【ゆっくり解説】頭がおかしい…危険すぎるマコモ湯の実態

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 302

  • @ネコミミ副官どの
    @ネコミミ副官どの 2 дні тому +186

    うん、これは「発酵」ではなく「腐敗」なんじゃないかな…。

    • @Sibuy_Yuwky
      @Sibuy_Yuwky 2 дні тому +38

      まぁ、腐敗と発酵の違いは人にとって有益か有害かで決まるそうですし、本人が有益と思えば発酵なのでしょう…きっと

    • @YayoiTukigami
      @YayoiTukigami 2 дні тому +13

      ワシも腐敗やないかと思ってまう😅

    • @森田佐和子-j1r
      @森田佐和子-j1r 2 дні тому +9

      “発酵”も“腐敗”も
      自然現象としては同じことです。

    • @himekawakotone9677
      @himekawakotone9677 2 дні тому

      ​@@森田佐和子-j1rこのケースでは人為的に行ってるから自然もなにもないんだよなぁ

    • @SAME-RING
      @SAME-RING 2 дні тому +7

      まぁこの風呂入り続ければ免疫は強くなりそうだけどな…
      風呂なのか修行なのかわからんが

  • @ジャンシーガラー
    @ジャンシーガラー 2 дні тому +148

    なんでドブみたいな匂いがするのに雑菌の繁殖が抑えられてると思うのか

    • @mimomo8109
      @mimomo8109 2 дні тому +23

      こいつらにしてみれば清流の水は汚く、どぶ川ほど清らかな水が流れてるってことなんだろうw
      生活用水もぜひとも水道水使わずにどぶ川から水汲んで生活して欲しいなw

    • @a.8906
      @a.8906 2 дні тому +21

      他のスレまとめ動画では「最初は臭かったけど、好転反応?だと思ってた。数日経ったら臭くなくなった」っていうスレ主が居たから、多分自分の臭いで分からなくなるんだろうな…

    • @春子-j7x
      @春子-j7x 2 дні тому +17

      ​@@a.8906アイツら好転反応という言葉を気軽に使い過ぎ、あれは専門家が判断できるんであって素人が使って良い言葉じゃない

    • @yuduruAB
      @yuduruAB 2 дні тому

      それに入ってるやつらが雑菌だからだよ

  • @asstmuB.-fv7bu9qx5p
    @asstmuB.-fv7bu9qx5p 2 дні тому +102

    お風呂のお湯を一年以上替えてないとか...
    私は絶対ムリです...😣

    • @SAME-RING
      @SAME-RING 2 дні тому +10

      一日でもキツい

  • @hoshika104
    @hoshika104 День тому +26

    ジェネリックガンジス川ほんと好き

  • @areeiri9999
    @areeiri9999 2 дні тому +37

    これ、個人で完結するものなら家族がはまってても相手にしないという方法もあるにはあるけど、共有場所を占有するタイプのものは害悪以外の何物でもないってのがお辛いところ。
    なお子供は逃げられないので地獄になる……想像するだけで泣きそうだわ

