【IQ180異才が語る教育論】日本は、宿題を押し付けすぎ/やりたくないことをしない勇気/孫正義財団生が語る、創造性を発揮する方法【大西拓磨】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 чер 2024
  • ▼チャンネル登録・高評価、よろしくお願いします
    / pivot公式チャンネル
    <目次>
    00:00 ダイジェスト/経歴
    01:50 東京藝大を懲戒退学→ホームレス→IQ180超
    05:32 キーボードを再発明/創造性を発揮するには
    11:53 大西 拓磨は、どう育った?/押し付けられない教育法
    18:00 AIとどう向き合う?今後のビジョン
    <ゲスト>
    大西 拓磨|アウトサイダーデザイナー
    東京藝大建築科中退後、生活保護、ホームレスを経て孫正義育英財団4期生。
    2019年、4つのハイレンジIQテストの世界記録を更新。ネット記事「僕のしょうもない人生を紹介します」が170万PVを超える。
    ▼アプリで全ての映像番組を公開中
    app.adjust.com/11ifefcu?redir...
    ▼関連動画
    ◎【東大生はコンサルに行くな】新卒でゲオを変えた、Z世代の科学的思考
    • 【東大生はコンサルに行くな】ゲオを変えた科学...
    ◎【成田悠輔と考える起業家教育】なぜ東大で起業家が激増しているのか
    • 【成田悠輔と考える起業家教育】なぜ東大で起業...
    #教育 #ホームレス #孫正義 #孫正義育英財団 #スタートアップ #起業 #キャリア #進学 #pivot
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 462

  • @ksk6589
    @ksk6589 9 днів тому +18

    IQが180にもなるとヒゲと眉毛は半分ずつになって、メガネもサングラスとのハーフになるんだなぁ、っていう感想コメントが俺以外にいなくてみんなのモラルの高さが凄い💦

    • @moneymonkey8257
      @moneymonkey8257 3 дні тому +2

      IQと実績がすごいと
      普段ならネガティブに働く事がポジティブになる
      頭良すぎて理解できないって解釈に

    • @saeikir4504
      @saeikir4504 День тому

      中身1秒も見てないけど、サムネだけでこのコメント探しに来た。

  • @zawawa000
    @zawawa000 12 днів тому +9

    大西さんの言葉がとても響きました。
    大西さんがぼーっとすることが大事だとおっしゃっていたのを見て、ぼーっとしていいんだ!その時間を大事にしてあげなきゃいけないんだ!と改めて思いました。
    小6の息子がいます。息子は小1から小4まで担任からテストはできるけど、授業中にぼーっとしてることが多いと毎年言われて来て、言われるたびに母として悩んできました。スクールカウンセラーなどにも相談し、小5で精神科で知能検査を受けたところ、平均より高いことが分かりました。総合所見では、本人の楽しめていることやできていることを認めて伸ばしていけるような関わりをしていくと良いとの事でした。
    義務教育である中学までは、周囲に合わせて生活することは本人にとっては少し窮屈なのだと思います。ですが、この先、本人が居心地の良いと思える環境へ行けるようにサポートしていきたいと強く思いました。
    自由研究の考え方もとても参考になりました。

  • @sagacomonmagpie
    @sagacomonmagpie 2 місяці тому +13

    とても人間味にあふれたお話で正直心打たれました。天才に人の心が実装された感じで、この人こそ世の中にもっと出て欲しいです。自分を分かり過ぎるほど理解していて、やりたい事のスケール感まで自覚している人って、私の知る限りでは初めてです。募集して来てくれる人は多分、凄く実用的合理的生産的な方々が集まりそうです。それでも自分のペースは絶対に邪魔されないような、構造を作り上げておかないと、大変な事になり兼ねないような気がします。人当たりはソフトだし日本語も優しいし。見た目のそれは、ちょっと可笑しな人を装わないと、構われると困るからですよね。仰るようなプロジェクトが早く実現するとよいですね、普通の見た目で過ごせる日が来ますように。配信有難う御座います、お疲れ様です。

  • @user-rd9dr1dw3t
    @user-rd9dr1dw3t 11 місяців тому +73

    大西さんの言葉に同意です。
    いろいろなものを手作りするのが好きなのですが、私もボーッとしている時間やその後にアイデアが閃くことが多くて、この時間をとても大切にしています。
    仕事などで忙しく過ごしていると何も作れなくなるのです。
    仕事ではそこまで役に立てたことがないのですが、自作品は購入してくださった多くの方に喜んでいただけています。

  • @mm-qc6fj
    @mm-qc6fj 2 місяці тому +28

    大西さんのように頭のいい方が日本の教育を作ってもらいたいよ。
    まず頭のいいほうではなく悪い方の人間がどうやって最低限の学力を維持できるか、と頭のいい方がどんどん先に行けるシステム両方必要だと思う。
    頭のいい方はほっといても頭がいいのでどうにかなる。
    バカはほっておいたら学力下がる一方。

