましたが、やってみるとすごく根がそだちますね。逆だと思っていました。常に水があると、根が伸びないって。
      同じようにされている方がいらして、心強いです。
      花が咲くのが待ち遠しいですね(^-^)

  • @user-yo5vn1qy9q
    @user-yo5vn1qy9q 20 днів тому +6

    先日お花の問屋さんで3輪咲きロンサール480円で購入🎉時期になったら挿し木挑戦してみます❤色々と挿し木されているのですね🎵私も最近ですが、巡礼のお寺様の庫裏様に頼まれて紫陽花の挿し木に挑戦したのが始まります。
    気付けばベランダでいっぱいの中に挿し木出来る子達が沢山いる事に気付きましてね😅種の収穫して御奉仕活動の場で配布したり、苗も頑張って育てて春に喜ばれました😊💯植物は可愛い😍手を掛けた分必ず育ってくれます😉子育ては年月掛かるが😂華やかで癒されています🎀

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  17 днів тому

      たくさん動画をみていただき、とっても嬉しいです。
      タリラリラさんっていうお名前も、人生を達観していらっしゃる感じで素敵ですね。
      私は通りすがりのお店にピエールドロンサールが、高いオベリスク仕立てで咲いているのを見て、一瞬で心を奪われてしまいました。
      挿し木が上手くいきますように♪
      お花は多くの人を笑顔にしてくれますね。タリラリラさんの優しいお気持ちが、たくさんの方に届きますように(^-^)

  • @KO-kz3fz
    @KO-kz3fz 25 днів тому +6

    自分で作出した薔薇🌹をどうしても絶やしたくなかったので必死の思いで挿し木に何度も挑戦しましたが、5年掛けてやっと1本でした😢
    底面給水とは考えもしなかったです✨
    この動画を観ているだけで希望が持てました✨
    今度こそ頑張ってみます💪
    ありがとうございました!

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  23 дні тому +1

      コメントいただき、ありがとうございます(^-^)
      >自分で作出した薔薇~
      なんと!素晴らしい♪どんなバラなんでしょう?
      バラが作れちゃうなんて、尊敬しかないです(@_@)
      ド素人の私などの動画がお役に立てたなら、嬉しいです。
      私はブルームーンが何度やっても全滅で、ふと思い立って鹿沼土に挿してみたら、成功したことがあります。
      好みの土があるのかもしれませんね(^-^)

  • @user-mm5ns3vz9s
    @user-mm5ns3vz9s 21 день тому +3

    🌹初心者です。何冊か買った薔薇の育成の本には「挿木は加湿しすぎない」と書いてあったのでそれを守るようにしていました。
    まさか腰水とは!ぜひ挑戦してみようと思います。
    大変勉強になりました、ありがとうございます。

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  17 днів тому

      コメントいただき、ありがとうございます(^-^)
      挿し木の場合は、水浸しのリスクよりも水切れのリスクの方が大きいようです。
      冬の間の挿し木は水替えの必要もなく、水が無くなれば足せばよかったのですが、これからの季節でしたら、1週間に一度程度、水を替えてあげたほうが良いと思います。
      バラって、水を探して根が伸びていくって本に書いてありますが、水浸しの挿し木の方が良く根が伸びます(笑)
      若い苗のツボミも、取りましょう!と書いてありますが、小さいうちから咲かせた方が元気な品種もあります。(実験しました)
      でも大輪の品種は、小さいうちに咲かせると枯れてしまうほど弱るものもあるので、臨機応変が大切ですね(^-^)
      バラって自分で経験を積むことが大事なんだなぁ!とつくづく思う今日この頃です♪

  • @maem3970
    @maem3970 25 днів тому +4

    持っているバラの予備用に挿し木に挑戦してみます。
    ありがとうございます。

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  23 дні тому +1

      コメントいただき、ありがとうございます(^-^)
      バラって強そうですが、いつトラブルに見舞われるか?わかりませんので、リザーブがあると安心ですね。
      私も今年初めて薬害を経験しました。
      新芽が芽吹いたころ、何か月も使っていなかったスプレー剤をそのままかけちゃったんです。
      2鉢ダメにしちゃいました。スプレー剤はよく振って、ストローに残っているのを出し切ってから使わないとダメですね(^▽^;)

