Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ちれまる君お疲れ様私は双眼鏡で観て野鳥と繋がっているぁ〜❣️と至福の時を味わうだけで満足しています✨写真や動画はプロフェッショナルのちれまる君にお任せして☝️😚十分楽しませて貰っています🙏😄探鳥のヒントが盛り沢山でした、これからの参考にしますね😃👍有り難う御座いました
川上さん、いつもコメントありがとうございます!☺️観察するだけでも、野鳥たちの生活が覗き見れるので面白いですよね〜いつも何を考えているのかな〜って思ってしまいます😂これからも野鳥と出会えるように、あちこち回りますね👏ありがとうございました!
@@torisagasi さんよろしくお願い致します🙏😄
鳥さん達との一期一会の話、ちれまるさんの優しさが伝わってきてほろっとしました。私も出会いに感謝したいと思います☺️
samokuroさん、ありがとうございます!!😭野鳥の世界は奥が深くて、興味が尽きませんね〜これから野鳥シーズンなので、ぜひ探しに出かけてみてくださいな!
使ってみずに敬遠するのもダメですよね。買ってみようかなぁ‥🤔
とりさん、投げ銭ありがとうございます!!😭物は試しですね!もし買うのであれば、数回しか使ってないような美品を買うのがいいと思います☺️新品より値段がずっと安くてお得ですよ。
可愛い
ですよね!
ちれまるさんの動画を見ながら諦めないで通い続けたらやっとサンコウチョウ撮ることが出来ました!ありがとうございます!(߹ㅁ߹)
おお~~サンコウチョウに出会えてよかったですね!撮れてよかったです。ホイホイとさえずりながら飛ぶ姿は、ほんと幻のような姿ですよね。
ありがとうございます!
塩本さん、ありがとうございます😭またコメントが打てない不具合が発生しているみたいですね..気持ちはしっかり受け取りました!
@鳥探しチャンネル さんその通りです😢😢今回も見応えある作品有り難う御座いました!ジュース代にして下さいませ!
@@しおしお-w4m さん、いつも本当にありがとうございます😭美味しいジュース(十六茶?)でも飲みたいと思います〜
いつもありがとうございます!
こちらこそ、いつもありがとうございます!
こんばんは。楽しみ方はそれぞれですよね😊機材がいいに越したことは無いとは思いますが、現場で機材で優越つける人は論外。同じ野鳥好きならお互い楽しく過ごしたいものです。有名スポットだと皆同じような写真になりがちですし、少し違う場所でチャレンジも
そうですよね!僕はどんな状況でも完璧に使える機材は無いんじゃないかな?と思っています!あくまで場所によっての使い分けですよねとはいっても、ロクヨンとかハチゴローは高すぎだし、持ってるだけでも愉悦感があるかも😂
すごいアカショウビン 見れて良かった ありがとうございました🎉
コメントめっちゃ速いですね!!😁ご視聴ありがとうございます〜アカショウビンとはまた別の場所でであいたいものですね!
新作upお疲れ様です!今回はいうなれば、ちれまるさんの探鳥観が垣間見える内容でしたね〜タイミングによって同じ場所でも会える野鳥も変わるというのは、僕も本当に面白みを感じる部分で、野鳥を通して四季をより感じることも出来て素晴らしい部分だと思っています✨僕は野山を一日うろついて、ライトバズーカを手持ちで勝負だ!というスタイルなので、やはりちれまるさんのP1000にいいなぁ……と感じるところが多分にあるのですがwしかし、もちろん機材代って高額ですし、趣味として楽しむにはやはり野鳥の生態を理解して、自分のウデを磨いていく……というスタイルが楽しむ為の大切な所なのかなと共感しました🤔そして餌やりや環境改変………本当にやめてほしいですよね😣
DAIKIさん、いつもコメントありがとうございます!実は色々なことを考えながら探鳥しているのですが、それの楽しみをうまく伝えられればいいな〜と思って作りました。場所の感覚みたいなものを、もっと鍛えられる様になると野鳥と会える確率があがると思っています..😂写真の場合は、ライトバズーカ&クロップのほうが描写は美しいと思いますよ!ただ遠くに居る野鳥を、そこそこ良い画質で写す時などは若干P1000が有利っぽいです僕もお金に余裕があるのなら、試しに556やロクヨンとフルサイズの組み合わせを使い分けてみたいもんですね〜餌付け行為は、都心の公園などでは盛んに行われてしまってるのでもはやそういう環境や人に会わないように自分だけのフィールドを見つけるしかないですね..
