政令指定都市人口ランキング【2021年4月最新版】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @masa-geo
    @masa-geo  3 роки тому +50

    【プレミア公開 チャットより】
    ハモンド7222K
    ​おたずねしたいのですが、今回の人口は、①昨年秋に行われた国勢調査の集計と住民登録の人数を足した『推計』でしょうか?。それとも『住民登録』による人口でしょうか?。②外国人の方も含まれているのでしょうか?。
    ハモンド7222K様、いつもご視聴いただきありがとうございます。
    プレミア公開時に返信ができず大変申し訳ありませんでした。回答を以下に記載させていただきます。
    ①「住民基本台帳」の登録人口ではなく、「推計人口」を参考にしています。
    ② 外国人の数も含みます。

    • @ハモンド7222K
      @ハモンド7222K 3 роки тому +9

      遅くにすみません🙇教えて頂きありがとうございます。
      日本の人口が減少している中で、増えている政令市はまちづくりが成功しているのだと思います。
      京都市はお金の使い方を誤り、財政再建団体へまっしぐらな情けない市になってしまいました。
      今回の発表された人口から半年経った現在は、更に8400人ほど減ってます。
      今年度から住民サービスが低下するので今後も激減するのでしょうね。淋しい限りです😥
      masa様の自治体はいかがですか?

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +8

      @@ハモンド7222K 京都は人口減に歯止めがかからないですね。また勢いのある都市になって欲しいですが、厳しさは否めないですね。
      私も某政令指定都市に住んでいますが、人口が激減しています。もともと高齢者が多いのと、人口流入があまり見込めないのが原因だと思います。

    • @no.1nb375
      @no.1nb375 3 роки тому +1

      @地理学 / masaチャンネル さん
      勢いのある京都市にするためには京都市交通局の民営化と敬老・福祉乗車証の利用者一部負担制をやらないことには始まりません。
      それすら出来ない行政なら何をやるって言っても反対で押さえ込まれて終了です。
      京都に必要なことは「タブーをタブーにせずメスを入れる」事ですが、今の老害共に出来るとは思えません

    • @太郎-i3f
      @太郎-i3f 3 роки тому +1

      @@masa-geo
      教育委員会出身の無能な市長(桝本→門川)が四半世紀も続いているので、共産党信者が減ってまともな市長選挙が行われるようにならない限り活性化は無理でしょう。

    • @島斉
      @島斉 3 роки тому +3

      大阪市と大阪府、京都市、京都府はどう違う?

  • @fellism5972
    @fellism5972 3 роки тому +42

    こういう系の動画で一番見やすかったです
    増加はどの都市も例年通りっぽいですね。

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +6

      ありがとうございます!
      基本的には例年通り推移していますね。

  • @翼漢
    @翼漢 3 роки тому +19

    各都市の紹介画像が美しく、主様の繊細な感性を感じます。

  • @山海-r9v
    @山海-r9v 3 роки тому +38

    世田谷"区"がそろそろ100万人超えそうなの、改めてやばいな。
    地方都市と同じように、都内も23区で格差が広がりつつある。

    • @ノブ-p3s
      @ノブ-p3s 3 роки тому +3

      最新の記録
       トップ:世田谷区 94万人
       最下位:千代田区  7万人(=23区で 唯一、「10万人」割れ・。)

    • @ぜらちん-p2k
      @ぜらちん-p2k 3 роки тому

      千代田 「 解せぬ 」

    • @s.k.2921
      @s.k.2921 3 роки тому +25

      @@ノブ-p3s まあ23区の人口の少ない千代田区や中央区は都市の繁華街だったりオフィス街といった都市の中枢機関の部分を切り取った様なものなので。。
      千代田区なんて夜は10万人を余裕で割ってますけど日中の人口は80万人を超えますからね。。

    • @山口線Suica
      @山口線Suica 3 роки тому +6

      @@s.k.2921 千代田区、夜間は袖ヶ浦や塩尻くらいの人口、昼間なら新潟や堺レベルに膨れ上がります❗️

    • @ん.I
      @ん.I 3 роки тому +4

      @@ぜらちん-p2k
      まあ皇居があるんで他の区とは違う特別な感じ

  • @777masatyan7
    @777masatyan7 3 роки тому +15

    やっぱり平成の大合併で生まれた政令指定都市は元来の13市よりもランキングは下になってしまうんですね

  • @keinada4986
    @keinada4986 3 роки тому +29

    広島市は市の中にマツダ本社がある府中町が法人税で潤ってるから合併してないんだよね。
    まぁ含めても125万人だけど。

    • @ykhmksy
      @ykhmksy 3 роки тому +1

      政令指定都市になる前に他の周囲の町村とは計画的に合併してきてますけどね。

    • @CZX-px8xj
      @CZX-px8xj 3 роки тому +3

      府中町って広島市の中にあるの初めて知った。
      昔の浜松でも浜松市の中にスズキの本社がある可美村があった。
      しかしスズキの連中は住所に「村」と書くのが嫌で「静岡県 浜松市外 可美村」とか書いて謎の見栄を張ってたのを思い出した。

    • @ノブ-p3s
      @ノブ-p3s 3 роки тому +4

      東区と安芸区の間に、府中町・海田町・坂町が「サンドイッチ」・。

  • @cta142
    @cta142 Рік тому +3

    大阪だけ景色がレベチで草 梅田はやっぱ密集してるな

  • @kato31142
    @kato31142 3 роки тому +11

    無理矢理政令指定都市にしたところはなかなか人口が伸びないな。

  • @hydrangea0617
    @hydrangea0617 3 роки тому +60

    1000人以上減少している都市はもう結構危ないですね…岡山市や熊本市、広島市はまだ許容範囲かもですがこれからが心配

    • @liberst1
      @liberst1 2 роки тому

      21世紀に入ってからのなんかよく分かんない指定都市は元々の体力がないからもう駄目でしょうね

    • @たしづん
      @たしづん 2 роки тому +4

      岡山も結構危ないと思いますね💦
      元からそこまで大きな都市じゃない、近隣の吸収できそうな町が過疎地、隣の倉敷とバッティングする、などマイナス要素が大きいです

    • @ultrainstinct3560
      @ultrainstinct3560 День тому

      そんなこと言ったら神戸がいっちゃんやばいよ

  • @誠一山本
    @誠一山本 2 роки тому +7

    生まれも建ちも横浜市某区ですが、出生による増加よりは流入による増加みたいな感じですね、役人も先生も地元の人じゃないのが多いですし

  • @norealhero1951
    @norealhero1951 3 роки тому +81

    10年前くらいに福岡来た時145万とか言ってた気がする…。それがいつのまにか160万…福岡市エグい…。

    • @今日の阪神のホームランch
      @今日の阪神のホームランch 3 роки тому +45

      今1番勢いのある地方都市

    • @俊郎俊郎-z5l
      @俊郎俊郎-z5l 3 роки тому +37

      外国や首都圏からの移住がめざましい。あと、周りの市町村を吸収してやっとこさ政令指定都市になった張りぼて大都市と違って、福岡は、周りと合併せず純粋コンパクト都市でありながら、この人口。

    • @norealhero1951
      @norealhero1951 3 роки тому +23

      @@俊郎俊郎-z5l
      周りの粕屋町や志免町、新宮町なんかは他所の政令市だと吸収合併されてそうですもんね…。福岡市だけでなく周辺の市町も人口が増えていって、那珂川は市に昇格してるのも凄い…。

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 3 роки тому +7

      飲み屋が男女を取り持つからなぁ。若いファミリーとシングルマザーに手厚い(税金安い)都市って人口増えるよね。ついでに都市としては京都より古いし、チャイナタウンも平安時代からある。災害も少ないところと思います。
      女子の可愛いのは努力するからだと30年前天神でアパレルで働いてた時から思っています。うちの娘もこの2~3年でがんばって可愛い方になったと思います。因みに私、北九州市が長いのですが合わなかったです。

    • @A__ser
      @A__ser 3 роки тому +22

      私は1番勢いのある都市と思う

  • @おおいてつお
    @おおいてつお 3 роки тому +43

    古くからの政令指定都市の方が一般に上位という傾向が有る中で、北九州市は古い割に順位が低いのが目立ちました。

    • @TV-ep8wv
      @TV-ep8wv 3 роки тому +29

      工業地帯が衰退してるから

    • @2011yosshi
      @2011yosshi 3 роки тому +8

      昔はもっと多かったんだけどなあ

    • @さすらい親父-x4y
      @さすらい親父-x4y 2 роки тому +5

      北九州は100万人超えてましたよね!