    • @takumura-et8ej
      @takumura-et8ej 16 днів тому

      そうだね。誰かさんみたいに軽はずみに断定しちゃう様な低知能者が簡単に意見できない様な仕組みづくりもセットでね😅

    • @user-jy9zo9qi7l
      @user-jy9zo9qi7l 15 днів тому +2

      バカを引き上げる役目を担うのが義務教育のはずなんだけどな

  • @user-se2ep6cy8i
    @user-se2ep6cy8i 11 місяців тому +46

    おもしろい人を紹介して下さってありがとうございます。共感することがたくさんありました、大西拓磨さん。
    自分は大西さんと違い平凡な人間ですが、幼少期から「なぜこれはこうなんだろう」と観察する癖があり、側から見るとボーッとしてるだけなので変人扱いされることも多々ありました。自分の「なぜ」に答えてくれる大人が本の中にしか居なかったので、学校は退屈な拷問のようでしたが、そこで自分のことを1番贔屓してくれたのが美術の先生でした。その先生には、自分が素朴に集中して描いたものと、評価されたい欲で描いたものをスグに見分けられてしまいました。よい思い出です。
    あの頃の自分がこのようなコンテンツに触れていたら、もっと自分を大切に生きてこれたのではと思います。まとまりのない自分語りでごめんなさい。
    お魚キーボード買って使ってみます。

    • @user-lb2gs4nc7m
      @user-lb2gs4nc7m 11 місяців тому +9

      共感できるお話と素敵な美術の先生のお話ほっこりしました!ありがとうございます。
      月並みですが今からでもご自身を大切に生きていけますよう。
      (こうして情報を取り入れているのですから、すでにされてるかなと思います)

  • @user-kb8ck3nf2p
    @user-kb8ck3nf2p 11 місяців тому +21

    大西さんを何度か見かけたことありますが、ゆったりした雰囲気の中話していてお話聞けてよかったです。

  • @user-lb2gs4nc7m
    @user-lb2gs4nc7m 11 місяців тому +58

    学生時代、運よく勉強してテストの点とることが楽しめたけれど、ある時『これ何の役に立つの?』の疑問から『5教科すべてを役立てている大人がいない』ことや、『受験用の勉強であること』に急にうんざりしてしましました。
    子供のころ確かにあったやりたい事は「そんなものやっていても生きていけないよ」と挑戦してもいない人のつまらない言葉で潰し、いつしか朧げに。
    けれど、挑戦している人/実践して形にしている人は否定しない。
    子供だけでなく、大人も”のびのび”とできる世の中作っていきたいですね。
    お勤め人とは違う、農家さんたちと関わっていてそう思うようになったこの頃です。
    自分がのびのびとしていると、周りもそのように過ごせると思うのです。

  • @haiiro673
    @haiiro673 11 місяців тому +21

    こんなに強い日本代表見たことない!
    感動を通り越して全身シビれる😆

  • @sugarakira927
    @sugarakira927 8 місяців тому +14

    はたからみるとぼーっとしてる。
    脳内は多動。
    わかる。

  • @hkkmys
    @hkkmys 11 місяців тому +36

    育児において、思うことがたくさんありました。
    ゲーム時間、定期テストの点数、宿題。そんなもので日々親である自分が一喜一憂していました。
    ボーっとしていたら、早くやりなさいと言っていました。
    視点が変わりました、貴重なお話をありがとうございました。

  • @onepiecethekanzoubb
    @onepiecethekanzoubb 11 місяців тому +8

    おもしろい回でした。
    ありがとうございます!

  • @mkbl9kj
    @mkbl9kj 10 місяців тому +8

    悠然たる佇まいにどこか安心感が持てます。
    とても参考になるお話をありがとうございます。

  • @lennon1207
    @lennon1207 11 місяців тому +243

    意外と謙虚なのが好感もてる。本当の謙虚さとは、ペコペコして同調圧力に迎合して会社のヒエラルキーの上を目指すことではなく、本当の自分を受け入れて自分のポテンシャルを活かすことなのかもしれない。

    • @user-po5ze9jq4k
      @user-po5ze9jq4k 11 місяців тому +31

      中学生ぐらいからかなぁ。そういうヒエラルキーで生きてけなきゃいけない、と思って自分の中の独自性を殺し始めるの。
      本当はこういうの1番捨てたくないんですけど、、でもそうは言ってられない、ウケの良い能力身に付けてかなきゃいけない!って。

    • @civilissouls
      @civilissouls 11 місяців тому +24

      @@user-po5ze9jq4k 部活とかでいきなり「上下関係」「敬語」を求められるのがちょうど中学なんですよねー
      まだ自分の考えや感じたことを言語化する能力が未熟な小学生だったのに、いきなり「完璧な礼儀正しさ」を強要される。
      当然、「タメ語なら言える事が言えない」「口をつぐむしかない」といったケースも出てくる。その負の連鎖でちょっとずつ言語化能力と思考力が「生きるのに必要な能力」からふるいおとされていって育たなくなっていく。

    • @samlion1980
      @samlion1980 11 місяців тому +2

      ええこと言うやん。

    • @user-cp9vn4jt5f
      @user-cp9vn4jt5f 11 місяців тому

      当たり前過ぎる話しでは?

