【出産編】私の出産前にゲームを買う旦那…父親になる気がないと思います

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 952

  • @おいしいなし-s5h
    @おいしいなし-s5h 9 днів тому +335

    Twitterとか見てると「旦那にも同じように苦しんでほしい、我慢してほしい」論が多いから、ミキティのお互いがうまくいくようにって考え方本当に素敵だなって思うし、結婚に希望が持てる

  • @おばけのこ
    @おばけのこ 11 днів тому +423

    旦那が、産後でも飲みに誘われてたりするのはむしろ嬉しかったです。奥さん大丈夫?と確認しつつも“旦那と飲みたい、話したい”という人がいる事は、きちんと会社の輪に入れてるんだと安心します(笑
    あと、旦那は家族が大好きなので、飲みで行った美味しかったお店は後々「家族でも今度行かない?」と話してくれるし、飲みに行かせてもらったから…と帰りにコンビニデザート買ってきてくれたり…それも密かに楽しみで!甘いもので解決できてました(笑

    • @dongurashi
      @dongurashi 6 днів тому +12

      理想の家族ですね素晴らしい

    • @ゴッチ-r3z
      @ゴッチ-r3z 6 днів тому +5

      神の子じゃん!

    • @sigeyu923
      @sigeyu923 4 дні тому +5

      あんた、最高かよ‼️

    • @CleveRanu
      @CleveRanu День тому +3

      良い奥さんに良い旦那さんだなぁ

    • @鷹見-f9s
      @鷹見-f9s 17 годин тому

      理想的なご家族ですね😀
      旦那様の気遣いが奥様の心を癒されてることが素敵です👏

  • @SoraAki5334
    @SoraAki5334 13 днів тому +349

    「分かってほしい」ではなく「より良くするために伝える・話し合う」ことの大事さを
    前向きでわかりやすく伝えてくれるミキティに救われてるママさんパパさんは多いと思う

  • @DaisukiOsake
    @DaisukiOsake 13 днів тому +696

    旦那から趣味を奪うなと思えるということは、庄司さんはとても良い夫であり、良い父なんだろうなと思いました。そして改めて、ミキティも良い妻であり、良い母だなと思いました。そんな夫婦になりたいです。

    • @user-YAMAHAyo-ge
      @user-YAMAHAyo-ge 12 днів тому +58

      自分が良い嫁だとか思われてもいないのに、良い旦那を求めるのもおかしな話だよね
      クソみたいな夫だって自分が感じるのはいいけど、相手からもクソみたいな嫁だなって思われてるかもしれないもんね

  • @lllolll-n3m
    @lllolll-n3m 11 днів тому +75

    夫が飲み会の時はあらかじめケーキや焼肉屋さんのお弁当買ってきてもらったり、ピザとったりしてご飯楽しんでる☺️
    交代で自分も友達とランチや飲みに行く。ミキティみたく、工夫して両方楽しくするのが良い✨

  • @桃姫-x8x
    @桃姫-x8x 13 днів тому +725

    私は未婚シングルマザー。最終学歴が中卒ですが保険会社で働き15年経ちます。女を捨て一切恋愛もせず保険会社と掛け持ちで副業をしながらスーパーのレジ打ちをしてます。
    現在夢だったマイホームを買い早5年。本当に本当に幸せです😊
    ミキティーの笑顔が本当に好きです❤ミキティー大好き♡

    • @Ogata9
      @Ogata9 12 днів тому +56

      わあ!格好良い!
      マイホーム購入おめでとうございます♡

    • @あか子
      @あか子 12 днів тому +31

      すごい!!夢を叶えていてかっこいいです✨🥹

    • @あこ-x8l
      @あこ-x8l 12 днів тому +36

      生き方がカッコいいです!!私はモラハラ旦那の機嫌を伺いながら子育てをし、離婚する勇気が出ない状況です!シングルで育てるという覚悟と芯の強さを感じ、ついついコメントしちゃいました!素敵なお話しをありがとうございました🙇

    • @sakai5583
      @sakai5583 12 днів тому +9

      カッコよすぎる!

    • @桃姫-x8x
      @桃姫-x8x 12 днів тому +7

      @@Ogata9わぁ♡♡心優しいコメント嬉しいです❤さすがミキティーファンです❤❤

  • @syrd.u
    @syrd.u 13 днів тому +305

    1才3才の母です👦🏻👶🏻
    映画や飲み会同様に、ゲームも趣味・息抜きの一つだと思います。
    “何やっても泣いてて寝れない時間”に、子供を抱っこしながら夫婦でゲームするのも楽しいですよ💛
    「負けたら交代」「レベル上がったら交代」などしながら、夫婦で過ごしてもいい思い出になると思います。
    夫はトトロのようにお腹の上で眠らせながらゲームをしたり、両手で抱っこしたままswitchしてました。😂
    どうせ起きてるなら、眠れない辛さを一緒に味わって貰いましょう❣️笑
    (そのまま寝かしつけしてくれると最高ですね😏)

    • @nachi3245
      @nachi3245 12 днів тому +10

      素敵な夫婦ですね!!🥹

    • @sigeyu923
      @sigeyu923 4 дні тому +2

      あんたも最高かよ‼️

  • @ぴーすけ-d5l
    @ぴーすけ-d5l 12 днів тому +79

    ミキティって本当に幸せになれる思考や強さを持ってるなって感じる!!😊
    辛い時って(特に産後とか)分かって欲しい、察してほしい、同じ思いになって欲しいってなるけど、相手には相手の言い分があるわけで‥
    優しさをもって相手に接したり、話し合いができると自分に返ってくるもんなーってつくづく思う!✨

  • @もんちっち-w4z
    @もんちっち-w4z 12 днів тому +238

    今日の名言
    「いても地獄 いなくても地獄」
    まじでこれに気づく時が来る。
    改めてミキティすげぇって思わされた回でした!!!😂

    • @ikuok1989
      @ikuok1989 4 дні тому

      女の人にいつも思うけど何でそんな地獄の人と結婚してんの?

