鉄をサラっと切る...!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лип 2020
  • おすすめ
    削る 切る 磨くグラインダーで工作してみた
    • 削る 切る 磨く グラインダーで工作してみた
    #電動工具
    #鉄を切る

КОМЕНТАРІ • 110

  • @user-xs3db6ox3q
    @user-xs3db6ox3q 2 роки тому

    ゆったりした動画の感じいいw 且つ内容もしっかり!

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 3 роки тому +4

    保管場所からの取り出し易さを含めて、なんとなく使い分けていましたが、それぞれの機能とコストを改めて整理して認識できた素晴らしい動画でした。
    ありがとう。🙏

  • @user-em9km5xw9p
    @user-em9km5xw9p 3 роки тому

    なんか作りたくなる…
    GOODです!

  • @user-xg6dd8rp8y
    @user-xg6dd8rp8y 3 роки тому +1

    キリコが可愛い二ブラくん ツールへの愛が伝わります。

  • @8811TOTTO44
    @8811TOTTO44 3 роки тому

    バンドソー!!すごい!!

  • @user-ny6bm8yo6b
    @user-ny6bm8yo6b 3 роки тому +49

    編集スキルが着実に上がっていってる

    • @TheShue777
      @TheShue777 3 роки тому

      タイプライターみたいにしたかった効果音はちょっと変だねw

  • @kohtatsu-3958
    @kohtatsu-3958 3 роки тому

    バンドソーいいですね✨ポンターとしても使用が可能なのがいいですね!!

  • @akio247
    @akio247 3 роки тому +1

    凄く勉強になります。
    他のdiy系UA-camrもオジサンのスキルには敵わない🐈

  • @2st98radio
    @2st98radio 3 роки тому +22

    最近やけにあっちの更新速度が落ち込んだな、と思ってたら。
    そう言う事でしたか。
    いつもワクワクをありがとうございます。
    これからも17年ぐらい続けて欲しいです。

  • @user-ne2lh2ry7w
    @user-ne2lh2ry7w 3 роки тому +1

    コメントの観点が素晴らしい!

  • @user-ji9ud7kg2t
    @user-ji9ud7kg2t 3 роки тому +1

    かっこよく面白くためになる動画ですねー!
    ゆっくり頑張って下さい!

  • @rhanaizumi
    @rhanaizumi 3 роки тому +11

    猫かわいいですね

  • @junmaekawa3564
    @junmaekawa3564 2 роки тому +1

    凄く面白い企画‼︎ ど素人の自分でも興味をそそられてドップリと魅入ってしまった。
    良いですねぇ〜オジサンGood jobですよ。

  • @Haynesmania
    @Haynesmania 3 роки тому

    最後のENDマークが最高!!

  • @diymonkeyfactory
    @diymonkeyfactory 3 роки тому

    はじめまして
    めっさ良いですね~
    やはりコスパ使い勝手考えるとディスクサンダーが良いですよねぇ~👍

  • @rf1083
    @rf1083 3 роки тому +13

    10:21 プラズマカッターで綺麗に切れるのはできる男なんだよなぁ、、、

  • @nevem01
    @nevem01 3 роки тому +36

    諸君 私は工具が好きだ
    諸君 私は鉄工所が好きだ
    諸君 私は鉄の匂いが大好きだ
    シャーリングが好きだ
    グラインダーが好きだ
    旋盤加工機が好きだ
    アイアンワーカーが好きだ
    フライス盤が好きだ
    TIG溶接が好きだ
    皮手の匂いが好きだ
    アルゴンの香りが好きだ
    ボール盤が好きだ
    平面で 曲面で
    裏側で 潜り込んで
    チャンネルで アングルで
    H鋼で パイプで
    SUS304で SUS430で
    この地上で行われるありとあらゆる鉄工作業が大好きだ
    工具をならべた職人の一斉作業が轟音と共に鉄材を形に仕上げられるのが好きだ
    閃光放つ溶接をはじめた職人がローリングで綺麗な竜の鱗になっている時など心がおどる

    • @cozy1247
      @cozy1247 3 роки тому +3

      (CV:伊武雅刀)

