【DTM初➡中】 DTMでギターをレコーディングする方法4種類!①アンプ録り ②ペナペナ録り ③アンプシュミ録り ④DSP録り
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 江古田アコースティックレコーディングのミキシングレッスンの無料体験レッスンは、こちらのメールフォームよりお申し込みください。
ekoda-recording...
ミキシング作業風景垂れ流し動画3時間08分が見れるメルマガやっています。
• 【DTM・DAW】ミキシング作業風景垂れ流し...
メルマガ登録ページはコチラです。
ekoda-recording...
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
>>【DTM初➡中】初心者から中級レベルまで連れていきますよシリーズ<<
【DTM初➡中】初心者から中級レベルまで連れていきますよシリーズはじめます。DTMは超便利!途中で挫折するのはもったいなさ過ぎる!!!
• 【DTM初➡中】初心者から中級レベルまで...
【DTM初➡中】 DTM始めるのに必要な道具一覧!スペック、金額、考え方。
• 【DTM初➡中】 DTM始めるのに必要な道具...
【DTM初➡中】オーディオインターフェイスの役割、選び方 チェック項目6個
comming soon
【DTM初➡中】 DTMでギターをレコーディングする方法4種類!①アンプ録り ②ペナペナ録り ③アンプシュミ録り ④DSP録り
• 【DTM初➡中】 DTMでギターをレコーディ...
【DTM初➡中】オーディオインターフェイスの接続。各端子をトラックに自在に割り当てる。
• 【DTM初➡中】オーディオインターフェイスの...
【DTM初➡中】Cubaseの立ち上げ方、サンプリングレートの確認、データ管理、絶対やった方が良い環境設定!
• 【DTM初➡中】Cubaseの立ち上げ方、サ...
【DTM初➡中】Cubase 11 基本トラックの種類と作成方法 あと立ち上げられるトラックは全部解説もします。
• 【DTM初➡中】Cubase 11 基本トラ...
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
【関連動画】
【DTM】世界一わかりやすいイコライジングポイントの探し方
• 【DTM】世界一わかりやすいイコライジングポ...
DTM_世界一分かりやすい、コンプの基本的な使い方動画①アタックとリリースの操作
• DTM_世界一分かりやすい、コンプの基本的な...
DTM_世界一分かりやすい、コンプの基本的な使い方動画②スネア単体に対するコンプ
• DTM_世界一分かりやすい、コンプの基本的な...
DTM_世界一分かりやすい、コンプの基本的な使い方動画③リズム全体に対するコンプ
• DTM_世界一分かりやすい、コンプの基本的な...
ZOOM R16バンドマンへお勧め 空前絶後の最強のMTR、R16!
• ZOOM R16解説動画01 バンドマンへお...
DTM_世界一わかりやすい、リバーブの特徴のつかみ方。ベリーショートのブラウンノイズを使い、IRリバーブの逆をやってやります。
• DTM_世界一わかりやすい、リバーブの特徴の...
トラックに距離感をつける方法 WAVESのIR Lを使います。
• 【DTM・DAW】トラックに距離感をつける方...
ドラムに対するバスコンプの掛け方【応用編】&スレイトデジタルのVBCラックの使い方動画。
• 【DTM・DAW】ドラムに対するバスコンプの...
「ミックスとマスタリングはこんなところが違う。」そもそも取り扱う素材が違います。
• 「ミックスとマスタリングはこんなところが違う...
WAVES CLA 76の挙動不審な動きを波形で観察!なんじゃこりゃ!?
• WAVES CLA 76の挙動不審な動きを波...
◆◆◆◆◆◆オープニングジングルの声:声優 てるみ&さやか◆◆◆◆◆
てるみ
@terumim_k
てるみんの『てるちゅーぶ』
/ @てるみんのてるちゅーぶ
さやか
@sayaka_kmt_1062
てるみ・さやかのぐだぐでぃナイト
/ @てるみさやかのぐだぐでぃナイト
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【このUA-camチャンネル】
レコーディング/DAW・DTM/バンド/クラシック/アーティスト/アーティストの音源拡散方法研究/etc... といったことを取り上げています。
▼ 私のほかのSNSウェブサイトぜひフォローしてください!
ツイッター ➜ / pansyseki
フェイスブック ➜ / koji.seki.33
今回の動画、良いと思っていただけましたら、ぜひいいねボタン押してください!
ご登録いただきますと、最新の動画のお知らせが届きます。
🔶 ご依頼・ご相談はHPお問い合わせ欄かメールでお願いします
江古田アコースティックレコーディングHP
ekoda-recording...
メール
liverec_sekikoji@yahoo.co.jp
#DTM
#DAW
#Cubase
#VstPlugin
#プラグイン
#ミキシング
#ミックス
とても分かりやすいです!
個人的には初心者こそアンプ録りしてほしいと思う。ボーカル用コンデンサマイクでもいいから、1万円くらいのアンプでもいいから、なんとかアンプ録りできる環境を築いてほしい。音が作りやすい。
分かりやすい!ありがとうございます。メサブギーのアンプで直接録音したいです。メサブギー、売らなきゃ良かった、、、。
メサブギ!
もったいない!
けど売らなきゃならないご事情があったんですね
同じインターフェス持っていたのですが、DSP録音の機能知らなかったので早速試してみます!ありがとうございます😭
もったいない!
DSPぜひ使ってください!w
ステレオでoutできるエフェクターとかでギターから2本に分岐させて生の音を録音しつつもう一本は家用アンプとかにつなげてモニタリング用とかのアイデアはどうでしょうか?もう一本をアンプシミュレーター経由してそいつも録音してもよいですしね。
ギター録音、どうやっても、約40ms"早く"録音されてしまうのですが、これはなんかどっかで補正かかってるのでしょうか・・・
DSPレコーディング、目からうろこでした・・・m(_ _)m
早くですか。。。
それは困った現象ですね。
ちょっとわかりませんが、DSPレコーディングでダイレクトモニタリングにチェックを入れたらそういった事は起きないはずです。
早く録音されてしまう現象、もしかしてこれじゃないですか?
hmix.net/blog/?p=821
この方は16分音符ひとつ分早く録音されてしまう症状があって、解決方法をブログに書いてくれてます!
@@pansyseki ギャ~~ご丁寧にありがとうございます!!m(_ _)m
そうそう、MIDIの方もちょっと早めに録音されて困ってたんです!!
ASIOの方で補完できるんですね・・!! また試してみます、ありがとうございます;;
ギターの方は、「クリックに合わせてミュートした弦を叩く法」でいつも検証しているんですが
結果からいうと・・・気のせいであった可能性が高いです。マジですみません。
僕自身の精神統一が足りないせいか、日によって検証結果が違っていて
今日は軒並み拍どおりでした。
DSP-REC vs DSPじゃないRECの場合ですと、「ズレはないvs早くズレる」という結果でした。
早くズレるのは、↑の記事にもあるようにプラグインディレイ補正がかかったものと思われます。
てなるとプラグインディレイ補正をオンにしたらいいのか、という結論に至りそうなのですけれども、
「録音時のレイテンシーを調整」「録音開始ポジションオフセット」などという項目がスタジオ設定→VSTオーディオシステム
にございまして、えぇーなんじゃこれはチェック入れたほうがええんかいな、まあこれはまたあとでネットのどこかの有識者が
解説しているのを探そう今日は寝ようそんな金曜日でした。