雑草のない畑をキープするために農家が実際にやっていることを紹介します。【家庭菜園】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 тра 2024
  • ご視聴ありがとうございます!
    たわらファームのサブチャンネルです。
    質問などは、たわらファームの方のメインチャンネルにしていただけますと、答えられます!!
    たわらファームのメインチャンネルはこちら
    @たわらファーム
    / @tawarafarm
    たわら園芸チャンネルはこちら
    / @tawaraengei
    このチャンネルでは、メインチャンネルでは話せなかった情報や、作業風景や農家の日常を撮っていきます。
    是非参考にしてください!
    NG場面や、ハプニング集はSNSで発信してます!
    インスタ  / ​
    Twitter    / tawarafarm​
    是非登録よろしくお願いします!!!
    たわらファーム  ユースケ
    #農業#家庭菜園#気軽にコメントしてください!

КОМЕНТАРІ • 64

  • @keiko738
    @keiko738 17 днів тому +20

    うちの畑は畝はマルチをかけて通路には防草シートを敷いています。
    以前は一年中草取りしていました💦
    収穫後もマルチは剥がさないで次に植えるまでそのままにしています。
    穴の所にしか草が生えないので凄く楽です

  • @singingsheep1113
    @singingsheep1113 15 днів тому +19

    昨年2月から義父が脳梗塞で倒れて数年耕作放棄されていた畑の管理を頼まれました。雑草だらけの中一人で少しずつ畝を増やして来ましたが、まだ2割程度です。
    他の場所は「草刈機」と「耕運機」で凌いでいますが、栽培と並行では全然間に合いません。
    特に「スギナ」と「藪枯らし」が地中深くに根を張り巡らせていて、隣の畑に侵入して迷惑をかけています。
    その上、周りは持ち主の高齢化と後継者不足で耕作放棄地だらけ。
    土地の境目の杭も草に埋まってどこまで刈れば良いのかわからない状態。
    時に虚しくなって来ます。
    そんな時にいつも勇気貰うために動画を見させて頂いております。

    • @user-be5ib6kq3b
      @user-be5ib6kq3b 2 дні тому +1

      隣地からの伸びてくる雑草って迷惑で困りものですよね😰スギナ・ヤブカラシ・ドクダミ・竹、それぞれ地下茎で伸びてくるので大変ですよね😭完全にシャットアウトするには少々大変ですが境目に板などを埋め込む方法が在ります、皆・地下茎が30〜40㌢位下に伸びているので、壁を作るか、又は超濃い除草剤(20倍)(通常の除草剤は100倍)を使い、なおかつ伸びてきた雑草の茎に刃物で切れ目を入れてティッシュ等を挟み除草剤の原液を染ませて地下茎を枯らす方法が在ります。

  • @user-cj2vn3si7x
    @user-cj2vn3si7x 14 днів тому +11

    数年前に家庭菜園始めました。
    ①庭の雑草の花を見て
     前の自分=ああ、雑草でも黄色い花はかわいいね。
     今の自分=ギャア、もう花が咲いている、ヤバイイー!
    ②庭にモンシロチョウが飛び交っているのを見て
     前の自分=ああ、春だなあ、のどかでいいなあ
     今の自分=うわあ、モンシロチョウ来やがった、どっか行け~!卵産むな~!

  • @halpis210
    @halpis210 17 днів тому +9

    おはようございます😊
    雑草…暖かくなって勢いを増してきましたね!
    うちは庭の菜園なので雑草対策がんばって、元気な野菜が育ってる美しい庭を目指します!

  • @user-fb6yi4yx4y
    @user-fb6yi4yx4y 17 днів тому +7

    自然環境を活かした栽培って、やっぱり中々難しいんですね〜⭐️

  • @QuantumtechJP17
    @QuantumtechJP17 16 днів тому +1

    素晴らしい👍👍👍👍

  • @RUFYY
    @RUFYY 5 днів тому +1

    私は現役農家です。
    農家は基本的に除草剤散布してます。
    発芽前なら害を受けない除草剤がありますので、それを撒けば草の種だけ発芽阻害して発芽させないことができます。それに加え通路には農地に使える除草剤がたくさんあります。
    大規模農家はそうやって除草剤を散布しまくって栽培してます。
    いちいち草取りなんてするわけないし、毎回毎回通路に除草シートなんて敷くわけないです。
    資材代の方が高くつきます。
    薄利多売を実現するには除草剤の使用がマストです。
    草取りはそれでも生えてきたときにする程度で、ベースは除草剤を使って栽培します。