    • @chupaou
      @chupaou Рік тому

      若者の流出というより、八幡製鉄所で流入してきたジュニア世代が大量に死んで行ってるからね

    • @moshineko863
      @moshineko863 Місяць тому

      非県庁所在地という弱点かあるため

  • @asmr7066
    @asmr7066 3 роки тому +102

    京都マイナス8400、神戸マイナス6300…
    やべぇ〜
    埼玉が1.1万人、川崎8600人、福岡1万人増はすげーや…
    あと画像がめちゃくちゃ綺麗
    色んなところを旅行したくなった

    • @ポン骨-h5r
      @ポン骨-h5r 3 роки тому +7

      京都は増えたり減ったりしてるような…

    • @信号鉄道
      @信号鉄道 3 роки тому +17

      福岡県と神奈川県は推計人口が2020年9月で止まってるから福岡市と川崎市はもっと増えてるはずです。

    • @arabiki234
      @arabiki234 3 роки тому +9

      川崎は都内から武蔵小杉あたりに引っ越したとかありそう

    • @rockfukuoka
      @rockfukuoka 3 роки тому +3

      @@信号鉄道 2020年9月の国勢調査以来コロナ禍でバイトの調査員を解雇したんじゃないかな。福岡市は毎年1万人は増えてるもんね。

    • @タカオオ-i8s
      @タカオオ-i8s 3 роки тому +1

      それな古都京都下火落ち目⤵️

  • @davidcoldstar6333
    @davidcoldstar6333 3 роки тому +36

    静岡市は政令指定都市から外すべきです。政令指定都市の要件は人口70万人以上で100万人も望める都市、ですが静岡市は最も人口が減り続け2045年の予想人口は56万人です。中核市の船橋市や川口市に抜かされます。同じ県内の浜松市の2045年の予想人口は70万人です。ここまで人口が激減する政令指定都市は静岡市だけ

    • @ケンイチ-g6k
      @ケンイチ-g6k 3 роки тому +6

      駿河湾沿いの町はもしかしたら全滅するかも知れないからなぁ~

    • @山口線Suica
      @山口線Suica 2 роки тому

      船橋・川口はあまりにも面積が小さいため自治体単独ではどんなに人口が増えても移行は出来ず周辺の合併が必要となります❗️

    • @ultrainstinct3560
      @ultrainstinct3560 День тому

      法律上は50万以上だよ。

  • @リバー-v3n
    @リバー-v3n 3 роки тому +16

    仙台市は人口のピークが、2027〜2029ぐらいに来るらしいね。市によると(by河北新報)

  • @namelessman99
    @namelessman99 3 роки тому +20

    仙台は増加しているけど、宮城県内や他の東北からの移住なんだよなぁ。札幌もしかり。まあ、もはや日本全体が急速に縮小しているから当たり前なんだけど。

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 3 роки тому +7

      仙台のせいで登米や栗原丸森あたりは人が少ない

  • @shobakarin009
    @shobakarin009 2 роки тому +5

    京都と神戸の減り方、結構ヤバいんだよな…特に神戸は住んでる人が衰退を認めたがらないんだけど、こういうデータを俯瞰して見る事で何をせないかんか考えていかないと。

    • @Karendar2525
      @Karendar2525 2 роки тому +1

      まぁ神戸は近隣都市が増えているからそこまでダメージは無いけど京都はマジでやばいですよね…

    • @shobakarin009
      @shobakarin009 2 роки тому

      @@Karendar2525
      神戸は見窄らしくなっていっても黒字財政ですからね。。その点、京都はオワコン。タワマン解禁も遅すぎる。

    • @westvillage321
      @westvillage321 2 роки тому

      @@Karendar2525 神戸のほうがヤベーだろ
      ガセネタばら撒くなよ、兵庫県民ごときが

    • @westvillage321
      @westvillage321 2 роки тому

      @@Karendar2525 神戸は人口で福岡、川崎に抜かれ、堕ちていく一方だが…
      京都は高収益の京都企業が盤石だから基礎的な居住人口も盤石なんだよ

    • @Karendar2525
      @Karendar2525 2 роки тому

      @@westvillage321 ガセじゃないわw
      明石 西宮の人口増加は神戸経済に大きく関わるからな。京都は超赤字の市営地下鉄 市営バスで結構やばいじゃないですかw 京都府民が他府県から嫌われるのがよーくわかりますよ

  • @mejiro_mocchi
    @mejiro_mocchi 3 роки тому +29

    川崎がエグイですねw神奈川県で人口2位の都市にも関わらず、全国6位はやばすぎです。流石東京に近いだけありますね。まぁ1位は知ってました。

  • @naoyanx
    @naoyanx 3 роки тому +15

    俺仙台皆やけど他の都市にもめちゃあこがれる

  • @vonzo7878
    @vonzo7878 3 роки тому +34

    首都圏一極集中(横浜、川崎、さいたま、千葉、相模原)
    船橋、川口などは人口増加率から見て将来政令指定になるかも

    • @moshineko863
      @moshineko863 3 роки тому +5

      東京都区部が強すぎるだけでは…
      ちなみに東京都区部自体も人口は増加している。

    • @baka1208
      @baka1208 3 роки тому +5

      船橋市は市川市・浦安市と合併すれば今でもなれる
      さいたま市が喧嘩別れして旧浦和市・旧与野市と川口市・蕨市・戸田市が合併すれば川口市も政令指定都市に。(川口市と名乗れないが)
      ※旧大宮市・旧岩槻市と上尾市・桶川市・北本市・蓮田市・白岡市・伊奈町が合併すれば、大宮市として政令指定都市に。

    • @ST-dj8sq
      @ST-dj8sq 3 роки тому +3

      @@baka1208 政令指定都市が細かくなることはないんじゃないか?

    • @Dosukoi25
      @Dosukoi25 3 роки тому +3

      比較的小さめな川口が100万突破したら人口密度エグそう笑

    • @儚い人生
      @儚い人生 3 роки тому

      @@baka1208 鴻巣も入れてあげなよ。

  • @suzuki-yuu
    @suzuki-yuu 3 роки тому +21

    北九州市と静岡市は政令指定都市になった時の人口の条件を下回っています。
    北九州市は概ね人口が100万人以上
    静岡市は70万人以上

    • @eoaiu3769
      @eoaiu3769 3 роки тому +5

      北九州は前例に神戸が100万切って政令指定都市です。 基準を下げたのは北九州じゃなく福岡静岡岡山の3岡兄弟ですね。政令指定都市の基準を下げたのは80万人以上、70万人以上、70万程度

  • @ullu9479
    @ullu9479 3 роки тому +21

    川崎市は、ここ10年間くらい武蔵小杉エリア筆頭に、やはり多くの完売したタワマンの住民数の増加は大きそう。

  • @kokei_sekken
    @kokei_sekken 3 роки тому +15

    自分が小学生だった頃に過疎化っていう言葉を習ったけど、あれから何年も経つのになぜ抑制できていないんだ

    • @アリエンテッペン
      @アリエンテッペン 3 роки тому +3

      抑制のしようがないほど手遅れになってから本格的に問題提起するからです。

    • @anaru-sekkusu
      @anaru-sekkusu 3 роки тому +6

      東京一極集中の是正を試みない限りは、地方都市でも過疎化は進むだろうなあ

    • @あか-t5o
      @あか-t5o 2 роки тому +3

      今は過疎「化」どころか過疎ですから。

  • @ネボスケ-j8t
    @ネボスケ-j8t 3 роки тому +57

    政令指定都市でも人口減ってる所が多いのに、単なる地方都市なんか過疎るの当然だよな。努力とかの問題ではないわ。

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +17

      その通りでございます。
      大都市の人口増加も地方からの流入が主なので、そもそも国自体が大幅に人口減少してしまっている日本では限界がありますね。

  • @さすらい親父-x4y
    @さすらい親父-x4y 3 роки тому +16

    地方の20万都市から見たら全ての市が都会です! 下には下があることをお忘れなく!