今回も、目から鱗の発見がありました、ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます!今回の内容は少し難しい内容も含みましたが..何か刺激になればと思います!
さすがですね、若いのに色々知ってらっしゃる。私も長くやってますが勉強させてもらいました。しかし、カメラがよくなって野鳥撮影する人が増えましたね、おっしゃる様にえずけしたりスマホで鳥の声流したりマナーの悪い人が目につきます😂意外と年配の人が多いのが同じオッサンとして恥ずかしい‼️また、いい映像見せて下さい楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!☺️気軽に参入しやすくなったからこそ、なるべく初心者の方に正しい知識を発信していきたいですよね。マナーの悪い人や、餌付けをする人たちに教わらないように..今はまだまだ葉っぱも多くて、美しい写真を撮るのは大変ですが、シーズンはまだまだこれからなので、頑張りますよ✌️
はじめまして。Instagram等SNSの普及により、バーダーさん増えましたね〜。野鳥撮影数ヶ月の初心者でも餌付けポイントなど情報収集してはコマドリイージー、アカショウビンイージーと投稿しまくっているのには辟易してきます😅映える野鳥(私は餌付けされた鳥は飼い鳥と呼んでますが)のみ追い求めて身近にいる野鳥は見向きもしないというのが現状ですね。
非常によく作った動画です.説明をよくわかって皆に役に立ちます.その上撮った動画を見てイキイキ探鳥になりました.雨がやんだらで気温が下がるとが着くでしょう.そう望みましょう.動画見せていただいてありがとうございました😊‼️
ご視聴ありがとうございます!☺️気温が下がって、これからが野鳥のシーズンですよね!早く葉っぱが落ちて見やすくならないかなぁ〜🍂冬鳥たちも近いかもしれません!
色んな目線で探鳥すると楽しみが増えますね!🐥
ですよね!もし、また楽しくなるアイディアを思いついたら、考えておいて発信したいと思っています!☺️
なんで鳴き声から正確な位置がわかるのですか?
野鳥の鳴き声に耳が熟練すると、だいたい何mくらい先に野鳥がいるのか..およその距離は分かるようになります。僕がよく行っている方法は、まずは1回、鳴き声がする方向をざっくりとでも把握します。その後に4、5mくらい前進して、もう一度その鳴き声がする方向を調べます1回目と2回目の鳴き声の位置から三角測量のような感覚で、今、どの位置に野鳥がいるのか判断できます。ややこしいかもしれませんが..こればっかりは実際にやってみないと、うまく説明するのが難しいです。
はじめまして、鳥撮5年のジャンク機材を楽しむおじさんです神奈川の聖蹟桜ヶ丘公園は、完璧に、餌付けルリビタキなど ガッカリさせれました😮💨出来るだけ自然な 鳥の行動に惹かれて、撮影しているので 残念です。
はじめまして、ご視聴ありがとうございます!僕もジャンク機材は好きで、ジャンク専門のUA-camチャンネルをよくみたり、ハードオフなどにも立ち寄ることがありますね😂餌付け問題に関しては、野鳥だけではなく自然を愛する者からしたらあるまじき行為ですので、いつかは本チャンネルでしっかり取り上げたいコラムですね〜ぜひ誰もカメラマンが居ないような、野生のルリビタキを探してみてください。動きが全く違うと思いますよ。
いやあ野鳥に対する考え方が自分と同じで、いつも共感しています。特に餌付けに関しては、彼らは野鳥好きではなくただの写真好きと区別して認識しています。野鳥の将来よりも、今日自分が綺麗な写真を撮ることを重視している人達ですね。それはさておき、自分は植物が苦手でなかなか覚えられません。ヤマガラの好物エゴの実すら実がなってない季節にはエゴの木を識別できません。これが自分の1番の課題だと思っています。
コメントありがとうございます☺️餌付けをする人というのは恐らく、ずっとその方法で撮影してきた人なんでしょうね。もうその方法でしか美しい写真を撮る術を知らないか、野鳥のことを考えるのが面倒なのか..ともかく、僕たちとは疎遠になりそうな方々ですね!僕も植物に興味を持ち出したのは野鳥がきっかけなので、何かとっかかりがないと、覚えるのも大変ですよね。冬や初春は落ち葉や木の幹、夏はすでに小さく青い実がなっているので、その辺りが見極めるポイントになりそうですね〜一緒に覚えていきましょう!
