学歴について、本音言います。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 805

  • @由比ヶ浜結衣-o4m
    @由比ヶ浜結衣-o4m 4 місяці тому +47

    低学歴の私にも分かりやすい内容でした

  • @田中太郎-g5m
    @田中太郎-g5m 4 місяці тому +55

    高学歴にも無能がいるってのを高学歴ほど無能と勘違いしてる人がいるのが厄介

  • @岡田ジェームズブラッドリー
    @岡田ジェームズブラッドリー 4 місяці тому +298

    あって損はない。これに尽きると思います。

    • @masa20004
      @masa20004 4 місяці тому +6

      その通りよ😂

    • @masa20004
      @masa20004 4 місяці тому +5

      @@saotomeranma1440
      学歴があって損をする?何それ、ヤンキーと連めないとか?いらねー

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому +10

      学歴あって損をするかどうかではなく取得に要するコストベネフィット問題だろ。コストベネフィットとして考えるべき問題を、ベネフィット有無問題にするのは全く持ってナンセンス。学があるっていうのはこういうふうに問題設定をきちんとできるかどうかということだよ。

    • @masa20004
      @masa20004 4 місяці тому +3

      @@saotomeranma1440
      なるほどですね。
      20年前の話ですが、私の先輩も大卒を隠して、警察官になりました。警察なのに誤魔化せるのかなとは思いましたが。。。酒乱でホモでガチムチな先輩なんですが、拳銃を持たせたらイケナイと思います。

    • @潮吹けばマソコ
      @潮吹けばマソコ 4 місяці тому +13

      高学歴で損することはあるよ
      期待通りの活躍ができないと重荷になる

  • @あああ-x3c1v
    @あああ-x3c1v 4 місяці тому +236

    自分も学歴どうでもいい派だったけど、採用するようになって、明らかに学歴で優秀な確率が違うことに気づいた。経営や営業の領域が特殊なのであって、大半の仕事において、学歴は地の優秀さを図る指標として有用だと思う。

    • @maehiro0521
      @maehiro0521 4 місяці тому +19

      入り口はね。
      営業だとメンタルの方が重要かな

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ 4 місяці тому +26

      結局、仕事ができる人は学歴があろうがなかろうが勉強熱心。若いときにちゃんと勉強の習慣がついていて相応の難関入試を突破してるのなら、もちろんポテンシャルは高い。

    • @inoue1227able
      @inoue1227able 4 місяці тому +10

      相関はあるけど、因果関係はないということ

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому +4

      例えば、自分の業界で規制緩和されるニュースが出ていた時、自分で省庁のサイトのリリース読んで、ソースを確認し、審議会資料などをたどり、どの法律がどう変更になるのかを自分で確認し、そこから影響の度合いを考える。こういうことを日常的にしている人はまあまあの大学出ていてもごく一部しかしてない。せいぜい日経に目を通してますが大半。学がない場合は日経すら読まないので言わずもがな。

    • @たっくん930
      @たっくん930 4 місяці тому +2

      高学歴は確率的に優秀なのは理解できます。しかし社会に出ると答えの無い問題や答えが変わる事が多々ある。感受性や交渉力が大切かと

  • @あき-k1l9u
    @あき-k1l9u 4 місяці тому +69

    結局誰目線で考えるかによると思うんよね
    自分とか、子供が通うならなんだかんだ言ってあらゆるチャンスの掴みやすさ、周りにいる人の平均の質的にいい学校に行くべきだと思うし
    人を採用するとかだと最低限のふるいとして参考にしつつも振り回されるべきじゃないと思うし
    受験勉強は少なくとも頑張れたっての、やっぱり大事な指標だと思うので‥

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому

      「受験勉強頑張れたのは大事」いうけど、「Xを頑張れたのは大事」はほぼ全て成り立つから命題としてほぼ無意味だと思う、というか、その場合の「大事」は大学受験にかかっているわけではなく「頑張っていること」にかかっているよね。ということは「頑張っていることは大事」に近い話だけど、「頑張る」という言葉には既にして肯定的なニュアンスが含まれているからほとんどトートロジーに近く、全般的に無意味な話に過ぎないと思う。

    • @taroukyabetu9429
      @taroukyabetu9429 4 місяці тому +4

      @@mosisige 証明できる実績がないと「頑張った」と認めてくれない。学歴は実績解除しやすい。って話だと思います。
      野球、なら甲子園とかじゃないと頑張ったか分からないですし

    • @たっくん930
      @たっくん930 4 місяці тому

      @@あき-k1l9u 社畜レベルの能力だと学歴は無いよりあった方が良い。自営で成功する能力あれば保育園中退でも問題無い

    • @pppunder
      @pppunder 4 місяці тому

      @@mosisige意図的にかはわからんけど、説明は面倒くさい様式でしない方がいいよ。
      あと、頑張れたことが重要じゃなくて、結果が出るまで頑張れたことが重要ってことかな。
      そこを間違って解釈してるから結論もおかしなことになってる。

    • @katy63620
      @katy63620 3 місяці тому

      人事目線だろ 人事がハズレを採用した時に言い訳にできるから就活に有利 が金言

  • @adamxocelot
    @adamxocelot 4 місяці тому +225

    人事を10年以上やって言えるのは、宋さんのおっしゃるように学歴はあるに越したことはないが絶対ではないというのが結論だと思います。
    新卒採用の際は未経験の方を採用するのに客観的指標がなんもないので、大量の学生を仕訳するのにその際のフィルターで使えるというだけです。
    中途採用の際は学歴よりも経験がみられます。東大出ていてもコミュ障な人もいるし、仕事効率悪い人もいるし、年収低い人もいます。
    ただ傾向として、学歴が高い人は、計画性がある、努力家、忍耐力がある、競争力があるという面が評価されます。

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому +4

      「あるに越したことないが絶対ではない」は大抵のことに妥当する当たり前の話に過ぎないと思います。

    • @taroukyabetu9429
      @taroukyabetu9429 4 місяці тому +1

      面接じゃ下部分の東大出ていても~、は見抜けない。学歴はまああった方がいいわ

    • @user-ho2ennl
      @user-ho2ennl 4 місяці тому +4

      殆どの企業の場合、人事の採用担当って必要無いと思うわ。
      そもそも面接の評価って仕事上有能さと相関係数0.3とかだからな。コストや時間掛かる事を考えたら無駄やと思う。
      しかも、人材の多様性を確保しようとしたら面接ってむしろ邪魔だからな。
      まさに仕事してる風の人達だと思ってる。

    • @pppunder
      @pppunder 4 місяці тому +2

      ⁠@@user-ho2ennlそれ10年前からずっと言われてるよね。
      でも、変化しないのには理由があって面接以外で適切に採用を行う方法が見つかってないんだよね。
      難しいなあ

