【2024年 No.12】第二種電気工事士技能試験 フル解説版 2024年候補問題対応

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 38

  • @user-mf7gd2of4f
    @user-mf7gd2of4f Місяць тому +2

    橋本様、分かり易い動画をありがとうございます。苦手でしたので、何度も動画を参考にさせて頂きましたが、本日の試験に出題されました!施工順序も動画の通りにやりました☺変な欠陥が無ければ大丈夫かなぁ、とおもっています。

  • @shotaway3150
    @shotaway3150 19 днів тому

    はしもとさーん!
    仕事とは全く関係なく、
    興味本位で受験してみたのですが、
    令和6年度上期、学科・実技ともに一発で無事合格しました💮
    ありがとうございました😊

  • @まるごとみかん-j5e
    @まるごとみかん-j5e Місяць тому

    何もわからない状態からホーザンさんの動画だけ見て一発合格できました!ありがとうございました。

  • @ryu11921
    @ryu11921 Рік тому +3

    ホーザン様、ハシモト様、動画を作成いただきありがとうございました。
    お陰様で、2023年度上期技能試験に合格することができました。
    感謝申し上げます。

  • @yu-vu3co
    @yu-vu3co 2 роки тому +7

    技能試験無事に合格しました!No.12でした。筆記試験から技能試験までホーザンさんには本当にお世話になりました!ありがとうごさいました!

  • @m05170616
    @m05170616 8 місяців тому +3

    この問題が出題されました。おかげさまで自信をもって作業することができました!ありがとうございました!!

  • @user-ze9jk6rp5u
    @user-ze9jk6rp5u 7 місяців тому +1

    下期でこの問題が出ました!ホーザンさんのUA-camのおかげで独学で合格する事ができました!ありがとうございました♪

  • @yuka-gv1mr
    @yuka-gv1mr 2 роки тому +7

    ホーザンさんの動画のおかげで無事合格できました。試験はこちらのNo.12でした。分かりやすい解説ありがとうございました。

  • @noi4407
    @noi4407 Рік тому +3

    今日の午前中の試験でNo.12でました!!
    しっかり施行出来ました!!多分受かってます!たぶん!!合格発表が楽しみです!!ありがとうございました!!!!

  • @user-mf7gd2of4f
    @user-mf7gd2of4f Місяць тому +1

    橋本様。昨日、試験センターの合格者受験番号検索で、自分の受験番号が該当しました‼(^_-)-☆
    ありがとうございました☺

  • @yoshinoritanaka-d4e
    @yoshinoritanaka-d4e Рік тому +1

    東京ではこの問題がでましたが、時間もかなり余って、作業が出来ました。
    試験も、筆記、技能共に無事に1発合格してました!!
    橋本さん ありがとう!!
    ホーザンさん ありがとう!!!

  • @knsk8er189
    @knsk8er189 Рік тому +4

    昨日の試験で12番が出題されました。神様仏様ホーザン様のお陰で合格ラインだと思います。後は凡ミスがない事を願いながら発表日を待つだけです。本当にありがとうございました。

  • @horikou675
    @horikou675 2 роки тому +5

    スイッチ、コンセントのところなんですが、上がコンセントで下をスイッチにしてしまったんですが、欠陥になりますか?

  • @コーンシス
    @コーンシス 8 місяців тому +3

    兵庫県はNO.12が出ました。

  • @firstsuccess
    @firstsuccess Рік тому +2

    13問中一番手間がかかりそうな問題ですね

  • @yamagonlove
    @yamagonlove Місяць тому

    令和6年上期、No12が出題されて落ちました。再受験するのでよろしくお願いします。

  • @shotaway3150
    @shotaway3150 Місяць тому

    はしもとさんお世話になりました。
    8月16日、結果報告させていただきます。

  • @たっくん-g8g
    @たっくん-g8g Місяць тому

    真ん中下の(イ)のスイッチの白を上の電源のLに繋ぎ、スイッチの黒の線をイに渡らせてしまったのですが、問題文には電源から[点滅器及びコンセント]までの非接地電線には、全て黒色を使用するとなっています。
    この場合はスイッチですので試験的には問題はないでしょうか?

    • @さおゆや
      @さおゆや Місяць тому

      試験的には欠陥だと思いますが、電気的には問題ないかと思います。

  • @あいうえお-p8v6r
    @あいうえお-p8v6r 2 місяці тому

    スイッチとコンセントの部分の赤線の部分って渡り線の横じゃないといけないんですかね?