  • @user-lp4ub6je3c
    @user-lp4ub6je3c 3 роки тому +2

    おじさんの動画面白い!物作りが好きで今も物作りを仕事にしています。道具は命ですね。道具大好き。

  • @user-wo9mr2wk6f
    @user-wo9mr2wk6f 3 роки тому +14

    そっかぁ、ジグソーとか丸ノコでも鉄を切れるんですね
    何故か木工だけで使う物と決めつけてました

    • @user-nv1wo4ir6r
      @user-nv1wo4ir6r 3 роки тому

      記載の通り3ミリ軟鉄板くらい迄ですね焼入鉄やステンだと刃がすぐダメに

  • @835447
    @835447 3 роки тому

    こいう動画も好き

  • @user-pr8lm9iu7k
    @user-pr8lm9iu7k 3 роки тому +1

    勉強になる動画だ

  • @lili_orz_ilil
    @lili_orz_ilil 3 роки тому +5

    チップソーカッターも、セーバーソーも持ってるけど、なんだかんだでディスクグラインダーあれば事足りるんですよね。
    125mmと180mmあれば180mmの砥石消耗して使えなくなってもスピンドル径同じだから最後まで使えるし。
    ジグソー欲しいなぁ…

  • @ryoichihiguchi9966
    @ryoichihiguchi9966 3 роки тому +2

    使い込まれた工具って、色気がありますね

  • @takayukikun1727
    @takayukikun1727 3 роки тому +2

    ガス溶断もそうですが、突っ切りバイト付ければ旋盤も立派な切断機ですね。

  • @jankshop
    @jankshop 3 роки тому +5

    グラインダーをよく使うので当たり前に思っていましたが、
    火花が出る道具って意外に少ないんですね。
    鉄なんだから人力以外はバチバチ飛ぶのが当たり前だと思ってました。

  • @kakkey3
    @kakkey3 3 роки тому +2

    工具紹介動画好きかも

  • @roido-2659
    @roido-2659 3 місяці тому

    一口に鉄を切ると言ってもいろんな種類があって、それぞれの役割を任されているんですね!

  • @sige2194
    @sige2194 3 роки тому +6

    車の屋根切るときもグラインダー最強でした。

  • @kimellasystems
    @kimellasystems 3 роки тому +1

    ナレーションがない分、大人の落ち着きを感じる。

  • @dskhkun4174
    @dskhkun4174 3 роки тому +4

    MVPは納得〜♪
    プロでも絶対使うでしょから

  • @shina-chiku
    @shina-chiku 3 роки тому +1

    いいですねー😃
    こういう比較って考えずに、使ってました。今後も、オジサン(自分もですが)の、好奇心に、期待してます。

  • @hyouhyou1093
    @hyouhyou1093 3 роки тому +7

    GUNMA‐17さんとこちらの動画は毎回楽しく視聴してます!今回の道具紹介も面白かったです。
    そのうち作業場内にあるポップな雑貨も紹介してほしいですねぇ。明治アイスクリームの看板とかコーラの瓶とか冷たく厳しいイメージの作業場がおしゃれで和むなぁと思いました。多分巨大なソフトクリーム電灯やローラースルーとかありますよね?
    あと、作業台のウイスキー瓶の中身はお酒なのでしょうか?似た色のオイルとか??
    今後も楽しみにしております。

  • @ichan-nel
    @ichan-nel 3 роки тому +1

    よく思うんですけど、あのデカいナットはどこで手に入れるんですか?

  • @user-ld7lw7jx3q
    @user-ld7lw7jx3q 3 роки тому +1

    この、ツール紹介編?結構、好きかも?😁

  • @user-sn3jd6ed9x
    @user-sn3jd6ed9x 3 роки тому +2

    面白い!!

  • @kokoken5365
    @kokoken5365 3 роки тому +2

    とても参考になりました、プラズマカッター欲しくなりました😊
    でも、DIYならディスクグラインダー🥏ですよね。
    観ていて楽しいです。ワクワクします👍

  • @user-gx7nn8pe3r
    @user-gx7nn8pe3r 3 роки тому +1

    高速カッターは角度切りも出来るので個人的には一番ですね🎵
    後、アセチレンガス切断機はエントリー無しですか😢

  • @yastak5521
    @yastak5521 3 роки тому +2

    鋸の刃を入れる時は、親指を曲げた第一関節を刃の側面に当ててガイドにすると
    滑らずに母材に傷が付きません。仕上がり良くなりますよ。

  • @00jirow32
    @00jirow32 3 роки тому +1

    死ぬほどよい動画でした 稼働音が一番小さいのはどれでしょうか?