    • @katy63620
      @katy63620 3 місяці тому +2

      人事がハズレを採用した時に言い訳にできるから就活に有利 が金言

  • @だけお
    @だけお 4 місяці тому +17

    学歴以上に大事なのは、「自分で考えて動くことができて、かつ忍耐力があること」だと思っています。

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 4 місяці тому +8

      「自分で考えて動くことができて、かつ忍耐力があること」
      コレが出来る人の学歴が高卒と大卒とではかなりの差がつくのが現実です😅

  • @Talidataluda
    @Talidataluda 4 місяці тому +102

    塾で小学生から高校生まで対象に講師のバイトしてたけど、親がどれだけ勉強に課金しても、子供の人格やメンタル育成が一番大切だなと思った 失敗から立ち直る力とかがないと勉強にもならない

    • @Nekotyanloveme
      @Nekotyanloveme 4 місяці тому +11

      実際いじめられてから立ち直るまでに相当時間がかかるらしいね。残酷な世界

    • @nt5605
      @nt5605 3 місяці тому +7

      マジでこれはすごく思う。やる気ないやつの学力上げようとするの本当に無駄な労力でしかない。絶対上がらないから

  • @49-lr7ic
    @49-lr7ic 4 місяці тому +38

    毎回、早稲田野球部、野村證券出身アピールをしている宋さんがエモい

    • @futonlove6347
      @futonlove6347 4 місяці тому +7

      どの動画にも初見さんはいるから、そこのバランスむずいですね

  • @tnchtm8870
    @tnchtm8870 4 місяці тому +25

    低学歴で会社やってますが自分は学歴は大事だと思います。
    あくまで体感ですが学歴がある人の方がいい意味でのプライドがあり粘り強い印象です。それがイコールで勝つってことでは無いですが勝てるまでやる精神が必要なことは多々あると思うので

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 4 місяці тому +1

      負けず嫌いが多いと思います。
      学生時代も友人と競い合ってたって人が多い。民間で仕事するなら負けず嫌いは本当に武器。

  • @アキヤマタカノブ
    @アキヤマタカノブ 4 місяці тому +26

    社会人になってから、はや30年。いろいろな会社で勤めさせていただきましたが、大卒を目の敵にしている、高卒の方は時々いらっしゃいました。そういう人は周りも引いていましたが。

  • @鳥取とりのすけ
    @鳥取とりのすけ 4 місяці тому +22

    学歴に関してみんながうっすら思ってることって大体一致してるのに、なんでこの話題ってこんな盛り上がるんだろうな

    • @youolai2755
      @youolai2755 4 місяці тому +3

      学歴至上主義的な発想の人がネット世界で目立ってるから。ヴィーガンやフェミが総数は少ないけど目立ってるのと同じようなもんだと思う。あと、ネット世界で学歴に関して話してる人(学歴いる派もいらない派も含めて)は少なからず学歴を良くも悪くもコンプレックスに思ってる人しかいない。

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 4 місяці тому +4

      高卒や中卒のコンプレックス

    • @トルコ前西
      @トルコ前西 3 місяці тому

      @@鳥取とりのすけ 塾とか学校っていう人生でほとんどの人間が通らないといけないルートで、この業界の関係者が生活のために死ぬ気で洗脳してきてるからだと思います。あと、スポーツや芸術などの才能の無い子供は勉強で花を咲かせる以外に自己肯定感を高める方向がないから、盲目的に学歴信仰に陥ってる気がします。

    • @単語学習
      @単語学習 2 місяці тому +1

      @@youolai2755高卒のコンプだろ。中卒はもはやこういう話に参入すらしない。

  • @blacktsar
    @blacktsar 4 місяці тому +123

    学歴は不要
    しかし、学力教養は必須
    by 田中角栄

    • @min3474
      @min3474 4 місяці тому +18

      圧倒的にこれが正だと思うが、高学歴にも低学歴にもわかってる人少ない。

  • @nayama8760
    @nayama8760 4 місяці тому +131

    サラリーマン20年、飲食店経営15年、脱サラなおじさんです。
    会社員時代は一部上場メーカー勤務。その頃は学歴クソ喰らえ派でした。人事になんで高学歴ばっか採用するの?と聞いたら、高学歴は仕事出来る確率が高そうです。そして飲食店経営でのバイトさん達の確率はというと。
    やはり高学歴の方が仕事出来る確率が高いです。飲食店のバイトだろー?ホワイトカラーの仕事とは違うじゃん!と言われるかもしれませんが。基本的な根っこの部分は同じだと思います。という感想です。

    • @たっくん930
      @たっくん930 4 місяці тому +9

      @@nayama8760 同意です。所詮確率論なので稀に中卒高卒大学中退者に優秀者が居る。でも多くの中卒高卒は学歴コンプあり。大学中退者は大学が詰らない認識なのでコンプは無い

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 4 місяці тому +4

      高学歴な人って要領がいい人が多いからね。それに加えて記憶力もいいし、コミュニケーション能力(話の内容を理解する力、説明する力)も高いからそりゃあ飲食バイトでも活躍できる。

    • @たっくん930
      @たっくん930 4 місяці тому

      @@花山薫-e4j それ文系。理系はロジックで納得必要なのでエモーショナルな人間的思考は苦手

  • @ks-el8cr
    @ks-el8cr 4 місяці тому +16

    全く同意見。
    受験勉強で唯一得られる力があるとすれば、「継続して努力できる力」のみであり、それも「過去にそれが出来た」から「今後も努力できる可能性が高い」という程度のものでしかない。
    ただ、「出来なかった」という挫折の経験がないと、他のフィールドでの戦いになったときにあっさりと折れる場合もある。
    同じ「継続して努力」する系であるスポーツガチ勢で、その過程で挫折経験をしている奴の方が強い場合があるのも当然かと思う。
    (ちょっと前の「ヤバいって」は一理あるということか)
    結局はどう生きてきたか?の集積でしかない。

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому +2

      数学的思考とか論理的思考とか文章読む力とかの汎用スキルがあるだろ

    • @ks-el8cr
      @ks-el8cr 4 місяці тому +3

      @@mosisige
      それらも義務教育で求められる以上のものは実際にはほとんど使わない。
      そもそも、それらは地頭に左右されるものでもあるしね。

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому +4

      @@ks-el8cr
      それは仕事のレベルによるよ。
      役人が作った通達文書とか法律の文書読む際に、ある程度の読書がベースにないと読めないよ。例えば一文がやたら長い、知らない用語が一文に複数ある、とか。まあまあの大学出ていても、テキストとの格闘をそれなりにやっていないと、「小難しいからわかんね」で思考停止しちゃうから

    • @ks-el8cr
      @ks-el8cr 4 місяці тому +3

      @@mosisige
      それこそ地頭に左右される領域じゃない?
      自分で「まあまあの大学出ていても、~思考停止しちゃう」って書いてるくらいだし。
      医者ですら四則計算以上のものは使わないって言ってるんだから、通常のビジネスにおいてはスキルとしての価値はほとんどない。
      結局は地頭と努力と経験のコンボなわけで、学歴だけを取り出して語る意味はほとんどない。

    • @taroukyabetu9429
      @taroukyabetu9429 4 місяці тому +3

      @@ks-el8cr 長文・レポート作成や事務処理に関しては学歴差はすげえあると思います。
      ・・・というよりは、その業種に配置される機会がない、という側面もあります。仮に能力あっても発揮する配置にされない、経験も積めない