  • @Neetman-m1k
    @Neetman-m1k 3 роки тому +53

    やっぱ改めて見ても、神戸の景観だけは異国感あって他の都心とはまた違う美しさがあるよなぁ

    • @westvillage321
      @westvillage321 3 роки тому +13

      没落神戸

    • @Neetman-m1k
      @Neetman-m1k 3 роки тому +3

      @@westvillage321 神戸が没落したら日本は終わり

    • @Gsx-1300
      @Gsx-1300 3 роки тому +21

      ただ神戸は実際に行ってみると
      ガッカリな街だったりする

    • @hkt5448
      @hkt5448 3 роки тому +11

      神戸は意外に良かった。
      坂のある街っていいなーと思った。
      でも住むのは大変かな。

    • @kazh9028
      @kazh9028 Рік тому +4

      何回見ても異国感なんて感じない(この映像見てだが)思い入れが強すぎるのでは?

  • @小林-e8d
    @小林-e8d 2 роки тому +14

    政令指定都市の「人口密度」順だと
    1大阪市2川崎市3横浜市4名古屋市5さいたま市6堺市7福岡市

  • @fukuoka.
    @fukuoka. 3 роки тому +7

    福岡市が政令市になってもう50年近く経つんですね😍

  • @Dosukoi25
    @Dosukoi25 3 роки тому +16

    市域広げれば人口は自然と増えます。なので可住地人口密度ランキングも見てみたいですね。

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j Рік тому

      新潟がダントツ最下位です。

  • @tomo-cruise-83
    @tomo-cruise-83 3 роки тому +19

    政令区(特別区除く)にスポットを当てた色々なランキングとかも面白いかも?(^^;

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +4

      おもしろそうですね!

  • @kosakus.4812
    @kosakus.4812 3 роки тому +24

    2020年国勢調査速報値
    広島市(2020年10月)
    120万1281人
    推計人口だと超えてませんでしたが国勢調査の結果では超えていたようです。

    • @kosakus.4812
      @kosakus.4812 3 роки тому

      川崎市は5月1日時点で1541800人
      昨年から2000人ちょっとしか増えていない

    • @frontier7894
      @frontier7894 Рік тому

      ちょっと減少したからね。
      でも元は120万行ってたんだけどね

    • @kosakus.4812
      @kosakus.4812 Рік тому

      @@frontier7894 広島市めっちゃ減ってますね。
      いま118万人です。

  • @フォーリナー
    @フォーリナー 3 роки тому +33

    広島も120万突破!このまま成長して欲しい

  • @ngab7887
    @ngab7887 2 роки тому +13

    日本の総人口は約1億2450万人
    東京に人口多いと言っても東京は約1300万人、約1億1100万人が東京以外に住んでいる

    • @FSch.
      @FSch. 2 роки тому

      首都圏5000万人

    • @ngab7887
      @ngab7887 2 роки тому

      @@FSch.
      東京を言ってるんだけど

  • @TheAJsou
    @TheAJsou 3 роки тому +69

    京都と神戸と北九州の人口の減りのエグさよ...

    • @信号鉄道
      @信号鉄道 3 роки тому +20

      減少率なら新潟市と静岡市のほうが京都市と神戸市よりよっぽどひどいですよ。

    • @信号鉄道
      @信号鉄道 3 роки тому +4

      北九州市は減少率、減少数両方大変ですけどね。熊本市、岡山市に抜かれるのも時間の問題でしょう。熊本市、岡山市は微減なので。

    • @arabiki234
      @arabiki234 3 роки тому +5

      北九州って昔は110万近く居ましたよね……

    • @こうた-n9l
      @こうた-n9l 3 роки тому

      北九州も一時は102万までいたのに。

    • @rockfukuoka
      @rockfukuoka 3 роки тому +2

      @@arabiki234 北九州市は自力ではなくて単に門司、小倉 、若松、八幡、戸畑の五市が合併して100万都市になっただけだから減少していくのは仕方ないかもね。

  • @apricot_l67
    @apricot_l67 3 роки тому +28

    相模原市は人口が多いってだけで何もなくて、どの風景を切り出しても「あ、相模原だな」と思える場所がない…。
    なんなら今回使われた画像が橋本なのか相模大野なのかも分からない。
    相模原市に20年間住んでいたオレでも分からないんだ!

    • @ノブ-p3s
      @ノブ-p3s 3 роки тому +2

      相模湖の写真を使えば良かったのに・。 と、思います。
       ※相模湖がある、旧:津久井郡4町(=相模湖・城山・津久井・藤野)は、相模原市と合併・。

    • @moshineko863
      @moshineko863 3 роки тому +13

      政令指定都市のステータスを下げた都市でもある。

    • @カリカリ-w4q
      @カリカリ-w4q 3 роки тому +5

      実際、町田郊外の位置づけ。。。

    • @baka1208
      @baka1208 3 роки тому +3

      @@カリカリ-w4q
      本来なら町田市と旧相模原市+城山町が合併すれば良かった 町田市を名乗るだろうけど

    • @カリカリ-w4q
      @カリカリ-w4q 3 роки тому

      @@baka1208 さん
      そうなんですね!ありがとうございますm(_ _)m

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu2110 2 роки тому +2

    こういう場合の福岡の画像は中央区でも博多区でもなく
    西部にある早良区のベイエリア

  • @インチップ-d5h
    @インチップ-d5h 3 роки тому +68

    広島市はバチカン市国の府中町を抱えているから実質125万人都市だよ

    • @TheAJsou
      @TheAJsou 3 роки тому +15

      安芸郡と廿日市も実質市内だから143万人やね

    • @s.k.2921
      @s.k.2921 3 роки тому +9

      バチカン市国w

    • @akirasogabe4889
      @akirasogabe4889 2 роки тому +4

      これは実質ではなく、自治体ごとに区分しての比較です。

    • @おーいお茶3世
      @おーいお茶3世 2 роки тому +4

      @@akirasogabe4889マジレスはおもんない

    • @たしづん
      @たしづん 2 роки тому

      湯来町と安佐町、白木町は広島市と呼べないから、実質…何万人だ?(地元の人が見てたらごめんなさい)

  • @user-jr8vh2py7k
    @user-jr8vh2py7k 3 роки тому +51

    札幌200万人行けるぞ!あと神戸と京都の人口減りすぎ🥺札幌から神戸と京都応援してます!頑張れ!

    • @俊郎俊郎-z5l
      @俊郎俊郎-z5l 3 роки тому +7

      何で陰険な京都なんぞ応援するんだ?福岡と札幌は、大都市の最北端と最南端だが、B級グルメの宝庫で優良激安ピンクゾーンを抱え、しかも京都人みたいな嫌みがない。だから、転勤族の不動の人気一位と二位じ)ねえか。
      おまけに福岡市は気候温暖(真冬でも何とか暖房なしで耐えられる)。

    • @rockfukuoka
      @rockfukuoka 3 роки тому +5

      @@俊郎俊郎-z5l そそ!京都人は排他主義で絶対他県人が住めるとこじゃないって聞いた。京都人って意味のないプライドいうか驕りがあるって京都に就職した友人が言ってたよ。

    • @Karendar2525
      @Karendar2525 2 роки тому +3

      神戸市民です!ありがとうございます。神戸はスロースタートですけど、再開発が進んで空港も国際化するので期待しててください!札幌も再開発が進んでて北の大都市として頑張ってください!!