    • @OJ3
      @OJ3  3 роки тому +6

      ハサミ✂️です!w電動工具の中ではバンドソーですが値段が高いです(T . T)プラズマはエアーの音しかしないですが、電源とコンプレッサーの問題が残ります。

  • @ts-ju9bv
    @ts-ju9bv 2 роки тому

    回転物はゆっくりがええですな…コンクリート内の縦鉄筋は泣きます(笑)

  • @nageo27
    @nageo27 3 роки тому +1

    猫のセンスある
    これからもおねがいします

  • @user-ys8mx1hr3e
    @user-ys8mx1hr3e 3 роки тому +20

    ガス溶接切断機もお持ちでは無かったですか?(笑)

    • @KobaChan0000
      @KobaChan0000 3 роки тому

      確か、ガス溶接の溶断はガス圧を高くすることで溶けた傍から溶融金属をガス圧で吹き飛ばす仕組みなのです。切り口はあまりきれいではないです。

  • @gwater12345
    @gwater12345 Місяць тому

    レシプロソーですが、切断するときに切削油を塗ると歯が段違いで持つようになりますよ!

  • @tamorin67
    @tamorin67 3 роки тому +1

    英語表記も入れたら日本以外の人にも見てもらえそう。
    甥っ子さんより増えたりして😁
    音声解説ない早回しとポイント表記だけの方が見やすくて好きです。
    言葉が欲しい日もあるけど、最近過剰な喋り動画に飽きてたから落ち着けるー。😄

  • @jzx100mk2g
    @jzx100mk2g 3 роки тому +1

    バンドソーは便利ですよねw
    バンドソーと鋏あれば事足りる事が多いですね。

    • @kobain779
      @kobain779 3 роки тому

      バンドソー、高価だし持ち運びや取り回しが不便。
      替刃も高そうなので結局グラインダーかレシプロを使っちゃいますね。

    • @jzx100mk2g
      @jzx100mk2g 3 роки тому +1

      koba in マフラー自作で作ったりしてるので、グラインダーも勿論使いますが精度が悪いのと角度付けるのもバンドソーの方が正確なので間違いないです。
      用途で変わるので一概には言えませんがね( ̄▽ ̄;)

  • @yamyyamy7685
    @yamyyamy7685 3 роки тому +2

    硬っいモノ切るようのやつで、魚肉ソーセージとかやっこいの切った絵を見てみたくなるwww

  • @user-hq2fg5di6n
    @user-hq2fg5di6n 3 роки тому +1

    バンドソーは150のチャンネルでもすんなり切れるしダストはあんまり出ないし体にも優しいです👍
    替刃は高いですが😅

  • @yanmi3956
    @yanmi3956 3 роки тому

    金ノコ取っ手と先端部分持って切ると楽ですよ。

  • @shirokuma012
    @shirokuma012 3 роки тому

    バンドソーってテーブルソーになるんですね。それはイイかも。

  • @user-yb8xt2yv6q
    @user-yb8xt2yv6q 3 роки тому +2

    すいません部活でバンドソー使うんですけど、なんか切って後半でやけに切る音が高くなって刃が飛ばないかもうすげぇ恐いんですけど、コレバンドソーの代替品になる丁度いいモノありませんかね...

    • @nunu5142
      @nunu5142 3 роки тому +1

      それは切ってる物が後半にいくにつれて繋がってる部分が小さくなり、振動が大きくなって(共鳴?)音が高くなってるだけのはずです。特に刃には問題無いですよ。
      もしこの動画に出てたような金ノコがあればそれでアルミ板でも切ってみてください。最後は多少音高くなりますから。

    • @kobain779
      @kobain779 3 роки тому

      切断物は安定した場所に固定し、切断後も落下しないように保持していますかね。
      ワックスも使用し、刃先が掛けたら交換するよう点検は行って下さい。
      ご安全に