  • @user-mj3fb4py1l
    @user-mj3fb4py1l 9 днів тому +1

    挿し木を先日してこれを見ています、挿し木に適した時期は気温が上がる5月ごろがいいと思ったら1月に挿し木しているのですね、驚きましたもっともっと勉強しなければと痛感しました

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  7 днів тому

      賢子さん、コメントくださり、ありがとうございます(^-^)
      昔の本には、梅雨時が挿し木のベストシーズンと書かれていますね。
      それは挿し木に大切な水管理、空気中の湿度が高いからだと思います。
      でも最近は、梅雨シーズンでも晴天高温の日が多く、そんな時は成功率は下がるかもしれませんね。
      挿し木は真夏を除けば、だいたいできるようです。
      1月の剪定枝を利用する場合は、休眠中なので鉢上げまで4ヵ月ほどかかります。
      1番花の剪定枝を使えば、その半分くらいの日数で根が出ます。
      いろんな季節に挿し木していますが、鉢上げ後の生育には違いはないようですよ。
      今回ご紹介した底面給水は、これからの季節でしたら時々水を替えてあげてくださいね。

  • @user-cf3dy3ql7o
    @user-cf3dy3ql7o 17 днів тому +2

    挿し木そのものをしたこともなく、動画を拝見しました。
    家に少しだけバラがあるので、やってみたくなりました。

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  16 днів тому +1

      コメントいただき、ありがとうございます(^-^)
      挿し木して根が出て、花が咲いた時の喜びは格別ですよ♪
      特に高価なバラは枯れるとショックなので、スペアの意味で必ず挿し木苗をストックするようにしています。
      バラに限らず紫陽花や、コデマリ、ひいらぎ、オリーブ、キンモクセイなど、いろいろ挿し木して楽しんでいます。
      ただ、最近は成功率がアップして、増え過ぎて困っています(笑)

  • @user-hl5ek7nv6o
    @user-hl5ek7nv6o 10 днів тому +1

    底面給水、参考になりました。さし木にチャレンジしていますが、成功率は種類による事実感しています。

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  7 днів тому

      光子さん、コメントいだきありがとうございます(^-^)
      バラと言っても、本当にいろんな性質がありますね。
      挿し木の成功率もそう。共感していただけるバラ仲間がいらして、とても嬉しいです♪

  • @fruitsshower116
    @fruitsshower116 5 днів тому

    腰水を意外だとおっしゃる方が多いようですが、逆に私はこれまで腰水でやって来て失敗続きです。
    5~6月の蒸し暑い時期にトライしているせいか、バイ菌に気をつけても腐敗してしまう。難しいものですね。

  • @user-iw8zg7eq1i
    @user-iw8zg7eq1i 19 днів тому +2

    品種によって挿し木が難しいのもあるんですね。アイスバーグは6本、挿し木しましてが全て成功しました〰️😅パスカルの薔薇も2本して成功しました〰️他の薔薇は今、挿し木してる所です✨楽しみながら、試行錯誤して、水切りしないように下にお水を張るようにしました〰️😊

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  16 днів тому

      コメントいただき、ありがとうございます(^-^)
      アップルパイさんは、グリーンハンドなのかもしれませんね。
      植物の気持ちがわかるから、挿し木もすべて成功するんだと思います♪
      パスカルというバラ、初めて知りました。微妙な色がなんとも素敵なバラですね。
      これからの季節の腰水は、1週間に一回程度、水をかえてあげてね。ボウフラがわいたり、水が傷みやすくなりますので。
      またアップルパイさんのバラのこと、いろいろと教えてくださいね~(^-^)