    • @westvillage321
      @westvillage321 2 роки тому

      @@Karendar2525 没落神戸
      川崎、福岡に抜かれ、ジリ貧

  • @kosakus.4812
    @kosakus.4812 3 роки тому +11

    福岡市の最新人口が162万人手前だったのやばすぎ。川崎市と増加数勝負ではいい勝負してたけど、国勢調査で一気に抜き返して7万5千人増加

  • @あき-m5r3j
    @あき-m5r3j 3 роки тому +80

    札幌二百万人行くかな?自分はその期待より、北海道の地方都市がこれ以上廃れない事を願う。これこそ、北海道愛です。

    • @カラカラ-q8x
      @カラカラ-q8x 3 роки тому +15

      帯広が最後の希望だ!‥‥

    • @じゅんたん-y3p
      @じゅんたん-y3p 3 роки тому +5

      頑張って、函館。まあ減少しつづけだけど。

    • @すごいひと-q2y
      @すごいひと-q2y 3 роки тому +4

      札幌と旭川とじゃ6,7倍くらいあるしな
      ちなみに歌志内とは300倍近くよw

    • @tt211653tt
      @tt211653tt 3 роки тому

      北海道と沖縄は反日が多いからな

    • @あき-m5r3j
      @あき-m5r3j 3 роки тому

      @@カラカラ-q8x はい。僕もそう思ってます⤴

  • @ありりあ-q9u
    @ありりあ-q9u 3 роки тому +5

    このBGMめっちゃすこ

    • @佐久間清来
      @佐久間清来 2 роки тому

      この曲ですね→ua-cam.com/video/pR18IhiZU6o/v-deo.html

  • @沸かせスタンドジャンボな一打ペナン

    広島市120万人突破したらしいですね!!
    安芸郡がある府中や海田、熊野、坂に頼らず長年の悲願を達成できて嬉しいです!!!

    • @島斉
      @島斉 3 роки тому +4

      非常によかった。

    • @ゆうくんゆうくんヤギっ子
      @ゆうくんゆうくんヤギっ子 3 роки тому +7

      広島市って120万人突破したのって2020年じゃない?そっから、また微減になってなかった?2021年は転出が900人超えてたしwww

    • @めるこ-q5j
      @めるこ-q5j 3 роки тому +6

      @@ゆうくんゆうくんヤギっ子 微減してますね〜
      また119万人台に戻ってるので果たして突破したと言っていいのか…

    • @akunmarikach3126
      @akunmarikach3126 2 роки тому +5

      しかし今は119万人

    • @frontier7894
      @frontier7894 Рік тому

      @@ゆうくんゆうくんヤギっ子え、バカにしてる?

  • @nobito1972
    @nobito1972 3 роки тому +9

    横浜市さすがって思ったけど、大阪市が堺市とくっ付いたら同じかも?って調べたら、実際に大阪市+堺市で横浜市と人口密度と人口がほぼ同じ。埼玉とほぼ同じ面積で人口は倍以上違うので、政令指定都市としては大阪市の面積がかなり小さいのが際立つ。

  • @グレートブリテン島
    @グレートブリテン島 3 роки тому +25

    神戸市はここ最近で人口が減りまくってるのでヤバいです。

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +15

      神戸や京都は危機的ですね。。

    • @ルーベンマルチ
      @ルーベンマルチ 3 роки тому +18

      以前まで減少率1位だった北九州市より京都市や神戸市の方が遥かに人口減少している。

    • @さきもりくん
      @さきもりくん 3 роки тому +11

      いつの間にやら川崎にも負けてたんやな!

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h 3 роки тому

      @整形前の佐倉綾音 関東一部はオワコン

    • @Kananasan
      @Kananasan 3 роки тому +2

      @佐倉綾音:ゼノ 神奈川の某300万都市はオワコン

  • @kt6163
    @kt6163 3 роки тому +34

    どうでもええけど、淡路島の形って神戸を指差してる形に見えますね☝️🏻

    • @shutorohaimu
      @shutorohaimu 3 роки тому +2

      琵琶湖を左右上下反対にひっくり返した形やと思ってる

  • @hardmadonna4535
    @hardmadonna4535 3 роки тому +19

    北九州市って政令指定都市で合計特殊出生率1位の反面、高齢化率(前期65歳以上、後期75歳以上)も1位なんだよな。

    • @俊郎俊郎-z5l
      @俊郎俊郎-z5l 3 роки тому +10

      冗談抜きに民度が最低。駐車場警備バイトで小倉に行ったことあるけど、ヤクザやヤンキーのみならず、普通の一般人の柄も悪すぎ。駐車場満車だと平気で出入口とか通路に停めて行くのが当たり前。
      中学高校の添乗やると性的被害に会うのが通常なので、北九州市の学校の旅行に就くのはバスガイドや添乗員がめちゃくちゃ嫌う。マジで、高校の修学旅行でバスガイド輪姦未遂すら発生してる。

    • @jrob1130
      @jrob1130 3 роки тому +20

      @@俊郎俊郎-z5l この手の偏見、差別をするのって決まって福岡市民なんだよなぁ。そもそも福岡県内の性犯罪の4割は福岡市で発生しているし、刑法犯認知件数を見ても福岡市がワースト3位、北九州市は9位。民度が低いとかまともぶって言ってるやつの方がよっぽど民度低いよ。

    • @hardmadonna4535
      @hardmadonna4535 3 роки тому +15

      @@jrob1130 なんで合計特殊出生率と高齢化の話をしていたのに民度や性犯罪の話になるのかが理解できない。

    • @apikk142
      @apikk142 3 роки тому +12

      普通に人口1000人あたりの犯罪発生率は北九州市より福岡市の方が高いんだけどな。

    • @A__ser
      @A__ser 3 роки тому +9

      @@俊郎俊郎-z5l
      北九州コンプの田舎者が論破されてて草

  • @kooyamato9317
    @kooyamato9317 3 роки тому +9

    昔は100万人以上の都市しか政令指定都市になれないと記憶していたが、
    今は50万人以上の都市でも政令指定都市になれるのですね。
    政令指定都市がある府県でも特例市も無い茨城県より人口が少ないのが6つもある。

    • @ミケちゃん-c1m
      @ミケちゃん-c1m 2 роки тому

      そうなんですか。初めて知りました!

    • @Ksaaan
      @Ksaaan 2 роки тому +1

      茨城県つくば市は特例市ですよ?

    • @eijiendou3668
      @eijiendou3668 Рік тому

      でも実際は70万人以上が政令市ですね。
      あっ…静岡…

    • @frontier7894
      @frontier7894 Рік тому

      180万以上が政令指定都市都市になればいいのに

  • @文太-c8v
    @文太-c8v 3 роки тому +16

    政令指定都市で県庁所在地でもある静岡市が一番低いのは「のぞみ」が停車しないのと県知事が川勝平太だから。

  • @フロンティアスピリッツ
    @フロンティアスピリッツ 3 роки тому +8

    地元の人口が、2050年には半分以下になる、市長は「少子高齢化で、歯止めがきかない」と諦めている

    • @おきしめたぱるす
      @おきしめたぱるす 3 роки тому +3

      ぶっちゃけその辺の零細自治体はぶっ潰してもいいと思う

    • @ffbc8489
      @ffbc8489 2 роки тому

      ぶっ潰れない道が無いしね、

  • @へずま大介
    @へずま大介 3 роки тому +25

    神戸市の場合は地形が険しいから
    西区と北区の減少が著しいけど
    西宮と明石がかわりに増えたん
    だよな。川崎に抜かれても仕方が
    ない

    • @Karendar2525
      @Karendar2525 2 роки тому

      まぁ実際 西宮明石が増えても神戸で働く人が増えるから実質神戸が増えてるみたいなもの

    • @westvillage321
      @westvillage321 2 роки тому

      @@Karendar2525 西宮を選ぶ人は神戸ではなく大阪へ通勤する

    • @Karendar2525
      @Karendar2525 2 роки тому

      @@westvillage321 大阪 6割 神戸 3割 西宮や他市に1割 神戸にも来てるやん

  • @花山薫-e4j
    @花山薫-e4j Рік тому +4

    横浜は県として独立しても人口ランキング10位だからなー

  • @今日の阪神のホームランch
    @今日の阪神のホームランch 3 роки тому +47

    川崎あの面積の狭さで神戸倒してるのヤバいな…人口密度がヤバい

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 3 роки тому +10

      トンキン様のおかげってだけだろ

    • @今日の阪神のホームランch
      @今日の阪神のホームランch 3 роки тому +18

      @@S_McQueen
      兵庫だって大阪の影響を受けてますけど、それをいい出したらキリがない、どんな形であれ発展してるのは事実。川崎は元々工業や宿場町として栄えてたから東京のおかげだけではないよ