  • @世は不条理
    @世は不条理 3 місяці тому +4

    高校生だけど学歴は人を見るわかりやすい指標の一つだと思ってる。
    頭悪めの人らはヤンチャしたり常識無かったりする人が多い傾向にあるからそういうのをパッと測るために重要だと思うよ

  • @satoshihayami-yx5fj
    @satoshihayami-yx5fj 4 місяці тому +8

    学歴は「入り」の話で、生き抜く力がもっと重要、すごく共感します。
    でも自分の子供は生き抜く力が弱そうだから、学歴をつけてほしい。
    生き抜く力が弱いけど学歴があったことで、結果悲惨な人生を避けられている人を何人か知っているから。

  • @みつをさん-w8l
    @みつをさん-w8l 4 місяці тому +71

    この話は、学歴のある人がするからカッコいい。

    • @スマブラ好きの鳥
      @スマブラ好きの鳥 2 місяці тому

      どっちかというと稼いでる人やからやろ学歴あってもニートやってるような人間がこの動画出しても説得力ないで。

    • @user-honopon
      @user-honopon 29 днів тому

      学歴あってもニートならこの動画内容が超自虐ネタで
      そんなん、逆に説得力しかない😂

  • @SummeryOneMeter
    @SummeryOneMeter 4 місяці тому +198

    なんだかんだ、高学歴は「ちゃんとしてる」人が多い。
    でも就いた仕事の適性があるかは別問題、って感じ。

    • @たっくん930
      @たっくん930 4 місяці тому +8

      ちゃんとしても要領悪く結果出せない人を見ると不幸だと思うよ

    • @user-nh9si1su8r
      @user-nh9si1su8r 4 місяці тому +8

      @@たっくん930そういう奴はせめて高学歴なのが不幸中の幸いだよね
      それで低学歴だとマジで救いのようがない😂

    • @たっくん930
      @たっくん930 4 місяці тому +5

      @@user-nh9si1su8r 低学歴は期待されずにその他大勢で採用。逆に仕事出来ると良い意味で周りの目が変わる

    • @user-nh9si1su8r
      @user-nh9si1su8r 4 місяці тому

      @@たっくん930 低学歴かつ要領悪い人はまず採用すらされない気が笑

    • @たっくん930
      @たっくん930 3 місяці тому

      ​@@gmpdgwpm111美大進学したが女が7割。肉食女子ばかりで性欲化物。お世話になりましたが婚姻した女性は他の普通大学です。開発し尽くした彼女達と結婚してくれたボランティア精神あふれる夫達には感謝してます。彼女達は日本社会だと男に生まれた方が幸せでしたね。

  • @くまども-v1y
    @くまども-v1y 4 місяці тому +29

    学歴的には宗さんの先輩に当たりますが、やはり学生時代にしっかり勉強して勝ち抜いてきたという経験は大事だと思います。
    営業も営業センスはもちろん大事だけど、そもそも人に説明するために自分が扱う製品やその分野の専門知識を勉強しないといけませんし、社会人になっても日々勉強して知識をアップデートしていかないといけないですから。
    経験上、学歴が低い人(言い方悪くてすいません)はこの勉強の時点で苦手意識がありつまづいてしまう人も多い印象です

  • @shocker3417
    @shocker3417 4 місяці тому +11

    よほどの職人肌にならない限り学歴は無いよりあった方が後々の選択肢が広がる。という意味では必要だと感じますね。ちゃんと学業という仕事で単位取って卒業しました。ってだけでもあなたは十分立派だと思いますし

  • @つべまろう
    @つべまろう 4 місяці тому +8

    自分にとって学歴が重要か否かという問題と、自分の子供がいい学歴を手にしうる環境を用意するかどうかは、別問題だと思います
    実際には、「入り」の延長戦でもそれなりによい生活ができるルートもあるわけで、子供には少なくともまず「入れる」ようにしてやれるようにある程度は整えてやる必要があるかと思います

  • @Edu07549
    @Edu07549 4 місяці тому +17

    自分の将来を早い内に決め打ち出来て、なおかつそれをやり遂げれる人なら学歴は要らない。
    そうじゃない人は人生の選択肢を増やすために学歴やそこでの人脈を手に入れておくと後で救われるはず。

    • @hirose795
      @hirose795 4 місяці тому

      君が考える、決め打ちの例って?

  • @いのっち-i4u
    @いのっち-i4u 4 місяці тому +135

    採用する側になると「学歴高い方が確率的にハズレが少ない」と思う。
    素地が全然違う。

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому +24

      まともな文章を書ける書けない、小難しい文章を読める読めないで顕著に差が出ますよね。

    • @coccii
      @coccii 4 місяці тому +12

      辛い事を我慢できる、奴隷体質って意味では企業側からすると扱いやすいんだと思う
      必死に勉強して高学歴で得た新卒採用の座をそう簡単に手放さないし
      その逆が無敵の人

    • @変な人-1
      @変な人-1 4 місяці тому +15

      低学歴はいい人はいても我慢が出来ないイメージですね

    • @変な人-1
      @変な人-1 4 місяці тому +9

      ​@@coccii
      低学歴で優しい人はいますが
      我慢が出来ない人が多いイメージがありますね
      僕は学歴で人を判断してはいけないと思いますが
      それは別に高学歴を否定するという意味ではありません

    • @西むー
      @西むー 4 місяці тому +2

      入りの話と似た様な感じですね。
      処理能力が高いから瞬発的に受け答えができたりするのも高学歴ですよね

  • @fgisA
    @fgisA 4 місяці тому +53

    テキトーに生きて三流私大卒だからこそ、高学歴を「どれだけ努力ができるか」の指標に思ってしまいます。
    ただ、社会に出て数年すれば学歴が思った以上に武器にならないことも知りました。

  • @mosisige
    @mosisige 4 місяці тому +9

    社会に出たら「学歴をどう思うのか」よりも、「学歴は社会でどう扱われているのか」の方が大事なので、自分が必要性をどう考えるかはあまり関係ない。

  • @yujiogw
    @yujiogw 4 місяці тому +113

    学歴は「どこに行っても門前払いされないチケット」です。
    それを持っているだけでは最終的に何もできませんが、結果として選択肢は広がります。

    • @saotomeranma1440
      @saotomeranma1440 4 місяці тому +2

      悪いけど、「高学歴ゆえの門前払い」は確実にあるよ。高学歴の人が職安で求人探すと目の当たりにする。

    • @のぶそん-l2b
      @のぶそん-l2b 4 місяці тому +8

      高学歴は職安なんかに行かない

    • @トルコ前西
      @トルコ前西 3 місяці тому

      それが、手札一杯ある話しでしてる様にしゃばいってことよな
      早いとこコミットする対象見つけて頑張らないとその道のトップランカーにはなれないしなんなら特定のプロの職業に着くのは年齢で弾かれるから、平均よりましみたいな感覚を持ち続けて生きるだけかもしれない