  • @ほしきらら-h5u
    @ほしきらら-h5u 12 днів тому +19

    ミキティいつもありがとう。ミキティチャンネルを見るようになってから、相手の立場になって考えるとか寛容になることが少しずつ出来るようになってきました。

  • @ひろのすけ-t8d
    @ひろのすけ-t8d 12 днів тому +34

    ミキティがこういう考え方を持ってるから家庭が上手くいってるんだなぁと改めて感じる。素敵。

  • @666-n4r
    @666-n4r 10 днів тому +23

    私はこんなに大変なのに自分だけって
    不公平に思う気持ちが強くなっちゃうんですよね
    男側ですけど分かります。

  • @nekome.i
    @nekome.i 13 днів тому +231

    ミキティさんが言ってた通り、旦那さんが飲み会いくのを許す代わりに、奥さんもフリーで使える日を作って、その間旦那さんがお子さんを見れるってすればイライラも減るのかなって思います。
    ただ、何の心配もなく旦那さん1人にお子さんを任せられるって状態のお家でしかその案は成り立たないので、そこが現実だと難しい点なのでしょうねぇ、、、、、

  • @shuo1877
    @shuo1877 12 днів тому +68

    旦那さん側に立ったり、お互いの幸せのためにとか、我慢するだけじゃない形をとか、すごく前向きになれるいい回ですね

  • @あい-r7g7s
    @あい-r7g7s 13 днів тому +621

    調理師免許取って小学校の給食調理オススメです!
    土日祝はお休みですし、夏休みや冬休みなど給食がない期間はお休みできます。
    朝は7時半前後出勤で早めですが、片付けが終われば15時頃には退勤できます。
    お給料は会社によりますが、15万は超える場合が多い印象です。
    毎日白衣を着て汗まみれになるので、オシャレなOLさんに憧れている場合は厳しいかもしれませんが、毎日美味しい給食は食べられます🙌

    • @myar1071
      @myar1071 13 днів тому +16

      調理師免許取るまでの過程に、飲食店で2年くらい働くという条件とかありますか?🥺なんか昔見た時にそういうのあったような🥺それだと子供がいると土日祝働かないといけないとシフトも難しい印象だった気がして🥺

    • @mana-wb4gk
      @mana-wb4gk 13 днів тому +41

      パートだったら調理師免許無しで学校給食で働いてる人周りにたくさんいます!時間も8時14時くらいで働いてますが15万は難しそうですねー。最低賃金の時給です

    • @Ami-bc7nv
      @Ami-bc7nv 13 днів тому +3

      シングルだと給料しんどいな😢

    • @花と枝つあきそけのと
      @花と枝つあきそけのと 12 днів тому +23

      @@myar1071そのまま給食センターで1日6時間勤務を2年続ければ調理師免許を取る条件が貰えます‼️

    • @SuuNooKoo
      @SuuNooKoo 12 днів тому +7

      知り合いはコンビニで働きながらママしてますよ

  • @新井健一-o6b
    @新井健一-o6b 10 днів тому +11

    旦那と一緒にこのチャンネル見れば旦那も奥さんの気持ちにより添えると思います

  • @ちゃんちゃん-p9n
    @ちゃんちゃん-p9n 12 днів тому +20

    妊娠中にミキティちゃんねるを見漁って、小さなミキティを心に携えて、今は育児に臨んでいます💪おかげで初めての育児をストレスフリーで楽しめてます😊🎉ありがとうございます!!!!!✨

  • @yama1872
    @yama1872 10 днів тому +22

    23:25
    生まれてすぐはパパになれない、パパにしかできないこと、遊び、必要な時が必ず来るって言ってたけど
    それを耐えて耐えて、じゃあ3年くらい経った時ママとの関係しか築けてなくてパパ必要ないってなってる家(私の家庭)みたいなパターンもあるので皆さん早めの話し合いをしましょう……。

  • @8coco559
    @8coco559 8 днів тому +36

    産後で神経もすり減っている時に同じように夫にも、しんどさや切羽詰まっていることを分かってほしい!同じように我慢もしてほしいって思った時期がありました。
    それがMAXになった時に、夫に、「母親の役割を丸ごと代われたら代わりたいけど、代われないんだよ。
    俺だってやりたくても母親やれないんだよ。」って言われた時に、そっかぁ〜ってなりました。
    母親として私が感じられている、お腹にいる時の子どもが動いた時の感覚や出産による達成感や喜び、大変なことも多いけど、実感できていることが、夫は体感したくても全く同じようには感じられないことの悲しさを訴えている感じがして、
    同じように分かって、やってというのではなく、助け合い、補い合いなんだなぁと。
    長文失礼しました。

  • @mitam0403
    @mitam0403 13 днів тому +46

    たまにであれば夫も飲み行けばいいし、逆に自分も夫に見てもらって買い物でも行けばよいのでは?我が家も小さい子が2人いますがそうしていてお互いストレスフリーです✨ 誘ってくるお友達も「無理しないで」と言ってくれる配慮のできる素敵な人で、無理やり誘ってないんですよね。お友達が誘うこと自体を咎めるのはお門違いかと。旦那さんがきっぱり「誘わないで」と言っていないからなので、友人は全く悪くないと思います。ただお気持ちは理解できるのでファイトです!!

  • @rk883-w2f
    @rk883-w2f 12 днів тому +23

    15:59 素晴らしい考え
    ほんとその通りだと思う。分かったふりしたところで100%理解できてないんだから、これくらい諦めてくれるとありがたい。
    その代わり旦那さんでもできる事は全部やるくらいの気持ちでやっていく。
    その上で、何か頼まれ事をやったら「また嫁ポイント稼いだ😊」と思って、ある程度溜まったと思ったら自分もお願い事をするようにしてる

  • @渡邊未央
    @渡邊未央 12 днів тому +59

    ミキティさん流石✨飲みに行くなら、20時21時から寝かしつけ後に出掛けてくれたら、全く支障ない✨

  • @donky_donko
    @donky_donko 12 днів тому +99

    第二種電気工事士とってエアコン設置おすすめです!女性一人暮らしの家に男性作業員をいれたくない方も増えてるのでブルーオーシャン!

