文•文化構想の英語空所補充「5年分」徹底分析!【早稲田合格塾YouTube】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 33

  • @wasego
    @wasego  Рік тому +5

    早稲田合格塾~塾のテーマは「日本で一番早稲田に強い」~
    早稲田合格塾HP www.wasego.jp/
    1:58 文・文構の空補で差をつける「3つの力」
    5:45 22年文構分析「A問題やばすぎ」
    6:37 もりてつ大予言的中!
    8:42 21年文構分析「基準となる難易度」
    10:50 20年文構分析「基準となる難易度②」
    12:05 21年文学部分析「目標9/14」
    13:39 超いい問題。このタイプまた出る。
    15:33 20年文学部「ムズすぎ。半分とろう」
    18:09 総括「以上70題一気に復習!」

  • @ざこ-n8n
    @ざこ-n8n Рік тому +1

    生徒さんの得点開示データ等照合して、大問1の各2点はまず間違いないと断言できるレベルですか?それによっては時間配分変えるので教えていただきたいです。

  • @user-bd3uz1mc9t
    @user-bd3uz1mc9t Рік тому +5

    文学部2020で大問1は半分取れれば良いとありますが、他の大問は何ミスまで抑えればこの年は合格点を超えるのかも知りたいです。

  • @wasego
    @wasego  Рік тому +8

    大問1が1問1点なのか、2点なのか、皆さんのコメントを見ていると、気になってらっしゃるようですね。これは毎年、論争があります。ズバリ、昔はハッキリ1問1点でした。多分その状況のままにネット上に転がってる誰かの情報を得ているんだと思います。この辺の僕の分析と考察も機会があれば動画か、ブログにでもしようと思います。ツイッターで情報をお待ち下さい。

  • @Youtuber.intaizumi
    @Youtuber.intaizumi Рік тому +5

    ズバリ法と消去法を上手く使いこなせるようになりたいと思いました🐇💨

  • @ちーたん-f8c
    @ちーたん-f8c Рік тому +24

    dynamicsはわかんなくても、早稲田はよくdynamicを正解にすることを知ってれば勘で選べる(いや無理か)

  • @user-uf2sx1vo6b
    @user-uf2sx1vo6b Рік тому +2

    受かるなら絶対落とせない大門2、できたら差つけられるけど対策さえすれば取りやすい大門3より運ゲー要素もある大門1の方が配点高いなんてそんなことありますか? さすがにいろんな人が予想してる方の配点(14、28、21、7、5)が正しそうですけど、、 開示からヒラ先生の配点で間違いないとかなら申し訳ないですが

    • @wasego
      @wasego  Рік тому +11

      実は作問者たちの思想としては大問3や大問4みたいに1個やってしまうと立て続けにバツが重なるタイプの問題のほうが「運ゲー?」要素が高いと考えます。 そこに配点を大きく置くのは配点の定石からいうと、平均点のコントロールが難しくなるので、作問者の気持ちになるとやりたくない配点ではあります。 実は受験生から見ると運ゲーに見える問題も作問者たちは「難しいかもしれないけれど、できる人もそれなりにいるんじゃないかな」くらいで作ってます。 結果的に難問になることはあっても最初から運ゲー狙いみたいな想定で作られる問題はありません。
      大問5番が8点だった時代は全体の問題数と大問2で出る「チョイ特徴的な問題」で単純に配点の判断が効いたのですが、問題改訂に伴う配点の変化、作問者たちのマインドを考えると、大問1は2点と僕は予想しています。 
      あと、「大問2のBCは長文がやや長めになるから3点だろう」という巷の予想はちと短絡的すぎます。 あれは間違ってると思っていいです。配点は基本的に「設問のスタイル」ベースで行われます。マークより抜き出しや、記述の方が配点が高かったり、例え記述でも「漢字の書き取り」はマークと配点が変わらなかったりなどですかね。

    • @user-uf2sx1vo6b
      @user-uf2sx1vo6b Рік тому

      わざわざ長文でありがとうございます。客観的な理由がしっかりあるのですね。納得しました。残り2週間ほど1と5の対策頑張ります。

  • @ぺいむ
    @ぺいむ Рік тому +5

    ありがたすぎるタイミング😭

  • @北斗-z5m
    @北斗-z5m Рік тому +4

    まじか大問1、1点って言われてたからそんな気にしてなかったけどこりゃやばい

    • @wasego
      @wasego  Рік тому

      やはり1番差がつく大問ですから、この動画を分析元にしてクオリティアップを頑張って下さい!