    • @user-yb8xt2yv6q
      @user-yb8xt2yv6q 3 роки тому

      @@nunu5142 返信ありがとうございます。なるほどそういう理由で音が高くなるのですな。今度試してみたいと思います。

    • @user-yb8xt2yv6q
      @user-yb8xt2yv6q 3 роки тому +1

      @@kobain779 返信ありがとうございます。
      作業はいつも気を使っていたつもりですが、この際に機械の点検や見直しなどしてみます。

  • @user-qn2bm6zv1h
    @user-qn2bm6zv1h 3 роки тому +1

    グンマさんが自分はリサイクル系ユーチューバーって言ってたけど、「リメイカー」ってネーミングがオサレです。

  • @stallman5845
    @stallman5845 3 роки тому +11

    チャンネル初顔だしは猫さん🐈

  • @r100rsruru
    @r100rsruru 3 роки тому

    おもしろい

  • @user-gw4yp6sy6y
    @user-gw4yp6sy6y 3 роки тому

    住宅街ならコンター、バンドソー オススメとっても静か

  • @user-zy8zs6jt5s
    @user-zy8zs6jt5s 3 роки тому

    昔、隣で開業してたエアコン屋さんがベビーサンダー&チップソー見せてくれたときは目から鱗でした、

  • @ryo6874
    @ryo6874 2 роки тому

    こんにちわ
    僕は一番好きなのがバンドソー❣️
    切り口が綺麗だし電動なら何処にでも持っていけるからね(^^)
    次に良く使うのはセイバーソー、油の配管を切ったりするのに最高‼️火花出ないし狭い場所でも使える(^^)
    丸鋸は鉄粉と音が苦手😅
    シャーリング(僕はジャンギリと呼んでいます)はまとめ切りに便利😊
    ハサミは力がいる笑
    大体この当たりしか使わないかな!
    でも機械ってのは優れていますよね(^.^)
    機械を使う様になって昔の人は凄いな〜の一言❗️

  • @yastak5521
    @yastak5521 3 роки тому

    金鋸で切る時って最初が食わないので母材に傷が一杯入るので、
    親指をノコ刃のガイドにしなさいと教わりました。
    最初の一撃が食い込むまで、押す力を抑えて、引く方で一箇所に傷を入れると食いやすいです。
    ちょっと滑らせるだけで直ぐに怒られましたね^^;

  • @norykazuu3185
    @norykazuu3185 3 роки тому +3

    アレ ガス切断器が登場してない笑笑

  • @taka-ng2sl
    @taka-ng2sl 3 роки тому +22

    謎のおじさん発見

  • @tunamayodaisukiMK31
    @tunamayodaisukiMK31 3 роки тому

    にゃ、ニャンコも使えるとは、、、、本気だ

  • @studio_fufufu
    @studio_fufufu 3 роки тому

    バンドソーのオプションテーブルは自作ですか?GUNMAさんも同じ物を使っていますよね?

    • @OJ3
      @OJ3  3 роки тому +1

      標準で付いてきます

    • @studio_fufufu
      @studio_fufufu 3 роки тому

      返信有難う御座います。オジサンの休日を見る休日を楽しませて貰ってます。

  • @user-rk4rs2cq5l
    @user-rk4rs2cq5l Рік тому

    200Vの高速切断機使うと世界変わります
    40のt3.2の角パイプ2本一気に切れたりでめっちゃ楽です

  • @gto5360
    @gto5360 3 роки тому

    おじさんはハイコーキ派なんだね?
    17はマキタとハイコーキのハイブリッドか?

  • @century373
    @century373 3 роки тому +1

    字幕の音がタイプライターの音みたいで最高です👍
    バンドソーのポータブルタイプは持ってるのですが、卓上型は持ってなくてずっと欲しいと思ってます。
    プラズマはステンレスも切れるからガス切断より楽ですよね。10年以上前に買った中華製バリバリ動きます!

  • @endoyuji
    @endoyuji 3 роки тому

    スバラシイ訴求力です!僕もデイリークリエイター、日々何か作っています

  • @yadataro6546
    @yadataro6546 3 роки тому +1

    高速切断機って言うんですねアレ
    ジャーンってする奴って呼んでました

  • @koujyuan210
    @koujyuan210 3 роки тому

    金属を切るハサミ=銅線カッターのイメージがあったけど小さいのもあるんだぁ。

  • @UchidaMa
    @UchidaMa 3 роки тому

    おじさんちのネコですか?