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 3 роки тому +11

      @@今日の阪神のホームランch
      東京と大阪の規模考えろ、
      人口だけでなく、
      首都であり帝都であり、
      国家の機能の中枢だぞ?
      大阪は機能としては大きい1地方都市。恩恵の度合い違うだろ?
      川崎国はトンキンの金魚のフン、
      全国津々浦々多数の人がそう言うよ。神戸のように独自の売りも何も無い、ブランド価値ならタワマン除けば神戸が断然上だろ。
      そもそも過去は都内に住めない人
      が環境悪くても我慢して住んだスラム、それが川崎

    • @今日の阪神のホームランch
      @今日の阪神のホームランch 3 роки тому +17

      @@S_McQueen
      はい?なんで県庁所在地の神戸と川崎を比較してんの?神奈川で例えれば神戸の立ち位置は横浜だけど、県第2位の都市と県庁所在地を比較する事がおかしい、兵庫で例えれば尼崎みたいなもんだろ、スラム街とか浅い知識で語るな川崎駅を除けば普通に治安いいわ

    • @佐藤遼-m4z
      @佐藤遼-m4z 3 роки тому +17

      @@今日の阪神のホームランch 川崎治安悪いで
      有名だったけど今はラゾーナ川崎出来たりマジ綺麗で治安良きだから、関西の嫉妬に付き合う必要無いと思いますよ。兵庫って都市じゃ無いし、大阪に言われるならまだしもって感じ。しかも煽り方がダサいw 頑張れ神戸って感じ

  • @ubeoka
    @ubeoka 3 роки тому +19

    福岡市の人口増加数が日本一で、北九州市の人口減少数が日本一だと思ってたけど、どちらも程々っていうところなんだな。というか、コロナ禍がいかに人の流れをわかりにくくしたかがわかる様な・・・。

    • @hardmadonna4535
      @hardmadonna4535 3 роки тому +10

      北九州は社会滅は減少しつつあり、小倉北区の人口は微増だったようです。問題は高齢化の影響で自然滅が多いことですね。

    • @toshifuku6609
      @toshifuku6609 3 роки тому +4

      北九州市でも一番西の八幡西区は福岡都市圏化してるような

    • @そんそん-f4q
      @そんそん-f4q 3 роки тому +2

      @@toshifuku6609 黒崎、折尾から博多まで特急で40分だもんね

  • @やややわわわ-f6y
    @やややわわわ-f6y 2 роки тому +2

    札幌は日本で5番目の200万人都市目前やな

  • @田中太郎-v4h4r
    @田中太郎-v4h4r 3 роки тому +9

    静岡市政令市から外してほしいわ
    人口の減り方尋常じゃないし、問題が多すぎるあの街

  • @motchan0711
    @motchan0711 2 роки тому +5

    東京周辺と大阪、名古屋、仙台、札幌、福岡以外は全部減少だったのかな
    そう考えたら地方なのに600人程度の減少で済んだ岡山広島まだ耐えとる方に思う
    特に岡山は熊本、新潟、静岡、浜松といった同じくらいの都市の中で1番減少が少ないし、岡山市民やからわかることやけど再開発が盛んに行われとる
    まだ何とか伸びる可能性があるのは、この五都市の中なら岡山かな
    あとは倉敷が伸びてくれたら岡山はもっと強くなれる。

  • @山田誠-q4g
    @山田誠-q4g 3 роки тому +61

    札幌の夜景きれいだなあ~・・・

    • @FlyingFortress17
      @FlyingFortress17 3 роки тому +8

      夜景は残業で作られているんだよ(⌒▽⌒)

    • @ゴリラの背中
      @ゴリラの背中 3 роки тому +7

      計画都市だから街並みが綺麗。

  • @一般人じゃない一般人

    昼間人口だと変わりますね!

  • @oifair
    @oifair 3 роки тому +35

    やっぱ政令指定都市は、100万人超えないとね。

    • @山口線Suica
      @山口線Suica 3 роки тому

      静岡市が、大難航の様子……(笑)

    • @源さん-f5e
      @源さん-f5e 3 роки тому +23

      oifair
      その通り。ハードル下げすぎ。100万都市は特別政令指定都市など格上げすべき。

    • @eijiendou3668
      @eijiendou3668 Рік тому +5

      中四国は広島市だけでええんじゃ😤

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j Рік тому +3

      しかも浜松とか新潟みたいな合併しまくっての政令指定都市は本当に酷い

    • @frontier7894
      @frontier7894 Рік тому +1

      @@eijiendou3668それな!

  • @左膝前十字靭帯2回断
    @左膝前十字靭帯2回断 3 роки тому +32

    自分の住んでる街を貶されるのは悲しい🥺

  • @rockfukuoka
    @rockfukuoka 3 роки тому +15

    札幌市の人口動態調査によると札幌市は今が最大人口で北海道全域から高齢者が医療施設が整ってる札幌市へ移住してきて増えてるけど、少子高齢化の最中にあって20代の若い世代は毎年3000人程が都会へ流出し続ける一方で高齢者が居なくなるので40年後には札幌市の人口が140万人になるってのが推計されていますね。

    • @kdura
      @kdura 3 роки тому +12

      他の動画でも居たけど、君は札幌の何がそんな気に食わないんやwww

    • @rockfukuoka
      @rockfukuoka 3 роки тому +10

      @@kdura 札幌市は空気も綺麗で食材も最高だし北海道の最高のすけどうだらのお陰で明太子も発案されたわけだし感謝していますし好きな街だよ?ただ札幌市の推計した事実を言ってるだけですよ。

    • @豆蔵-e6p
      @豆蔵-e6p 2 роки тому +4

      明太子?
      あっ、納得w

    • @FSch.
      @FSch. 2 роки тому +1

      感情論じゃなくて単なる事実に対して感情論を振りかざす札幌民w

  • @Owara_ss
    @Owara_ss 3 роки тому +21

    福岡市最新人口更新(2021年6月)
    161万9314人
    国勢調査2015~2020年
    増加数約7万5000人増でぶっちぎりの政令指定都市1

    • @2011yosshi
      @2011yosshi 3 роки тому +3

      俺が福岡市の人口を最初に覚えたときは120万って言ってたのに、そんなに増えたんか!

  • @fellism5972
    @fellism5972 3 роки тому +29

    神戸市の人口、国勢調査で1527000人に修正されましたね。横浜市もですけど、こんなに上振れするものなんでしょうか?

    • @私はクソナム人です
      @私はクソナム人です 3 роки тому +1

      日本一闇が深い市なので

    • @STEEKI
      @STEEKI 3 роки тому +6

      @@私はクソナム人です なぜそう思ったんですか?

  • @てつとも-e2m
    @てつとも-e2m 3 роки тому +23

    福岡市は比較的面積が狭く、地方大都市としては都市圏人口が多い。

    • @信号鉄道
      @信号鉄道 3 роки тому +10

      福岡市よりは広いですが熊本市も結構狭いですよ。おかげで人口密度は札幌市より高いです。

    • @牛-c6h
      @牛-c6h 3 роки тому +6

      人口密度も地方都市としては頭1つ2つ抜けてるね

    • @ussr-ln4me5zg8w
      @ussr-ln4me5zg8w 3 роки тому +7

      @@牛-c6h 福岡市の人口密度は大阪府とほぼ同じ

    • @ゆあ-q1j
      @ゆあ-q1j 3 роки тому +6

      @@ussr-ln4me5zg8w
      大阪府化け物だよな

    • @rockfukuoka
      @rockfukuoka 3 роки тому +2

      @@ゆあ-q1j いあいあ東京が超超超大化け物で大阪はまだかわいいもんですw

  • @syutoman98
    @syutoman98 3 роки тому +41

    僕は島根出身なんですが、広島市は凄い大都市になってると思います。かれこれ5年行ってないのでよくわからないですが、動画や写真を見てもかなり凄い都市になってるので、機会があれば行きたいです。コメント見たら、広島が凄い過小評価されてる感じでショックでした。

