【転職業界の闇】みんな一度は騙される転職の嘘ランキングTOP10を発表します。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 51

  • @axxisinc
    @axxisinc  Рік тому +7

    01:10 【第10位】求人票の年収の嘘
    01:47 【第9位】未経験歓迎求人の嘘
    02:31 【第8位】スカウトメールの嘘
    03:21 【第7位】書類選考通過率の嘘
    04:51 【第6位】コンサル〜〜職・企画〜〜という職種の嘘
    05:38 【第5位】仕事の専門性の嘘
    06:52 【第4位】検索上位の評判記事の嘘
    08:28 【第3位】会社口コミサイトの〇〇は嘘
    09:36 【第2位】面接で〇〇しちゃダメは嘘
    10:41 【第1位】転職エージェントの嘘
    12:53 【まとめ】転職の嘘に騙されないためには?

  • @リタニアノルトラント
    @リタニアノルトラント Рік тому +28

    転職エージェントがクソっていうのは、やはりアドバイザーの質(ガチャ)ですね。
    ただ単に求人紹介しかしない人も居れば、定期的に連絡取り合える人も居る。

  • @かきょうr
    @かきょうr 10 місяців тому +7

    口コミのネガティブ書き込みはそう感じる人やそれが原因で実際辞めたという確かな事実ともとれますよね。会社は悪い印象もたれることを書かれるのが嫌なのだろうけれども、書かれるようなことをしなければいいのでは?
    悪い経営者ほど勘違いしていそうですが口コミは口コミであって良い所アピールだけではその体を成していないですよ。

  • @miyuki.60
    @miyuki.60 Рік тому +4

    自分は40代手前ですが、動画を参考にさせて頂きます。

  • @大間薫夫
    @大間薫夫 10 місяців тому +14

    某転職サイトからスカウトメールが来ていい条件だったのでエントリーしたらあっさりお祈り。難やねん!

  • @たの-l1k
    @たの-l1k Рік тому +183

    口コミサイトのネガティブ情報は、ほとんど正しい

    • @中島克己-o7f
      @中島克己-o7f Рік тому +39

      誇張して書かれていたり、
      低いレイヤーの人が書いてるんやろなあ
      と思うけど、全く的外れではないと感じる事が多い気がする

    • @ななしのへたれ
      @ななしのへたれ Рік тому +32

      ネガティブ情報は100%ではないが的外れでないことがほとんど
      逆にポジティブは100%的外れみたいなものも珍しくない、不思議なもんだな
      「ネガティブなんか所詮辞めた奴の戯れ言」ってロジックは一見正しそうに見えて現実と乖離してるんだよな

    • @無職近藤明彦社会の非
      @無職近藤明彦社会の非 Рік тому +15

      俺も書いたけど正しいことかいた

    • @はな-k1m4i
      @はな-k1m4i Рік тому +13

      今の会社の評判見ても正しいこと書かれていると思う

    • @uA-gy8wk
      @uA-gy8wk 11 місяців тому +3

      大体当てはまる😂

  • @azunyan30nyan
    @azunyan30nyan 2 роки тому +17

    転職するなら大企業ってもよく言われますよね…
    会社の大きさが1番の転職軸ならその人にとっては重要になりますが、会社の大きさよりも重要な軸があれば大中小の大きさにあまりこだわら無くてもいいのかなと思いました。

  • @hikaru0530
    @hikaru0530 Рік тому +18

    応募者に求めるものはレベルが高くて、自分らは誇大広告だもんな。新卒でホワイト大手に入るのが本当に大切ですね。

  • @佐上穂高
    @佐上穂高 Рік тому +4

    どこの転職サイト使うかは人それぞれですので、自分に合う転職サイトを選ぶの難しいです。

  • @NOCODE-pc1tr
    @NOCODE-pc1tr Рік тому +16

    会社のネガティブ口コミは、退職組が私怨で書いてるんだ!という経営者は多くいます。が、大体傲慢でブラックな企業風土。これは、人材仲介会社あるいは経営者としてのポジショントークです。(私怨だと思い込んでるのでポジショントークとすら感じていないかもですが)

