Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ナハトはランセツと共に生きてるような性能してて好き
近接は「今の芭蕉だったら倒せてたな...」が悔しすぎて芭蕉以外使う気にならない
フェルメーザは本当になんでも出来るので、機体アセンを変えずに武装換装でいろんな局面に対応出来て良き。つまりミドルフラットウェルは優秀。
なんやそのストライクガンダム!興奮してきた♂
フィルメザは軽量機でKRSV使う時のほぼ唯一の選択肢故のオンリーワン
仕事が少し落ち着いてきた頃に素敵な動画ありがとうございます。この検証を下敷きにアセンが捗る!
重ショ、ハンミサ、バズーカといった反動を気にしなくていい武器が、気にしなくて良いどころか普通に強いというのが芭蕉一強を後押ししてると思う。なんなら芭蕉でWニドガンする人もいるくらいだし
連射控えめに張り付きゃぁいいんだよ!検証したOG3咽び泣く
芭蕉スライサーでもタンク相手に2回じゃダメージ足りないみたいなので、ニドガン芭蕉はそのせいでしょうね
芭蕉腕でW重ショ、肩のハンガーに近接&ハンドガンで9割のストーリーがクリア出来ちゃうのが異常すぎるんよ
エフェメラ腕でクアドラプルスタン(Wスタンガン・Wスタン弾ランチャー)やってる誉を捨て去った害悪レイヴンです近距離だとよく当たりますので愛用してます
とあるランカーさんが紹介していたBASHOミサ✕3ヨーヨー軽二を微修正したのが愛機です近接適性=接近戦という思い込みがあったので目から鱗でした
こうやってみるとごす腕めちゃくちゃ万能じゃん…?あと無印とかVPシリーズがが調整で近接とか反動かなり強化されてるのでメランダーC3共々もうちょい近接適正がっつり上げてもいいじゃん…?
VP-46Sはニドガンスライサーで使ったことがあります。軽2で重量に余裕があって硬さを増したいときとか重2でニドガン押し付ける機体では選択肢になるかなと思います。
レッカー君ガトリングを唯一抑え込めるとかならワンチャンあるのかなぁ
どうも計算上、片手にしろダブルにしろ、連射が20を超えると反動の大小に関係なく開いていきます。つまりそういうことDA!
旧レギュならC3……純正メランダーより格闘高かかったから接近の選択肢にも入ったんだが……。引き撃ちかぁ……(´・ω・`)
HAL腕はTURNER+SCUDDERを捌ける最低限の反動制御あって射撃適性も優秀だから相性良く見えるけど、ミサイルを使うと制御しきれなくなるのがかなり痛い。まあここら辺はコラミサ爆導索とかの反動に影響しないミサイルとか大グレを使うと反動を抑えつつwライの弱点である瞬間火力もカバー出来ていいメリね!やっぱりグレネードが最強メリ!
エフィメラ腕は、格闘武器をハンガーしないショットガン機との相性がバチクソいいと思ってます。反動の数値がいらない武器なので、防御がカチカチ&そんなに重くないエフィメラ腕は最高のパートナーになれると思うんですよね。重くなりすぎると軽量機に追いつきにくくなるから、このぐらいが一番いいのよ反動制御がいらなくて、近距離での立ち回りが要求される武器を主軸に戦う場合はエフィメラ腕も試してみて
なんかね、探査用や作業用の安いフレームに、内装と武装で性能を間に合わせた機体って言うのが、C4-621の機体って言うイメージがあるの。それでRaDのフレームばかり使うから、どうしても腕はツールアームになっちゃう。割と性能良いから、コレで困らないんだよね。
レッカー腕も、ミルクトゥースも泣いている…不憫だ……ガト2丁持ちならこれ!みたいな性能だったら救いようはあったのに…結局抑えきれないっていうね…近接が実質芭蕉一択な状況はどうにかならんものか…他の腕で殴っても、芭蕉だったら…がチラつく
わかるマン…46Dだとチャージパイル入ってもワンパンできないこと多くて悔しい
@@toushiro_613 近接2位なら130くらいはあってほしい…切ない
フィルメザはハリスW鳥ができて負荷も低めだから助かる
BASHOの性能が突出しすぎている感... 単発武器ならば反動はあまり気にならないし、射撃武器適正もFCSで補えるし。
フィルメザ、スカダーとランセツARなら反動抑えきれる上に、耐爆と射撃適正以外は全部ナハトに勝ってるのよね。今後の環境変化次第で更に万能腕になるかもしれん。何より見た目が最高。
