【要注意!】基礎レベル問題集徹底比較

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @user-nq8gt8mp7c
    @user-nq8gt8mp7c Місяць тому +1

    シーナ先生みたいな優秀な方が受験生のボリュームゾーンの方々と同じ目線でアドバイスを下さるの本当にありがたいです、これからもよろしくお願いいたします

  • @张家祥-m8d
    @张家祥-m8d 8 місяців тому +15

    高一の時に基礎問1Aと白茶の1Aを全部やりましたが圧倒的に白茶おすすめです

  • @蓬莱-Lu7
    @蓬莱-Lu7 8 місяців тому +31

    基礎問を緑の悪魔って呼ぶの笑った

  • @mszthnk
    @mszthnk 7 місяців тому +3

    網羅系の次にやるべき問題集の比較も今度お願いします

  • @Liilliliili
    @Liilliliili 8 місяців тому +47

    理系科目エアプの某塾と違って基礎問の評価低くて嬉しい

  • @ネギ長-s8n
    @ネギ長-s8n 8 місяців тому +9

    基礎問使うくらいなら
    文系赤とか最近出版された
    技216,284の方がよっぽどいい

  • @yasuowatanabe7328
    @yasuowatanabe7328 8 місяців тому

    いつも有益な動画をありがとうございます。ほんの気持ちですがお役立てください。 
    基礎問で基本的な活用例や問題の捉え方
    入門問で定義や原理原則、公式の導出
    基礎問で進めつつ、横に入門問があると一冊よりか1.3倍の時間を要しますが学習効果は1.5倍な感覚値です^_^
    また、基礎問で難しいと感じたら入門問にいつでもスライドできるので詰まって進めない、わからないからスキップするみたいな落とし穴を避けられるのも初学時には安心材料でした

  • @scb12804
    @scb12804 8 годин тому

    文系数学赤でも重複組み合わせを扱った解答ありましたよ

  • @ネギ長-s8n
    @ネギ長-s8n 8 місяців тому +8

    標準版もお願いします

  • @たまごボーロ-k6p
    @たまごボーロ-k6p 8 місяців тому +5

    大学への数学の増刊号の入試数学の基礎徹底もいい参考書ですね

  • @たのた-b2c
    @たのた-b2c 8 місяців тому +2

    ガチノビのガⅠa、ベクトル、軌跡を受けてから
    基礎問などの持ってる手持ちの問題集を見ると
    その本に書いてある解答、解説は、解けるけど
    現場レベル(入試)では、物足りない(つかえない)
    解説が多い印象になりました。
    逆に、難しいと思っていた
    1対1対応の解説が、すんなり入ってきたりして
    なんか不思議な感覚です。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому

      そんな感じになると思います!
      たとえば東大入試は全然もっと難しいレベルでの戦いですし、逆に東大京大以外の旧帝大だと軌跡は出題頻度少ないです。(ここ10年で東大京大以外の旧帝大では数題しかないはず。)
      僕の講義(または東進の講義数学の真髄、駿台の講習入試数学の定石など)はベースとなる数学の見え方を鍛えている状態です。いきなり過去問がめちゃくちゃ解けるようになるかというとそうでもないです。
      ただベースとなる数学的な考え方を鍛えておかないと、難しいレベルになってきたときに実力が伸びにくいです。特に論理わからないと訳わからない状態で難問と向き合うことになってすごく大変。

    • @たのた-b2c
      @たのた-b2c 8 місяців тому +1

      @@ガチでノビる受験数学東大医
      文系赤をすべて解いた感想
      ⇒知識の確認で物凄いよい(解説もどんくさいわけではない。しかし、ドノーマル。かといって応用力があでもない。)
      基礎問を解いた感想
      色々な問題を載せてはいる。だが、その問題だけを解くためだけの解説になっている。悪く言えば、結果ベースで初見で対応できる知識にはならない。
      一対一は、解説は独特。会う合わないと言われますが、今ガチノビを受けたからの感想は、問題を解くための参考書というより、知識を利用するための参考書という意見です。
      青茶、基礎問を悪く言うわけではありませんが、その本の問題を解けるようになったとしても、例えていうなら、車の免許書とっただけのペーパードライバーです。(AT)一派道路で通用するスキルではない。そんな印象です。