    • @jrob1130
      @jrob1130 3 роки тому +14

      同感です。

    • @taihaku1
      @taihaku1 3 роки тому +16

      仙台市民ですが 広島市は かなり都会と思われます。

    • @ryohei___
      @ryohei___ 3 роки тому

      ドイツのフランクフルト在住ですが、広島は話にならないですね

    • @A_a_A_a_A_a_A
      @A_a_A_a_A_a_A 3 роки тому

      @@ryohei___ きも

    • @たしづん
      @たしづん 2 роки тому +3

      @@taihaku1 広島出身ですが仙台の方がお洒落な都会のイメージです。

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 3 роки тому +11

    京都と神戸の減少は東京に吸われたっていうよりも、昔は西日本の田舎の人が京阪神に学校や就職に上京してきて人口が増えたものが、今はすっ飛ばして東京に行かれるようになってしまったっていうのが大きいような気もする。
    あと京都の場合は余所者を格下に見て冷たいっていう負のイメージがねぇ…。

    • @rockfukuoka
      @rockfukuoka 3 роки тому +2

      京都人って排他的で根暗で陰湿なイメージなんだよな、本音を表に出さなくて嘘笑いをしておべんちゃらを言う性質ってみんな他県の人は認識してるよね。来客の人に帰って欲しいときはちゃんと言わないでお茶漬けたべますか?なんてわけわかんない事言うって聞いたよ。信じられないけど本当らしい。

    • @右近衛大将
      @右近衛大将 3 роки тому +4

      @@rockfukuoka 京都府民です。正確な言い回しは「ぶぶ漬けでもどないです?」。あと竹箒を逆さにして玄関先に立て掛けておく、なんてのも有ります。帰り際に「貴方は長居して欲しく無い客」だと知らせます。京都では常識ですが今時実際それらを言ったりしてる人を見た事ありません。底意地が悪いというのは尤もですが、根暗というより「プライドがやたらと高い」って方がピッタリかと。

  • @yukbdbogjq970
    @yukbdbogjq970 2 роки тому +9

    やっぱり
    弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー
    飛鳥時代 飛鳥ナンバー
    奈良時代 奈良ナンバー
    平安時代 京都ナンバー
    鎌倉時代 横浜ナンバー
    江戸時代 ?

    • @李李把
      @李李把 2 роки тому +1

      東京都の郊外 多摩ナンバー 八王子ナンバー
      大阪府の郊外 大阪ナンバー 和泉ナンバー
      神奈川県の郊外 相模ナンバー 湘南ナンバー

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p Рік тому

      江戸は千代田区と考えると、品川ナンバーか足立ナンバーになるのでは?

  • @わたるくん-f5z
    @わたるくん-f5z Рік тому +1

    都市帰期で大都会でも住みやすくなったからでしょう。東京は知りませんが大阪では固定資産税は減少傾向ですよ!広大な土地は商業施設に狭い土地は住宅地になっています。

  • @tmiyat7171
    @tmiyat7171 3 роки тому +48

    昭和時代は北九州の方が福岡より人口が多かったが・・・今はほぼダブルスコア

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +21

      北九州は人口が激減、福岡市は人口が激増ですからね。
      今後ますます差が開いていきます。。

    • @信号鉄道
      @信号鉄道 3 роки тому +1

      ちなみに将来的には北九州市と岡山市の人口が逆転する可能性が高いそうです。

    • @moshineko863
      @moshineko863 3 роки тому

      全国的に見ても都道府県庁所在地及びその隣接する都市に人口が集中する傾向にあるため。

    • @俊郎俊郎-z5l
      @俊郎俊郎-z5l 3 роки тому +5

      北九州市は、もともと工業しかなかったからな。おまけに、中核の製鉄事態が衰退。さらに、もともと柄悪すぎて民度最低だもんな。

    • @俊郎俊郎-z5l
      @俊郎俊郎-z5l 3 роки тому +2

      @@moshineko863 佐賀市と長崎市は例外。市街地をちょっと離れたらど僻地。本当になーんもない。熊本市も政令指定都市とは名ばかりで、一番の繁華街でピンクゾーンのアーケード街ですら、深夜はゴーストタウン。昼間の賑わいも大したことない。

  • @naonao8006
    @naonao8006 3 роки тому +26

    静岡市よりも浜松市の方が人口が多いことは知っていましたが、10万人以上も差があるんですね!

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +11

      思った以上に差がありますよね!

    • @ルーベンマルチ
      @ルーベンマルチ 3 роки тому +5

      浜松市は大合併で人口増えただけ。

    • @massu68anex
      @massu68anex 3 роки тому

      静岡市も人口が減って困るのなら、焼津や藤枝とも合併しちゃえばいいじゃん。

    • @yuuichiyoneyama7128
      @yuuichiyoneyama7128 3 роки тому +2

      静岡市って浜松に対抗して無理矢理政令指定都市にしたから3つしか区が無いんだよな、郵便に区を書かなくても届きまっせ。新静岡インターから北は県境まで70㌔は有るけど、人は殆ど住んでない地域ばかり。

    • @massu68anex
      @massu68anex 3 роки тому

      @@yuuichiyoneyama7128
      区が3つしかないのは、旧清水市民が「清水」の名前を消したくないのと、「清水」という枠を動かしたくないというエゴがあったせいでもあるんじゃないの?

  • @umaux5811
    @umaux5811 3 роки тому +26

    岡山市が人口少ないのはお隣の倉敷に47万人もおるから仕方ないね。

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +6

      両市合わせたら100万人超えはすごいですね。

    • @hinase4050
      @hinase4050 3 роки тому +9

      @@masa-geo それを言うなら静岡市と浜松市合わせると160万人越え

    • @akina5683
      @akina5683 3 роки тому +8

      @@hinase4050
      2つで150万も行ってないよ。
      計算間違えてるよ。

    • @hinase4050
      @hinase4050 3 роки тому +1

      約168万人だった・・・

    • @umaux5811
      @umaux5811 3 роки тому +13

      @@hinase4050 そら静岡は360万人も住んでますやん。岡山は半分の180万やぞ。

  • @登藤
    @登藤 3 роки тому +9

    静岡市と浜松市は面積がすごい広いですね。

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому

      ものすごく広いですよね。
      ただ面積が広くても、人が住んでいるのは海側の2割程度、その他の8割くらいは山・森林だったはずです笑

    • @たまほめ-j2m
      @たまほめ-j2m 3 роки тому

      @@masa-geo 神戸市も結構山が広かったですよね。

    • @NP-cp5gz
      @NP-cp5gz 3 роки тому +2

      @@たまほめ-j2m
      山間部比率的に静岡>>>>>>浜松>>>札幌>神戸くらいだと思います。

    • @eoaiu3769
      @eoaiu3769 3 роки тому

      知ってるかな?可住地面積では神戸と静岡同じくらいなんだぜ。 東京と新潟がダントツに可住地面積広い

    • @NP-cp5gz
      @NP-cp5gz 3 роки тому +1

      @@eoaiu3769
      単純に可住地面積なら基本どの政令市も広い気が…(特に岡山と浜松)

  • @たんものみ
    @たんものみ 3 роки тому +24

    横浜市が大阪市より100万人も多いって事に凄く違和感
    壮大なベッドタウンって事なのかな。

    • @がぶりえりゅ
      @がぶりえりゅ 3 роки тому +12

      広いってのもあるし、ほぼ全てが可住地で住宅街が広がってるからかな

    • @TV-ep8wv
      @TV-ep8wv 3 роки тому +7

      東京のお膝元やからね

    • @user-qw7xx4jj3d
      @user-qw7xx4jj3d 3 роки тому +5

      面積が広いしベットタウンだからでしょ。
      大阪市は狭いし、大半が市街地だからこれ以上増やすのは厳しい

    • @TV-ep8wv
      @TV-ep8wv 3 роки тому +4

      一極集中やね。
      あんま良いとはいえないが、、

    • @rinsyan018
      @rinsyan018 3 роки тому +5

      昼間人口で見れば確かにベッドタウンだけど、単純に東京が桁違いなせいで相対的に吸われてるように見えるだけで横浜も中心地は大企業が固まってる地帯だしねぇ。
      面積が違うのも大きいけど

