#41 自宅レイアウト紹介1回目【鉄道模型 Nゲージ 立体ヤード 自走 ループ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 чер 2024
  • 誤字訂正
    19:57 誤 KATO 227系0番台 Red Wing 広島支所 6連
       正 KATO 10-1629 227系0番台 Red Wing 広島支所 3連
    22:21 誤 GREEN MAX 31655 名鉄1200系 パノラマスーパー更新車 6連
       正 GREEN MAX 31655 名鉄1200系 パノラマスーパー更新車 8連
    補足
    ・KATO 10-1629 広島支所227系は、セットは3+3からなる6両編成ですが、片側3両編成を外して運転しています。
    ・グリーンマックス 31655 名鉄1200系は、31657 名鉄1800系2両編成を増結した8両編成にしていますが、字幕が1行に収まらないので1800系の記載を省略しています。
    チャプターリスト
    00:00 オープニング
    00:18 レイアウト建設の経緯
    01:08 レイアウトの説明
    06:01 走行動画 東海道線E233系  横須賀 総武快速線113系
    12:00 走行動画 新潟地区E129系  奈良線103系
    14:40 走行動画 瑞風87系  横須賀 総武快速線113系
    19:57 走行動画 広島地区227系  秋田地区701系
    22:20 走行動画 名鉄1200系  しなの鉄道169系
    26:06 走行動画 京急2100形  近鉄あをによし19200系
    動画製作でお借りしたツールと素材(以下、敬称略)
    動画編集ツール
    ・ゆっくりムービーメーカー4 Lite
    ・PSDTool
    立ち絵
    ・ふらすこ式立ち絵vol.2 東北きりたん - ふらすこ
    音声ツール
    ・VOICEROID+ 東北きりたん EX
    ・VoiceroidUtil
    BGM
    ・Baroque Coffee House - Doug Maxwell_Media Right Productions UA-cam Audio Library
    ・priZmatic cloud MusMus-BGM-050
    ・Get Outside! - Jason Farnham UA-cam Audio Library
    ・Hello World BGMer
    ・雅なれ! shimtone DOVA-SYNDROME
    効果音ラボ
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 47

  • @nikupf
    @nikupf Місяць тому +8

    コレクション用の動かない棚にある車両が動いて、近くまで降りてきてくる感じがすごくいい。こういう発想のレイアウトもあるんだなと感動しました。

  • @user-ff5gy9gl9b
    @user-ff5gy9gl9b 26 днів тому +4

    サムネで見覚えのあるレイアウトだと思って見たら貴方でしたか。開通おめでとうございます!
    壁面に車両を飾りながら車両基地にもなるなんて夢のような構造ですよね!以前の動画から清掃性や耐震性にも改良が加えられてて凄いの一言。

  • @user-li2jx2fq9u
    @user-li2jx2fq9u Місяць тому +6

    これは、凄い!Nゲージが好きな人からしたら、これは…もう夢の事だ!

  • @mooneyes2278
    @mooneyes2278 Місяць тому +9

    いやいや凄いですね~圧巻の脱帽です。感動しました!🎉

  • @takuya0312
    @takuya0312 Місяць тому +4

    めっちゃカッコいい!!

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 Місяць тому +10

    こういうのは憧れるよなー

  • @tuna2623
    @tuna2623 Місяць тому +3

    8:42 鉄橋からトンネルに高速で突っ込んでいく姿たまらないわ

  • @rx7hirfd671
    @rx7hirfd671 23 дні тому +2

    レンタルレイアウトみたいに、ここで自分の新幹線500系走らせたいw いいな〜このレイアウトカッコイイ

  • @gada1218
    @gada1218 Місяць тому +4

    Oゲージは
    迫力ある走りと重厚感ある見た目が魅力

  • @trevorbax9379
    @trevorbax9379 Місяць тому +3

    Very impressive also nice background music.Thankyou from England.

  • @trick8155
    @trick8155 Місяць тому +5

    鉄道博物館みたいですね!!!!
    すごすぎる!!!!

  • @motoyasuKT
    @motoyasuKT Місяць тому +5

    これはニュース番組とかで取り上げられても絵になるクオリティ

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Місяць тому +5

    いいなあ。HOゲージで、こんな立体ヤードやりたい。

  • @ob458
    @ob458 Місяць тому +2

    Thanks for the update sir

  • @YASHITO2001
    @YASHITO2001 Місяць тому +7

    地震が来ない事を祈りたい。

  • @jcc
    @jcc Місяць тому +2

    VERY GOOD 夢想中的場景

  • @tadashiirie1612
    @tadashiirie1612 Місяць тому +3

    すげえ

  • @toshi_1002
    @toshi_1002 Місяць тому +3

    Nゲージ系のチャンネルっぽかったので登録しました

  • @user-eb7vd7tx1c
    @user-eb7vd7tx1c Місяць тому +2

    一瞬プラレかと思いましたが…お見事の一言です♪あとはジオラマ付きレイアウト、ウェザリング、サウンドコントローラーが欲しいトコロですかね♪自分は乗り鉄でも大カーブがあると窓から眺めて満喫してます。

  • @user-rl7qz3tg5r
    @user-rl7qz3tg5r 14 днів тому +1

    7:16の所で博麗霊夢、宇佐見蓮子、その奥に四季映姫・ヤマザナドゥがおる

  • @peebap6021
    @peebap6021 Місяць тому +3

    実物編成は夢ですよね。我が家の超大レイアウト(450×600)では無理です。もっぱら走行試験用です😝
    とあるレンタルレイアウトの店長が長編成に悲観的で新幹線16両とか外国車両10数編成すると嫌がります。
    理由もわかるのですが、先ず脱線しやすい。隣の人がプレーするのに通過に時間がかかる。外国車両は単品でも長いので脱線だけでなく、隣の線路にまで倒れ込んできて、他の人に迷惑がかかるからそうです。実際トラブルになったこともあるとか。
    仕方がないので四国のホビートレインの新幹線をフル編成ではしらせました。比較的北海道・四国・九州は編成が短いので(我がレイアウトでも)フルで走行出来ます。