    • @taka12-23
      @taka12-23 3 дні тому

      今のクソ安い単価でそれはねーだろ

  • @sumsum2816
    @sumsum2816 12 днів тому +81

    旦那さんを飲み会に行く・行かせない問題
    うちは営業職なので、同業の飲み会には全然行ってもらってます。
    仕事に関係する話や、同業の方達とのコミニュケーションは大事だと思うので。
    ただ、お友達関係であれば我慢してもらったことがあります。
    つわりの時は、行かせませんでした。
    もうすぐ予定日で里帰り中ですが、お友達にお祝いしてもらうなら、私が里帰りから帰るまでの間に盛大に祝ってもらってね、と伝えてあります。
    大事なのは、言語化と思います。
    心の中では行って欲しくないのに…とか、行かないって自分からスパッと決めて欲しい…とか、意味が無いです。
    どうして欲しいかを具体的に伝えられる関係性が大事と思います。

  • @miho-q9s
    @miho-q9s 13 днів тому +76

    ミキティの解決法が的確すぎて、どうしたらこんなに俯瞰に物事を捉えられるんだろうと思います。わかっていても当事者になると出来ないんですよね😢

  • @yasukoishimatsu4577
    @yasukoishimatsu4577 12 днів тому +40

    本当にミキティって賢いなと思う

  • @TheMikity
    @TheMikity 13 днів тому +126

    1人目の方、金融機関の派遣社員(事務)お勧めします。話逸れすが、自分は金融の正社員で派遣さんに助けられることがたくさんあり感謝ししかないです。正社員側も金融機関ってことで割とまともな人間が多いので、扱いが酷いことにはならないと思いますし、働き方は残業なし、ボーナスはないけど、土日休みでそこそこお金貰えている印象です。

    • @うえだ-f5s
      @うえだ-f5s 12 днів тому +25

      私も金融機関のパートや派遣社員おすすめしたい。私も金融機関の正社員ですが、金融機関のパートさんは子育てママ本当に多いです。正社員も含めて子育て中の人も多いから前職よりは子育てに理解あると思います。土日祝日絶対お休みですし残業もほぼない、ノルマがある金融機関もあると思いますが絶対生保レディほどじゃないですし、むしろ保険の知識があるから優遇されるかも。仕事内容はシビアで決して楽な仕事ではないけど、福利厚生や子育てしながら働きたいならおすすめです。

    • @mochimochi_mrmr
      @mochimochi_mrmr 6 днів тому +3

      同じく金融機関の正社員ですが、派遣社員さんに大変助けられています。
      定時きっかり、お給料もしっかり、お休みも適度に取られてると思います。事務であればノルマなく、正社員は男女ともに子どものいる方が多いので子育てに理解があります。真面目でしっかりされている方であれば、きっと大丈夫です!!

  • @samuoswitch
    @samuoswitch 3 дні тому +4

    「生物的に分からない事を責めるのは止める」ほんと、その通り。

  • @user-he1wv6sl7v
    @user-he1wv6sl7v 12 днів тому +78

    産後です、ガミガミしたときに心の中のミキティーがいいじゃんって優しい気持ちを取り戻してくれる!!
    chat GPT みたいにチャットミキティーがほしい😂😂

    • @もも-w7m3u
      @もも-w7m3u 12 днів тому +8

      チャットミキティー最高すぎますね!😂

    • @string124514
      @string124514 4 дні тому

      チャットみきてぃーほしい!

  • @あきしげ-x5j
    @あきしげ-x5j 13 днів тому +90

    一児の父ですが、最初の2年は大変でした。。もうやりたくない。。今回ミキティにあのときの自分の気持ちをわかってもらえた気持ちになりました。ありがとうございます。三人も育てて家族みんな仲良いの尊敬します。

    • @Kaomaru-ef7qx
      @Kaomaru-ef7qx 13 днів тому +8

      自分も一児の父ですが、最初の2年は大変だったの分かりすぎます、、

    • @るふる-f6h
      @るふる-f6h 13 днів тому +22

      大変だったって言ってくれる夫、素敵やん…

    • @yyua_
      @yyua_ 10 днів тому +3

      @@るふる-f6h自分が大変だったかもしれないよ笑

    • @goLAD-o5y
      @goLAD-o5y 6 днів тому

      最初の2年って、毎日激動で、記憶がなくなるんすよね。それくらい大変。

    • @るふる-f6h
      @るふる-f6h 6 днів тому +2

      @@yyua_ 大変だって感じるくらい夫もやってくれてたってことでしょ。

  • @つむたまん
    @つむたまん 13 днів тому +25

    今回特に「わかるー!」とミキティにもお悩み相談者様にも強く共感しました🥲
    分かってよ!キー!ってなってしまうけど、お互い様だから譲り合って助け合う気持ちが夫婦には大事ですよね!私も夫に子どもを任せる、1人になる時間をもらう、で気持ちが楽になるようになりました!

  • @Nob-kf5yk
    @Nob-kf5yk 11 днів тому +12

    ミキティの明るくて問題を先を見越して、いかに夫婦間で笑顔に過ごせるかを、考えて答えを出す。毎日、家族みんなが笑顔で過ごす。気持ちが大好きです!お母さんは、頑張りすぎず気持ちに余裕がある方が大事ですよね。私も、積もりに積もってヒステリックになる時があるので、私自身ためこまないように、ミキティの動画見て、そうそう!と、笑って過ごしたらさらに素敵な家族になれそう!ありがとう!

  • @TomFunKTKR
    @TomFunKTKR 12 днів тому +15

    育児を経験してできた格言。「楽と大変がかわりばんこにやってくる」「今この時は今しかない。楽しもう!」 辛いこともあとで「あの時は辛かった〜😂」ってミキティみたいに笑い話になるから。大丈夫!!

  • @kosaya0314
    @kosaya0314 12 днів тому +9

    本当に共感しかない!!!産後こんなに辛いなんて聞いてない😢でも赤ちゃんは可愛いから毎日幸せではある😊

  • @ねっこねっこんぐガイ
    @ねっこねっこんぐガイ 10 днів тому +2

    考え方が素敵すぎる
    不幸を一緒に味わうのではなくて、幸福をお互いに味わう時間を作る考え方好きです

  • @ゆき-m2k5e
    @ゆき-m2k5e 13 днів тому +86

    産後の辛さ、分かるー!産後の方が辛かった😅体もきついから、心もギスギスするんですよね。旦那さんはそこに寄り添ってくれると、私たちママのメンタルも安定するのかな、と思います😊

  • @gaha9137
    @gaha9137 9 днів тому +9

    全体的に回答内容が建設的かつポジティブなのでとてもよいですね~

  • @とり-d7z
    @とり-d7z 12 днів тому +14

    子育てって話し合い。
    これが真理だなー。
    そして相手に受け取ってもらいやすいように伝えるのがホント大事。
    難しいけど、ミキティが「ワンチーム」って言ってたように味方である夫を攻撃しても良いことない。

  • @シマエナガ-z1q
    @シマエナガ-z1q 12 днів тому +35

    女子高生です!☺️✨
    お母さんの考え方がミキティさんに似ていて、お母さんが話してるみたいで面白く拝見してます😂
    いつもありがとうございます!