近距離FCSの限界距離ギリギリで立ち回りたいとかでもない限りBASHO一択なイメージありますねえ近接は 逆に引き撃ち機なんかはその辺あんまり固定されてなさそうな気はします
46Aはマッシブでヴィジュアル的には最高に重二に合うんですがねえ。長所である腕部積載や反動性能が過剰気味で腐る事もある割に負荷はトップクラス、射撃性能は射撃用腕部でほぼ最下位(レッカーは作業用)なのがきつい。ガトリングの反動をもっと制御できたりノーチャKRSVの連続発射可能数増えたりしたら腕部積載と反動性能の両方活かせそうなんだけどもしくは格闘用重量腕部ポジはサラダに任せて高負荷だけど射撃性能と反動性能両立できる方向性のステータスにするとか
ちなみにナハト腕だとアタッチ+ランセツでギリギリ反動を抑えきれないが、空力腕は抑えられるので、軽量機で中〜近距離でスタッカー維持させたいならあり………かも?(FCSでなんとかできるかは分からん)
初期腕、近接130くらいにしてくれないかな。そしたら汎用性広がると思うんだが初心者がストーリーで無双しそうけど()
⑨腕は主人公と言うよりヒール役に最適かなと勝手に思ってます3のミラージュ高機動機然りですか(小声)w鳥の切り替えでブッタや赤月光を持たせるとよきです軽さを活用したトリッキーな近〜中距離機体にもってこいです
タンク相手だと火力足りないから、どうしてもニドガンでも芭蕉になるらしく。芭蕉腕、中二3ミサヨーヨーのお供です。 APの高さもSランクまでの戦いに助けられました。
私永遠に46D使い続けてる軽量近接型の使い手なんですけど片手でルドロー乱射しつつマジェで固めてブッタで斬るみたいなクソほどレンジ管理が難しいような戦い方をしてると46D以外じゃダメージが出し切れなくて長期戦になって死ぬかルドローもマジェも当たらなくて死ぬかのどっちかなんであの両方万能のあの子には何度も命救われてます。え?防御?当たらなければどうということはない。KRSVだろうがバズーカだろうがリニアライフルだろうがLCBだろうが全部避ければ0ダメージだ!
wエツジン同時発射で低反動腕でも散らないシステムはもっと可能性がある気が…するけど実際使ってみると多少散ったwラドローの方がいいような悪いような諦めきれないような何とも言えない気持ちになりがち…
芭蕉が結局最強ですよねきっと(まだ見てない)
見て!?そして知ってたと言え!
おまちゃん腕は防御面がタクアン腕と大差なくて優秀かつW鳥に強い、なので重量二脚のダウンサイジングにもってこい。増えたEN消費はコラジェネで踏み倒そう!
私は今作がACシリーズ初体験且つストーリー(3週目)攻略段階で対人は全く触れてない素人(パーツパラメータとか一通り理解したのが割と最近)なのですが、質問させてください。大方のミッションのSランク攻略には重ショットガン×2+ワーム砲×2の構成を用いているのですが、ショットガンの連射性能が低いため、反動軽減の項目を丸無視し、射撃武器適正にて最高性能を持つナハトライアー46Eを採用しています。これが最適解だとずっと思っていたのですが、認識(アセンブルの理論からして)としては問題ないのでしょうか?使ってて困ったことは無いです。動画内で「ランセツ専用と言われている」と言及されてましたので、、、。射撃武器適正最高性能ならそんなことは無いはずなのに、なぜなのかと。
質問ありがとうございます。理論上、バースト撃ち見たいなことをしないなら問題ないかと思います。初発の状態はレティクルは閉じており、初発はブレなく発射されます。次弾をレティクルが開いた状態で(開具合にもよる)撃つと明後日に飛んでいく現象が確認されるかと思います。つまりは短いスパンで反動の強い武器を連射するのが悪手です。逆にレティクルの回復を意識しながら撃てば、ナハトの射撃性能を問題なく活かせるはずです。あくまで反動制御は反動を抑えるのでばなく、開いたレティクルの回復速度のようです。なので極論どんな武器でも「待てば」反動無しで撃てます。単発型の武器が今作優遇されるのはその仕様と噛み合ってるからです。たまに昔の掲示板でショットガンは反動をとか見ますが、あれは間違いと思います。せめてバースト撃ちしちゃうならメラCあたりのバランス良いのに変えるくらいでしょうか??