とても勉強になりました✨同じ目線の高さ❗何気なく拝見していましたが。ホントにそうですね✨(今頃でスミマセン😣💦⤵️)
コメントありがとうございます!☺️手持ちの撮影場合は、しゃがんだり、すこし背伸びしたりして角度を変えることで野鳥の視線を微調整できるんですが、こりゃまた野鳥が吃驚しないように動くのは難しいんですよね😭
ちれまるさんこんばんは。今回もとても参考になりました。×8の双眼鏡では同定がなかなか出来ず、ストレスも感じていますが、機材を購入し使いこなす自信がありません。でも、植物や環境を学ぶことでそれを補えるのでは?と思うことができました。ありがとうございます😊
とりさん、こんばんは!今回もご視聴ありがとうございます〜双眼鏡の場合、どうしても手ブレやピンを合わせる時間に野鳥が飛んでしまうことがありますよね😭やはり、記録するという意味ではカメラのほうが便利でしょうね!今は簡単に使えるコンデジなども販売されてるので、使ってみてはどうでしょう?(なんか機材の紹介みたいになってスミマセン..)
ちれまるさん、こんばんは😊野鳥との出会いは一期一会。本当にそうですよね〜「この子はこの前いた子かな?」とか考えながら観察すると楽しいですよね🥰今まで鳥達の餌になる植物に注意して歩いてなかったので、これからはそちらも目を配りながら歩いてみます!大変勉強になりました😆
miwaさん、いつもありがとうございます☺️今回の内容はすこし深いところまで踏み込んでみたのですが、いかがだったでしょうか?😂ぜひ植物なども探しながら歩いてみてください〜今は多分、田んぼノビタキか公園でエゾビタキを撮るのが旬で、アカメガシワやホオノキなどにも野鳥が集まっていますね!
「あの時出会ったあの子は…」いいですね!何やってんだろうなぁみんな。ハクチョウ(石)w
長生きしてくれるといいな〜と願っています!実は、人工物の野鳥を見つけるというのもプチ趣味です😂
アカショウビンが上空を警戒している姿が 首をかしげてなんとも言えず可愛いですね〜😊色々な楽しみ方のヒントが満載でとても楽しかったです近くにイヌマキの実が沢山なっている木を見つけて待ち伏せしていたら ヒヨドリとメジロが来ました😆 もっと色んな実のなる木を探してみます😊🐦
アカショウビンのあの格好、不思議ですよね〜😂最初は背伸びしてストレッチしてるのかなーと思っていましたが、彼らなりの感情を体で表しているみたいです!おお!イヌマキの実は微妙に甘いのかな?甘い匂いに誘われてメジロ君も美味しそうに食べてるのかも😋
探鳥の楽しみ方人それぞれですね😊山を造成したニュータウンに住んでいるので広々した公園があり野鳥との出会いを楽しみに出かけます😊まだまだスマホで撮影するくらいですが、カメラ撮影に挑戦するのもいいかも❣️
おお〜。身近な場所に野鳥と触れ合える場所があるのは嬉しいですね!ぜひカメラでの野鳥撮影に挑戦して見てください☺️これから色々な野鳥たちが身近な公園などでも見られるので大きく野鳥の描写を切り取ることができたら、きっと感動しますよ!
あの、ヤマガラは、今頃、どこで何をしているのだろう? (*^^*)
きっと今頃、エゴノキをせっせと運んでいると思います!
iPhone13とNikon双眼鏡で…私スタイルん!野鳥の環境に注意しながら👀
なんてコンパクトですね!意外とでっかく撮れそう😂
@@torisagasi さん、小学生並みの体格なので、望遠レンズを持ち歩くだけで、疲れてしまい楽しめなかったから、とにかく、鳥探しに慣れたいです⁉️
@@鈴森スコベル さん、そうなんですね!そんなゴスペルさんには軽くて高性能なP950がオススメです〜
@@torisagasi さん、調べてみます‼️
ちれまる君お疲れ様
私は双眼鏡で観て野鳥と繋がっているぁ〜❣️と至福の時を味わうだけで満足しています✨
写真や動画はプロフェッショナルのちれまる君にお任せして☝️😚
十分楽しませて貰っています🙏😄
探鳥のヒントが盛り沢山でした、これからの参考にしますね😃👍
有り難う御座いました
川上さん、いつもコメントありがとうございます!☺️
観察するだけでも、野鳥たちの生活が覗き見れるので面白いですよね〜
いつも何を考えているのかな〜って思ってしまいます😂
これからも野鳥と出会えるように、あちこち回りますね👏
ありがとうございました!