    • @たのた-b2c
      @たのた-b2c 8 місяців тому

      どんな参考書も不合格にするために書かれたわけではないのはわかりますが、受かるために書かれた参考書ではないものも多いのかな?と最近思います。

    • @たのた-b2c
      @たのた-b2c 8 місяців тому

      数学ができると、武器と呼べるようになりたいです。参考書をといたり、してるのに得意にならないのはやるせないです。
      文系赤、基礎問を解き切ったので
      次に
      1a⇒標問、簡単なので、一対一
      1は2bcを解いていても必ず出てくるのでそこまで重視してない。
      aは別途受かる計算など
      2bは標準問題精巧か、1対1をやるか悩んでます。
      3は標問が難しすぎるので、1対1をやるかほかの参考書でおすすめがあるならそれをやろうかと思ってます。
      なにかアドバイスがあれがお願いします

  • @stdy_039
    @stdy_039 6 місяців тому +3

    文系数学青は基礎問レベルよりはるかに高い気がするのですが...

  • @Carpetsanmai
    @Carpetsanmai 8 місяців тому +8

    基礎問題精講は入門問題精講と棲み分けているので解説が薄いのかもしれないけど、特に連携が取れているわけではないので、基礎問題精講でなければならない理由はないですね。
    おすすめは、大数の「入試数学の基礎徹底」。増刊号で入手しづらいからか、取り上げている動画がほぼないのですが、まとめ部分が1対1のものより充実していて、高度かつ実践的。教科書レベルが飛ばされてますが、そこを入門問題精講で補えばうまくいくはず。
    機会があったらみてみてください。

    • @Fjdhsuxbsbzj
      @Fjdhsuxbsbzj 8 місяців тому +2

      入門→基礎徹
      まじで神

    • @user-ks9fo7mj2q
      @user-ks9fo7mj2q 7 місяців тому +1

      白チャート1A2B終わったのですが3Cに進まずに、「基礎徹底」を先にやろうと思い購入したところでした!
      実践的と聞き、求めていた事なので頑張ります!
      「ニューアクションフロンティア」と「ニューアクションレジェンド」はどの本屋さんでもラッピングされいて内容確認ができず…
      コラムが良いとのことなので、3Cまで白チャート進んだら「レジェンド」購入も検討しようかな

  • @バーバヤーガ-k2x
    @バーバヤーガ-k2x 8 місяців тому +3

    赤チャートってどうですか?

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому +2

      赤チャートあまり細かくみれてないです!
      使ってる人が少なめな印象で。

    • @バーバヤーガ-k2x
      @バーバヤーガ-k2x 8 місяців тому +2

      @@ガチでノビる受験数学東大医 返信ありがとうございます。
      自分的には内容も結構いいし、レイアウトもめっちゃいいのでおすすめです。

  • @理系数学の良問プラチカ
    @理系数学の良問プラチカ 8 місяців тому +9

    基礎問ゴミって思ってたのに、他の塾とかがコスパが~とかいう理由で激推ししてたの違和感がありました。
    基礎問題精講の1Aの放物線の移動の問題で頂点を平行移動させる解法しか掲載されていなかったり、
    2Bの虚数を解に含む三次方程式の解を求める問題で、共役な複素数について言及していなかったり、
    虚数解を代入して他の解を求める解法しかなかったり、不足している部分がかなり多いと思います。
    シーナ先生が実際に中を見てレビューをして下さって嬉しかったです。
    世の中には赤チャートが難しすぎるから手を出すなみたいな風潮があり、その風潮がめちゃくちゃ嫌いです。個人的には青チャートよりコラムも充実しておりレイアウトも好きで、好きな参考書の1つなので、是非シーナ先生にレビューして頂きたいです🙇🏻‍♀️

  • @8910taka
    @8910taka 7 місяців тому +2

    駿台数Ⅲbasicは基礎問よりはるかにいい

  • @ns2228301
    @ns2228301 8 місяців тому +2

    受験までの残された時間がどれだけあるかも重要だよね。
    今高2ならチャートやニューアクションは有りだけど、今高3で今からやるとなると、基礎問にならざるを得ないかな?
    もしくは入門精考→文系赤とか。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому +3

      その場合は入門→赤がいいと思います!