  • @9rino-boribori
    @9rino-boribori 17 днів тому +11

    畝間には籾殻をまいて、防草シートを敷いています。
    フカフカで歩きやすいです。
    秋の収穫後、畝と共にカルス等の材料をまき、天地返して放置、早春に漉き込んでいます。

  • @user-hv7tg4qk4u
    @user-hv7tg4qk4u 8 днів тому +2

    共存共栄が良いです。

  • @user-mb6nd6yd2r
    @user-mb6nd6yd2r 17 днів тому +10

    おはようございます🙇
    いつも勉強させてもらってます。
    畑の草引き大変ですね😵 わかります🙇 苦労して良い野菜出来るんですね👍

  • @noguchisiki
    @noguchisiki 2 дні тому

    野口鍛冶店の【さく引き】も使ってみてください🙌
    これからも頑張って下さい🌱💪

  • @user-ht7gc9mc6x
    @user-ht7gc9mc6x 14 днів тому +4

    もはや工場ですね!

  • @user-du6el5ux6b
    @user-du6el5ux6b 9 днів тому +4

    当方、9.2町部の路地畑の農家です。
    他にも除草剤やコーティング剤など色々やっています。
    長年やっていても雑草はめちゃくちゃ生えます。

    • @RUFYY
      @RUFYY 5 днів тому

      ですよね、除草剤使わないと栽培なんてできませんよね😅

  • @77l10
    @77l10 17 днів тому +10

    まさに隣の畑に迷惑をかけないようにこまめに除草をしています

  • @siba-qx6xs
    @siba-qx6xs 17 днів тому +8

    おはようございます。雑草ですね、小さいあいだに取り去る事が大事ですね。私は、黒マルキなどをしています。ありがとうございます。

    • @aderans-fukumo
      @aderans-fukumo 8 днів тому +2

      私も花マルキを多用しています

  • @koyumamapotagergarden
    @koyumamapotagergarden 16 днів тому

    有り難く趣味で一反の畑で野菜育てています。今年からホームセンターの防草シートを2月頃から敷いている最中です😅大きな雑草もすき込む予定でした😂聞いていて良かったです😊

  • @user-dg1vn6eq6z
    @user-dg1vn6eq6z 16 днів тому +3

    雑草はすき込んで深くに埋まってても死んでないの多いしね。栄養にはなってないと思う。
    花をつける前に刈るかどうかだけど、梅雨時とか夏場は1週間放置するとゼロからボーボーに延びてるから週末農園だと難しいよね。
    最初は春先の小さいうちに根っここど抜いてくのが大事かな。そのためにも土はフカフカになってた方がいいよね。

  • @gonfox2048
    @gonfox2048 17 днів тому +15

    耳がイタいw
    分かっていても、あれこれする事があって、大きくなるまで見て見ぬふり。
    反省。

  • @takai8571
    @takai8571 17 днів тому +2

    ユースケさんの畑、雑草がなくてきれいだなぁと思ってました
    家庭菜園2年目です
    昨日、ホトケノザが蕾を出す前に畑の草掻きしました
    今年は通路を防草シート、トマトの足元はマルチではなく藁にして効果を実感しています
    こまめに除草が一番大事ですね

  • @user-eu1qg6vr6p
    @user-eu1qg6vr6p 16 днів тому +6

    毎日毎日雑草と戦ってます。雨が降る日が続いた後なんて驚くほど伸びてる😩庭は草の姿を見つけたら芽を出して間もなく引くけど畑は間に合わない😢伸びれば根も引き抜くのが困難にらなりますね。種は一本の草からワンサカ落ちるし😩
    わかっちゃいるけど間に合わなーい😂これが現実の我が家です。