@@torisagasi さん
よろしくお願い致します🙏😄
鳥さん達との一期一会の話、ちれまるさんの優しさが伝わってきてほろっとしました。
私も出会いに感謝したいと思います☺️
samokuroさん、ありがとうございます!!😭
野鳥の世界は奥が深くて、興味が尽きませんね〜
これから野鳥シーズンなので、ぜひ探しに出かけてみてくださいな!
使ってみずに敬遠するのもダメですよね。
買ってみようかなぁ‥🤔
とりさん、投げ銭ありがとうございます!!😭
物は試しですね!もし買うのであれば、
数回しか使ってないような美品を買うのがいいと思います☺️
新品より値段がずっと安くてお得ですよ。
可愛い
ですよね!
ちれまるさんの動画を見ながら諦めないで通い続けたらやっとサンコウチョウ撮ることが出来ました!ありがとうございます!(߹ㅁ߹)
おお~~サンコウチョウに出会えてよかったですね!撮れてよかったです。
ホイホイとさえずりながら飛ぶ姿は、ほんと幻のような姿ですよね。
ありがとうございます!
塩本さん、ありがとうございます😭
またコメントが打てない不具合が発生しているみたいですね..
気持ちはしっかり受け取りました!
@鳥探しチャンネル さん
その通りです😢😢今回も見応えある作品有り難う御座いました!ジュース代にして下さいませ!
@@しおしお-w4m さん、いつも本当にありがとうございます😭美味しいジュース(十六茶?)でも飲みたいと思います〜
いつもありがとうございます!
こちらこそ、いつもありがとうございます!
こんばんは。
楽しみ方はそれぞれですよね😊
機材がいいに越したことは無いとは思いますが、現場で機材で優越つける人は論外。
同じ野鳥好きならお互い楽しく過ごしたいものです。
有名スポットだと皆同じような写真になりがちですし、少し違う場所でチャレンジも
そうですよね!僕はどんな状況でも
完璧に使える機材は無いんじゃないかな?と思っています!
あくまで場所によっての使い分けですよね
とはいっても、ロクヨンとかハチゴローは高すぎだし、
持ってるだけでも愉悦感があるかも😂
すごいアカショウビン 見れて良かった ありがとうございました🎉
コメントめっちゃ速いですね!!😁
ご視聴ありがとうございます〜
アカショウビンとはまた別の場所でであいたいものですね!
新作upお疲れ様です!
今回はいうなれば、ちれまるさんの探鳥観が垣間見える内容でしたね〜
タイミングによって同じ場所でも会える野鳥も変わるというのは、僕も本当に面白みを感じる部分で、野鳥を通して四季をより感じることも出来て素晴らしい部分だと思っています✨
僕は野山を一日うろついて、ライトバズーカを手持ちで勝負だ!というスタイルなので、やはりちれまるさんのP1000にいいなぁ……と感じるところが多分にあるのですがw
しかし、もちろん機材代って高額ですし、趣味として楽しむにはやはり野鳥の生態を理解して、自分のウデを磨いていく……というスタイルが楽しむ為の大切な所なのかなと共感しました🤔
そして餌やりや環境改変………本当にやめてほしいですよね😣
DAIKIさん、いつもコメントありがとうございます!
実は色々なことを考えながら探鳥しているのですが、
それの楽しみをうまく伝えられればいいな〜と思って作りました。
場所の感覚みたいなものを、もっと鍛えられる様になると
野鳥と会える確率があがると思っています..😂
写真の場合は、ライトバズーカ&クロップのほうが描写は美しいと思いますよ!
ただ遠くに居る野鳥を、そこそこ良い画質で写す時などは
若干P1000が有利っぽいです
僕もお金に余裕があるのなら、試しに556やロクヨンとフルサイズの組み合わせを
使い分けてみたいもんですね〜
餌付け行為は、都心の公園などでは盛んに行われてしまってるので
もはやそういう環境や人に会わないように
自分だけのフィールドを見つけるしかないですね..