    • @katy63620
      @katy63620 3 місяці тому

      人事がハズレを採用した時に言い訳にできるから就活に有利 が金言

  • @deca5037
    @deca5037 4 місяці тому +107

    現役塾講師です。
    アメリカでは、勉強面の賢さを「アカデミック・スマート」と言うのに対し、実生活や対人関係で戦える実戦的な賢さを「ストリート・スマート」と言うそうです。宋さんの分析と完全一致しています。
    また、ドラゴン桜の桜木先生にとって、東大とは「めっちゃ良い名刺」だそうです。
    いわば、東大に受かった人を見て「頭良っ」と感じるのは、「アカデミック・スマートのテッペンを獲った証拠になる名刺」から「入る」ことになるから、だと考えられます。
    そこで、「学歴意味ない説」を唱える人は、ストリート・スマートの方が重要性としては上である、と考えていると思う節があります。
    ただ、アカデミックとストリートのことを「二つを天秤にかけて比べるもの」と考えている時点で正直センスに欠けると考えます。
    私は「アカデミックを土壌にしてストリートを育てる」と考えます。
    とある保護者に「社会に出たら大変だし、いうて学歴高すぎてもアレだから勉強は落ちこぼれない程度にホドホドに」と言われたとき「賛同はしますし、どこに受かっても構いません。でも立体図形を使って物事を多面的に見る練習もさせたいですし、感染症への対応の仕方が紀元前と令和でどう違うかとかも知ってもらいたいので、限界まで勉強はさせたいですよね」と言い、納得をさせていた講師がいました。生徒は勉強が大好きになり、なんと社会人になってからも大活躍しているそうです。
    「人を賢くさせるって難しい」と日々思いますが、上記の講師のように、アカデミックとストリートの架け橋になるような教え方を日々研究しているところです。

    • @TheEDOMOND
      @TheEDOMOND 4 місяці тому +9

      素晴らしい考え方と整理だと思いました。

    • @yahho4784
      @yahho4784 4 місяці тому +7

      コメ欄でこんなに感銘を受けたのは久しぶりだわ

    • @芥川龍之介-m1u
      @芥川龍之介-m1u 4 місяці тому +7

      この動画を見て何となくモヤモヤしていましたが、このコメントを見てスッキリしました。そうなんです。アカデミックとストリートを二項対立にしているのが、この動画が響かないポイントでした。両方とも獲りに行ったらええやん、という。

    • @ざよわ
      @ざよわ 4 місяці тому +1

      ダラダラしてて良くわからないコメント

    • @eternalabysslight
      @eternalabysslight 4 місяці тому +1

      @@ざよわ
      読解力を鍛えようw

  • @satopiro6409
    @satopiro6409 4 місяці тому +26

    母が母子家庭で四畳半に住んで超貧乏でしたが、勉強ができたもんだから、偏差値72の高校に首席で入学し、その後大手企業に入り、社内恋愛で結婚し、お金持ちに。シンデレラストーリーみたいな感じで、学力で人生変わるんだと知りました。
    私は国立大卒なんですが、大手だと大した学歴ではなく、埋もれちゃいそうだなと思い、中小に入りました!割と重宝されて、貴重な仕事に抜擢されたり、めちゃくちゃ楽しいです。

  • @_h8546
    @_h8546 4 місяці тому +28

    学歴は「”18才時点”における”努力の指標”」でしかない。
    頑張った指標として一定の評価を受けるのはわかるけど、恋愛とかと同じで参加数が多いがゆえに、評価指標としての力を持ちすぎてるようにも思う。
    ましてや社会人になってまで学歴がどうこう言ってるのは「自分は学歴以外に誇れるものがありません!」と言ってるようなもん。

    • @SSS-100M
      @SSS-100M 4 місяці тому +2

      指標としてわかりやすすぎるよね。日本人のほとんどの人が、”勉強”自体はしたことある。大学受験は半分くらいだけど。

    • @hirose795
      @hirose795 4 місяці тому +2

      @@_h8546
      それはあなたの願望も入ってるんちゃいます?
      学歴は一生ついて回るやん。エグゼクティブ向けの転職エージェント使う時なんかの学歴フィルターとか顕著やろ。

    • @_h8546
      @_h8546 4 місяці тому +1

      @@hirose795 願望入ってるは否めないw それに新卒採用で大手が使うフィルターとしてかなり優れてるというのは間違いない。
      転職でも応募が殺到するような企業は使わざるを得ないから、やっぱ持ってるに越したとはないね

  • @iaiib9351
    @iaiib9351 4 місяці тому +9

    宗さんが中卒なら「嫉妬乙」でコメント欄は終わってたでしょう。何を言うかより誰が言うかであり、その誰がに箔をつける、説得力を変える1つの指標が今回の議題にあるもの。

  • @クッキークッキー-u7j
    @クッキークッキー-u7j 4 місяці тому +34

    学歴で選択肢増やすより
    向かいたい方向に自分で向かう。
    まじ同意ですわー。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 4 місяці тому +2

      いくら選択肢が増えても、一つしか選べない。
      やりたい選択肢が、学歴とは関係なかったりもある。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ 4 місяці тому +6

      結局、20過ぎても自分の人生を自分で決断して進めるだけの主体性がないのなら、有名大学を出たとしてもそれは教育失敗だと思うわ。

    • @hirose795
      @hirose795 4 місяці тому

      ⁠@@昇仙峡タロウ
      東大進振りや理系院生、研修医を全否定してることにすら気づいてない
      バカの感情論

    • @hirose795
      @hirose795 4 місяці тому

      ⁠@@昇仙峡タロウ
      その理屈なら、研修医や東大2年生はみんな、教育の失敗ってことか?

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ 4 місяці тому

      @@hirose795 ん?私はそんなこと言ってないけど?

  • @qnln1729
    @qnln1729 4 місяці тому +14

    「入り」だけで生き抜けちゃった人がいるから、重要視されるんだと思う。
    会社員の出世なんて、「本人の実力より上司の実力。」「本人のやったこと、やっていること」より
    「力のある甘い上司が『評価した』かどうか」も結構影響しており、
    何もやったことない人が何故か給料が高いということも往々にしてある。
    そういう奴は「学歴で渡ってきた」というところに行き着くと思う。

    • @たっくん930
      @たっくん930 4 місяці тому +2

      学歴より上司に好かれると出世する。役員の仲間に入れたい人を選ぶから

  • @akko88
    @akko88 4 місяці тому +44

    選択肢オタクとまで言い切れちゃうのは、学歴に限らず、これまで選択肢に恵まれて生きてきたことに気づいていないからだと思いますよ。
    向かいたい方向に自分で向かうためには、本人の努力以外にも、色々な前提が揃っていないとダメです。
    自分の努力だけではなく、例えば親が敷いてくれた、たくさんの選択肢の先に(その中の一つに学歴もある)、今の人生がある、みたいなポイントってあると思うので、そこを忘れないでほしいなと思いました。

    • @びりーかいす
      @びりーかいす 4 місяці тому +12

      最初から選択肢を持ってた人は、態々選択肢を作る必要が無いからね。だから、選択肢を作ろうとしてる人を見ると滑稽に思えるんやろね。
      自分は選択肢が無かったから、必死こいて作ったし、だからこそ必死こいて選択肢を作ろうとしてる人は尊敬できるな