  • @reru3013
    @reru3013 17 днів тому +4

    昨日、通路に除草と防草シートを張りました。

  • @user-cy4tr4yw7i
    @user-cy4tr4yw7i 17 днів тому +3

    雑草対策大変ですねー

  • @user-wt5jx5iz6p
    @user-wt5jx5iz6p 16 днів тому +1

    こんばんは、お疲れ様です。我が家は、草削り、三角ホー、窓ホーで草削りしたり、鎌で刈ったり、草刈り機で、狩りますね。また、近所の農家も、鍬で、していました。

  • @kkss6409
    @kkss6409 17 днів тому +4

    綺麗な畑です。ネットのかけ方も丁寧でみすぼらしさがないところが見ていて嬉しい。
    帽子はデザインにもこだわって選んでほしい。ハンサムが際立つように。

  • @user-tw2we4ft4f
    @user-tw2we4ft4f 5 днів тому

    ありがとうございました❤

  • @user-mp6nx5pg1m
    @user-mp6nx5pg1m 17 днів тому +13

    乾いたら肥料にしようと思って、大きくなった草を集めていました。危なかったです。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 10 днів тому +2

      大きくても、種が出来る前ならセーフ。

  • @user-po1ti3nf6e
    @user-po1ti3nf6e 2 дні тому

    最終的には土から離れるのが一番って言うのも基本的にあるのじゃないかな、組織経営で付加価値を出せれば良いだろうな

  • @retco9790
    @retco9790 14 днів тому

    雑草が恐ろしいほど増えてしまいました!ホトケノザも凄い量です。
    隅の方にあったドクダミも畑の半分近く増えて、もう手が付けられない状態になってしまいました。
    小さい内に抜かないといけなかったんですね。
    野菜は全然育ちません。
    良い方法がありましたら教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  • @shoei8575
    @shoei8575 17 днів тому +7

    マルチと土の境の草取りで何か良い方法はありませんか?畝間は三角ホーで刈り取るんですがマルチ際はマルチに穴をあけてしまうので手で抜いてます。もう少し効率よくするにはどの様な方法があるのでしょうか?

  • @user-pn7oq1px6x
    @user-pn7oq1px6x 7 днів тому +1

    通路に防草シート張ってたら、はがした時に、裏に絶叫する程のナメクジがウジャウジャ付いてたので、今回は、敷かずに毎日、通路を歩いてたら、自分の巨体のせいか(笑)踏まれて草が生えてこないです。

  • @naru0385
    @naru0385 6 днів тому +1

    何年、種を落とさなければ雑草、生えなくなりますか?
    結局、防草シートか除草剤になりますよね?

  • @user-dq2mf2uv4k
    @user-dq2mf2uv4k 17 днів тому +11

    長時間 草取りしている作業映像や苗を植えられてる映像もぜひぜひ上げてください
    いつもお話しされているだけなので

    • @user-qh4op1xf8e
      @user-qh4op1xf8e 17 днів тому +3

      成長する前の雑草駆除を効率良くする様子を知りたいです✨

    • @gallygally5235
      @gallygally5235 7 днів тому

      それいいですね!
      プロの雑草取り
      どの時間帯にやるのか?どんなコツがあるのか?
      企業秘密は無しの方向でw

  • @surnature
    @surnature 10 днів тому

    隣の畑が雑草なしの砂漠なので毎年、うちのブルーベリー畑が猛烈な砂嵐で痛みます。いろんなドラマがありそうですね。 果樹園は草ボウボウにしていますが隣から苦情は来ていません。むしろ砂嵐で御宅の果樹園を痛めてすまない、と言われました。

    • @tawarafarm_life
      @tawarafarm_life  10 днів тому

      砂嵐になるぐらい土が軽い場所なのですね😓
      初めて聞きました😳
      僕もブルーベリー育ててますが砂嵐で傷がついたことないです!

    • @surnature
      @surnature 9 днів тому

      @@tawarafarm_life お隣は高齢化で、作物を少ししか植えなくなって何年も経っていて、水はけが無いせいか、雨季に洪水がやってきてウチの草のない道に流れ込んで荒らします。 草も使い道が多様であることを実感しています。 返信ありがとうございました。

  • @user-kx6nh3ko3h
    @user-kx6nh3ko3h День тому

    畑仕事の8割は草抜きだって、ばあちゃんが言ってた

  • @napo7334
    @napo7334 17 днів тому +2

    私の畑には雑草はほとんどないのですが、植え付けた枝豆やオクラやのなどネキリムシの被害にあいました
    ダイアジノンを土にすきこんだりしたのですが、やられてしまったのもあります。
    農家さんはどのような対策をされているのでしょうか?