今回も、目から鱗の発見がありました、ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます!
今回の内容は少し難しい内容も含みましたが..何か刺激になればと思います!
さすがですね、若いのに色々知ってらっしゃる。私も長くやってますが勉強させてもらいました。しかし、カメラがよくなって野鳥撮影する人が増えましたね、おっしゃる様にえずけしたりスマホで鳥の声流したりマナーの悪い人が目につきます😂意外と年配の人が多いのが同じオッサンとして恥ずかしい‼️また、いい映像見せて下さい楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!☺️
気軽に参入しやすくなったからこそ、なるべく初心者の方に
正しい知識を発信していきたいですよね。
マナーの悪い人や、餌付けをする人たちに教わらないように..
今はまだまだ葉っぱも多くて、美しい写真を撮るのは大変ですが、
シーズンはまだまだこれからなので、頑張りますよ✌️
はじめまして。
Instagram等SNSの普及により、バーダーさん増えましたね〜。
野鳥撮影数ヶ月の初心者でも餌付けポイントなど情報収集してはコマドリイージー、アカショウビンイージーと投稿しまくっているのには辟易してきます😅
映える野鳥(私は餌付けされた鳥は飼い鳥と呼んでますが)のみ追い求めて身近にいる野鳥は見向きもしないというのが現状ですね。
非常によく作った動画です.説明をよくわかって皆に役に立ちます.その上撮った動画を見てイキイキ探鳥になりました.雨がやんだらで気温が下がるとが着くでしょう.そう望みましょう.動画見せていただいてありがとうございました😊‼️
ご視聴ありがとうございます!☺️
気温が下がって、これからが野鳥のシーズンですよね!
早く葉っぱが落ちて見やすくならないかなぁ〜🍂
冬鳥たちも近いかもしれません!
色んな目線で探鳥すると楽しみが増えますね!🐥
ですよね!もし、また楽しくなるアイディアを思いついたら、
考えておいて発信したいと思っています!☺️
なんで鳴き声から正確な位置がわかるのですか?
野鳥の鳴き声に耳が熟練すると、
だいたい何mくらい先に野鳥がいるのか..およその距離は分かるようになります。
僕がよく行っている方法は、まずは1回、鳴き声がする方向をざっくりとでも把握します。
その後に4、5mくらい前進して、もう一度その鳴き声がする方向を調べます
1回目と2回目の鳴き声の位置から三角測量のような感覚で、
今、どの位置に野鳥がいるのか判断できます。
ややこしいかもしれませんが..こればっかりは実際にやってみないと、
うまく説明するのが難しいです。
はじめまして、鳥撮5年のジャンク機材を楽しむおじさんです
神奈川の聖蹟桜ヶ丘公園は、完璧に、餌付けルリビタキなど ガッカリさせれました😮💨
出来るだけ自然な 鳥の行動に惹かれて、撮影しているので 残念です。
はじめまして、ご視聴ありがとうございます!
僕もジャンク機材は好きで、ジャンク専門のUA-camチャンネルをよくみたり、
ハードオフなどにも立ち寄ることがありますね😂
餌付け問題に関しては、野鳥だけではなく
自然を愛する者からしたらあるまじき行為ですので、
いつかは本チャンネルでしっかり取り上げたいコラムですね〜
ぜひ誰もカメラマンが居ないような、野生のルリビタキを探してみてください。
動きが全く違うと思いますよ。
いやあ野鳥に対する考え方が自分と同じで、いつも共感しています。
特に餌付けに関しては、彼らは野鳥好きではなくただの写真好きと区別して認識しています。
野鳥の将来よりも、今日自分が綺麗な写真を撮ることを重視している人達ですね。
それはさておき、自分は植物が苦手でなかなか覚えられません。
ヤマガラの好物エゴの実すら実がなってない季節にはエゴの木を識別できません。
これが自分の1番の課題だと思っています。
コメントありがとうございます☺️
餌付けをする人というのは恐らく、
ずっとその方法で撮影してきた人なんでしょうね。
もうその方法でしか美しい写真を撮る術を知らないか、野鳥のことを考えるのが面倒なのか..
ともかく、僕たちとは疎遠になりそうな方々ですね!