    • @Nakano-Keiichi
      @Nakano-Keiichi  Місяць тому

      長大編成大歓迎のお店もあるので、自分の趣向に合ったお店と付き合うのが良いと思います。

  • @user-ow4zf2bm3u
    @user-ow4zf2bm3u Місяць тому +4

    ジオラマ作りが長く楽しめそう😊

    • @Nakano-Keiichi
      @Nakano-Keiichi  Місяць тому +1

      これからどういうジオラマにしていくか、考えてます☺

  • @usamaru.
    @usamaru. Місяць тому +2

    立体ヤードを見てると、銀河鉄道999を連想してしまいました

  • @jovepater5181
    @jovepater5181 Місяць тому +18

    いやー、壮観ですね。鉄オタには、たまらない空間でしょう。ただ、動画内で、自分的には、BGM なしで、列車の走行音だけを聞いていたいです。

    • @Nakano-Keiichi
      @Nakano-Keiichi  Місяць тому +2

      今回はレイアウト開通式という意味合いもあって、おめでたいイベントなので盛大さを演出したくてBGMの音量を大きめにしましたが、列車の走行風景に特化した動画を投稿する際は、BGM無しにする事もあると思います。

  • @user-nb1js2bj7c
    @user-nb1js2bj7c Місяць тому +1

    いや〜、凄いですね。ウプ主のおっさんって、確か屋根裏にポイント無しの複々線のレイアウトも所有してましたよね〜⁉️

  • @wakuwaku8566
    @wakuwaku8566 Місяць тому +2

    すごいですけど、地震怖いですよね。
    3.11の時は壊滅状態でした。飛びはねて車両はみんな宙を飛んでがれきのごとく床に転がっていました。
    それ以来飾り物は震度4が来ても揺れて収まるように軟質で防御するとか、基本収納の体制にしました。
    大きな地震の可能背が高まっているので危険ですね。揺れたらもう手の打ちようがありません。笑うだけです。

    • @Nakano-Keiichi
      @Nakano-Keiichi  Місяць тому

      一応、透明のアクリル板で高架線路のようなカバーを取り付けていますが、全周ではないので震度7だと無理かもしれません。遊んでないときは車両ケースに収納しています。3.11のときは行きつけの模型屋さんで大きな被害があって、展示物をアクリルで仕切る対策をして、それを参考にしました。

  • @NatsukiHaruna
    @NatsukiHaruna Місяць тому +4

    ヘリックスが格好いい~

    • @Nakano-Keiichi
      @Nakano-Keiichi  Місяць тому +1

      ヘリックスを存じ上げなくてググってみましたが、アメリカ型HOでループレールが販売されてるんですね。

    • @NatsukiHaruna
      @NatsukiHaruna Місяць тому +1

      @@Nakano-Keiichi 北米では、日本のようなボードでのオーバルコースより、壁周りにデッキを作ってレイアウトするのが多く、2段にする場合も多々あります。その上下を行き交う交配を螺旋にするのが、ヘリックス、渦巻きのようなループをスパイラルといいます。日本でよく言うループトンネルなどは、海外ではスパイラルトンネルという方が一般的です。
      HOに限らずヘリックスを構築するためのキットがヨーロッパにも(あの有名なドイツのノッホなど)たくさん販売されています。

    • @Nakano-Keiichi
      @Nakano-Keiichi  Місяць тому

      @@NatsukiHaruna おお!知らない鉄道模型用語がたくさん出てきて勉強になります。ウチは長大編成が多いので一周の距離を少しでも長くする必要があって、壁沿いにしましたが、結果的にアメリカやヨーロッパに近いんですね。2段式も実は構想していますが、これ以上線路を増やすとメンテナンスが💦

  • @user-qx4if7iv1b
    @user-qx4if7iv1b Місяць тому +4

    よ、予算が〜

  • @user-di4oo1lo3t
    @user-di4oo1lo3t Місяць тому +3

    手入れが大変そう😂

    • @Nakano-Keiichi
      @Nakano-Keiichi  Місяць тому +1

      メンテナンス性はかなり重視しました。レール掃除のため立体部分はすべて片支持にしています。

  • @N700Syellow
    @N700Syellow Місяць тому +2

    すごすぎる わくわくします

  • @akinagafutoshi
    @akinagafutoshi Місяць тому +3

    Nゲージで騒音クレーム来るのか...

    • @Nakano-Keiichi
      @Nakano-Keiichi  Місяць тому

      同居人がいると気を遣いますね💦

  • @toptophotboxru
    @toptophotboxru Місяць тому +2

    1:87 (HO) ? 1:120 (ТТ)?

  • @user-zx8nf3qx3b
    @user-zx8nf3qx3b Місяць тому +3

    これはガレージですか?浪打パネル材は夏場熱いと思うのですが車両の置きっぱなしは多分駄目ですよ。

  • @user-vt9et3jp2l
    @user-vt9et3jp2l 29 днів тому +2

    初めまして(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
    スゴいですね\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/
    瑞風がいいですね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
    現在山陰線山口県の小串〜長門市間が災害で運休状態なので瑞風を見る事が出来ない状態です…
    自分もNゲージやってみたいです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)