    • @user-tv6il1hs5q
      @user-tv6il1hs5q 4 місяці тому +8

      とてもいい意見だと思います。

  • @テクロス
    @テクロス 4 місяці тому +87

    学歴とかクソどうでもいいんだけど
    だからこそ持っておいた方がいい
    クソどうでもいいことに
    足を引っ張られるのは勿体ないからね

  • @utah-z1k
    @utah-z1k 13 днів тому

    そうですよね…拝聴してスッと染み入るものを感じます。
    確かに学歴は社会では誇示するほどの事ではありませんし、採用人事で沢山の中から選別しなければならない時に分かりやすく明確な篩という側面があると思います。
    一方で、優秀な学校出の人は確率論的にも地頭や仕事の継続力や集中力に長け、総合的に仕事能力が高い事が多いのも事実だと思っています。その観点では、学歴が第一声にというよりかは、優秀な人の中には優秀な学校出の人が多くなる、という事はあると思います。
    従って、社会が学歴を重視しているかどうか?あるいは個々人がそれをどう考えるか?という論理とは別に、"優秀さ"はやはりあらゆる場面で有利に捉えられるし、学歴との相関があるのは仕方がない。ただし、学歴があるから優秀さを担保するわけではないよ、と言うことかと改めて思いました。
    ありがとうございました

  • @user-qs3gi2bh4q
    @user-qs3gi2bh4q 4 дні тому +1

    受験生ですが選択肢オタクの話のように、広げっぱなしでいつ選ぶんや…っと思い進路に迷っていましたが答えが出ました

  • @sennttaku
    @sennttaku 4 місяці тому +56

    高学歴の人は努力家で優秀・要領良い・処理が早い方が圧倒的に多いです。入社後も努力できる指標は大切かと

  • @oaotty1145
    @oaotty1145 4 місяці тому +14

    いつも以上にコメ欄に自分語りと自虐風自慢が多すぎてやっぱりみんな心の底では学歴にこだわってるんだなと思いました

  • @ジュノンボーイ-o9u
    @ジュノンボーイ-o9u 4 місяці тому +8

    自分なりの何かを得られた時に経歴や学歴が一掃されるのではないかと。

  • @ひで-l9s
    @ひで-l9s 4 місяці тому +53

    学歴も資格も同じような面あると思う。
    難関大卒→おぉすげぇ、努力家やな
    英検1級 →おぉすげぇ、努力家やな
    てな感じで結局は「この人は何か一つのことに対して目標を決めてやり遂げる人、頑張れる人」っていう一つの指標的な面もあると思ってます。

    • @こうき-k9r
      @こうき-k9r 4 місяці тому +4

      共感です。指標ですよね。それが全てではないけど一つのわかりやすい指標です。

    • @MO-lw9mm
      @MO-lw9mm 4 місяці тому +2

      少なからず自分を律することができる人なんだと思いますよね

    • @トルコ前西
      @トルコ前西 4 місяці тому +5

      ただそれは、他人からそうみられるだけで終わるっていうパターンあるあるなので、そこからどうやって仕事に繋げるか、幸せを感じながら働けるかまでが設計されてないといみないんですよね😢

  • @Na-ud8xy
    @Na-ud8xy 4 місяці тому +83

    高学歴は最後まで諦めずにやり抜く力がある確率が高い

    • @逃げ足ネコ
      @逃げ足ネコ 4 місяці тому +2

      社畜やん

    • @tj2948
      @tj2948 4 місяці тому +6

      いや環境と遺伝子で相関出ているので、純粋なやり抜く力をそれだけで指標化する事はできないし安易すぎる。
      最初から目的地まで徒歩で行くのと、自転車で行くのと同じぐらい前提条件が違うからね。
      テストみたいに逆に正解が用意されてない社会においては低学歴だろうが高学歴だろうがグリッドがある奴は何かしら成果を残します

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 4 місяці тому

      ふつーに賢いです😊

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому +6

      高学歴は半分は親の力だよ。持って生まれた素質と塾などの経済力と、小さい頃の家にいるときの時間の過ごさせ方(ゲームを何時間許容するかとか)。
      努力度合いを比較する指標になるわけがない。自分で子供育てるようになってからそう強く思うようになったわ

  • @autumn4655
    @autumn4655 4 місяці тому +1

    過去に他人よりも何かできた、秀でていたといった経験はやっぱり自信になりますし、そういった自信は何かを成し遂げる際の行動力、遂行力の源泉になると思ってます

  • @かおる-g2h
    @かおる-g2h 4 місяці тому +18

    ※ただし自分で成功を掴んだ人に限ると思います。自分も落ちこぼれからある程度頑張って『学歴は関係ない』と思えました。

  • @智士谷口
    @智士谷口 4 місяці тому +8

    高学歴は正社員への切符ではあるのですが、そこから脱線すると、ハードモードになる。でも学歴大事だと実感するのは、普通の人間だと箔がつく。違う人間は違いを評価してもらえる。あるに越したことはない。

  • @ゴルフシャカ
    @ゴルフシャカ 4 місяці тому +3

    子供の時にやりたい事も特に見つからずに過ごすなら、勉強でもやっとけば無駄にならないし、途中からシフトチェンジもしやすいかなと思う。
    逆に子供の時に方向が定まったり、例えばピンポイントで野球で生きてくとか決まれば、勉強はそこまでしなくても良い気がする。必要であれば大学で勉強して目指す方向に向かうで良いかと思う。
    どうあれ本人が幸せな人生歩めれば何でも有り

  • @ykatsuuun1251
    @ykatsuuun1251 4 місяці тому +27

    採用もしている経営者からすると、高学歴の方が努力するし、自走してくれるからマネジメントが楽。逆に学歴ない人はすぐサボろうとするし、独学しないから教育が大変。確率が高いという意味で全員がという事ではないけど。あと、学歴ない経営者は俺、中卒中卒うるさい。だから目立っているだけで、ユニクロもソフトバンクも楽天もみんな経営者は高学歴。

    • @まふぃん0112
      @まふぃん0112 4 місяці тому

      勉学の道だけが努力とはいわん。

    • @daemon_merchant
      @daemon_merchant 4 місяці тому +3

      ​@@まふぃん0112勉強以外で分かりやすい何かがある人はそれでいいんじゃないですか

  • @XYZ-gt1vu
    @XYZ-gt1vu 4 місяці тому +241

    学歴は大切だけど、学歴を振りかざす奴にろくな人おらん

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 4 місяці тому +30

      学歴が必要になる役職に就く人間で学歴を振りかざす人はいないです😮

    • @keren9322
      @keren9322 4 місяці тому +7

      @@INTERGALACTIC652 まじそれ!