僕も植物に興味を持ち出したのは野鳥がきっかけなので、
何かとっかかりがないと、覚えるのも大変ですよね。
冬や初春は落ち葉や木の幹、夏はすでに小さく青い実がなっているので、
その辺りが見極めるポイントになりそうですね〜
一緒に覚えていきましょう!
とても勉強になりました✨同じ目線の高さ❗何気なく拝見していましたが。ホントにそうですね✨(今頃でスミマセン😣💦⤵️)
コメントありがとうございます!☺️
手持ちの撮影場合は、しゃがんだり、
すこし背伸びしたりして角度を変えることで
野鳥の視線を微調整できるんですが、
こりゃまた野鳥が吃驚しないように動くのは難しいんですよね😭
ちれまるさんこんばんは。
今回もとても参考になりました。
×8の双眼鏡では同定がなかなか出来ず、ストレスも感じていますが、機材を購入し使いこなす自信がありません。でも、植物や環境を学ぶことでそれを補えるのでは?と思うことができました。ありがとうございます😊
とりさん、こんばんは!今回もご視聴ありがとうございます〜
双眼鏡の場合、どうしても手ブレやピンを合わせる時間に
野鳥が飛んでしまうことがありますよね😭
やはり、記録するという意味ではカメラのほうが便利でしょうね!
今は簡単に使えるコンデジなども販売されてるので、
使ってみてはどうでしょう?(なんか機材の紹介みたいになってスミマセン..)
ちれまるさん、こんばんは😊
野鳥との出会いは一期一会。本当にそうですよね〜
「この子はこの前いた子かな?」とか考えながら観察すると楽しいですよね🥰
今まで鳥達の餌になる植物に注意して歩いてなかったので、これからはそちらも目を配りながら歩いてみます!
大変勉強になりました😆
miwaさん、いつもありがとうございます☺️
今回の内容はすこし深いところまで踏み込んでみたのですが、
いかがだったでしょうか?😂
ぜひ植物なども探しながら歩いてみてください〜
今は多分、田んぼノビタキか公園でエゾビタキを撮るのが旬で、
アカメガシワやホオノキなどにも野鳥が集まっていますね!
「あの時出会ったあの子は…」いいですね!
何やってんだろうなぁみんな。
ハクチョウ(石)w
長生きしてくれるといいな〜と願っています!
実は、人工物の野鳥を見つけるというのもプチ趣味です😂
アカショウビンが上空を警戒している姿が 首をかしげてなんとも言えず可愛いですね〜😊
色々な楽しみ方のヒントが満載で
とても楽しかったです
近くにイヌマキの実が沢山なっている木を見つけて待ち伏せしていたら ヒヨドリとメジロが来ました😆 もっと色んな実のなる木を探してみます😊🐦
アカショウビンのあの格好、不思議ですよね〜😂
最初は背伸びしてストレッチしてるのかなーと思っていましたが、
彼らなりの感情を体で表しているみたいです!
おお!イヌマキの実は微妙に甘いのかな?
甘い匂いに誘われてメジロ君も美味しそうに食べてるのかも😋
探鳥の楽しみ方人それぞれですね😊
山を造成したニュータウンに住んでいるので
広々した公園があり野鳥との出会いを楽しみに出かけます😊
まだまだスマホで撮影するくらいですが、カメラ撮影に挑戦するのもいいかも❣️
おお〜。身近な場所に野鳥と触れ合える場所があるのは嬉しいですね!
ぜひカメラでの野鳥撮影に挑戦して見てください☺️
これから色々な野鳥たちが身近な公園などでも見られるので
大きく野鳥の描写を切り取ることができたら、きっと感動しますよ!
あの、ヤマガラは、今頃、どこで何をしているのだろう? (*^^*)
きっと今頃、エゴノキをせっせと運んでいると思います!
iPhone13とNikon双眼鏡で…
私スタイルん!
野鳥の環境に注意しながら👀
なんてコンパクトですね!意外とでっかく撮れそう😂
@@torisagasi さん、小学生並みの体格なので、望遠レンズを持ち歩くだけで、疲れてしまい楽しめなかったから、とにかく、鳥探しに慣れたいです⁉️
@@鈴森スコベル さん、そうなんですね!そんなゴスペルさんには軽くて高性能なP950がオススメです〜
@@torisagasi さん、調べてみます‼️