【サーフィン哲学】パタゴニア|社員をサーフィンに行かせよう
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 1:11 タイトルと内容について
2:08 人生の成功について
3:42 生活を簡素に
4:40 社員をサーフィンに行かせよう
7:56 道具にお金をかけない
8:41 成長について
10:50 よく吟味して暮らす
12:15 カナダでのチン事件
13:34 最後に
Hello,Whay's up guys :) Andyです。いつも動画を見ていただき、ありがとうございます。今日は書籍のまとめ動画です。サーファーの方ですと、一回は見たことがあるかもしれないですね。良い言葉があったのでまとめてみました。生活を簡素にして、たくさんサーフィンして、こころを朗らかに生きていきましょう🏄♂️
社員をサーフィンに行かせよう↓書籍
amzn.to/3DfJgku
■Andy's プロフィール
32歳 岐阜県生まれ A型 1992.1月
28歳の夏で会社を辞めて、サーフィンのために宮崎県に移住し、4年間毎日サーフィンしてきました。移住当初、友達はだれもおらず、収入は激減、いろいろありましたが、たくさんサーフィンすることで『人生ってこんなに楽しいの?!』と知ることができました。人生をかけて、自分が楽しいと思うことを実践し 発信します。見てくれた方の 人生の選択肢 が増えるような動画作りを頑張ります💪仕事は大人の方向けに英語を教えています。(主に発音)
[メディア出演歴]
2023/12 日向商工会議所 リラックスサーフタウン日向移住促進プロジェクト
2023/4~9 FMひゅうがラジオパーソナリティ
2022/9/26 ケーブルメディアwaiwai 特集
2021/6/27 新R25 チャンネル 特集
[Instagram]
www.instagram....
#宮崎県
#日向市
#波乗りAndy
企業も変わってきているのですね。
アンディさんの生き方と重なっていて面白かったです!
サーフィンを通して社員の心を解放する、そんな企業が増えていくといいですね🏄♂️✨
パタゴニアは無期転換逃れの雇い止めの会社、パブリック・エネミーという印象が強いです。
内容が気になっていた本ではあるので少し内容が知れて良かったです。
しかし経営理念と実態とに矛盾があるのではないかと感じました。
もしくは時が経つにつれ当初掲げていた理念から実態が乖離していったのかもしれませんね。
難しいですね。でも、色々な企業の事例を知って自分にとって大切な価値観を見つけていくことも大切だと思います。