    • @denko3
      @denko3 2 місяці тому

      上下が内部で短絡していますので,上下どちらでも構いません.

  • @masahiro_kondo
    @masahiro_kondo 6 місяців тому

    試験中にPF管の中に電線通すの焦りそう。(PF管とコネクタ、抜けないようにロックを確認しよっと、自己暗示)

  • @よっしー-v7s
    @よっしー-v7s Місяць тому

    13:38 出ましたハシモトさんが

  • @user-hj7hl6mg7c
    @user-hj7hl6mg7c 2 місяці тому +2

    試験って色ペン使えるんですか?

    • @denko3
      @denko3 2 місяці тому

      使えます.

  • @加藤京香-d4t
    @加藤京香-d4t 8 місяців тому

    コネクタに導体が少しでも差し込みにでてたらセーフなんですかね?

    • @denko3
      @denko3 8 місяців тому +2

      欠陥の判断基準では,
       7-1.コネクタの先端部分を真横から目視して心線が見えないもの
      とだけ書かれていますので,監督員(試験官)が見えていないと判断すればアウト.
      ですから, 「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント」では以下の様にかかれています.
       心線は真っ直ぐに突き当たるまで挿入しなければなりません。
       技能試験では,心線がコネクタの先端からはっきりと見えるように差し込んでください。

  • @aloctdon
    @aloctdon Рік тому +1

    IV線の赤を渡り線の向いとありますが、斜め上でも問題ないんでしょうか?
    試験センターでは上部分に赤のIV線が正解の一例であります

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +2

      大丈夫です.問題ありません.
      片切スイッチにある差込口は左右がそれぞれ内部で短絡していますので,上下のどちらに挿しても大丈夫です.
      左右は,スイッチが入った時に短絡します.
      ですから,試験センターの解答例には「上記は一例であり、スイッチ及びコンセントの結線方法については、これ以外にも正解となる結線方法があります。」と書かれているわけです.

    • @aloctdon
      @aloctdon Рік тому +2

      @@denko3
      スイッチが入った時に短絡するということは黒線側の上に赤線はダメということでしょうか?

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +2

      @@aloctdon そう言う事になりますね.こんな感じです...
         〇   〇
         |   |
         〇ー\ー〇    \:スイッチのつもり
      手元の片切スイッチがパナソニック製であれば,裏にこの様な図が見えると思います.この図で【〇】が差込口で【|】が「上下で短絡している」事を表しています.
      例えば左下の差込口に非接地側の黒線(渡り線でも同じ)が差し込んであれば,その上の穴は「非接地側」の状態です.そこに負荷【ロ】であるランプレセプタクルに向かう赤線を差し込むと「常時点灯」となってしまいます.
      右側であれば,スイッチが入らないと導通しませんから大丈夫ですし,下でも上でも同じです.

    • @aloctdon
      @aloctdon Рік тому +2

      @@denko3
      詳しくありがとうございます!
      そうですよね、黒線で上下ラインでさして入ればスイッチの意味もなく常時ですよね(笑)
      先ほど、練習していて意味ないなぁと思った次第です

  • @schmidgoldman1495
    @schmidgoldman1495 Рік тому

    No1からやっていくと、このあたりから複線図書くことさえも面倒になって動画みるだけで終えてしまう。。

    • @denko3
      @denko3 Рік тому +1

      第二種の場合,複線図はムダですので描かないで済ませましょう.ひとつずつの単位作業を済ませてから,ボックス内で初めて接続のことを考えれば十分です.複線図を描かないと心配な方は,この時点で描いても良いでしょう.

  • @安西先生-o9r
    @安西先生-o9r Рік тому +3

    これが一番難しい気がする

    • @firstsuccess
      @firstsuccess Рік тому +1

      7と12はジョイントボックスがあるし接続が2ヶ所にばらけるので時間がかかりますね

  • @HOZANdenko
    @HOZANdenko  2 роки тому +8

    00:00 候補問題について
    00:51 支給材料確認
    03:18 複線図
    10:16 アウトレットボックスとPF管の施工
    14:33 電源部分の施工
    15:03 スイッチとコンセントの施工
    21:12 引掛シーリングの施工
    22:47 ランプレセプタクルの施工
    27:00 仮接続
    31:45 電線の接続
    36:53 見直しチェック・回路チェック
    電工試験の虎サイトでは電工試験・工具に関する「よくあるご質問と回答」を公開しております。
    電工試験の虎「よくあるご質問」
    faq.hozan.co.jp/denko/
    電工試験の虎
    www.hozan.co.jp/corp/pc/020/