  • @user-iw8zg7eq1i
    @user-iw8zg7eq1i 19 днів тому +2

    おはようございます✨お勧め動画に偶然、拝見させて貰って、私も薔薇大好きで、挿し木で失敗したり成功したりして、楽しみながら、ガーデニングしてます。登録させていただきました🙇💦💦これからも楽しみに拝見しますね❤

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  17 днів тому

      コメント、そして登録までしていただき、ありがとうございます(^-^)
      ガーデニング大好き仲間ができて、とっても嬉しいです♪
      私は剪定枝を捨てるのがもったいなくて、ついつい挿し木してしまいます(^▽^;)
      最近は成功率がアップして、増え過ぎて困ってます(笑)
      挿し木は成功したり失敗するから楽しいのかな?
      これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-tv1dl2gh8r
    @user-tv1dl2gh8r 16 днів тому +1

    バラの挿し木は鹿沼もしくは赤玉、葉水、腰水が成功の秘訣ですね。
    あとは腰水に1000倍くらいに薄めたお酢か卵酢を入れてみてください。
    ついでに500〜1000倍のお酢で葉水すると成功率かなり上がりますよ。
    自分はこの方法でほぼほぼ発根成功してます。

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  11 днів тому

      コメントいただき、ありがとうございます(^-^)
      腰水に薄めたお酢ですか~(@_@)初めて聞きました。
      葉水にもお酢なんですね♪知らないことばかり。
      きっと園芸プロ級のお方なんでしょうね?
      すごい技を教えていただき、めっちゃ嬉しいです。
      さっそく試してみようと思います。
      すぐに役立つ秘伝の情報、ありがとうございました♪

  • @user-nh2cv3lv9z
    @user-nh2cv3lv9z 14 днів тому +1

    はじめまして😊
    凄くためになる動画でした。
    やってみたいと思います。
    腰水の置き場は半日陰位で大丈夫ですか?

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  11 днів тому +1

      亜樹さん、コメントありがとうございます(^-^)
      お役に立ててうれしいです♪
      はい、雨の当たらない半日陰でOKです。
      これから梅雨にかけてが、挿し木のベストシーズンですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね~♪

  • @user-us4wb8om8r
    @user-us4wb8om8r 17 днів тому +1

    挿し木成功おめでとうございます♪また次回の動画も拝見させて下さいね。
    🌿😊💕うちも腰水ですw

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  16 днів тому +1

      ありがとうございます(^-^)
      挿し木の大先輩ですね♪
      腰水って、ちょっと反則技みたいな気がして抵抗がありましたが、実際にやってみると、ズボラな私にはピッタリでした(笑)
      今年は奮発してロサオリエンティスのバラなど5株も購入しましたので、スペア用に挿し木にいそしみたいと思います♪
      これからもどうぞよろしくお願いいたします(^-^)

    • @user-us4wb8om8r
      @user-us4wb8om8r 16 днів тому

      @@user-fi1px8ug3d スボラなら負けませんw🌿どうぞ宜しく♪😊💕

    • @user-us4wb8om8r
      @user-us4wb8om8r 16 днів тому

      ​​@@user-fi1px8ug3dスボラなら負けませんw🌿どうぞ宜しく♪😅💕

  • @user-pw3ek6sj8j
    @user-pw3ek6sj8j 14 днів тому +1

    寒い時期のようですが当地方は寒冷地です。気温に関しての配慮はどうでしょうか?

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  11 днів тому +1

      コメントいただき、ありがとうございます♪
      こちらは瀬戸内地方なので、冬でも氷点下になる事はめったにありません。寒冷地で腰水が氷るようでは、冬の挿し木は難しいかもしれませんね。
      挿し木のベストシシーズンはこれから梅雨にかけてですので、葉がある枝を腰水で挿し木してみてください。
      冬よりも早く発根するはずです。もし腰水にボウフラがわくようでしたら、時々水を取り替えてくださいね。
      挿し木が成功しますように(^-^)

  • @user-jd9yi2ct6v
    @user-jd9yi2ct6v 13 днів тому +1

    初めまして…底面給水ビックリしました。挿し木は成功した事がありません。
    やって見ようと思います。鉢底から根が出たら植え替えですがその時の土はバラ専用の土で良いのでしょうか?