    • @tomoyanwest_the_3rdkindness
      @tomoyanwest_the_3rdkindness 11 місяців тому +4

      子供の頃神童と呼ばれた人がオトナになったら普通の人になっちゃう。正に八百屋さんの店頭に並ぶお野菜がソレ。

  • @amy919
    @amy919 День тому

    「ぼーっとする」ことって現代で一番大切なことなのではないかなと思います。
    私自身、モチベーションで生きることをやめ、インスピレーションで動き始めました。
    そうした今の方が圧倒的に幸せを感じる量が増えました。
    日本の教育では、
    誰かが決めた「1つの答え」をより早く、より多く導き出せた人が優秀とみなされる仕組みになっています。
    そしてそれが社会へ出てもずっと死ぬまで続いていくので、みんな息切れしながらなんとか生きています。
    こういう世界が私は合わないと感じたので、数年前にこの競争から降りました。
    今は周囲の人々とはかなり違う生き方をしていますが、
    「自分は本当は何がしたいか、本当はどう感じるか」を大切にして生きています。
    周りの評価は知ったこっちゃありませんが、自分自身は正直、快適です。
    人それぞれたくさんの生き方があります。
    競争の教育を洗脳のように受けてきた私たちは、
    なかなか「自分は何かに囚われている」と気づくのはかなり時間が必要になると思いますが、
    みんな本当にやりたいことをして、自由に楽しく生きられる世の中になればいいな〜と感じてます。
    自分は幸い、なんでも上手くやりこなせる人間ではなかったのでこのことに早く気がつけてよかったです。

  • @user-vx7qw7il3q
    @user-vx7qw7il3q 11 місяців тому +4

    めちゃくちゃ面白かったです!!!!!

  • @-10s
    @-10s 11 місяців тому +68

    子供がのびのびやりたいことや学びたいことを突き進めれる環境にする方が主体性を育まれると確かに思いますね。

    • @ku3054
      @ku3054 11 місяців тому +2

      でもその為に一定の強制や管理が必要だったりするんじゃないかとは思う。

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus 11 місяців тому +11

      ゆとりはその考え方で大失敗した。理想と現実は乖離するんよね。
      そもそも天才やらギフト持ち用の教育自体が一般に合わない。
      特にやりたいことも無くそこそこ稼げてそこそこ好きなことが出来てのんびり生きられればいいって人が大半を占めてんなら、ケツ叩いてとにかく無思考で練習させた方が身に付く(コストと効率のバランスでより良いやり方はあるかも知れない。ただしコストは無限に掛けられない)
      なんだが……。
      最近中二息子の試験勉強を見たが、あまりにも詰め込みすぎなのも確か。もはや提出物をこなすことが中心になって勉強どころじゃない。完全にただの作業になってしまい、考えることも反芻も何もない。
      「とにかく量をこなせ」という姿勢。見るだけでウンザリするだろうね。結局、数学は半分以上自分がやって他の勉強(特に勉強の仕方)を教える羽目になった。まさかこんなだらしない教え方をしているとは思わなかった。

    • @user-fd9hy7lt9f
      @user-fd9hy7lt9f 11 місяців тому

      @@OrangeCamus ゆとりみたいなものは、長期的に続けて初めて成功する世代が現れるかどうかというスケール感だと思う。世間の考え方がガラッと変われば今までのノウハウも機能しなくなって犠牲は避けられない。その間に犠牲になる人間の数は計り知れないので、人道的にどうなのかという批判は絶対あるけど。
      あくまでこれまで天才と呼ばれてきた人たちは世間の流れにたまたま逆らう用意があったという意味で天才だっただけで、みんな何かの天才かもしれないしね。その可能性は、とりあえず薄く広いタスクをこなさせて「そこそこの人間」を大量生産する社会において残り続ける。

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 2 місяці тому +2

      子どもの好きなようにやらせたら・・きっとみんなゲームしだしますよ。

  • @nonpolinonpori
    @nonpolinonpori 11 місяців тому +48

    IQ が高過ぎても これまでは人間社会で生きにくかったと思います
    大西琢磨さんの様な方々との社会的繋がりが円滑になると良いのになぁ~。

  • @hitomishimoda4743
    @hitomishimoda4743 11 місяців тому +3

    全くおっしゃる通りです!
    いい話です。

  • @user-nv2ly8em6q
    @user-nv2ly8em6q Місяць тому +3

    真に大切なことを探究する話の展開で、とても刺激になりました!

  • @masayoshifujishima998
    @masayoshifujishima998 11 місяців тому +5

    こっちがニヤついちゃう笑顔だなぁ、大好き

  • @user-ho2co9rq2v
    @user-ho2co9rq2v 11 місяців тому +16

    自由研究…!!まさに今、子育て中なんで、参考になりました。

  • @inouemilou
    @inouemilou 11 місяців тому +92

    主体性を潰されたというのは、ものすごく日本の教育の大きな課題だと思う。
    やりたくないのに体操とかやらされたり、色々やらされたり、親や教師や、周りから、色々言われて、子供達はこれしたら駄目なんだって学習するから主体性ややりたい事を抑えたり、我慢したりする様になってしまうのでは?何やってるの、そんな事してどうのこうのとか、同調圧力強いからね

  • @user-cc2rn2rg3z
    @user-cc2rn2rg3z 11 місяців тому +27

    このようにアイデアが次々と浮かんでくる素晴らしい人が日本人でいたのだと感激しました。本当に頭の良い人、という感じですね。
    このような人材は今どこでも必要とされている気がします。色々な人と繋がって、素晴らしい才能を社会に還元して頂きたいです!