    • @ns2228301
      @ns2228301 8 місяців тому +5

      ​@@ガチでノビる受験数学東大医
      やっぱりそうなんだ。
      子供が基礎問やってみたけど、なんかクセがあってやりづら、解りづらいって言ってて、文系赤にしたら凄く解りやすくてスンナリ理解出来たと言ってました。

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 8 місяців тому +6

    Focus Goldやニューアクションレジェンドのコラムが地味にためになるから、辞書的にも持ってたほうが良いなと思った

  • @ネギ長-s8n
    @ネギ長-s8n 7 місяців тому +2

    文系赤で演習不足の時
    どのような参考書やればいいですか

  • @MS-bn4kl
    @MS-bn4kl 8 місяців тому +8

    UA-camで上がっている高校数学参考書の比較動画は沢山ありますが、最も内容を分析していると感じました。
    敢えていえば白チャート、ニューアクションフロンティア、基礎問題精講は新課程版が発行されていますが、文系数学シリーズ2点は2024年5月上旬時点ではまだ旧課程版しか発行されていませんので、単純に比較対象とするのはやや不適切かなと感じましたが。
    その上で述べるならば、これらの参考書に収録されている内容は確かに基礎的なレベル帯ですが、想定している用途が異なるという点に注意が必要ということです。
    この動画ではその点に言及していることが最大のポイントです。
    想定している用途を考えずに参考書の優劣を論じる人が多すぎるのに正直辟易していたので、この動画はこの点が素晴らしいと思います。
    この動画で取り上げられている白チャート、ニューアクションフロンティアは用途が同じ方向性ですが、基礎問題精講と文系数学シリーズはそもそも前者2点と想定している用途が違います。
    もっと言えば、基礎問題精講と文系数学シリーズも異なります。
    その意味で、想定されているであろう用途と異なる使い方がされているのが基礎問題精講だと私は思っています。

  • @伊達政宗-q5s
    @伊達政宗-q5s 8 місяців тому

    基礎問が白チャと同じ列で比較されてるのが全て

  • @えちごや-z5f
    @えちごや-z5f 8 місяців тому +2

    今、高1です。
    一橋志望です。
    白茶(範囲学習)→青茶→1対1、からどうしたらいいか迷ってます。お勧めがあればお願いします。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому +3

      すでに1対1まで終えたということでしょうか?その場合は1,2年分過去問をみてから良問のプラチカ突っ込んでまた過去問をみて自分に足りないところを補充して、、、みたいにやってください。一橋は問題の特徴がある大学なので過去問研究はかなり有効です。
      まだ勉強プランを立てている段階であれば遠くの計画まできっちり考えるのは意味ないです。勉強の初期段階の生徒がよくやる間違いです。
      結局計画通りには進まないので、まず最速で白チャ(入門問題精講を併用するのもおすすめ)を進めてください。

    • @えちごや-z5f
      @えちごや-z5f 8 місяців тому

      ありがとうございます。遠くの計画を考えすぎないようにします。
      白&青が終わったのは数ⅠAのみです。まずは範囲学習頑張ります。

  • @MM-lq3rk
    @MM-lq3rk 8 місяців тому +1

    黄チャートってどのレベルなんですかね?高校2年の北大工学部志望なんですけどこの後基礎徹底を受けようと思っているんですけど1対1とか挟んだ方が良いですかね?

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому +2

      質問が理解しにくいです💦
      黄チャートを現在やっていて、次に基礎徹底(大学への数学)をやる予定ってことですか?

  • @きはら-v4d
    @きはら-v4d 8 місяців тому +4

    文系数学赤が6月に改定だって

  • @アイドゥー
    @アイドゥー 8 місяців тому +1

    Type100 60どんな評価ですか?自分にはめちゃくちゃ合いました。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому +9

      一度他の問題集であれこれやってから使う分には整理されていいと思います!
      最初からtype100はおすすめしないです!

  • @ああ-e4f
    @ああ-e4f 7 місяців тому +1

    質問です!
    浪人で千葉大学文系志望です。
    数学1A2BCは共テのみ、新課程で受験します。
    配点は1A2BCあわせて100/1075です。
    今数学は基礎門2Bをやっていて1Aは復習中です。
    もう基礎門買って取り組んでいるのでこのままやり切ろうと思っています。(基礎門1A2Bは6〜7月で完璧にするつもりです。)ここで、基礎門の次の参考書ですが、合格計算などの計算問題集に取り組むか、短期攻略などの共テ対策に移るかどちらがいいでしょうか?
    目標点は1A 40/50,2B 40/50です。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  7 місяців тому

      とりあえず共通テスト対策をはじめて、計算力が必要そうだったら合格る計算などを追加でやるって感じがいいと思います!