    • @ロンです-x1h
      @ロンです-x1h 8 місяців тому

      ネガティブ口コミの数もポイントですね。1件ないし2件くらいなら私怨の可能性があるけど、揃って同じことが書かれている場合は大抵ビンゴ!
      これはアマゾンやGOOGLEのレビューにもあてはまる

  • @どりとん-q6t
    @どりとん-q6t Рік тому +18

    某エージェントとぞzoom で自分の転職の軸をはlきとつたえたはずなのに、当初に希望とは全く異なった案件を紹介され信用できなくなるました。担当者にはとにかく沢山の企業に応募することが大切ですといわれ、大手転職エージェントはみなこうなのか?
    と思い、使わなくなりました。金にならない求職者はこのような扱いをされるのですね。勉強になりました。

    • @sas33
      @sas33 11 місяців тому +16


      大変失礼ながらこの誤字脱字の多さ…企業側に見えちゃうと採用躊躇されるかも…

  • @もも-o9j9z
    @もも-o9j9z 2 роки тому +16

    ありがとうございます。
    昔、派遣をしておりめちゃくちゃ稼いでおり(月50〜70万/手取り)会社がからもスキルも申し分ないから入社して欲しいとエージェントに言ってたそうですが、紹介料より毎月稼いでくる派遣料の方がはるかに高いので、ずっと嘘つかれて、勝手に断っていたことが分かりました。
    他社でも、コンサルの言ってる事を信じて酷い目に遭ったりして、エージェントが嫌いになってしまいました。ただ、今エージェント通さないと転職は厳しいのも分かっており悩んでます。

    • @無職近藤明彦社会の非
      @無職近藤明彦社会の非 Рік тому +1

      派遣の営業と転職エージェントが一緒になってね、何言ってんだかわからん

    • @YobanaLosoyo
      @YobanaLosoyo 4 місяці тому

      前回のアドバイスが本当に役に立ちました。ありがとうございます!

  • @mtkuma1734
    @mtkuma1734 Рік тому +22

    もっと早くこのチャンネルに出会いたかった、、、
    大手エージェントでとくに職務経歴書の添削とかもなく、良い会社はほとんど書類で落とされた、、
    良いエージェントだったらまた変わってきてたのかな、、
    自分の経験実力不足なのは確かだが😅

  • @たかゆき-o4g
    @たかゆき-o4g Рік тому +4

    俳優業支援された話、個人的に参考になるので聞いてみたいですね。。。

  • @ぱと-z8x
    @ぱと-z8x Рік тому +6

    自分の会社がいいと思ってる人がわざわざ口コミ書いたりしないから、口コミって基本的に悪い情報しかないと思ってる

    • @ロンです-x1h
      @ロンです-x1h 8 місяців тому +2

      そうでもないです。私がいた会社の口コミみると「事業はどんどん縮小しており給与は安く残業は多い、長所は人間関係!大人しい人が多くセクハラパワハラで悩むことはないと思う」
      あれ?私書いたっけ?と疑うほど長所短所ともその通りでした

  • @Amy-333
    @Amy-333 2 роки тому +6

    初めて拝見させて頂き勉強になりました!ありがとうございます!最近は転職書籍で口コミ確認を推奨してる著者もいるのでネガティブ情報で揺らぐ事も多かったです。鵜呑みにせずに参考にしていきます。

  • @te2adrock
    @te2adrock Рік тому +12

    夏に初めて転職活動を行い、2社受けて両方内定をいただきました。複数の資格と経験を認めていただき、内定時に、より詳しく労働条件をいただいたところに決めましたが、基本給が求人票の上限額よりも10万円上乗せで三十数万円の提示をいただけました。初めての活動なので、このことにびっくりしていますが、よくあることなのでしょうか。