    • @user-cp9vn4jt5f
      @user-cp9vn4jt5f 11 місяців тому +3

      知能が高いと卑しさが無くなるってのはあるかもしれないですね

  • @ME-hu7sx
    @ME-hu7sx 2 місяці тому +7

    大西さんが言っておられることに同感です。中学までは、義務教育なので基礎知識として全科目やる必要があるかもしれませんが、高校に上がると自己の興味のある科目を主にやる方が時間の無駄にならず、好きな事をより集中して学ぶ事が出来て開花するのではと思います。私は、ヨーロッパに長年在住し子供たちは、高校で3~4科目(理数系、文系に分かれる)選択をして、その科目を重点的に学び、大学もその科目の試験結果で決まります。それプラス、人としてオールラウンド(日本にはない)が求められます。

  • @simasima3939
    @simasima3939 11 місяців тому +4

    チームを作って、広がり続けていけますように

  • @user-jk7dc8xq5r
    @user-jk7dc8xq5r 2 місяці тому +1

    とても感動しました。素晴らしい!

  • @kayo5253
    @kayo5253 2 місяці тому +2

    すごく気持ちが楽になった動画でした。

  • @user-ew7ql4ij2u
    @user-ew7ql4ij2u 11 місяців тому +2

    ありがとうございます
    私はずっとボッーとしてると言われていましたが
    とても嬉しくなりました❤

  • @user-lj3di8gj5d
    @user-lj3di8gj5d 11 місяців тому +47

    すごい気持ちがわかります。
    アイディアやプロジェクトは浮かぶけど、1人ではスピードも遅くなるしパワーも足りないですよね。
    僕もいいチームを作りながら頑張っていこうと思います。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 11 місяців тому +2

    勉強になりました

  • @kunkunsonae
    @kunkunsonae 11 місяців тому +6

    なんか、
    いいな💪🏾👌
    良いアイデアを早く世に出して欲しい〜

  • @user-er3wl9jl1b
    @user-er3wl9jl1b 11 місяців тому +3

    大西さん、かっこいいです。

  • @TT-nc4nk
    @TT-nc4nk 11 місяців тому +36

    大西さんだ!成田さんくらいよい声だなあ☺️大西さん率いる日本発の素敵なアートチームができることを祈念しております✨

  • @bintanglaut1467
    @bintanglaut1467 11 місяців тому +81

    やっぱり本当に頭がいい人って謙虚だし、我欲が薄いですね
    ただ自分の適性、世の中での立ち位置を理解されていて
    その自分の適性をどう社会に貢献出来るようもっていくのか
    に焦点を置かれてますね
    素晴らしいと思いました
    でもきっと孤独感はあるのではないかな、、
    今後のご活躍を願っています
    あとおさかなキーボード欲しい😆

    • @user-fs7hj4ju6r
      @user-fs7hj4ju6r 11 місяців тому +19

      頭がいい人でも欲があって、自意識の強い人もいます。それは性格であり、頭がいい、悪いで決まるものではありません。
      ですが、おっしゃる孤独感(ない方もいますが)や本人が感じる悩みなどは確かにあると思います。ギフテッドと言われても…という感覚もあるみたいですし。
      みんなが頑張れる社会になればと思います。

    • @bintanglaut1467
      @bintanglaut1467 11 місяців тому +1

      @@user-fs7hj4ju6r 様 仰るように一般的には性格ですけどね、、グルメ旅さんが仰る、頭の良い、と私が言う頭が良い、は違うのだと思います

    • @user-sv7eu6wi4e
      @user-sv7eu6wi4e 3 місяці тому

      相関でしかないよ。

    • @jase7836
      @jase7836 2 місяці тому +2

      自分はどっちかと言うとよく言われる普通の人とは違う考え方だと思うんですが自分自身天才を持ち上げられたり逆に蔑んだりする事自体やめて欲しい。この西村さんの言うとおりギフテッドという言い方もやめて欲しい。とにかくほっといて欲しいと言うのが理想であり希望。自分のしたいことしていたら孤独なんてほとんど感じない。

  • @hiro369hiro6
    @hiro369hiro6 11 місяців тому +6

    ありがとうございます。やっぱり子供は勉強の次に研究テーマや自由研究が必要ですねー

  • @user-ug9lt4if4h
    @user-ug9lt4if4h 2 місяці тому +1

    自分も比較的創作性のある仕事をしている端くれですが、大西さんが仰るように「見た目良く、機能も良い」がデザインの本質であることをとても実感しています。

  • @is914
    @is914 11 місяців тому +4

    面白かった

  • @--its_just_my_knowledge.------
    @--its_just_my_knowledge.------ 20 днів тому +1

