You =「あなたたち(複数形)」👈間違いです。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 19

  • @yooncian5323
    @yooncian5323 16 днів тому +3

    主格のyouの話かな、、対格と与格のyouは単数か複数かあんまりとわないんだよな。所有格のyourの場合は文脈で単数か複数か理解するしかないし

  • @黒田博文-l5e
    @黒田博文-l5e 19 днів тому +2

    ありがとうございます!

    • @kumataenglish
      @kumataenglish  19 днів тому

      いつもありがとうございます😭

  • @やぶ-v9j
    @やぶ-v9j 18 днів тому +2

    私は、youでは習わなかったかな?yourかyorsで、あなたたちと習ったと思います。40年くらい前ですね~

  • @ヴィシャスシド-n9b
    @ヴィシャスシド-n9b 17 днів тому +3

    You guys は相手が複数人の女性だけのグループにも使えますか? guysと聞くと男性に向けて言うイメージがありますが、私は男性と女性が混合しているグループに対してはYou guys を使いますが、女性だけのグループにも使えますか??

    • @kumataenglish
      @kumataenglish  16 днів тому +1

      女性だけのグループの場合でもyou guys を使う事ができます🙆‍♂️

    • @ヴィシャスシド-n9b
      @ヴィシャスシド-n9b 16 днів тому +2

      @ 分かりました!ありがとうございます

  • @user-michael-sato
    @user-michael-sato 19 днів тому +2

    "Have you all finished the test yet?" "Can I have 5 more minutes, please?"

  • @ママここ-s3q
    @ママここ-s3q 19 днів тому +2

    アタシも、学校で教えとったときは、『youは、単数、複数、両方、使えます。』と、生徒たちに伝えてましたけど。厳密には、違うのか❔なるほど。伝われば、ok.のとこは、ありますけどね。
    Have a nice Christmas with your wife.🎄

    • @kumataenglish
      @kumataenglish  19 днів тому +3

      英語学習者としては「伝わればオッケー」その通りだと思います🙏ただ僕自身、教える側としてはなるべく正しい情報を発信するように心がける必要があると思います😌

  • @crapos-muse
    @crapos-muse 19 днів тому +2

    you guysは、映画でよく聞きますね。
    やっぱり学校教育が英語力成長をじゃましてますね。(;'∀')

  • @ドラムス-e5b
    @ドラムス-e5b 16 днів тому +2

    厳密には、正しい語法的には、you =あなた・あなたたち の2つの意味があるが、通例、普通の会話では、you all , you guys が使われるという理解で合っていますか?←ジーニアスの辞書にもyou は、あなた(たち)と書かれているのを確認しました。

    • @kumataenglish
      @kumataenglish  16 днів тому +2

      ネイティブの友人にも確認しましたが、主格で “you” を使う場合、複数形の「あなたたち」になる感覚はないそうです🙏

    • @ドラムス-e5b
      @ドラムス-e5b 16 днів тому +1

      @kumataenglish ご回答ありがとうございました。m(_ _)m(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

    • @ドラムス-e5b
      @ドラムス-e5b 14 днів тому

      ​@@kumataenglish つまり、日本の英和辞典のほうが間違えてると言えるのでしょうか?(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

  • @ドラムス-e5b
    @ドラムス-e5b 11 днів тому

    つまり、日本の英和辞典のほうが間違えてるということでしょうか??
    。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

    • @kumataenglish
      @kumataenglish  8 днів тому +1

      「間違いかどうか」ではなく「実際はどのような使い方をされるのか?」と言う視点で考えた方が良さそうです。今回の表現のみに関わらず言語は変わっていくものなので、実際はどんな意味・ニュアンスで使用されているのかに重点をおくといいと思います。他にも辞書に載っている本来の意味とは違うニュアンスで使われている言葉はいくつかあるので。

    • @ドラムス-e5b
      @ドラムス-e5b 8 днів тому +1

      @kumataenglish なるほどです。
      ご丁寧なご回答ありがとうございました。m(_ _)m