ありがとうございます!確かに、理論上、「待ちさえすれば」どんな武器でも問題ないですね、、、。現実的ではありませんが。やっぱり単発式の、最短間隔で射撃してもレティクルが閉じるのを待てる武器だと反動制御は必要ないんですね。連写性能が高いとか、バースト射撃をする武器を使う時は、1マガジン撃ち切った時(連射なら最短間隔で撃ち切った時)のレティクルの開き具合から実用圏内か確認してアセンブルを組みます!だとすると単発式の武器でもナハトライアーがあんまり採用されてないように感じられる(?)のは、防御面や負荷が問題視されているということですよね。「射撃武器適正を伸ばしすぎたあまり、総合力としては負荷に見合っていない→他のステータスにも適度に振っている腕の方が負荷と総合力のコスパが良い」みたいな??「ステータスが最大値に近づくほど、伸ばす効率が悪くなる」(RPGゲームで例えると、1レベル上げあたりの経験値要求量が多くなるアレ的な)みたいな考え方がゲーム制作側的にあるんですかね。
サラダはランセツ2丁握って、あとは拳!
やっぱ芭蕉の装甲に対して軽い重量はオカシイ
なんか一瞬ぎっちょんさんいなかった!?
ナハトはランセツと共に生きてるような性能してて好き
近接は「今の芭蕉だったら倒せてたな...」が悔しすぎて芭蕉以外使う気にならない
フェルメーザは本当になんでも出来るので、機体アセンを変えずに武装換装でいろんな局面に対応出来て良き。
つまりミドルフラットウェルは優秀。
なんやそのストライクガンダム!興奮してきた♂
フィルメザは軽量機でKRSV使う時のほぼ唯一の選択肢故のオンリーワン
仕事が少し落ち着いてきた頃に素敵な動画ありがとうございます。
この検証を下敷きにアセンが捗る!
重ショ、ハンミサ、バズーカといった反動を気にしなくていい武器が、気にしなくて良いどころか普通に強いというのが芭蕉一強を後押ししてると思う。なんなら芭蕉でWニドガンする人もいるくらいだし
連射控えめに張り付きゃぁいいんだよ!
検証したOG3咽び泣く
芭蕉スライサーでもタンク相手に2回じゃダメージ足りないみたいなので、ニドガン芭蕉はそのせいでしょうね
芭蕉腕でW重ショ、肩のハンガーに近接&ハンドガンで9割のストーリーがクリア出来ちゃうのが異常すぎるんよ
エフェメラ腕でクアドラプルスタン(Wスタンガン・Wスタン弾ランチャー)やってる誉を捨て去った害悪レイヴンです
近距離だとよく当たりますので愛用してます
とあるランカーさんが紹介していたBASHOミサ✕3ヨーヨー軽二を微修正したのが愛機です
近接適性=接近戦という思い込みがあったので目から鱗でした
こうやってみるとごす腕めちゃくちゃ万能じゃん…?
あと無印とかVPシリーズがが調整で近接とか反動かなり強化されてるのでメランダーC3共々もうちょい近接適正がっつり上げてもいいじゃん…?
VP-46Sはニドガンスライサーで使ったことがあります。軽2で重量に余裕があって硬さを増したいときとか重2でニドガン押し付ける機体では選択肢になるかなと思います。
レッカー君ガトリングを唯一抑え込めるとかならワンチャンあるのかなぁ
どうも計算上、片手にしろダブルにしろ、連射が20を超えると反動の大小に関係なく開いていきます。つまりそういうことDA!