  • @yutori_chan
    @yutori_chan 13 днів тому +124

    子供ができてからミキティのことが
    だいすきになった😂❤

  • @Kiyoway
    @Kiyoway 13 днів тому +363

    我が家は夫婦平等制度を勝手に採用してまして、夫の飲み会の回数=私も飲みに行っていい回数にしてます🍻もし私が忙しくて飲みに行けない場合は、飲み会分のお金で自分の服を買う制度をさらに勝手に採用してます笑。こっちもイライラが無くなるのでお互い気持ちよく過ごせて、おすすめです✨

    • @mommo4
      @mommo4 8 днів тому +8

      フェアでとてもいいと思います!
      お互い我慢しなくていいしリフレッシュ出来そうですね!

    • @めンだコ
      @めンだコ 8 днів тому +5

      飲み会のお金を捻出できる恵まれた家庭ですねえ

    • @riku-q5z
      @riku-q5z 8 днів тому +4

      この制度、すごくいいですね!子どもが小さいと(特に新生児)どうしても飲みに行けないことが多いので、代わりに飲み会分の服を買ってもらう制度!めちゃくちゃいいですね!

    • @kishikawa000
      @kishikawa000 7 днів тому +2

      私の妻はこういうトレードオフ思考が全く受け入れられない人で、そういう事じゃないとか何とか言って、私の飲み会や消費行動に難癖をつけてきます。依存度が高過ぎて辟易しますが、どうしたら受け入れて貰えるんでしょう。(毎日飲み歩いたり爆買いしてる訳じゃなく、家計的に常識の範囲内です。)

    • @Kiyoway
      @Kiyoway 6 днів тому

      @ それは強者ですね🤔ミキティ大先生に相談しかないですね!

  • @moyoko8912
    @moyoko8912 13 днів тому +47

    ちょうど先月に緊急帝王切開で出産した初産婦です!
    夫は現在も産休中ですが、ずっと家にいると、夜間対応や「慣れない」「分からない」「初めてだらけ」のことへのストレスで、目に見えてギスギスが生まれます😂笑
    なのでお互いに昼間出掛ける日を設けてリフレッシュするようにしてます😊
    久しぶりにゆっくり買い物や美容院に行けた日は最高でした笑
    夫も行きと帰りのテンションが全然違かったのでプラスになったんだと思います笑

  • @ayk5390
    @ayk5390 13 днів тому +15

    ミキティほんとに凄すぎて。的確!!
    1人目の時がほんとに産んだ後大変だった。だから2人目で育休取ってもらったけど寝る赤ちゃんだったから、家事、長女のことして夜にゲーム楽しんでた旦那。その時はたまにイラッとしましたが、今は前より家事育児ができるようになってくれてます!(できることを増やす笑)

  • @masumi1367
    @masumi1367 13 днів тому +38

    看護師、在宅ワーク2児の母です
    看護師で時給が良いものもありますが、子どもが小さいため在宅を選びました。特に看護師だからなれるってことではなく、事務作業を選びました。ただ看護師としての知識は活躍するのでアドバイスにはなりませんが、事務をするのにMOSというパソコンの資格は取りました!未経験でもできるし、在宅なのでおすすめです!

    • @user-cocochannel151
      @user-cocochannel151 12 днів тому +1

      看護師の仕事を活かした事務ってことでしょうか?差し支えなければどんな事務か教えていただきたいです😖

    • @airicompany1664
      @airicompany1664 12 днів тому

      看護師の知識を活かした事務とはどんなものがあるのでしょう?私も興味深いので教えていただきたいです。

    • @tonkatsumama
      @tonkatsumama 12 днів тому

      いきなりのコメントで失礼します。私も看護師の4児の母です。詳しく教えて頂けるとありがたいです。

    • @やっちゃん-p1o
      @やっちゃん-p1o 12 днів тому

      私も横からすみません!
      3児の母として看護師をしています。看護師で在宅ワークで事務仕事というワードにとても魅力を感じてしまいます。私も詳しく教えてもらえるとありがたいです😊

  • @milkyway8609
    @milkyway8609 13 днів тому +46

    10歳育ててます
    産む前にこれを観た妊婦さんはたくさんヒントをもらえてて本当にラッキー🎉
    私の出産前に知りたかった事、全部ここにある😂

  • @shiratama1023
    @shiratama1023 12 днів тому +8

    飲み会問題はドンピシャで刺さりました…ミキティーさんのお話もすごく腑に落ちましたし、コメント欄の皆さんの色んな考えを知ることが出来ました🥲✨子育て頑張ります!

  • @hirou1556
    @hirou1556 9 днів тому +11

    男ですが
    飲み会の件でミキティがめっちゃいい奥さんなの分かった💯笑

  • @いそのたらお
    @いそのたらお 12 днів тому +15

    ミキティ本当にいいお母さん、いい人だなって思います。独身ですけど、夢中になって見させていただきました!

  • @ふは-b1q
    @ふは-b1q 12 днів тому +4

    ミキティの言葉ってほんとに刺さるし、モチベ上がるし大好きです!4月から職場復帰まじ頑張れそうです‼️

  • @まるちゃん-s7i
    @まるちゃん-s7i 8 днів тому +2

    たまたまオススメで流れてきて、妊婦でも既婚でもないけどミキティが素敵な女性すぎてつい最後まで見ちゃった☺️

  • @takuya084
    @takuya084 9 днів тому +3

    ミキティさん、バランスのとれた感覚をお持ちの方ですね!こういう感覚の持ち主なら女性も男性も幸せになれますね。

  • @massfromnews
    @massfromnews 12 днів тому +110

    「私はできないんだから平等に旦那も我慢してほしい」という気持ちが染み付いていたので、「旦那からたまにの趣味を奪うんじゃなく、「代わりにこれお願いできる?と提案する」というのは目から鱗でした...😳

    • @junjunjunjunjunjunjunjunjun
      @junjunjunjunjunjunjunjunjun 9 днів тому +5

      「私は出来ないんだから」がおかしいけどね
      旦那に任せて自分の趣味の時間を確保できるよう相談するべきでは?