    • @ジュノンボーイ-o9u
      @ジュノンボーイ-o9u 4 місяці тому +2

      学生時代からの友人と今でも繋がっていれば保証書にはなるよね。

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому +13

      その基準でいうと、「学歴を振りかざす」の中に「碌でもない」というニュアンスがすでに入っているので、原理的に真偽を問えないということになります。仮に私が「ここに1人発見しました!学歴を振りかざしはしますが、碌な人間です。これは非常に稀です!」といったとき、あなたは、
      「ふーん。でも、学歴振りかざすんでしょ?碌じゃないよ。」というでしょう。
      「違います。学歴は振りかざすんですけど、でも碌な人間なんです!本当に間違いなく碌な人間です!」
      と私がいっても納得しないでしょ
      こういうロジックの問題にさっと気付けるのが学があるっていうことなんだよ。そしていいね無批判に推してる人は学がない。

    • @乙川セイウチ
      @乙川セイウチ 4 місяці тому +4

      🟥w🟦

  • @tetsuya-lz3vy
    @tetsuya-lz3vy 4 місяці тому +1

    賛成です。20歳くらいまでの家庭環境や友人での経験や学びの一つだと思います。
    親が与え過ぎて子供に迷いや戦う勇気や根気、創造力を邪魔しないようにしたいです。

  • @nononon7537
    @nononon7537 4 місяці тому +4

    学生の時は歴史や数学が何の役に立つの?と思っていたけど…社会人になってみて、学生時代の勉強って頭使って効率よくタスクを処理したり色んな角度から物事を分析したりの能力を培うトレーニングだったなと実感しました。
    高学歴はトレーニング積んだ量の判断材料になると思う。

  • @あなたわたし-o8b
    @あなたわたし-o8b 4 місяці тому +5

    両親のおかげで有り難く国公立大出ましたが、めちゃくちゃわだかまり解決に向きました!
    小5の息子に明日そのまんま聴かせようと思います。

  • @told-jb5gb
    @told-jb5gb 4 місяці тому +5

    学歴が大事じゃなくてその過程が大事だしその部分でも有利

  • @zx10tommy
    @zx10tommy 4 місяці тому +10

    私は中卒なんですけど
    タイへ駐在したときに
    VISAとは別に働く許可(WP)が必要で
    大学の卒業証明書が必要だったんです。
    それで私の場合はタイ人の事務さんに偽造して作ってもらいました。
    このような経験があったため 最低学歴 大卒は必要だと思っています

  • @presidenttako3293
    @presidenttako3293 4 місяці тому +27

    正解は、学歴あるけど実力もある。これ一択。

    • @INTERGALACTIC652
      @INTERGALACTIC652 4 місяці тому

      対人の折衝力も必須です
      管理職以上では学歴、実力といった個のチカラでは乗り越えられない場面ばかりですから…😮

    • @sakana3649
      @sakana3649 4 місяці тому

      まぁ一言で表せんよね

  • @ひろnnn
    @ひろnnn 4 місяці тому +4

    最高学府と言われるところを卒業しました。そうではない人生を送ったことがないので比較するのが難しいですが、多分、有形無形のメリットはあったのではないかと思います。でも、高学歴で使えない人、低学歴でも使える人を沢山見てきたので、”学歴はないよりはあった方が良い”派です。
    あと、当たり前のようで巷間あまり言われてませんが、仕事の内容による適性は明らかにあり、頭を使う仕事の適性は高学歴の人の方だと思います。

  • @mh.3028
    @mh.3028 3 місяці тому +2

    学歴っていうのは筋肉みたいなもの。
    パフォーマンスの源泉ではあるけど、そのものではないです。

  • @れーちゃんの追憶
    @れーちゃんの追憶 4 місяці тому +28

    私は世間で言う高学歴の部類だけど、人生大失敗だらけで
    それを見た低学歴が安心して、『学歴なんか必要ない』
    っていう構図が出来上がってる。
    だから学歴論争ができるのだと思う。
    学歴というか、学力は体力と同じで人生における武器だと思います。
    成功してるときは何も思わないかもしれませんが、人生やり直すときに学歴というか学力はとても役に立ちました。

  • @はだゆ-l6g
    @はだゆ-l6g 4 місяці тому +18

    必要派よりです。学歴は努力できることの証明だと解釈しています。ただ、確かに宋さんの言うとおり「入り」で重要なだけですね。

    • @mosisige
      @mosisige 4 місяці тому +1

      16年学生して「努力できたことの証明」程度しかないのは情けない。人前で10分話したら「この人すごい」と思わせるような能力でないと。

    • @katy63620
      @katy63620 3 місяці тому

      人事がハズレを採用した時に言い訳にできるから就活に有利 が金言

  • @FJMateoK
    @FJMateoK 4 місяці тому +2

    動画内容に概ね同意。
    人生の幸福度に最も影響するのは、年収でも学歴でも仕事内容でもなく、人間関係だという調査結果が出ている。
    俺は40代だけど、そう思う。幸福度は、人間関係で大方決まる。

  • @TheEDOMOND
    @TheEDOMOND 4 місяці тому +2

    成長曲線やいつ結果がでるかは、人それぞれということかなと。
    学業では結果が出なかったけど、社会人で営業で芽が出てスーパー営業マンになったら仕事も選べる。
    長期的にしぶとく、あきらめず、ポジティブに生きていくレジリエンス&ここぞというときの集中力が大切だと思いました。

  • @nagahappiness
    @nagahappiness 4 місяці тому +1

    ご自分の思考を言語化する能力がとても高くていらっしゃると思います。感銘を受けました。

  • @ももんが-h9l
    @ももんが-h9l 4 місяці тому +1

    運を掴んだり縁を作ったりも必要ですが、学歴がスタート位置決めちゃいますよね。
    学歴なんて自分の努力で何とかなるんだから、何とかしとけと言いたい。

  • @ふらの-o8x
    @ふらの-o8x 4 місяці тому +2

    学歴は(職歴も)記号でしかなくて、その入った先で何をして何を得たのかが重要だと思っています。
    ただ、「自分の向かいたい方向に自分の足で行ける」のって、高学歴の人のほうがその力を持っている印象があります。

  • @田中太郎-h4p7f
    @田中太郎-h4p7f 4 місяці тому +4

    勉強できる人は人間力があります
    性格がいいなどとは別問題の人間力です
    私は学歴が欲しくてもがいて失敗して、今講師の立場になってより強く、人間力の無さを実感しています。勉強ができる生徒さんはちゃんとしてる

  • @おとうさん-i1z
    @おとうさん-i1z 4 місяці тому +2

    学ぶ習慣がついているかどうかが大事だと考えています
    高学歴は、その習慣がついている可能性が高いという肌感はあります
    ただ、活かせることや、必要なことを学べているか?ということと、それがやれるのか?という分岐があるのだと思います

  • @wqh95n3m5
    @wqh95n3m5 4 місяці тому +5

    受験には学歴という結果だけでなく計画性・論理的思考力・忍耐力等の能力を身につけるという意味もあると思ってる

  • @KM-tt4li
    @KM-tt4li 4 місяці тому +5

    僕は学歴が中の中くらいしかないので学歴どうでもいい派を気取ってますが、もしも自分が高学歴だったら、めっちゃ重要視する立場になると思います。

  • @taka-on7be
    @taka-on7be 3 місяці тому +1

    私は高卒です。仕事上、大卒や院卒と一緒に仕事をすることが多いですが、やはり優秀です。
    問題を発見する能力、解決する能力、対人スキル等ほとんどの能力で私を上回っています。
    学歴がすべてとはいいませんが、学歴があるに越したことはない。