旧レギュならC3……純正メランダーより格闘高かかったから接近の選択肢にも入ったんだが……。引き撃ちかぁ……(´・ω・`)
HAL腕はTURNER+SCUDDERを捌ける最低限の反動制御あって射撃適性も優秀だから相性良く見えるけど、ミサイルを使うと制御しきれなくなるのがかなり痛い。まあここら辺はコラミサ爆導索とかの反動に影響しないミサイルとか大グレを使うと反動を抑えつつwライの弱点である瞬間火力もカバー出来ていいメリね!やっぱりグレネードが最強メリ!
エフィメラ腕は、格闘武器をハンガーしないショットガン機との相性がバチクソいいと思ってます。反動の数値がいらない武器なので、防御がカチカチ&そんなに重くないエフィメラ腕は最高のパートナーになれると思うんですよね。重くなりすぎると軽量機に追いつきにくくなるから、このぐらいが一番いいのよ
反動制御がいらなくて、近距離での立ち回りが要求される武器を主軸に戦う場合はエフィメラ腕も試してみて
なんかね、探査用や作業用の安いフレームに、内装と武装で性能を間に合わせた機体って言うのが、C4-621の機体って言うイメージがあるの。
それでRaDのフレームばかり使うから、どうしても腕はツールアームになっちゃう。割と性能良いから、コレで困らないんだよね。
レッカー腕も、ミルクトゥースも泣いている…不憫だ……
ガト2丁持ちならこれ!みたいな性能だったら救いようはあったのに…結局抑えきれないっていうね…
近接が実質芭蕉一択な状況はどうにかならんものか…他の腕で殴っても、芭蕉だったら…がチラつく
わかるマン…46Dだとチャージパイル入ってもワンパンできないこと多くて悔しい
@@toushiro_613 近接2位なら130くらいはあってほしい…切ない
フィルメザはハリスW鳥ができて負荷も低めだから助かる
BASHOの性能が突出しすぎている感... 単発武器ならば反動はあまり気にならないし、射撃武器適正もFCSで補えるし。
フィルメザ、スカダーとランセツARなら反動抑えきれる上に、耐爆と射撃適正以外は全部ナハトに勝ってるのよね。今後の環境変化次第で更に万能腕になるかもしれん。何より見た目が最高。
近距離FCSの限界距離ギリギリで立ち回りたいとかでもない限りBASHO一択なイメージありますねえ近接は 逆に引き撃ち機なんかはその辺あんまり固定されてなさそうな気はします
46Aはマッシブでヴィジュアル的には最高に重二に合うんですがねえ。長所である腕部積載や反動性能が過剰気味で腐る事もある割に負荷はトップクラス、射撃性能は射撃用腕部でほぼ最下位(レッカーは作業用)なのがきつい。
ガトリングの反動をもっと制御できたりノーチャKRSVの連続発射可能数増えたりしたら腕部積載と反動性能の両方活かせそうなんだけど
もしくは格闘用重量腕部ポジはサラダに任せて高負荷だけど射撃性能と反動性能両立できる方向性のステータスにするとか
ちなみにナハト腕だとアタッチ+ランセツでギリギリ反動を抑えきれないが、空力腕は抑えられるので、軽量機で中〜近距離でスタッカー維持させたいならあり………かも?(FCSでなんとかできるかは分からん)
初期腕、近接130くらいにしてくれないかな。そしたら汎用性広がると思うんだが
初心者がストーリーで無双しそうけど()
⑨腕は主人公と言うよりヒール役に最適かなと勝手に思ってます
3のミラージュ高機動機然りですか(小声)
w鳥の切り替えでブッタや赤月光を持たせるとよきです
軽さを活用したトリッキーな近〜中距離機体にもってこいです
タンク相手だと火力足りないから、どうしてもニドガンでも芭蕉になるらしく。
芭蕉腕、中二3ミサヨーヨーのお供です。 APの高さもSランクまでの戦いに助けられました。
私永遠に46D使い続けてる軽量近接型の使い手なんですけど片手でルドロー乱射しつつマジェで固めてブッタで斬るみたいなクソほどレンジ管理が難しいような戦い方をしてると46D以外じゃダメージが出し切れなくて長期戦になって死ぬかルドローもマジェも当たらなくて死ぬかのどっちかなんであの両方万能のあの子には何度も命救われてます。
え?防御?当たらなければどうということはない。
KRSVだろうがバズーカだろうがリニアライフルだろうがLCBだろうが全部避ければ0ダメージだ!