  • @ebi4
    @ebi4 Рік тому +4

    大問3もやって欲しいですm(_ _)m

  • @いいい-m8q
    @いいい-m8q Рік тому

    自分、文・文構の大問5丸々捨ててるんだけど、みんなどうしてますか?
    採点基準がいまいち分からないから、そんな不安定な問題に時間費やすよりも他の大問の質を上げようと今まで演習してたけど、大丈夫そ?
    あと、予想配点
    大問1 1点
    大問2 A 2点 B3点 C3点
    大問3 3点
    大問4 1点
    大問5 8点
    であってますか?

    • @wasego
      @wasego  Рік тому +5

      絶対捨てないほうがいいです。あの問題の採点基準はほぼ1通りしかないです。「〜の内容の旨があれば正解」と採点官の採点基準の通達にはあるので、ある程度、採点は甘く入りやすいのと、あとは文字数が少ない分、オールorナッシングになりやすいので、今からでも遅くないのでやったほうがいいです。

    • @いいい-m8q
      @いいい-m8q Рік тому

      @@wasego ありがとうございます。今気づけてよかったです

  • @Tam-ly9fy
    @Tam-ly9fy Рік тому +2

    ガチありがたい🙏

  • @ぺいむ
    @ぺいむ Рік тому +4

    ずっと大問1は1点だと思ってました…
    他の大問の配点も変わったりしたのかな

    • @wasego
      @wasego  Рік тому +10

      昔はその通りでした。僕も全く同じ予想をしていました。でも平均点と大問1の難易度を鑑みると、どう計算しても1問2点の可能性が高いんですよね。

  • @tjason8577
    @tjason8577 Рік тому

    大門I配点2点なんですか!?
    他の大門の配点も教えて頂きたいです🙏

    • @wasego
      @wasego  Рік тому +8

      昔は大問1番は1問1点だったんですけどね。 
      大問5番のスタイルが変わってから予想配点も変化しました。

    • @ああああ-x3w
      @ああああ-x3w Рік тому

      他の大門の予想配点も教えて頂けませんか?

    • @長谷川亮太-r3s
      @長谷川亮太-r3s Рік тому +1

      大問1はすべて1点
      大問2はAが2点、B,Cが3点
      大問3は3点
      大問4は1点
      大問5は5点
      でほぼ確定では?

    • @wasego
      @wasego  Рік тому +1

      @@長谷川亮太-r3s この形は僕も1度予想したのですが、大問2のBCが問題の型が全く一緒なのに本文が若干長いだけで3点というのがどうにも作問の常識からすると考えにくくて回避しました。普通は配点は本文ではなく、設問ベースで振り分けられます

    • @wasego
      @wasego  Рік тому +2

      @四谷の奴隷 昔は8点でした。早稲田が07年に公表しています。ですが、現在、さすがに4ワーズ以上書いたら正答になるものにその巨大な配点はちとありえないです。 予備校講師たちの間では現状のあの大問は5点以内という考察が一番多いです。

  • @ああ-x6l4e
    @ああ-x6l4e Рік тому +2

    ここには出てこないけど2022文学部ってどうなんだろ?
    個人的には結構時ずらかったんだけど、、、

  • @moai3640
    @moai3640 Рік тому +3

    神動画ありがとうございます😭

  • @ちーたん-f8c
    @ちーたん-f8c Рік тому +3

    要約と会話以外全部2点ってことですかね、、?

    • @ebbandflow3080
      @ebbandflow3080 Рік тому

      大門①  1点×14=14点
      大門② A、B2点×5 C、3点×5=25点
      大門③ 3点×7=21点
      大門④ 1点×7=7点
      大門⑤ 8点
      東進?だとこの配分だった気がします
      自分はずっとこの配点で点数つけてます(間違ってたらすいません( 一一))

    • @wasego
      @wasego  Рік тому +2

      @@ebbandflow3080 これは大問5番が2016年時までのときのスタイルだった時の配点ですね。昔はこれで間違いなかったです。今もこのままで発表しているとしたら情報が更新されていないですね。

    • @ebbandflow3080
      @ebbandflow3080 Рік тому

      @@wasego 情報ありがとうございます!