  • @わたつよ
    @わたつよ 4 місяці тому +3

    社会で成功している人が学歴はいらないと言うとかっこいいけど、成功もチャレンジもしていない人間が同じ言葉を吐いても響かないな

  • @まや-r9r
    @まや-r9r 3 місяці тому +1

    私は学歴はマストではないけどかなり大事寄りです。学歴は「入り」に影響があるだけでそれ以上でも以下でもないのは完全に同意ですが、「入り」をクリアできなければ生き抜くもクソもないと思うからです。また、社会に出ると理不尽なこと、やりたくないことに取り組まないといけない場面がある中、基本誰もがめんどくさいと思う学校の勉強にある程度ちゃんと取り組んだ経験は生きるとも思います。

  • @mana-nr8tk
    @mana-nr8tk 3 місяці тому +3

    「渡る世間は鬼ばかり」と思うなら、学歴を重視すればいい。
    「渡る世間に鬼はなし」と思うなら、学歴を重視しなくていい。

  • @fujimon0817
    @fujimon0817 4 місяці тому +1

    自分の足で自分の行きたいとこに行ける
    なんかめっちゃかっこいいっす

  • @昇仙峡タロウ
    @昇仙峡タロウ 4 місяці тому +41

    東京の中学受験熱が過熱気味なのは、結局みんな学歴大好きなんだと思う。

    • @nayama8760
      @nayama8760 4 місяці тому

      今子育て中です。学歴大好きもあるとは思いますが、地元の小中学校の荒れっぷりやそこに通う子供のヤバさや、その子達の親のヤバさ。所謂DQNというやつですね。そんな方々が多いからそこから逃げるという考え方もあるのではと思います。

    • @O.R-n3j
      @O.R-n3j 4 місяці тому +8

      公立中学で(いわゆる)育ちの良くない同級生とつるんでほしくないってのも多そうです

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ 4 місяці тому +5

      @@O.R-n3j 3人に1人が公立中学を避けなきゃいけないほど、東京の公立中学は荒れてないんだけどね。さほど裕福でもない家庭の子らが偏差値50とかの私立中なんてのを目指してる状況は、完全に塾業界に踊らされてるだけだと思うわ。

    • @O.R-n3j
      @O.R-n3j 4 місяці тому +2

      @@昇仙峡タロウ
      仰る通りですね...。
      学習塾で勤務していたことがありますが、まさしくそんな感じの家庭は多かったです

    • @あいうえお-e1m2k
      @あいうえお-e1m2k 4 місяці тому +1

      偏差値50の中学いくくらいだったら高校受験頑張らせた方がいいですよね…自分も塾講バイトしてるから無理して子供に勉強させてる親見て思います。自分自身も中学受験してそこそこのとこいってたけど通ってよかったことといえば仲良い友達ができたくらいしかないし

  • @mass4286
    @mass4286 4 місяці тому +1

    相変わらず言語化上手いなぁ、ためになります。

  • @samluv0911
    @samluv0911 3 місяці тому +1

    この人の言語化能力すごい!スッキリしました!

  • @Rúben_Drops
    @Rúben_Drops 4 місяці тому +26

    学歴が全てではないと思う。
    ただ、低学歴の中から高学歴の優秀なやつを見つけるのは砂漠の中で金を見つけるくらいに難しい。

  • @hajime-max740
    @hajime-max740 4 місяці тому +3

    学歴で仕事はできないけど、あんまりな学歴だと「やれば出来る事さえやらない人」という烙印がスタート段階でついてしまう。スタートラインに立つためには最低限「この程度のことはできますよ」という証明が必要で、簡単に証明できるのが学歴だと思う。証明は何か賞取ったり有名な実績があったり、他のことでもよいけど結局一番楽なのが学歴。

  • @mtdyshr
    @mtdyshr 3 місяці тому +1

    長年同じ会社に勤めましたが「入りに差が出る」そして「生き抜く」をまさに実感しました
    自分の不甲斐無さに恥じ入るばかりです😢

  • @erikot3468
    @erikot3468 4 місяці тому +2

    前に宋さんが何かの動画で、これから時代は今までとすべて逆を行く、優秀な人はいい大学に行くよりも中卒で起業していく
    と仰っていたのを思い出しました。
    私も、人生でやりたい事は本気出せばいつからでも挑戦できると思う派です。現在未就学児の我が子にも、やり遂げる力や好奇心から応用力を育む教育方針です(今の所ですが😅)

  • @しどろもどろ-v6n
    @しどろもどろ-v6n 4 місяці тому +6

    今回のはかなり熱のこもった内容でしたね!
    自分は学歴が低い人間ですが、これから転職するにあたって学歴や資格、実績の有無を非常に痛感しております。
    自分の方向性を具体的に考えて、地に足を付けた状態で次のステップに向かうべきだったと考え直しました。
    動画としては、色々と賛否両論ありそうな内容でしたが、宋さんとほぼ同じ考えと意見を持ったタイミングでの動画だったので、ビックリしたとの同時になんだか腑に落ちました。

  • @もにきゃ立体
    @もにきゃ立体 7 днів тому

    そもそもなんで会社入る前提なんだろう〜起業しないのかな〜とか考えてまうな。宋さんとほぼ同意見です。私は学歴マジどうでもいいし最初から自分で何か好きなことやりたかったし大学行きたくなかったので低学歴のため説得力はありませんが、世の中いろんな人がいて、学歴なくても何故か大手に入れた人、うまくやれてる人、起業してうまく行ってる人、経営者など様々いらっしゃいます。学歴はあるに越したことありませんし、実際頭がよかったり教養があるので面白い人が多いですが、学歴なくても面白い人はいます。でも実際に学歴ない人は学歴コンプを抱えていたり本当に賢くない人もいます。でも結局それは人によりけりだと思うので、入りとして学歴あるほうがよくてもその後その人の態度性格生き抜く賢さで、いろいろ人間関係も変わるなあと思います。
    ただ、これだけ言えるのはきちんと自分で考える、自分の軸を持つ、向き合う、調べる、これから自分の行きたい先に必要なことは勉強する、視野を広く器を広くはすごく重要だと思います。
    ただ一つ思うのは、現代はそういう仕組みや見られ方、お金の安定など現実問題あるのである程度は仕方ありませんが、地球の歴史、人類の歴史から見るとこういう人間社会の仕組みになってまだ年数はかなーーーり浅いのに、囚われすぎだと感じます。

  • @kuga3698
    @kuga3698 4 місяці тому +3

    学歴は必須では無いと思うけど間違いなく人生の選択肢が広がると思う
    将来やりたいことが若い頃から決まっていてそれに学歴が必要ないならそれでもいいけど
    やりたいことが不明確ならとりあえず高学歴目指しとけばいざという時色々な道を選びやすくなる

  • @chegebata5823
    @chegebata5823 4 місяці тому +1

    同世代の営業マンです。今回も勉強になりました!