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  11 днів тому

      じゅんこさん、コメントくださり、ありがとうございます(^-^)
      いつも水浸しにしておくって、抵抗感ありますよね?
      でもやってみると、普通の挿し木よりも根の勢いが良くて、私もビックリでした。
      これからのシーズンでしたら、葉がある枝で挿し木してみてね。
      鉢上げ後は、市販のバラの土で大丈夫です。もし挿し木の時に鹿沼土を使った場合だけ、少しだけバラの土に鹿沼土を混ぜると良いですよ。
      急激な環境の変化を避ける意味です。
      挿し木が上手くいきますように(^-^)

    • @user-jd9yi2ct6v
      @user-jd9yi2ct6v 11 днів тому

      @@user-fi1px8ug3d 早々のお返事ありがとうございました。
      やってみます。古いイングリッシュローズが寿命のようなの😭

  • @user-jd4cj3ee1b
    @user-jd4cj3ee1b 23 дні тому +4

    ブルームーン
    何とか挿し木したいわ
    バラの挿し木は
    中々成功しない。

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  23 дні тому +1

      コメントいただき、ありがとうございます(^-^)
      挿し木は水の管理次第ですね。上手くいっていても、たった一度水切れするだけで、ダメになってしまいます。
      ブルームーンは、私も何度も失敗しましたが、鹿沼土に変えてみたら、成功しました♪
      その時の動画がありますので、良かったらご覧くださいね♪
      「バラの挿し木♪いつも全滅→〇を変えて成功」
      ua-cam.com/video/gW5EA3DRtOs/v-deo.htmlsi=Pqyjbh8I_lt5tBk-

  • @user-qg8fw9fg5z
    @user-qg8fw9fg5z 23 дні тому +2

    冬に挿し芽 此れからさし芽 遅いですか?

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  23 дні тому +2

      コメントくださり、ありがとうございます(^-^)
      説明不足ですみません(^▽^;)
      挿し木の再適期はこれから梅雨にかけてです。湿度が高い方が良いので、ぜんぜん遅くないですよ~♪
      挿し穂用にある程度の長さを切ってしまうのはもったいないので、花後剪定の枝を使えば大丈夫です。
      花が咲いた後の枝で、花のところをカットすればもちゃんと挿し木できます(^_^)v
      ぜひチャレンジしてみてくださいね。

    • @user-ky5fe5sb8v
      @user-ky5fe5sb8v 21 день тому +1

      挿し木の時期を聞きたかったので、丁度良かったです。丁寧に教えてくださりありがとうございます。
      早速チャレンジしてみます。

    • @user-qg8fw9fg5z
      @user-qg8fw9fg5z 21 день тому +1

      @@user-fi1px8ug3d 有難うございます挑戦してみます

  • @user-bz3rv8gs8g
    @user-bz3rv8gs8g 12 днів тому

    薔薇の挿し木やってみました。
    とてもわかりやすくできました。
    お聞きしたいのですが?
    黒いケースのようなものは、どこで売ってますか?
    また商品の名前わかれば教えてください

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  11 днів тому

      挿し木の時に使っている黒いトレイですね?
      ペラペラのハサミで切れるような素材のトレイは、ホームセンターで苗を買ったとき、もらったものです。
      そしてハードな素材のトレイは、百均(セリア)で購入したものです。文具のコーナーに置いてある、A4サイズの書類入れみたいなものです。白も使っています。
      時々2泊ほど実家の母の介護に行くので、水やりできない時があり、真夏はこのトレイに鉢を入れて水浸しにして行きます。
      けっこう役立っています(^-^)

  • @pika6417
    @pika6417 15 днів тому +1

    鉢上げでいつも失敗😔
    なにかコツありますか?

    • @user-fi1px8ug3d
      @user-fi1px8ug3d  11 днів тому +1

      コメントいただき、ありがとうございます。
      なるほど、なるほど~
      確かに鉢上げ後の失敗は、ありますね(>_