  • @kimysaka5486
    @kimysaka5486 13 днів тому +36

    全国のパパ・ママ、たいへん御疲れ様です。ミキティが仰る通り、夫婦二人の協力が大切なんですね!!

  • @ぽりのぴ
    @ぽりのぴ 3 дні тому +1

    子育ては今がベストってすごい名言🥺✨「今が一番つらいけど将来笑い話になると思ってがんばれ」みたいなのはよく聞くけど、逆に今がベストならその瞬間瞬間を楽しんだ方がいいなぁと思いました❤ミキティの感性勉強になるし私はすごく好きだなぁ😊

  • @nekorin_punu
    @nekorin_punu 12 днів тому +25

    友達がいなくてしょぼくれてく旦那を見てきた妻です😇笑
    コロナ禍も重なったので余計に飲みがなく年1あるかないか程度…
    無いものねだりかもしれませんが、しょぼくれてく旦那を見てるほどイライラするものもないです😂
    亭主、元気で留守がいい、は本当その通りだと思います。笑

  • @お松-n5n
    @お松-n5n 6 днів тому +2

    「産後はこっちもわがままになってる」って自分で言えるのカッコイイ。こっちも謙虚になれる。

  • @たろたむ-v3c
    @たろたむ-v3c 11 днів тому +8

    産後が辛いって教えて欲しかったは共感過ぎます!!!体が辛いのはもちろんなんですが、わたしは心!メンタルがやばかったです、、😭😭これから出産される方は覚悟しておいた方がいいです!

  • @orofan-fan
    @orofan-fan 13 годин тому +1

    マジでミキティ最高やん

  • @miffy.1022
    @miffy.1022 13 днів тому +39

    普通分娩素晴らしいですが、無痛分娩でもちゃんとママにはなれますよ❤😊
    私は無痛分娩だったので、普通分娩のママ尊敬ですが。

    • @たは-h8j
      @たは-h8j 13 днів тому +8

      無痛っていったって、全然痛いですもん。なれますよね!

    • @sepipipipi_
      @sepipipipi_ 12 днів тому +5

      わたしも無痛分娩で出産時の痛みゼロだったので普通分娩の方本当に尊敬します!出産がどれくらい痛いか聞かれても痛くなかったからわかんない…て感じです笑笑

    • @matsukichi09
      @matsukichi09 12 днів тому +17

      普通分娩でも無痛分娩でも帝王切開でも、子どもを産んだこと自体が尊敬ですよ。

    • @KT-xt8ey
      @KT-xt8ey 12 днів тому +2

      @@matsukichi09
      そうですよね。
      子供を産むのがゴールじゃなくて、そこから子育てがスタートしますしね。
      子供を産んで育てること自体が素晴らしいと思います。

  • @ari-dg8xj
    @ari-dg8xj 13 днів тому +38

    今まさに妊娠中で、今週が出産予定日です!
    産後すぐに旦那が1ヶ月間の育休をとってくれる予定なので、「家事育児頑張ってくれればたまには息抜き行ってきていいからね〜」なんて今のところ言えてますが、退院後すぐからワンオペ育児なのに旦那さんが趣味や飲み会に行ったら、「私はいつ休めるの?💢」ってなるかもしれないなーと思いました…

    • @ari-dg8xj
      @ari-dg8xj 12 днів тому +18

      このコメントした7時間後に出産しました(笑)

    • @age6364
      @age6364 12 днів тому +1

      出産おめでとうございます!
      ほんとそれなんです!産後3ヶ月位まではまとまって睡眠取れないから心も体も余裕がないんです😂子どもが成長する毎に、旦那元気で留守がいいを堪能できるようになります、、!

  • @ktcsng
    @ktcsng 13 днів тому +62

    うちは旦那だけ飲み会に行けて不平等に感じた時は、その時の対価に納得するお願いごとを旦那に突き付けて旦那に選択させてます!
    飲み会行くんだったら週末のご飯作りは全部お願いね、どうする?的な(笑)
    そこまでしても行きたい飲み会なら行ってもらって週末楽させてもらい、気持ちのモヤモヤを解消してます!

  • @miiimosa_aie
    @miiimosa_aie 11 днів тому +34

    今回も共感だらけでした!
    産後は特に 飲みに行くか映画を観に行くかどうかより、私が嫌だ思ってるのに飲みに行っちゃう=寄り添ってくれてない気がして悲しいっていう気持ちになったこと思い出しました😂
    お互いの信頼関係が結局は何より大事ですよね、、
    『話し合い!』ほんとその通り過ぎです!!

  • @Mikio_Tanaka_maniaxpace
    @Mikio_Tanaka_maniaxpace 13 днів тому +16

    ミキティ感情のままに生きてるようで実は理解されないようなものはどうしようもないと割り切っていて理不尽なこと言わないのが重要なところだな。
    その分普段からツッコミキティなのかもね。

  • @judygao4228
    @judygao4228 13 днів тому +25

    私は電気系の会社の事務してます。
    パートですが、電気工事士2種の資格とりました。
    資格手当がつくので助かってます。
    パートなのでもちろん子どもが熱の時とか勤務時間は減りますが、副業でハンドメイドもしているので。なんとかなってます!

  • @babyands_31
    @babyands_31 11 днів тому +26

    女性の味方を100%するんじゃなくて、男性の気持ちも分かってあげられるミキティすごい!
    産後すぐミキティの回答聞いてたら、ん?って思うかもだけど、産後半年の私はすごくその通りだなと思いました💞

  • @Baachii264
    @Baachii264 9 днів тому +1

    人生2週目感…ほんとにステキな考え方だし、勉強になる!みんなに見てほしい🎉

  • @E16-j1p
    @E16-j1p 13 днів тому +43

    解らない事は解らないと言えるミキティは凄いです❤

  • @スマイル-e5o
    @スマイル-e5o 2 дні тому +1

    ミキティ完璧な奥さんすぎて笑えた
    考え方が良くある感情論に囚われてなくて素敵です

  • @koyuki-bk8dm
    @koyuki-bk8dm 13 днів тому +97

    私は産後退院した初日に元夫から職場の人がお祝いしてくれるみたいだから飲みに行ってきていい?と聞かれました😂
    いいわけねーだろと思いながら行かせて、帰ってきた時にやんわり本当は嫌だったことを伝えるとブチギレて家具に当たる始末…😂
    今はバツイチ子持ちの私を拾ってくれた優しい夫と再婚して幸せに暮らしていますがあの時の衝撃は忘れられない。