    大西琢磨さんの学びについての考え方は凄く賛同できる。
    「教える」って考え方が烏滸がましい。 人間はそれぞれの個性で好奇心の発露は異なるし、夢中になるものはある。研究と言い換えてもいいだろう。
     学びは子供だけのものではない、大人も常に学びは必要。
    大人が子供を見守りながら学び、客観性や社会性を自然と学ぶ。
    究極、人間は自らのことを知り研究しながら得手不得手を覚え、試行錯誤を繰り返していく。これが人間の成長でいいと思う。
     成長とは「個々の人間らしい生き方」を希求し実践できるようにするというもの。
    人間の営みはその過程で自然に任せる。 そこに誰かの苦痛があるならそこに研究テーマが生まれる。
     こんな日本社会になればって考えている。
    自分の考えが大西さんのおかげで少しまとまった。ありがとうございます♪ 2024/05/20

  • @uxech4712
    @uxech4712 11 місяців тому +2

    アシンメトリー・・・バスキアを彷彿としました。本当にすばらしい。

  • @lifedisneypapa
    @lifedisneypapa 11 місяців тому +20

    とても重要な示唆ですね。
    私も常々「文部科学省と経済産業省の間の落とし穴」とお伝えしていますが、そのギャップをどう埋めるかが課題ですね。
    公務員である学校の先生に多くを求めるのは難しいと思うので、やはり親が子どものクリエイティブな部分を伸ばしていく必要があると思います。
    このギャップに早く気付き、どう行動していくかで子どもの長所をたくさん伸ばしてあげられると思います。

    • @kn6079
      @kn6079 11 місяців тому +2

      バブル崩壊後、企業が教育費をケチり全て学校教育に押し付けるようになった経緯も忘れさられているのでは無いでしょうか。学校教育はあくまでも社会性を学ぶ場、大学ではアカデミックな知識を学ぶ場であり、ビジネスマンとしてのスキルを学ぶ場ではない事は理解した方が良い気がします。

  • @user-uh6sz1bu4n
    @user-uh6sz1bu4n 11 місяців тому +5

    東京芸術大学の名前を 
    東京大学 にした人だ
    他の動画でも拝見したことがありましたが、元気そうで何よりです♪
    お話面白いです 「自由にさせて」成果の報告だけを受ける 
    読み書きができればこれだけでいいかもしれません

  • @kto8212
    @kto8212 11 місяців тому +42

    ワイも同じだな。人の作った仕事に身が入らないのはまったくその通り
    違うのはIQがほんの100低いくらい

    • @ams562
      @ams562 11 місяців тому +6

      ほんのw

    • @tanakatakusi
      @tanakatakusi 11 місяців тому +1

      ちな一般人は100だから0

    • @user-cz3vv3hs7w
      @user-cz3vv3hs7w 4 місяці тому +5

      大西氏より100低いってことでしょ
      したり顔で恥ずかしい

  • @hiropiyo9790
    @hiropiyo9790 11 місяців тому +12

    総合的な学習の時間が始まった世代ですが、この時間が動画で言う研究の時間だったらいいのになぁ、とは当時思ってたな。あと、各教科の先生の研究発表とかもしてほしいと思ってた。先生にもその教科の中でも特に好きな分野とかがあるだろうから、好きを語ってほしかった。それが生徒の興味を開くきっかけになると思ってたんだけど、そんな時間の使われ方ではなかったよね。

  • @tf9192
    @tf9192 11 місяців тому +6

    謙虚すぎるぬらりひょん

  • @Nyago333
    @Nyago333 2 місяці тому +2

    日本にはギフテッドへの教育機関が無い点で遅れていますね。
    なので、大西さんのように若い時に苦労する人が絶えない。

  • @user-gc4lu4sm3d
    @user-gc4lu4sm3d 3 місяці тому +2

    天才は天才と対談してほしい。
    成田さんとまったり雑談とか聴いてみたいなー

  • @user-cj5jn7ub2p
    @user-cj5jn7ub2p 11 місяців тому +6

    ぼーっとする時間、脳を休ませる時間=瞑想タイム

  • @takao7443
    @takao7443 11 місяців тому +5

    やらされるのでなく、やることに意義がありますね。

  • @pianist-moko
    @pianist-moko 8 днів тому +1

    なぜか、
    昔話の「3年寝太郎」を思いだしました。
    長者さんの息子なのに、朝から晩まで仕事もせずにグーグー寝ていて
    村人から軽蔑されて「3年寝太郎」とあだ名をつけられた男。
    ある日、干ばつがきて
    村に大飢饉が忍び寄ってきた。
    相変わらず寝ている寝太郎は、たまに起きてきたと思ったら
    山に登って立ちションして
    また家に戻って寝続けた。
    実は、寝太郎は、この村を救う方法をずっと考えていて
    (立ちションしていたのも、水の流れを考えていた)
    ある日、思い立って巨大な石を山頂から下へ転がし
    川の流れを変えてしまった。
    それで村全体に水が行き渡るようになった。
    寝太郎が周りに言われて普通に働いていたら、そういう発想もできなかったのかも。

  • @DW-lp7bn
    @DW-lp7bn 4 дні тому +1

    天才の共通点↓
    メガネの左右が違うこと👓

  • @user-comment-only
    @user-comment-only 11 місяців тому +19

    賢いなぁ。政治、法律、税制度とか社会インフラシステムのデザインを彼に根本からデザインしてほしいなぁ

  • @user-li6rk3dt3m
    @user-li6rk3dt3m 2 місяці тому +1

    見ただけで頭のいい人ってことがよく分かる

  • @doseisan330
    @doseisan330 11 місяців тому +380

    天才は眼鏡があべこべになる傾向がある?