  • @ピーチ-w2q
    @ピーチ-w2q 4 місяці тому +17

    学歴がほしい
    仕事の選択肢が肉体労働のみなのがほぼ現実だった気がする
    今はそれが自分の能力だったと諦めて生きています

    • @196strong
      @196strong 4 місяці тому

      今の時代だと全然そんなことなくないですか?初っ端大企業は無理ですが、ベンチャーからステップアップとか普通ですし、最初は肉体労働しかなくてもそこで生活の基盤作ってからスクールなり派遣あたりからベンチャー入ってステップアップしてってホワイトカラーにも全然いけますよ

    • @ピーチ-w2q
      @ピーチ-w2q 4 місяці тому +3

      ベンチャーの生存率、10年後6% 20年後0.3%
      学歴取るよりシビアです

    • @196strong
      @196strong 4 місяці тому

      @@ピーチ-w2q 起業じゃなくて、就職です。キャリアアップの為に経験をつめる環境がベンチャーというだけです。起業でも良いと思いますが(笑)
      要するに、選択肢は肉体労働だけじゃないということが言いたいのです。
      返信内容からして、あなたは調べる能力もあるので尚更諦める必要はないと思いますよ。

    • @ガタラットジャコビ
      @ガタラットジャコビ 4 місяці тому +2

      @@196strong
      こういう人実際に見たことない。
      良いところに途中から入ってくる人は、前も良いところにいた人。
      俺も面接官だったら、自分より下から取りたくない

    • @zheping
      @zheping 4 місяці тому +6

      学歴は環境要因が大きいので学歴を自分の能力の全てと思い込んでしまうのは早計だと思います。
      情報化が進展した現代では高偏差値の大学に合格するための再現性のある勉強方法やタスクが確立されておりネット上で簡単にアクセス可能です。
      もはや学歴を得るために必要なのは才能や努力ではなく、"調理器具を整え、レシピ通りに料理を作ること"です。

  • @WELLMARINE
    @WELLMARINE 4 місяці тому +1

    学歴が得られるというより、質の高い教養が得られることや優秀な人と繋がれる意味で良い大学行く価値がある

  • @しばちゃんせんせい
    @しばちゃんせんせい 4 місяці тому +9

    宋さんって対等な目線で語る時はマジで同意しかないんだけど、ちょっと上から俯瞰して物を見るとか、会社のシステムを語る時に、物差しが自分しかない状態の発言が多かったり、今の時代に則してない発言が増えたりする。
    やっぱり組織を離れて長い人間なんだなって思う。
    ネタ切れになってしまうのは仕方ないけど自分の立ち位置をもう一度見つめ直して欲しい

    • @gkf3305
      @gkf3305 4 місяці тому

      最近のなんか宋さんの話聞いてもスッキリせんなって原因はそれなんですね!
      言語化してくれてありがとうございます!

  • @カッパらい
    @カッパらい 4 місяці тому +4

    学歴=勉強として、嫌なことを頑張れる力はある。というのは測れるかもしれない

  • @みちか-w2u
    @みちか-w2u 4 місяці тому +1

    子供の時に、一つの目標(偏差値の高い大学に入るなど)に向けて努力する過程は、学歴云々の前に非常に重要だと思います。

  • @さすらい-w2e
    @さすらい-w2e 23 дні тому

    私は準富裕層の工業高校卒(偏差値50弱)。士業でBtoBのフリーランサーで東南アジア住みです。
    30過ぎで独立するまでまともにニュースも新聞も見た事が無かったんですが、稼ぐ為に仕事を極める為、
    法改正、国家予算(毎年変わる補助金制度などの情報収集)などを意識する様になり、政治を凄く見る様になり、
    自分が今まで知らないで生きてきた事が山ほどあると知りそこから色々興味を持って勉強しました。
    投資も始め、経済も凄く興味を持って勉強し、今のところお金に関しては心配する状況ではなくなっています。
    中高の同級生とは全然話が合わなくなり疎遠になりました。

  • @INTERGALACTIC652
    @INTERGALACTIC652 4 місяці тому +6

    私の学歴では取締役クラスは無理
    今の職位が限界で、これ以上は身分不相応
    役職と業務内容に対する収入のバランスには満足しているので問題ありません😊

  • @saltysugar1453
    @saltysugar1453 4 місяці тому +2

    向かいたい方向がなかなか定まらないから、学歴を積んで選択肢を広げておくのは間違いではないかな、とは思う。ただ、その学歴というかそれについてまわるプライドが邪魔をして選択肢が狭まる可能性もある。
    本当に向かいたい方向が定まっているなら、徹底的に金の勉強をして、とっとと最低限食うに困らない金を稼いでしまって、やりたいことをやり倒すというルートもあることは知っておきたい(成功するとは限らない)。実際、金の知識は若い頃に知っておきたかった。

  • @ピーチひめ
    @ピーチひめ 4 місяці тому +1

    いつも素敵な語彙チョイス👍
    説得力ありです。

  • @acos4661
    @acos4661 4 місяці тому +18

    学歴の剣は、20代では戦闘力あるが、30代になると10分の1くらいに切れ味下がる。
    職歴の剣に持ち替えないと、戦えない。

  • @enuwaiegypt
    @enuwaiegypt 4 місяці тому +4

    ぜひ、仕事ができる人の特徴・必須事項を3つ述べていただきたいです。私は継続する熱意・根性・(心身ともに)健康
    、この3つがあれば大体成功すると感じています。

  • @変な人-1
    @変な人-1 4 місяці тому +1

    学歴や肩書きで人を判断してはいけないのはその通りです
    高学歴は陰キャやガリ勉ではなく、イケメン陽キャの面白い人も沢山います

  • @M.S-w7u
    @M.S-w7u 4 місяці тому +20

    学歴がある程度高い人と一緒にいる方がキラクです。たまに低学歴の人と話すと気を遣います。低学歴の人の方が周りを気にしていたり、マウントをとってきたり、プライドが高いと感じます。

  • @nobunuoo2
    @nobunuoo2 4 місяці тому +4

    入る派入らない派どちらにせよコンプ拗らせてるとあてにならないなって感じます

    • @raidensyougun
      @raidensyougun 3 місяці тому

      まずは漢字を勉強しようね

  • @chinjyu-i8p
    @chinjyu-i8p 4 місяці тому +13

    僕も学歴はあるけど、やり抜く力やメンタル無かったから
    今やダメダメおじさんだぜ。

    • @ひで-l9s
      @ひで-l9s 4 місяці тому

      ダメダメおじさんって自分でわかってるあなたはステキだなと思いますよ
      世の中使えないのに自分のこと過大評価ばっかして天狗になってるいやなおじさんばっかなんで

  • @MJanother
    @MJanother 4 місяці тому +1

    将来はより社会人になってから学ぶ重要性が増すので、その自走性があるかどうかという指標で学歴はより大事になってくると思います。
    一方で学歴があっても頭でっかちというか、考える一辺倒な人は自分で選択するという行動が不安や恐怖でしかないので、社会は生きづらいのではないでしょうか。
    持論の上間違っている事もあると思いますが、能力の掛け算の中には少なくとも入ってくると思います。

  • @AMG-METRONAS
    @AMG-METRONAS 4 місяці тому +22

    営業マンの父は、大卒がほとんどの会社で高卒やった。社内でもトップの成績を何十年も維持して、社長よりも給料が高かったのに、役員どころか部長にもなれなかった。
    そんな父は、よく僕に「大学だけは、行っとけ」と言ってた。学歴が全てではないが、ないと土台にすら立てない事もあると思う。