    • @soymuima
      @soymuima 13 днів тому +38

      その職場の人デリカシーないなぁ💢

    • @koyuki-bk8dm
      @koyuki-bk8dm 13 днів тому +9

      @@soymuima
      ありがとうございます🥲
      その時は気が弱くて嫌だったとしか言えなかったけど、今となってはもっと色々言ってやれば良かったと思ってます😂

    • @shinpaaan
      @shinpaaan 13 днів тому +39

      夫婦なんやから、嫌なら嫌っていうだけの話やん。
      それを行ってきていいよって言ったくせに、飲み会から楽しい気分で家に帰ってきた途端に、グチグチ言われたら程度はあるけど怒るわ

    • @koyuki-bk8dm
      @koyuki-bk8dm 13 днів тому +16

      @@shinpaaan
      相手が仕事終わりで同僚が周りにいる状況での電話のやりとりだったので行ってきな!と言ってしまいました😂たしかに最初から素直に嫌だと言えば良かったです😢

    • @umeumeko1017
      @umeumeko1017 13 днів тому +10

      コメント失礼します。
      お祝いしてくれるんなら出産祝いなら赤ちゃん連れて行ってくれるの?って聞きたいですよね?笑

  • @user-ew3bf2ck6d
    @user-ew3bf2ck6d 13 днів тому +39

    1番目のママさんへ
    私はもみほぐしで働いています!シフト選べる所なので、週3で、5時間程度で10万貰っているので、週4くらいだと15万もらえると思います😊
    頑張ってください❤

    • @tokosuzu7338
      @tokosuzu7338 11 днів тому

      週4はいると、社会保険料でがっつりもっといかれるはず。

    • @user-ew3bf2ck6d
      @user-ew3bf2ck6d 10 днів тому

      @ うちのお店は個人事業主なんです。なので確定申告は必要ですが、1番目のママさん良い職場見つかるといいですね💕

  • @saksakmomigi
    @saksakmomigi 13 днів тому +33

    子どもいるけど、相談者さんのような気持ちになったことがない。私もミキティと同じ考えかな。産後の飲み会もオッケーだし、むしろ飲み会行くごとに私のフリータイムも増えるじゃん!ありがたい!と思ってた😂旦那が飲み会の時は子どもを早く寝かせて、お菓子やおつまみ準備してアマプラとかで映画観るのが最高すぎて、飲み会の日は楽しみでした😂旦那が一回飲み会行ったら私も大好きな一人カラオケオール行ったり。その間はもちろん子どもは旦那がみる。自分も好きな自由時間作ったらいいんじゃないかな?授乳で無理なら、卒乳してまとめて自由な時間もらうとか!何でもかんでも駄目!はお互いを苦しめるよね。

  • @めるめる-x6c
    @めるめる-x6c 13 днів тому +19

    ミキティ好きすぎて、テレビでミキティが見るたびにキャー😍って叫んでるので彼氏も笑っています笑
    好きすぎて、今日ミキティが夢に出てきました!ミキティと友達っていう設定でした!余韻に浸れて、仕事しながらも一日幸せでした!ミキティありがとう大好き❤️

  • @せいな-l1n
    @せいな-l1n 12 днів тому +12

    2歳と11ヶ月の2児の母です。
    建設業の事務をしています。
    会社にもよると思いますが
    会社員(派遣社員)ですが
    うちの会社は年2回ボーナスも出ます。
    育休中でもボーナス出てます!
    建設業は女性社員も求めてる会社も多くありかなり待遇よくしてもらっています。
    資格がなくても出来ます。
    もちろん資格が欲しい場合、働きながら資格も取れます。
    給料も20万前後です。
    土日お休み。大型連休もお休み、年末年始もお休み。
    時短勤務させて頂けます。

  • @chechemarumaru
    @chechemarumaru 13 днів тому +69

    うちの夫もたまに飲みに行く程度ですが飲みの日はスーパーで食べたい惣菜やお菓子を買い漁って帰り子供を早く寝かしてUA-cam見ながら食べるのが至福で、全然行ってきて!むしろ楽しみ!😂

  • @takada-ec7xf
    @takada-ec7xf 12 днів тому +13

    私は1歳の子供がいますが税理士です。簿記2級を取って会計事務所のパートでも有りだと思います。資格は自分を助けてくれるし、転職もしやすいです!!私も春から職場を変えます!!

  • @nemuri___zzz
    @nemuri___zzz 13 днів тому +191

    息抜きを許せないほど切羽詰まったお母さんが多かったな😂

    • @もんちっち-w4z
      @もんちっち-w4z 12 днів тому +52

      切羽詰まってない母見たことない。

    • @形状記憶プリン
      @形状記憶プリン 11 днів тому +32

      寝れなくて疲れきって死にそうなのに面倒みないと死ぬ生き物抱えてる状況を理解してくれてるか理解してくれてないかって事なんだろうな

    • @俺は暁-x3p
      @俺は暁-x3p 8 днів тому +1

      @@形状記憶プリン
      とはいえ俺からすると
      そばにいて八つ当たりさせてくれって言ってるようにしか見えないんだよなぁ
      多分だけど産後で家事育児やメンタルケア全部妻の思い通りの完璧にこなしても足が臭いってだけの事を産後の恨みとして一生語り継ぐと思うわ。
      アンタってさ〜昔からホントに足くさいよね〜育児家事やってくれるのは良いけどその臭いのどうにかしてくれない?笑
      みたいにね。

    • @形状記憶プリン
      @形状記憶プリン 8 днів тому +5

      @@俺は暁-x3p そのくらい辛いんじゃないかな?
      私は子供を産んだことも結婚した事もないけど1年近く自分の内蔵内にいる生き物を殺さないように食べるものから何から何まで気を使って、産み出す時は自分を切り裂いて何十時間って時間を苦しんで、産んだ後は傷も癒えないうちに寝れない生活なんてごめんだけど無理って思う
      傍にいる人がそんな状態だったら家に帰ったらすぐに自分の足くらい洗えると思うw
      まぁその覚悟ができた時結婚した方がいいんじゃないかな
      私は自分の分は自分で稼ぐし子供や旦那さんの為に自分を犠牲に生きれる程人間出来てないから結婚する気なんてないよ