  • @pocchi2898
    @pocchi2898 3 роки тому

    金切りハサミで0.8mmを切ってるの見て番線カッターで#10のコンクリ釘無理矢理切ったの思い出した
    刃が一発でダメになったけどなんとか切れたなぁ
    オールステンだったけど持ち手まで曲がった

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 3 роки тому

    金切鋏のRがついてるやつはRTと逆方向に切り進むと中学時代の技術教師が言ってた

  • @yumenohaitatuninn
    @yumenohaitatuninn 3 роки тому +2

    メタルソーがないですね。癖ありの機械ですがよかったらあげますよ。

  • @user-le3ky9pm4h
    @user-le3ky9pm4h 3 роки тому

    ENI)ってなんだって思ったらENDだった

  • @kuma1915
    @kuma1915 3 роки тому +11

    まさきさんじゃないの?

  • @mrami2614
    @mrami2614 3 роки тому +1

    あとシャーリングでコンプ(^^♪

    • @yastak5521
      @yastak5521 3 роки тому +1

      コーナーシャーもありますね。怖い機械の一つですけれど。

  • @user-lv1sd1vo6e
    @user-lv1sd1vo6e 3 роки тому

    現場ではサンダーかセーバーです。

  • @user-fb9ff9nc1e
    @user-fb9ff9nc1e 3 роки тому

    地方だけどする場所ないし素人が手を出すのには高いんだよね💦どこか貸してくれないかな〜

  • @leozou
    @leozou 3 роки тому

    うんうん 同館です

  • @ik9846
    @ik9846 3 роки тому

    丸ノコは使ってるとこ見るのが怖いわ

  • @h.k.6965
    @h.k.6965 3 роки тому

    粗大ゴミを細かく切断してゴミを出すのに役立ちそうな道具たち。

  • @user-mx3to2jl8x
    @user-mx3to2jl8x 3 роки тому +2

    通知設定するの忘れてて、見るのが1日遅れた(T_T)

  • @TENSEI_Ringo
    @TENSEI_Ringo 3 роки тому +4

    いや…………いやいやいや!
    NTRとか旋盤とか持っててバイクとか1から作る人を知り合いに持ってる時点で色々とやばい…………
    俺もこうなりたいなぁ………………電動ドライバー欲しい

  • @Ilovehjacks
    @Ilovehjacks 3 роки тому

    はんなりチャンネルと終わりが一緒笑笑

  • @hiroakiozawa4546
    @hiroakiozawa4546 3 роки тому

    あれ?アセチレントーチは?w

  • @TheShue777
    @TheShue777 3 роки тому

    金ノコでバイクのフロントフォークぶった切ったことあるw 2時間くらいで切れたかな
    平沢進 - 鉄切り歌
    ua-cam.com/video/0YScs_0_EgM/v-deo.html

  • @sugimotors_outdoor
    @sugimotors_outdoor 3 роки тому +4

    おじさんが効果音とか付けてカチカチ編集してるのかな??

  • @1100GSXR
    @1100GSXR 3 роки тому

    文字より声の方がいいかも(´・ω・`)

  • @DMZ37E
    @DMZ37E 3 роки тому

    プラズマやろね

  • @KobaChan0000
    @KobaChan0000 3 роки тому +1

    オジサンちゃんねるでプロの人たちを安いし早いし巧いしと褒めていますけど、腕もさることながら、この動画のように各種道具を購入・維持しながら使いまわしている費用まで込み込みなんですよね。
    一見、高そうに見える費用は道具の持ち込みや修理代に実際の手間賃プラス儲けや税金まで含め、更に責任まで負ってくれるので、想像以上に安いことを知って欲しいですね。
    逆に、値段が安いと飛び付くと、道具が悪い分だけ仕事が遅く、無駄に時間ばかりが掛かって、その分だけ手間賃が多くなり、割高になっている。安いのは理由があるのです。
    良い仕事というか、きちんとしたら仕事は時間も道具も一定以上は必ず掛かるものなのです。

  • @astuomu1
    @astuomu1 3 роки тому

    プラズマカッターの切り口がぼやけてる。
    残念!!

  • @user-wx8ec5dy8c
    @user-wx8ec5dy8c 3 роки тому

    グンマ17さん、辞めて、こちらを登録しますね。

  • @shoheiheeeeeey
    @shoheiheeeeeey 3 роки тому

    うちの会社に居た職人さん達は板金ハサミで3mmのアングルを切っていたそうな…