    • @gaki290
      @gaki290 11 місяців тому +58

      不思議なもので眼鏡に気をとらわれるとヒゲのアンバランスに一瞬気がつかない😮

    • @neplanepla4304
      @neplanepla4304 11 місяців тому +64

      @@gaki290 まゆげのアンバランスにはもっと気づかない

    • @nico_taba
      @nico_taba 11 місяців тому +27

      @@neplanepla4304
      足毛のデザインにはもっと気づかない

    • @user-nz1sn7pk5x
      @user-nz1sn7pk5x 11 місяців тому +6

      次はスカウタータイプのメガネつけた天才が現れます

    • @user-mf7pz2hn5s
      @user-mf7pz2hn5s 11 місяців тому +17

      狙っている訳ではなく、高IQの代わりに認知の類いが一般と違うというのはあるかと思います。それは眼鏡に限って事ではなく、流行を身を纏う事に違和感を感じたり世間一般がもてはやすイケメンや美女に魅力を感じないとか。
      そんな美醜に関しても凡人とズレていると推測します。

  • @shake9288
    @shake9288 11 місяців тому +17

    ぼーっとする大切さ、刺さったな〜。タスクを常に抱えて「忙しくしてる自分」に満足してる人多そうw(実際は無意味なタスク)

  • @user-ob4oi7jp6z
    @user-ob4oi7jp6z 3 місяці тому +1

    21:37 その焦りに少しだけ共感します。はよせな

  • @user-duguhguyfdyuffh
    @user-duguhguyfdyuffh 15 днів тому

    思考のコピペw
    この人すごい親近感湧くし落ち着く

  • @doppetennisch
    @doppetennisch 9 місяців тому +2

    天才なんだけどすごい人間くさい😄親しみもてるな〜。

  • @ffrr4318
    @ffrr4318 20 днів тому

    なるほど、確かに…!普通の人が気付かない所にきちんと気付けるのが素晴らしい😮👏👏👏こういう創造性豊かな人の才能をもっと伸ばしてあげたいし、
    国も才能を活かせる教育とか場所を作ってあげないと😢

  • @manabichu5091
    @manabichu5091 11 місяців тому +7

    家で天井見つめてる大西さん、家で壁見つめてる成田さん。中学受験で名門男子校に入るもほぼ学校行ってないとか、すごい似てないか二人。対談して欲しい。

  • @user-zl7qz9hb9m
    @user-zl7qz9hb9m 11 місяців тому +52

    わかりすぎる。
    私もやりたい事がたくさんあったのに誰も具現化方法を教えてくれなかった。し、サポートも無かった。。
    その子がやりたい事の極め方と社会との接続点を探ってあげるのが教育のあるべき姿な気がする。
    潰さなければ、その子の中にもともとあるけど一回潰すから、何をする子かわからなくなるように見える。

    • @richpoor2806
      @richpoor2806 11 місяців тому

      なんで?なんで、誰かに教えて貰わないとやりたいことをやることすらできないの?意味が分からない。。笑笑
      教育のあるべき姿?んなもんねぇよ。単にお前にとって「都合が良い」ことがどつして「あるべき姿」になの?主観的に過ぎない?その考え方。マジで意味わからん😂
      たとえば、読みたい本があるのにお小遣いは貰ってないから買うことはできない。じゃあ、学校なり地域なりの図書館で借りるって方法思い付かない?図書館になかったとしても「読みたい」って意思を伝えれば職員の人が手配してるくれるかもしれないし、実際多くの図書館ってそんな感じで大体の書籍は用意してくれるよ。
      これは一個の例でしかないけど、手元にお金がない、って時点で諦める子と、そこから自分の頭働かせて何とかその本に辿り着く子。この違いは「教えて貰ったか」じゃないよね?「自分の頭を使ったか?」でしょ?じゃあその頭の使い方を教えろ、とか言い出すだろ?お前ら。普通に義務教育受けてりなそんなの誰だってできるようになるんだよ。勉強って、テストって、授業って、そうなってるだろ?実際。算数のテストで何も「考えず」100点取れるか?そんな風に、普通に「考える」力は、現在の義務教育で充分過ぎるくらい身につくの。
      それでも、自分で考えれない、自分で行動を起こせない、全てを大人や国のせいにする。それはもうお前ら自身の問題だ。ちゃんと自分で考えろ貧乏人。

  • @ptthg
    @ptthg 11 місяців тому +6

    15:50 あれやりなさい、これやりなさいじゃなく、子供が興味あることに対してサポートをしてあげるっていうのは、
    アドラー心理学の課題の分離と近い考え方かも。

  • @user-uh1df6vk2j
    @user-uh1df6vk2j 11 місяців тому +38

    天才の自由論を真に受けるとか一般人は痛い目にあう

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 11 місяців тому +7

      企業と学校は似てるからね。課題をこなすタイプが重宝される。

    • @ticaw5049
      @ticaw5049 3 місяці тому

      この人本当に天才かね。
      この人、大西配列ってのを発表しているが、その前に高校生のtomisukeが作った配列の本当の本当に、モロパクリなのだがtomisukeに断りを入れているのか気になって眠れなくなった。。。