  • @akidome6480
    @akidome6480 5 місяців тому +1

    7位の書類選考は大手エージェント程通らないのは本当で担当エージェントもそう言ってるもんね
    だからなるべく沢山エントリーしておいてくださいって言われて興味ないとこもポチってそういうところに限って書類は受かるからキャンセルしないといけないし面倒な作業になってる
    僕が受かった所はハロワ経由だけど本当に誰も選考に進んでなくて書類も空白期間の補足も書いてなかったけど難なく通過して内定貰えた
    その企業は僕の内定の1週間後にエージェントに求人出しててエントリーウン十人してて面接対応するのは忙しい支店の業務の合間を縫ってやるわけだから書類通過レベルは上がることになるから大手求人サイトはどうなのかなって思う

    • @axxisinc
      @axxisinc  5 місяців тому +1

      内定おめでとうございます!
      今後のご活躍をお祈りします!

    • @akidome6480
      @akidome6480 5 місяців тому

      @@axxisinc ありがとうございます
      最初のコメを少し修正すると「誰も選考に進んでない」ではなく「誰も応募すらしていない」ですね
      ハロワも検索内容次第で使う価値ありますね

  • @高松勉-p2g
    @高松勉-p2g Рік тому +8

    転職サイトは、構造的にみて、出会い系サイトと同じ😂スカウトメールはサクラメール😂

  • @chibifukuekichou
    @chibifukuekichou 2 роки тому +2

    第一位が一番説得力がありました。転職エージェントさんも、結局人間が運営しているのですものね?

  • @ta8122
    @ta8122 Рік тому +5

    大手経由で書類とても落ちた。
    でも、両面型の中小経由で90%受かった

  • @ヘソ毛ペヤング
    @ヘソ毛ペヤング 10 місяців тому +2

    嘘ついてもお互いいいことないの分からないのかね

  • @実-k7j6v
    @実-k7j6v Рік тому

    応募依頼と面接依頼ってどういうこと?

  • @eternallyhappy3109
    @eternallyhappy3109 5 місяців тому +1

    会社の口コミの特にネガティブコメントは必ず見ます
    実体験として上場企業では精度が高いので
    転職者に対する警告と捉えています

  • @aeternum9907
    @aeternum9907 Рік тому +9

    私は求人票の年収上限より更に200万円高い年収をオファーされました。こちらからは何も希望せず、交渉せず、自分の年収すら伝えていません。結果的に400万円程度のアップとなりました。
    フルリモートでもなかったのですが、フルリモートでないと困ると伝えたらフルリモートになりました。

  • @jpmwtjt6t
    @jpmwtjt6t 10 місяців тому +2

    スカウトメール(DM)は紛らわしいからいらないな…

  • @MinorKeyLove
    @MinorKeyLove 4 місяці тому +4

    マジで未経験歓迎なのに必須条件に〇年経験って書いている求人ばかりw

  • @重要佐々木
    @重要佐々木 Рік тому +21

    そしてこの動画の作成者が言ってることも嘘説。もう何が真実か分からん。

    • @hudxjit
      @hudxjit Рік тому +6

      首と手首のあたりが信用できない

    • @コーギーちゃま
      @コーギーちゃま Рік тому +4

      この動画はわりかしいいこと言ってると思う。
      ただ、普段の動画は不安を煽る表現が多くてう〜ん...

    • @Iytrdghhb
      @Iytrdghhb 6 місяців тому

      @fuckonami
      そーなるわな

  • @silverspoon-ginsaji
    @silverspoon-ginsaji Рік тому +11

    1位がそれって言う時点でステマかなって萎えた・・エージェント擁護しすぎです。

  • @warizayayosuke4737
    @warizayayosuke4737 2 роки тому +10

    相談したにもかかわらず、フリーランスになれとかくそみたいな回答を言うエージェントいたからfuckって思いました

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk 11 місяців тому +4

    転職活動は人生の無駄な時間