    • @ああ-e4f
      @ああ-e4f 7 місяців тому

      わかりました!
      解答ありがとうございます😊

  • @jinyoshimura
    @jinyoshimura 7 місяців тому

    今年度受験です!数学は1Aで共テしか使いません。今入門をやってる途中なのですが、その後過去問に行けばよろしいでしょうか!それとも問題集をなにか挟んだほうがよろしいでしょうか?目標は8割です。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  7 місяців тому

      入門終わって一度過去問みるのはありだと思います。
      その時点ではまだ解けない可能性高いので、ニューアクションフロンティアを最速で進めてみてください。分量がやや多いので⭐️1,2と⭐️3の重要だけやって再び共テの過去問見てみてください。

    • @jinyoshimura
      @jinyoshimura 7 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医 わかりました!ありがとうございます🙇‍♂️

  • @KOKOnosuke39
    @KOKOnosuke39 8 місяців тому

    合格る数字って網羅系に入ると思いますか?

  • @紙戦士ぴーすけ
    @紙戦士ぴーすけ 8 місяців тому +3

    高校生のときはチャートやっててイマイチわからなかったけど浪人して基礎問標問に切り替えたらとてもわかりやすく詳しく感じたから個人的には好きなんだよなぁ
    先生とは逆で根本のやり方を教えてくれる感じがしてる
    今年はどっちをやればいいのかわからん

  • @takat331
    @takat331 8 місяців тому

    普通考えたら基礎からゆっくりやる方が良いのは理解していますが、それでも時間が無い場合でおすすめな参考書は有りますか?
    もしよければ教えていただけますと嬉しいです

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому +2

      失礼ながら質問の仕方からして大学受験かなり苦戦を強いられてしまうと思います。
      目標としてる大学、学年、現在の状況がわからないですし、短期間で簡単に実力をあげられるような参考書はないです。
      自分の才能にかけてとりあえず過去問やるのはいかがでしょうか?

    • @takat331
      @takat331 8 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医 ありがとうございます。
      私自身としては再受験ということもあり、纏まった時間は取れないとは言え、学び直す上で時間的には余裕はありつつ、この中で効率的に動く為の方向性を固めていこうというところです。
      実力的には初学者と大差ないと思って貰えたら分かりやすいかなと思います。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому

      初学者ということですね。
      入門問題精講、ニューアクションフロンティアあたりから基礎固めするのが最も効率的です!
      実体のない効率的な方法を求めて時間を費やすことが最も非効率的です!

    • @takat331
      @takat331 8 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医 成る程。
      今回の動画の趣旨を踏まえると、ニューアクションフロンティアから入るのが理想かもですね。
      目標としては国立地方理系をイメージしていますが、フロンティアの次は選択肢としてはどういった参考書が挙げられますか?

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому

      地方国立の地方がどこかによりますが、一度過去問みてください。その時点で解けるなら過去問解いていけばいいです。

  • @しらす-o5v
    @しらす-o5v 8 місяців тому

    高二です。
    ニューアクションフロンティアもしくは白チャート終わったら次は何の参考書に取り組めば良いでしょうか?

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому +3

      志望校によります!
      ほとんどの大学ではそれらが終わったタイミングで一度過去問見るといいと思います。
      東大など難しめの大学の場合は1対1やるとか被るけどNEW ACTION LEGENDやるとかですかね。

    • @しらす-o5v
      @しらす-o5v 8 місяців тому

      @@ガチでノビる受験数学東大医 なるほど!
      記入し忘れててすみませんでした💦
      ありがとうございます 参考にさせていただきます

  • @カス太郎-o6z
    @カス太郎-o6z 8 місяців тому

    広大志望の浪人生です。基礎問文系数学赤青しかやってないんですけど、穴を埋めるために標準問題精講するはありですか?現役時全統模試偏差値60前後です。

    • @ガチでノビる受験数学東大医
      @ガチでノビる受験数学東大医  8 місяців тому

      現時点で過去問の点数があまり取れないなら、ありだと思います!
      標問は青チャのコンパス3〜4あたりの難しさのものがならんでいるので基礎問や赤青以上に歯応えありますが。

    • @カス太郎-o6z
      @カス太郎-o6z 8 місяців тому

      返信ありがとうございます!

  • @きはら-v4d
    @きはら-v4d 7 місяців тому

    数学のエウレカってどうですか?

  • @user-ld4hq
    @user-ld4hq 7 місяців тому +1

    多分だけど基礎問は入問ありきだと思う。だとしても接続も解説も微妙な参考書だよなぁ

  • @安藤真輝-v5n
    @安藤真輝-v5n 7 місяців тому

    俺が現役の頃は数学で基礎といえば、チャート式基礎からの数学(青チャート)だった。
    実際、青チャート(赤チャートもそうだが)の各単元の最初の方の例題は教科書の例題レベルで公式当てはめれば解けるから基礎と言われても妥当だと思うんだけど、最近の子には難しいのかな。