  • @asayan8562
    @asayan8562 11 місяців тому +5

    おもしろいっすね

  • @user-xh9sg6oj9p
    @user-xh9sg6oj9p 11 місяців тому +12

    孫さんの財団って
    極端に言うと理念が無い
    例えば、最大限に人の役に立たない障壁を考える事にも支援する感じ。

  • @user---n
    @user---n 11 місяців тому +3

    今語学留学中ですが一つ目の大学が毎日宿題有の授業もその日になにをするか時間ごとに決まってて、今の大学は宿題もかわいいの作ってきてとか授業もランダム。先生もいい具合にほっといてくれます。個人差は承知の上、体験してみるとかなり差は感じると思います。
    後者の大学が語学つかってもう次に進んでる人が多いです。
    日本での学歴も変わってて、綺麗事で苦労しないとはいいませんが中身のない人生ではないです
    それをよしとする考えが多いといいんじゃないかなと思ってます🫶🏻

  • @user-qe7jz4gb2e
    @user-qe7jz4gb2e 11 місяців тому +13

    人と違うと叩かれる教育してて急に主体性出せってむずいわな。
    先生余裕ないしそうなるんだと思うけど、
    先生不足って、やっぱりやばい。

  • @user-jj8hy9nf2u
    @user-jj8hy9nf2u 11 місяців тому +8

    iqなんて嘘と言えるのはiqが高い大西さんだから信憑性が高くなって言えることよな。

    • @user-if6zr8sw1w
      @user-if6zr8sw1w 11 місяців тому +1

      IQ低くて苦労している人もいるからね
      持ってる人には持たない人の気持ちを理解する人が難しいから

  • @user-dv9rt7uc9u
    @user-dv9rt7uc9u 11 місяців тому +12

    機能性の乗らないデザインの表層の美しさに違和感を感じてしまう感覚に同意です

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu 11 місяців тому +10

    サングラスは目を無しにしてるってことなら、眉と目と口髭と顎髭は、左側は有有無無、右側は無無有有で、鼻を中心に有と無がクロスしてるのか?

  • @accountnull5477
    @accountnull5477 11 місяців тому +5

    大西さん好きだから尚更佐々木さんが良かったわ

  • @anittshi-
    @anittshi- 7 днів тому

    学校に行きながらでも好きなことは十分できると思うので、余暇の中で各々が自分の興味を突き詰めていいということを広めていければ良いのかなと感じました。

  • @chotto100
    @chotto100 Місяць тому +1

    こういう感じの人が無理せず生きていけて能力が活かされる世の中がいいな。

  • @gumio
    @gumio 11 місяців тому +11

    フリを効かせるために元ホームレスってワード使われがち

  • @unaffiliatedmovies6642
    @unaffiliatedmovies6642 11 місяців тому +2

    オモコロとかチョコプラによる「それっぽい人」のパロディコントだと思ったら本物だった!

  • @sayayum
    @sayayum 2 місяці тому +3

    私は幸い(?)な事にアメリカで子育てしていて、大西さんの言う様な教育を家族と学校ぐるみで出来ている状態なので、更に自信が持てました。日本の教育は日本のママ友や教師から色々聞く度に辛くなります😢。未だに個性の尊重が見えない。日本の将来の為にも大西さんの様な日本人が増えて欲しいと思いました。

  • @user-ts4ew2ux7y
    @user-ts4ew2ux7y 11 місяців тому +2

    左右で顔のデザイン違うのおもろい

  • @edih_gogo
    @edih_gogo 2 місяці тому +3

    デザイナーではなく、芸術家とかアーティストと名乗って欲しい。

  • @user-zj3ub3dm9y
    @user-zj3ub3dm9y 5 днів тому

    chatGPT脅威に思ってないってカッコよすぎだろ

  • @gentmoto7381
    @gentmoto7381 3 місяці тому +7

    180か、、、
    これは生きにくいだろうな。

  • @kierinich
    @kierinich 11 місяців тому +6

    ホームレスを経ては聞いた事なくてむしろなんかかっこよく聞こえる笑

  • @kuroi-hakuchou
    @kuroi-hakuchou 11 місяців тому +5

    見たことある名前だと思ったら、芸大でいろいろやってた記事の人でしたか。
    アイディアがどんどん湧いてくるなら、はやめに自分の工房を持つといいですね。指示して、スタッフが作っていくというスタイルが大西さんには合っています。

  • @MeTubu
    @MeTubu 3 місяці тому +3

    IQが高すぎると理解されずらいから辛いんだよな。少し高いくらいだと周りにも溶け込めるし周りから頭がいいって理解もされるんだけど…だからIQ120くらいが1番リーダーとかに向いてるんよな

  • @accountnull5477
    @accountnull5477 11 місяців тому +5

    20:24 AI等のテクノロジーは脅威ってよりかはむしろ大西さんのアイデアの実装を手助けをするものだと思うわ

  • @user-hf9og3gs4z
    @user-hf9og3gs4z 6 місяців тому +1

    お笑い芸人かと思ったら天才やった。あんま、お笑い芸人と変わらない見た目なんやな。

  • @okupon
    @okupon 11 місяців тому +11

    ぼーっとしてる時間を阻害しないで。ってのは非常にある、ぼーっとしている時にルーティンかと思われる挨拶されるとビックリします。この時に考えていたものがその度に散り散りになってしまい毎朝困ってます💦