    • @俺は暁-x3p
      @俺は暁-x3p 8 днів тому +3

      @@形状記憶プリン
      なんだろう。人に対するリスペクトとか全くなくて全部自分が大事なのかな?
      って文読んでて感じた。
      貴方がもし選ばれし勇者だとしたら
      『自分で望んだ事だけど世界を救う為に
      こっちは毎日命懸けで戦ってんだから
      不法侵入で家のもの物色しても許せや。』
      くらい言いそうですね。
      ちょっと特殊な例えかもしれませんが笑
      ただ妊婦さんが辛いなんて
      殆どの男側は理解してるに決まってる。
      でも男だって頑張ってるでしょ?
      その頑張りは当然なの?当たり前なの?
      当たり前の事だし妊婦の方が辛いから感謝する必要ないの?
      自分と子供の為に一生懸命やってくれて
      『あの人と結婚してよかった!
      ちょっと足臭いけど笑笑
      それも帳消しになるくらい幸せ!』って
      お互いを尊重し合えればこう思い合えるもんじゃないの?

  • @age6364
    @age6364 12 днів тому +10

    旦那さんの飲み会や趣味おでかけにモヤモヤしてしまうのは、0歳やまして産後一ヶ月なら当たり前です!
    モヤモヤしたり喧嘩しながら行かせてました。それだけ産後はメンタルに余裕がないのです。でも辛いのは今だけ大丈夫✨子どもが大きくなるにつれ、旦那元気で留守がいいの意味を噛み締めるようになれますよ!!
    旦那以外も頼って、シッターさんでもいいし
    体大事にして下さい❤

  • @ぽん-003
    @ぽん-003 12 днів тому +6

    私は5歳の娘がいます。
    産後に生活も体も激変した私とは違い、夫は今までと変わらず仕事したり趣味の時間を確保できていることに4年間イライラが収まらず、気持ちが追いつきませんでした。
    今思うと、いいママでいようと頑張りすぎていたのがダメでした。美容室や習い事やカフェに行くこと、それまで息抜きになっていた時間を私は子供が生まれてから諦めて、全てにおいて子供優先の生活を送ってました。私が我慢すれば済むんだ…と。
    でもやっと気持ちの整理がついたというか、それじゃいけないんだと。
    夫との関係も前のように戻り、自分らしく前向きに生活できるようになりました。
    今こうしてミキティのUA-camを見て笑えているのが自分でも信じられません。ミキティいつもありがとう😊❤

  • @reseau_germe_photography
    @reseau_germe_photography 12 днів тому +6

    産前→都会でサービス業、産後→地方で派遣事務+個人で出張カメラマンしてます。
    妊娠発覚してパパニティハイで一眼レフを買ってきた夫…そこから無駄にしてはいかんと一念発起してカメラ勉強したら、元々子供好きなことやサービス業だったことが活かせて、お金をいただけるところまで来ました😂
    ライフワークとライスワークで忙しいですが楽しいです✨
    お互いバイク・ゲーム・飲みの席が好きなので、バイクとお酒は今後の楽しみに取っておき、子供とゲーム・外食が今の楽しみです!
    子供が少し手が離れてきた今になったから言えることですが、人生は長いけど、子供に手がかかるのは10年ちょいとかなので、自分と夫が共に生きる方が長くなるので、仲良く機嫌良く生活できることが大事かな…と思ってます笑。

  • @べーぐる-b6s
    @べーぐる-b6s 12 днів тому +8

    1人目とか私も余裕なく、旦那さんが飲みに誘われたりすると、何で誘うんだよって他人に怒りの矛先が向いちゃったりしてました😢子育ても段々慣れてくるし、ミキティが言うように職場の人との付き合いもあるもんね。自分もサボったり気楽にいけたらいいんだよね😊

  • @たまちゃん-s7c
    @たまちゃん-s7c 12 днів тому +24

    2人目、3人目の相談の方々!
    お気持ち分かりますよ。まだ自分の身体もボロボロで睡眠も十分に取れない中で0歳児と2〜3歳児を一人で見るのは大変です。
    自分が睡眠不足・疲労困憊の中で、夫が飲み会や趣味に出かけると、その余裕があるなら私を寝させて〜と思います。
    産後半年ほど経って余裕が出てくるとお互い助け合って好きなことをする時間を持とうって言えるんですけどね。
    睡眠不足は人を狂わせますよ。
    (2歳5歳の母より)

  • @もも-d8o8q
    @もも-d8o8q 12 днів тому +8

    15:33 「幸せ・笑顔に近い」
    って言葉がすごーく響きました✨
    日々から大切にしたいマインド🌷

  • @けい-j6u9x
    @けい-j6u9x 12 днів тому +7

    たまになら飲みに行ったらとサラッと言えるミキティーーーー素晴らしいわ。

  • @Takanori_R
    @Takanori_R 13 днів тому +29

    ミキティのアドバイスは具体的だよね。
    うわべのアドバイスじゃないのが素晴らしい

  • @りえ-w8z
    @りえ-w8z 12 днів тому +7

    もうすぐ一歳の娘と4月に出産予定の母です。わかりみが深いw出産痛い〜けれど、娘かわいい〜けれど1人で出かけたい〜なんなん旦那やり方違うむかつく〜体が重いままの育児しんどいーという気持ちが一日中ぐるぐるしてます🌀

  • @anemone5997
    @anemone5997 13 днів тому +16

    調理師さんと似ているかもしれませんが学校の事務もオススメできるかも
    基本的に学校はカレンダー通り&春休み夏休み冬休みがあるので年末年始しっかり休めると思います

  • @ともみやまだ-t8f
    @ともみやまだ-t8f 12 днів тому +5

    こっちも産後でボロボロ、旦那も仕事でボロボロだと、お互い余裕が無くて小さいことでも喧嘩になりやすい。
    みんな言ってるけど、お互い自由な時間を貰えれば全然違うし、とてもいい。

  • @miyu9126
    @miyu9126 12 днів тому +11

    我が家の飲み会ルールは、お小遣いをもらうで快く行かせています!1000円から2000円程度ですがそれで子供と私のご飯を買うみたいに旦那のご飯作らなくてラッキー!旦那は旦那で気持ちよく行けるのでWinWin🙆‍♀️子供が小さい時はお風呂に子供入れてから飲みへ行ってくれるだけで気分が楽でした!