  • @heiho_0317
    @heiho_0317 Рік тому +3

    一位の横浜市と二位の大阪市でもう100万人ほどの差があるんだな~。

  • @nihon8837
    @nihon8837 3 роки тому +27

    熊本はイメージ的にド田舎と思ってたが、中心街はけっこう都会でビックリした。
    もちろん福岡とか札幌と比べたらショボいけど。

    • @pjwmamt-y9t
      @pjwmamt-y9t 3 роки тому +11

      街を離れたらクソ田舎だけどな

    • @ykhmksy
      @ykhmksy 3 роки тому

      比べると、熊本は広がりに欠けますね。

    • @瀬川怜羽
      @瀬川怜羽 3 роки тому +5

      確かに熊本市は上通や下通などの中心市街地を離れ、菊池や阿蘇の方向へ行けば田んぼや畑などの風景が見えてきます。

    • @茜月-n1k
      @茜月-n1k 3 роки тому +3

      @@瀬川怜羽
      菊池市出身です。
      田んぼが見えてくるとかいうレベルではなく、田んぼしかないです。゚(゚´ω`゚)゚。
      正直ビックリするぐらい何もないです。
      それでもやっぱり地元は好きですが^^;

    • @河田直樹-r8g
      @河田直樹-r8g 2 роки тому

      @@pjwmamt-y9t
      それがどうした?

  • @晃伊藤-v9k
    @晃伊藤-v9k 2 роки тому +2

    川崎は非県庁所在地の中では上位で、かつ上から数えて6位は意外です。もっとすごいのは、札幌の上から人口が4位です。横浜すげえというか、東京の腰巾着だもんなです。

    • @はつかり-z8g
      @はつかり-z8g 2 роки тому

      さいたま「そうそう、あいつ(横浜)は腰巾着」
      千葉「お、珍しく気が合うな」
      川崎「さっさと潰そうぜ。お前もそう思うよな、新人」
      相模原「いやぁ、皆さんの言う通りですよ〜」

    • @eijiendou3668
      @eijiendou3668 Рік тому

      @@はつかり-z8g
      横浜『相模原くんちょっと…』

  • @ussr-ln4me5zg8w
    @ussr-ln4me5zg8w 3 роки тому +46

    北九州よ、また100万都市と呼ばれる日を待ってるよ

    • @masa19471
      @masa19471 3 роки тому +3

      遠賀郡と中間市を合併すれば100万都市になれるよ!

    • @akina5683
      @akina5683 3 роки тому +1

      @@masa19471
      遠賀も中間も拒絶してるんでは?

    • @カラカラ-q8x
      @カラカラ-q8x 3 роки тому +15

      いっそのこと下関と組んで関門市みたいなのを作って仕舞えばいい

    • @信号鉄道
      @信号鉄道 3 роки тому

      久留米市を編入して北九州市久留米区(飛び地)にすれば123万7942人となり、当分100万人を維持できるでしょう。

    • @信号鉄道
      @信号鉄道 3 роки тому +4

      これでも面積は新潟市と同等で人口密度は札幌市や京都市と同程度です。とんこつラーメン発祥の地と合わせてget!

  • @nyankorisu
    @nyankorisu 3 роки тому +27

    横浜と大阪の差が100万超えたのか、川崎やさいたまの増加と言い首都圏一極集中だな

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +7

      本当に極端ですよね。

    • @moshineko863
      @moshineko863 3 роки тому

      就業先が東京都区部の方々の移住によると思われます。

    • @ああ-n4l1c
      @ああ-n4l1c 3 роки тому +9

      何を勘違いしてるのか知らんが、ずっと前から横浜市と大阪市の人口の差は100万人くらいあったし、最近の人口増加率は大阪市の方が圧倒的に多いぞ。
      統計もろくに調べられないくせに、馬鹿丸出しのコメント書いてんじゃねーよ

    • @のひとT
      @のひとT 3 роки тому +6

      昼間は大阪市の方が多くなるけどね

    • @多胡功二
      @多胡功二 3 роки тому +1

      @@のひとT 確かに不思議に感じますね~夜間人口では大阪市より100万人以上多いのに昼間人口は逆転するから、、横浜は魅惑的な都市です。

  • @kosakus.4812
    @kosakus.4812 3 роки тому +12

    名古屋市の令和三年4月の推計人口がやばかった。コロナによる一時的なものやと思うけど一年で一番人口増える時期にこれは凄い。
    令和3年4月1日現在の名古屋市の世帯数は1,131,556世帯(対前月2,082世帯の増加)、人口は2,320,719人(対前月4,341人の減少)となりました。
    令和2年6月が2330170人だったので10ヶ月で1万人近く減った計算か、

    • @kosakus.4812
      @kosakus.4812 3 роки тому +3

      愛知県に至っては752万人で2万人ちょっとの減少幅、転出超過では国内ワーストらしい。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 3 роки тому +1

      田舎ということだ

    • @kosakus.4812
      @kosakus.4812 3 роки тому +1

      @@V-NoNNo2018 東京も前年比3万人減だけどね。

    • @SS-rg9zk
      @SS-rg9zk 3 роки тому +3

      @@V-NoNNo2018 お前名古屋に対して必死だなwwキモすぎwww

    • @まるインコ
      @まるインコ 3 роки тому +1

      愛知は有名大学少ないしなー
      京都とか東京に進学する

  • @lsim2834
    @lsim2834 3 роки тому +65

    昭和の昔、学校で習ったのは東京横浜名古屋京都大阪神戸+北九州の日本7大都市。だからこれら7つは未だに格上に感じる。

    • @みけたま-s4i
      @みけたま-s4i 3 роки тому +33

      横浜・名古屋・京都・大阪・神戸の5市が最初の指定都市で言わば一軍
      その後1960~80年代あたりに指定された札幌・仙台・川崎・広島・北九州・福岡が二軍で、さらに遅れて千葉・さいたまとこの辺りまでが指定都市という感じで、それ以降に指定された市は指定都市と中核市の間になにか適当な大都市制度を設けてそこに放り込んでおくのが相当といった印象がある

    • @user-kr1bu6rl2q
      @user-kr1bu6rl2q 3 роки тому +2

      @@みけたま-s4i 札仙広福

    • @arabiki234
      @arabiki234 3 роки тому

      @@みけたま-s4i 設けるどころか逆に特例市を無くしたりしてるくらいですから
      そういうのは無さそうですね。

    • @digwart1454
      @digwart1454 3 роки тому +2

      もしかて僕らのおじいちゃんですか!?

    • @s.k.2921
      @s.k.2921 3 роки тому +19

      今だと7大都市という概念が既に存在しませんからね。
      その代わりに3大都市(東京、大阪、名古屋)と地方中枢都市(札幌、仙台、広島、福岡)の4都市、それに次点で最大の人口を持つ横浜を加えた8都市が別格といった印象ですね。
      ただやはり今となっては都市単体というよりも都市圏という概念で考える事が多くなってきているので横浜は東京のおまけの様な感じでそれほど別格視されない様になっている気がします。

  • @shuheikawai
    @shuheikawai 2 роки тому +2

    地元の静岡県の2都市がギリギリ頑張って入った感じでださいし悲しい

  • @ゆあ-q1j
    @ゆあ-q1j 3 роки тому +12

    福岡ってもっと増えてると思う
    2020年9月で推計人口止まってるから((確か

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +10

      福岡は激増ですからね!九州だけではなく、全国的に移住希望者が多いようなのでまだまだ伸びそうです。

    • @eoaiu3769
      @eoaiu3769 3 роки тому +1

      大体の都市で止まってます

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 3 роки тому +1

      @@eoaiu3769 だから今までの伸びで計算すると圧倒しているということ。

    • @山口線Suica
      @山口線Suica 2 роки тому

      @@masa-geo 東アジアを中心に、外国人転入も多く、グローバル度の濃さは東京とタメを張れます❗️

  • @daisaito
    @daisaito 3 роки тому +3

    増減の内訳。社会増減、自然増減のランキングも可能ならお願いします!