  • @user-ss2mv1wh4h
    @user-ss2mv1wh4h 12 днів тому

    うちの子、保育園まではやりたいこと思いつくままに言う子だったのに、小学校に上がった途端
    「これ、できるかわかんないからやらない」
    と、言い出して悲しくなったし、小学校に無理やり行かせることが正解では無いと思いつつも田舎すぎて他に選択肢がありません。私も仕事に行かなきゃいけないし、毎日葛藤してます。こんな日本にいてごめんね。。。

  • @shinri516
    @shinri516 3 місяці тому +1

    好き

  • @th8b141
    @th8b141 2 місяці тому +1

    下も体験して頭のいい彼が政治家に興味持ってくれたら面白い事になりそう

  • @ranecoa359
    @ranecoa359 3 місяці тому +1

    学校っていう施設で主体性を抑圧されてただけでまったく封殺されてなく、むしろ傍目から見ると主体性の塊なんだよなぁ。
    イタズラで退学になって、またそのあと懲りずに空港暮らししてるわけだし。
    すげえなこの人。
    一般人なら諦めて肉の入った袋として暮らすことになるのに。

  • @user-po5ze9jq4k
    @user-po5ze9jq4k 11 місяців тому +29

    その髭をひと想いに剃りたいと思ったお前ら、そういうとこやで

    • @user-fumimin
      @user-fumimin Місяць тому

      剃りたくなるもんは剃りたくなるんだよ

  • @user-pv2zt7df1h
    @user-pv2zt7df1h 2 місяці тому +4

    AIに対する考え方、まさにその通りだと思う。結局AIも人間の脳と同じで記憶を元にしているに過ぎない。新しいアイデアは記憶の外からくるものですからね。
    素敵な方ですね。一緒に何かやりたくなってきます。

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ 11 місяців тому +27

    片目だけサングラスは視力に左右差が出るのでやめたほうがいいです。

    • @tomoyanwest_the_3rdkindness
      @tomoyanwest_the_3rdkindness 11 місяців тому +2

      メッセージ性ありますやん。成田さんも然り。アインシュタインのあっかんべー🤪ですやん。

    • @user-iu5ju5hv1r
      @user-iu5ju5hv1r 11 місяців тому +1

      二種類の視力で二種類の見方ができる、芸術には大事な視点だし目の前の女性がブスなら悪い方で見ればいい

    • @user-nc1uq1uw1s
      @user-nc1uq1uw1s 11 місяців тому +2

      本人の自由だと思う。

  • @omori2191
    @omori2191 11 місяців тому +2

    アイデアを実現する為にまずは、大西さんのようなアイデアを持つ者と、アイデアを実現できる能力者をマッチングできるプラットフォームを作ろう(💡アイデア)

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k 11 місяців тому +2

    アカシックレコードにアクセスしたことはありますか?

  • @user-wx4gf1nx4v
    @user-wx4gf1nx4v 11 місяців тому

    俺ももう少し頑張ったらぼーっとできるからそれまでは頑張ろう

  • @ss77priv
    @ss77priv 11 місяців тому +2

    うー。この人の言ってることすごい分かる。この人ほど極端じゃないけど、人が作った仕事をやるのは嫌でと言うか出来なくて、好きな事だけをやり始めてるけど、確かに気持ち良くない。
    しかも、この人ほどIQも高くないし、ちゃんとうまくいくかも分からない。。

  • @kei-ichirokubota3185
    @kei-ichirokubota3185 11 місяців тому +2

    音楽家がたくさん作詞作曲をしてその中で世の中に一つずつリリースしていくのと同じ感覚なのかな…。そういう意味でも音楽業界っていうのは進んでますよね。著作権的にも。後は、製作者が道を踏み外さないようサポートしてあげる人も必要でしょうね。作り手側と支える側。平たく言うと適材適所を個人で探していける時代にようやくなったのかもしれませんね~。

  • @akiaki7410
    @akiaki7410 2 місяці тому +1

    はっ!
    旦那がよくボーっと考えています🤔
    すぐ何を考えているの?
    とか聞いてしまいました。
    これからは聞かないようにします😊
    ちなみに旦那も絶対宿題は提出しなかったようです。
    理解してるものをやりたくなかったようです。

  • @ksaemi2582
    @ksaemi2582 11 місяців тому +2

    おさかなキーボード、素晴らしい!!なのに製品化して一般的になるには沢山のハードルがあるところが凄く勿体無くて悔しい。

    • @0hhigh
      @0hhigh 2 місяці тому +1

      Kinesis Advantage360 をご存知無いようで

    • @ksaemi2582
      @ksaemi2582 2 місяці тому

      @@0hhigh わぁ!オバサン知らなかったです!!!ありがとうございます!

    • @0hhigh
      @0hhigh 2 місяці тому

      @@ksaemi2582 さん
      映画のマトリクスでチョコット写っていました
      チョット前に、PCオタクの間では話題に成りました
      これに慣れて”使い手”になると、恐ろしい程のタイピング速度を出す者もいました