  • @カップホルダーイベント専門チャンネル

    資格は出産後強いなと思いました。自営業、今はいい感じに働いていますが、出産後戻った先にお客様は待っててくれるのかと思うと資格を持ってる人は強いなと胸がきゅーとなります😢

  • @えりんぎ-w5r
    @えりんぎ-w5r 13 днів тому +27

    ミキティさんはブレずに庄司さんを尊重してて凄いです👏🏻
    我が家も月1~2で旦那のフリーdayを作ってます!!その分私もたまにレイトショー観に行かせてもらったりもします💪🏻
    でも、産後の気持ちも凄く分かります😂
    妊娠出産を当たり前な感じだったり、産後に出産の大変さを終わったからもういいみたいな感じで接しられるとモヤりますよね😂
    産後の方が辛いのと、お腹に戻ってくれないかなっていうの本当に共感でしかない🤣
    私も3人産んだけど、2人目からは出産より産後に怯えてた(笑)

  • @nskwsyr572
    @nskwsyr572 11 днів тому +3

    パパ&上の子のゲームとUA-cam万々歳!って思える様に、ゲーム&UA-cam中は赤ちゃん抱きながら(泣いたら泣き止ますとこまでセット)ってルールにしたからお互いに平和だった😃

  • @nozomi1479
    @nozomi1479 10 днів тому +2

    ほんとミキティいい女😌

  • @まみん-q6f
    @まみん-q6f 10 днів тому +3

    臨月を迎えた娘をもつ母です。ミキティのコメント共感しまくりです。
    私も子供が小さくて大変だったとき、今だけだから大変なのって周りのベテランママさんに言われたとき理解できなくて、先のことなんてやっぱり経験しないとわかんないし、子育て中のママは本当にその時その時が大変だから、今だけって言うのはわかるけど1番はその時の大変さを共感してあげることが1番救われるんじゃないかと思いました✨そうだよねって言って欲しい。わかって欲しい。それからアドバイスなり話し合いで良い方向に向かえばいいですね✨

  • @akky51
    @akky51 12 днів тому +3

    わたしもミキティの考えと同じで
    自分ができないことを旦那にも我慢させて、お互いストレス溜めるより
    どっちかが発散してハッピーでいるほうが相手に対して寛容にもなれるし良いんじゃないかと思います。

  • @ゆうこ-f7k
    @ゆうこ-f7k 12 днів тому +3

    出産は終わりがあるけど、産後のつらさは続くって、本当に同感!
    私は何よりちゃんと寝られないのが辛かったな😂

  • @user-hi5ee9tz8z
    @user-hi5ee9tz8z 13 днів тому +144

    ミキティの言ってることもわかるけどまずこの時期に私たちを置いていくっていうその発想をすること自体が大切にされてないと感じてむかつくというか悲しいというか そう思っちゃうこともあるよね〜

  • @ayakaambiru4454
    @ayakaambiru4454 13 днів тому +16

    わーい!待ってましたっ!❤❤❤❤
    きょうもミキティ可愛い😍😍😍紫ニット似合う😊❤

  • @sumika429
    @sumika429 13 днів тому +66

    妊娠中の者です。
    実務経験はありませんが、取りやすい資格というなら私も日商簿記をオススメします。
    知識ゼロからのスタートでしたが、妊活中の1ヶ月で3級、3ヶ月で2級を取得できました(ネット試験)。
    現在は純粋に簿記が楽しくなって1級の勉強をしています…!

    • @ぽむ-t5u
      @ぽむ-t5u 13 днів тому +10

      すごいです!尊敬します!私は妊娠中に3級をチャレンジし、育休中に2級をチャレンジしようとしたのですが、何度読んでも理解できず😢今日は疲れすぎたからいいか、、今日は離乳食ストックを作らないといけないからいいか、、となにかと理由をつけて勉強を先延ばしにしてしまいます、、
      独学で勉強されましたか?おすすめの勉強法や、このUA-camをみてやったとか教えていただけると嬉しいです!

    • @そらいろにんじん
      @そらいろにんじん 12 днів тому +8

      私も簿記を取得したことありますが、色々調べましたが、やはり実務経験がないと簿記だけで仕事に就くのは難しそうだったので、途中で断念しました。。。🥲

    • @neiro727able
      @neiro727able 12 днів тому +7

      一級を持っており、経理事務をしているものですか、この方の簿記2級までトータル4ヶ月はかなり早いですし、1級はそこからさらに半年、1年とガッツリ勉強する難易度です。実際に電卓をたたいて勉強しなければならないので、子育て中だと子どもが寝てからがっつり机に向かう時間が取れる方じゃないと厳しいです。また、経理事務は簿記だけでなく、税金、社会保険、エクセル、最近ではインボイスなど様々な知識が必要なので、簡単なお仕事と言われがちですが結構勉強が必要なので、あまりお勧めしないです💦

    • @neiro727able
      @neiro727able 12 днів тому +3

      ​@@ぽむ-t5u横から失礼します。以前大手予備校の通信講座の簿記の講師をしていました。独学でやる場合、何度読んでも分からない部分はそのページのタイトルなどの単語でネットで検索したほうがはやいとおもいます。あとは商業簿記なら3級の内容がしっかり頭に入っていることも重要です。頑張ってください!

    • @ぽむ-t5u
      @ぽむ-t5u 12 днів тому +2

      ⁠​⁠@@neiro727ableすごく丁寧にありがとうございます!!工業簿記がちんぷんかんぷんなのですが、タイトルなどでネット検索して、頑張ってみます!!助かります! 商業簿記もあんなに勉強したのに、出産後半年空いて勉強しようとしたら仕訳すらできませんでした😂横着せずちゃんと3級から復習していこうと思います!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

  • @加藤美樹-k6y
    @加藤美樹-k6y 13 днів тому +64

    学校系の仕事オススメです。
    子供の事で休んだりも理解があるのですごく働きやすいですよ。

  • @あーぱん-w3z
    @あーぱん-w3z 12 днів тому +1

    ミキティ、本当に美人だよなぁ
    久しぶりにミキティのショートヘアが見たい
    可愛い