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому

      リクエストありがとうございます!
      参考にさせていただきます!

  • @yume01281
    @yume01281 3 роки тому +15

    関西の大阪一極集中化がヤバイですね!

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +6

      やはり関西では大阪が飛び抜けてますね!

    • @user-djudgphp2f
      @user-djudgphp2f 3 роки тому +3

      神戸も海沿いのエリアは人口増えてるんですよね。北区西区の六甲山の裏側エリアの人口減少が著しいです。山手から浜手に下りて来ようにも家賃高いし、それだったら子育て支援の充実した明石や、大阪に近くて便利な西宮に住もうかってなってますね。

    • @タカオオ-i8s
      @タカオオ-i8s 3 роки тому +2

      それな‼️

  • @ujmt-m2u
    @ujmt-m2u 2 роки тому +4

    静岡市 68万人
    高知県 67万人
    島根県 65万人
    鳥取県 54万人
    政令市最小人口の静岡市よりも少ない都道府県が3つもある。
    かなり終わってる。

    • @山口線Suica
      @山口線Suica 2 роки тому

      徳島県も、入りかけ❔

    • @佐久間清来
      @佐久間清来 2 роки тому +1

      徳島は70万人
      そのうち静岡市の人口圏内に入りそう

  • @勇斗坂本
    @勇斗坂本 Рік тому +3

    地方をもっと大事にしよう!

  • @maya-sky283
    @maya-sky283 3 роки тому +40

    札幌市、少しでも増えたから良かった💗

  • @稲吉昇-b8d
    @稲吉昇-b8d 3 роки тому +5

    首都圏は全て増加、関西は京都神戸が減少か。それにしても静岡の2市は面積デカすぎ。札幌より広いとか無理矢理過ぎだわ。

    • @mysh9691
      @mysh9691 3 роки тому +1

      広いとは聞いていたけど、静岡の2市は確かに広すぎるね。首都圏、関西圏以外の地方都市の中で比べると九州の3市は面積小さいね。特に熊本市が狭いのが意外。札幌・仙台・広島より人口密度が高い。

  • @蒔田友哉
    @蒔田友哉 Місяць тому

    千葉市も成り立ての頃は全然100万人に足りて無かったし、😢それにしても増えたな〜😅😅😅

  • @pmja3285
    @pmja3285 3 роки тому +4

    静岡雑魚く見えるけど県内に2つの政令指定都市があるのはなかなかのものよ。無論福岡は静岡の遥か上を行く都市。神奈川は3つも政令指定都市があるなんてとんでもないよ、横浜市の人口は静岡県超えてるし。静岡の人口数は全国10位です

  • @アールグレイの丘
    @アールグレイの丘 3 роки тому +53

    神戸と大阪のコントラストがあまりにも凄い…

    • @nfehourmusic5717
      @nfehourmusic5717 2 роки тому

      @M TD 大阪府民として見過ごせないねぇ
      同じ関西人何争ってるん?関西人の恥ですわ🤣🤣

    • @A蠃
      @A蠃 2 роки тому +5

      @M TD
      摂津国じゃね

    • @Mr-of5tf
      @Mr-of5tf 2 роки тому +8

      @M TD 神戸人の謎にプライド高い嫌なとこ思いっきり出てて草
      神戸なんか山と海の間に挟まれた坂の多い住みにくい地方都市やろw

    • @Tf-xd4pj
      @Tf-xd4pj 2 роки тому +6

      まるで横浜に汚い街東京と言う名を出すな
      だな

    • @Tf-xd4pj
      @Tf-xd4pj 2 роки тому +1

      @M TD
      道頓堀はめちゃ綺麗
      西成なんて普通の住宅街

  • @人間の9頭
    @人間の9頭 3 роки тому +19

    大阪市と横浜市
    100万人も違うんだ。
    凄いな。

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +6

      100万人の差はすごいですよね!

    • @ginzapolicedepartment2804
      @ginzapolicedepartment2804 3 роки тому +8

      @新垣結衣
      偽新垣結衣 ここにも
      いたか。
      横浜舐めんじゃねぇ
      は おまえか?? 笑

    • @ゆあ-q1j
      @ゆあ-q1j 3 роки тому +20

      なのにGDPは約8兆大阪の方が多く、上場企業数、インフラ整備、市内交通網、繁華街などで大阪にボロ負け
      これが実力の差

    • @ginzapolicedepartment2804
      @ginzapolicedepartment2804 3 роки тому +4

      @@ゆあ-q1j
      エセ横浜人の
      偽新垣結衣に
      からまれますよw 笑

    • @ああ-n4l1c
      @ああ-n4l1c 3 роки тому +9

      大阪よりも100万人も人口が多いのに、都会度では大阪にボロ負けの横浜(笑)

  • @さきもりくん
    @さきもりくん 3 роки тому +65

    名古屋市の人口増加580人のうち2人はわしの次男三男じゃ!
    人口増加に貢献した!

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +10

      貢献されてますね!

    • @shinichiroyoshida8386
      @shinichiroyoshida8386 3 роки тому +4

      ようこそ名古屋へ(*^◯^*)

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 3 роки тому +4

      ( °Д°)やるやんけ

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 3 роки тому +22

      @新垣結衣
      何お前wwwwww
      出てくんな田舎もん、
      引っ込んでろよ

    • @Nico_Yashi
      @Nico_Yashi 3 роки тому +2

      @@S_McQueen 引っ込んでろよで 吹いたw

  • @御子様昼食-i7u
    @御子様昼食-i7u 3 роки тому +11

    仙台増えてるのすげーな

  • @あやうえと
    @あやうえと 3 роки тому +12

    千葉市はもっと居そうなイメージだったわ。

  • @sakuraume5639
    @sakuraume5639 3 роки тому +7

    大阪市は高層建築なんて無かった戦前にあの狭い土地に325万人も住んでいたから息苦しかっただろうね。
    今は自然動態では減るから人口増える都市があるってことは減る都市はもっと多いてこと。

  • @powerofdreamsknct
    @powerofdreamsknct 2 роки тому +2

    政令指定都市とはその都市圏の中心市の人口なのでその町の実力は表せていない
    千葉、さいたま、川崎、横浜は全て東京都市圏の中心市ですらないので人口多くてもそこまで都市機能は有していない
    福岡名古屋札幌もそれぞれ人口が30〜40万人ずつ差があるが都市圏人口が違いすぎる。
    やはり名古屋はでかい、重工業がある街な分仕事がたくさんあるし

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki 2 роки тому +21

    神戸市と京都市は人口だけじゃ語れない、不思議なロマンと美しさを感じる。

    • @user-ui2me3iu3c
      @user-ui2me3iu3c 2 роки тому +14

      神戸ほ摂津国 摂津方言
      摂津国一宮は住吉大社

    • @motchan0711
      @motchan0711 2 роки тому +2

      千年の古都である京都と日本近代化の象徴的な街である神戸
      その美しさを感じるところめちゃくちゃ共感してます!

    • @tdec2259
      @tdec2259 2 роки тому +7

      @@motchan0711
      何言ってるのか意味分からないww

    • @fnfn7203
      @fnfn7203 2 роки тому +2

      @@motchan0711
      大阪市も古都
      奈良市も古都
      鎌倉市も古都

    • @fnfn7203
      @fnfn7203 2 роки тому +1

      @@motchan0711
      近代のって経済の中心大阪市じゃね
      三菱財閥創業者 岩崎弥太郎 本邸 大阪市
      日本最大の財閥 鴻池財閥 本邸 大阪市
      世界最古の財閥 住友財閥 本邸 大阪市

  • @塩飽信之
    @塩飽信之 Рік тому +1

    横浜と神戸がダブルスコアなのは以外でした。上位半分はプロ野球やサッカーの本拠地としての力があると思います。

  • @中野英之-z7f
    @中野英之-z7f 3 роки тому +6

    道民は札幌に依存流動人口・川崎の人口増は都内の大田区辺りから家賃などが安いから流入

    • @masa-geo
      @masa-geo  3 роки тому +1

      川崎、家賃高いイメージあります!場所に寄るんですかね。