wエツジン同時発射で低反動腕でも散らないシステムはもっと可能性がある気が…するけど実際使ってみると多少散ったwラドローの方がいいような悪いような諦めきれないような何とも言えない気持ちになりがち…
芭蕉が結局最強ですよねきっと(まだ見てない)
見て!?
そして知ってたと言え!
おまちゃん腕は防御面がタクアン腕と大差なくて優秀かつW鳥に強い、なので重量二脚のダウンサイジングにもってこい。増えたEN消費はコラジェネで踏み倒そう!
私は今作がACシリーズ初体験且つストーリー(3週目)攻略段階で対人は全く触れてない素人(パーツパラメータとか一通り理解したのが割と最近)なのですが、質問させてください。大方のミッションのSランク攻略には重ショットガン×2+ワーム砲×2の構成を用いているのですが、ショットガンの連射性能が低いため、反動軽減の項目を丸無視し、射撃武器適正にて最高性能を持つナハトライアー46Eを採用しています。これが最適解だとずっと思っていたのですが、認識(アセンブルの理論からして)としては問題ないのでしょうか?使ってて困ったことは無いです。動画内で「ランセツ専用と言われている」と言及されてましたので、、、。射撃武器適正最高性能ならそんなことは無いはずなのに、なぜなのかと。
質問ありがとうございます。
理論上、バースト撃ち見たいなことをしないなら問題ないかと思います。
初発の状態はレティクルは閉じており、初発はブレなく発射されます。次弾をレティクルが開いた状態で(開具合にもよる)撃つと明後日に飛んでいく現象が確認されるかと思います。
つまりは短いスパンで反動の強い武器を連射するのが悪手です。
逆にレティクルの回復を意識しながら撃てば、ナハトの射撃性能を問題なく活かせるはずです。
あくまで反動制御は反動を抑えるのでばなく、開いたレティクルの回復速度のようです。なので極論どんな武器でも「待てば」反動無しで撃てます。
単発型の武器が今作優遇されるのはその仕様と噛み合ってるからです。
たまに昔の掲示板でショットガンは反動をとか見ますが、あれは間違いと思います。
せめてバースト撃ちしちゃうならメラCあたりのバランス良いのに変えるくらいでしょうか??
ありがとうございます!
確かに、理論上、「待ちさえすれば」どんな武器でも問題ないですね、、、。現実的ではありませんが。
やっぱり単発式の、最短間隔で射撃してもレティクルが閉じるのを待てる武器だと反動制御は必要ないんですね。連写性能が高いとか、バースト射撃をする武器を使う時は、1マガジン撃ち切った時(連射なら最短間隔で撃ち切った時)のレティクルの開き具合から実用圏内か確認してアセンブルを組みます!
だとすると単発式の武器でもナハトライアーがあんまり採用されてないように感じられる(?)のは、防御面や負荷が問題視されているということですよね。「射撃武器適正を伸ばしすぎたあまり、総合力としては負荷に見合っていない→他のステータスにも適度に振っている腕の方が負荷と総合力のコスパが良い」みたいな??「ステータスが最大値に近づくほど、伸ばす効率が悪くなる」(RPGゲームで例えると、1レベル上げあたりの経験値要求量が多くなるアレ的な)みたいな考え方がゲーム制作側的にあるんですかね。
サラダはランセツ2丁握って、あとは拳!
やっぱ芭蕉の装甲に対して軽い重量はオカシイ
なんか一瞬ぎっちょんさんいなかった!?