  • @user-rm3oq3fi8d
    @user-rm3oq3fi8d 12 днів тому +1

    虫が寄ってくる作物は肥料があるからだと思います。

  • @user-yn1ii8vd5n
    @user-yn1ii8vd5n 5 днів тому

    家庭菜園15年目くらいだけど
    自然農法が絶望的に難しかった
    成長遅い 数個実って終わる 肥料上げてないのに害虫にやられたり
    敷き草マルチして数年経ったら小さいカタツムリがとんでもなく大発生
    取っても取っても追いつかず 夏野菜全滅したり
    結局 土以外の全部を一掃
    5年前から農薬は使わない慣行農法に切り替えて 凄く楽に収穫できるようになった
    あの10年は何だったんだろうと今更ながらに思う

  • @SaGa2Wagnus
    @SaGa2Wagnus 16 днів тому +3

    全くもってごもっとも。
    雑草マルチや雑草堆肥なんか百害あって一利なし

    • @asmr9847
      @asmr9847 16 днів тому +4

      雑草マルチや堆肥、ないしは自然農有機栽培されたことありますか? こういう意見をする方は慣行農法、有機農法、自然農全部された方なんでしょうかね?された上での発言なら信憑性があるのですがいかがでしょうか?

    • @tawarafarm_life
      @tawarafarm_life  16 днів тому +1

      たわら自然チャンネルという有機と無農薬で育てている動画も出しているのでぜひ見てください

    • @asmr9847
      @asmr9847 16 днів тому

      @@tawarafarm_life 見させて頂きます!

  • @user-du6el5ux6b
    @user-du6el5ux6b 12 днів тому +1

    長々と喋ってるけど、結局あたりまえの草取りをするだけ。

    • @tawarafarm_life
      @tawarafarm_life  12 днів тому +4

      当たり前の草取りですがとらないといけないタイミングや再び生えてこないような工夫を話しています!

  • @user-qt8mn9kq1f
    @user-qt8mn9kq1f 17 днів тому +2

    土を裸にすると水分がどんどん蒸発しますよね?更に、土の栄養分はどうされているのですか?農薬ですか?肥料?化学肥料ですか?元も子もないですね。商品は体に悪いものになりますね。

    • @asmr9847
      @asmr9847 16 днів тому

      この発信者の方は慣行農法以外に有機農法、自然農されたことあるんでしょうか? 全部やった上での発言であれば信憑性があるのですが

    • @user-qr1wh9wt1g
      @user-qr1wh9wt1g 16 днів тому

      僕はどの野菜の育て方も否定はしません!
      雑草があってもどんな形でも色々な方に野菜をそだててもらいたいです!

    • @user-pg1yw5kl3j
      @user-pg1yw5kl3j 15 днів тому +3

      私は、有機栽培をしていますが、農家さんのように同じ大きさ、きれいな形の野菜を大量に作ることに、有機栽培が非常に困難なことを身にしみています。
      化成肥料や除草剤や農薬に反対はしません。
      商売ですし、そこまで雇用できるほど野菜の値段は高くありませんし。
      逆に、このようなコメントを見ると、有機栽培で育てたことあるのかな?と疑問に思います。
      また、畑は雑草を放置してはいけない決まりがあります。
      そういうのも、土地の管理をしたことがないと知らないですよね。私だけかもしりませんが、そういうことも畑を管理するまで知らなかったです。

    • @asmr9847
      @asmr9847 15 днів тому

      @@user-pg1yw5kl3j 雑草を放置してもいいように法律を変えられたらな… すみだけ周りに迷惑かけないよう狩れば内側は外部から指摘されるいわれはなくないですか?EUと比べて日本の農薬使用量100倍ですからね でもって農林水産省の緑の食料システム戦略でも減農薬推進されてます そもそも日本の食料自給率3割程度だし7割輸入なら自然農有機農法でやっても大して変わらん気が…

    • @wf9130
      @wf9130 14 днів тому +2

      有機農法で作った物が1番って考えが草

  • @user-ku8xc6ss5j
    @user-ku8xc6ss5j 16 днів тому +1

    そうかぁ。そうだよねー。種子が問題だねー^_^大きくなった草埋め込みしないようにします。いつも有り難うございます。