  • @ヲヲヲヲ
    @ヲヲヲヲ 2 дні тому +67

    昔々見たマコモ風呂の家庭は、息子の婚約者からこれが原因で婚約破棄されたそうなのだが、そらそうよとしか。婚家がマコモ風呂使ってたら絶対に無理だよな

  • @Astonaige-Medoz
    @Astonaige-Medoz 2 дні тому +43

    それこそSNSで商品説明が挙げられてたが、毎回お湯を変えてくださいという主旨の事が書いてあった。

  • @snack-gon
    @snack-gon 2 дні тому +47

    マコモ湯、昔からちょくちょく流行りますよね。
    自分では絶対に入らないし人にも絶対すすめないけど・・・。

  • @tai1068
    @tai1068 2 дні тому +31

    30年くらい前にテレビで紹介されました。その時は十年は変えていないって言ってました。10年に一度くらい話を聞きますね。不思議。

    • @onpu2010
      @onpu2010 2 дні тому +2

      探偵ナイトスクープでやってたね

  • @mikatan0121
    @mikatan0121 2 дні тому +25

    90年代にいちどワイドショーで見て、その人は確かその段階で10年はお湯を取り換えてないとか言ってたな。ずっとそのお湯に足し湯して、ぬるくなったら追い焚きしてるとか… 何が怖いって、そうやって追い焚きしてるうちに風呂釜の配管とかに悪影響が出るんじゃないのかってことだな。健康と節約の両立狙いのつもりが…になりそう。
    ちなみに、その頃は実家暮らしだったけど、オカンが「やってみようかな」とか言い出して、「絶対に嫌だ!」とオトンを含めた残りの家族が反対した記憶が… (それでオカンは諦めてくれた。あの時もし反対を押し切って実践されてたら確実に自分は病んでたと思う。つーか、持ち家ともかく賃貸物件でそれを実践したら退去の際にどれだけ大変なことになるのやら… 風呂釜だって機器ごと交換だろうし、もしかしたら浴室全体リフォームしなきゃ次の人になんか貸せないだろうし、敷金が返ってこないどころかあの強欲大家なら賠償金取られてたかもよ)
    で、だ… 2000年代初頭も流行ったみたいだけど、当時倉庫系の派遣バイトで「お風呂の代わりに排水溝にでも浸かってるのかな?」って感じの匂いを発していた子が時折りその倉庫に来ていたんだけど、どうやらその子、マコモ湯信者家系だったとか… 生乾き臭とか汗臭さとかその辺とはまた違った独特な匂いで「ファブリーズじゃ勝てないからトイレの消臭スプレーぶっかけたいな」とか言ってた人もいたよ。本人やその家族は「毎日風呂に入ってるから清潔」って信じてるのかもだけど、周囲はそう感じてなんかいないっていう典型例だったな。

  • @ウォルフ03
    @ウォルフ03 2 дні тому +32

    売っている所から信用毀損で訴えられたら面白いな

  • @紅百
    @紅百 2 дні тому +44

    浸かったそばから体が痒くなりそう

    • @nekonekokotetsu
      @nekonekokotetsu 2 дні тому +7

      ???「好転反応です!」

    • @春子-j7x
      @春子-j7x 2 дні тому +7

      見てるだけで体が痒くなる

    • @Yui_moca46_coffee
      @Yui_moca46_coffee 16 годин тому

      「穢れた皮膚が剥がれているだけです!」
      みたいに言われそう

  • @KawaiiNoDaisukiShop
    @KawaiiNoDaisukiShop 2 дні тому +45

    大腸菌の数がえげつなさそう…誰か研究結果発表してほしい

    • @makuruto
      @makuruto 2 дні тому +13

      おーちゃんねる見てみ

    • @user-vf6bs8de6b
      @user-vf6bs8de6b 2 дні тому +6

      日向サンパーク事件ってので掃除しない温泉入った人が何人か死んだが
      それの事故報告書によると、感染する程度の100倍アメーバが検出されてたな

    • @kei-en9uw
      @kei-en9uw 22 години тому

      @@user-vf6bs8de6bそれはマコモとは無関係?

  • @JM-op7hd
    @JM-op7hd 2 дні тому +22

    30年以上前にTVで見た記憶がある。いわゆるドケチ生活を特集するやつで、その中でお風呂に何か木の粉?みたいなやつを入れていて、これで20年お湯変えていないとか言ってた。ナレーションで、「お孫さんたちも〇〇ばあちゃん特性の▼▼湯で育っています」とか言ってました。当時子供だったけど今でも覚えているということは相当強烈に印象に残ったんだと思います。

  • @ぴたっと
    @ぴたっと 2 дні тому +23

    マコモダケ炒めて食べたことあるけど普通に美味しいよ

  • @たなかよしゆき-v3z
    @たなかよしゆき-v3z 2 дні тому +16

    まこも湯よりみかん買って食べて皮を洗濯ネットに入れて風呂に入れた方がコスパ良いと思う。

  • @enka-jasmine
    @enka-jasmine 2 дні тому +17

    理系じゃなくて科学に詳しくもない私でも、さすがにこれはヤバいって分かるわ…
    どうやったらお湯を変えなくていいに辿り着くのか…

  • @坂島グダル
    @坂島グダル 2 дні тому +14

    マコモは浸かるより食べるほうが効果ありそう

  • @kotetsu-hachiwarecat
    @kotetsu-hachiwarecat 2 дні тому +41

    お風呂の残り湯を洗濯に使うのも抵抗あると思ってるので、マコモ湯に入るなんて絶対無理。雑菌多いのは怖すぎます。

  • @Natuka-Madoka222
    @Natuka-Madoka222 2 дні тому +21

    たとえ体洗った後でも、お湯に浸かれば汗やら別の体液やら出てきて結局、お湯は汚くなるのに…
    よくこんなの信じる気になるなと思いました。

    • @kei-en9uw
      @kei-en9uw 21 годину тому +1

      強く勧めてくる友達によるとその汚れを菌が食べて良い菌にかえるんだとか…
      臭くはないと聞いていたけど絶対無理w

  • @michimaro
    @michimaro День тому +6

    こういうのばっかなんだよ自然派…でもねこういう分かりやすくトンデモって感じのばっかじゃなくて、それっぽく理論武装してるのもいるからマジ厄介。ほんと特に妊娠中の人とか小さい子どもがいる親御さんとか気をつけてね…狙われてるから。
    「好転反応」のワードがでてきたらほぼ確でうさんくさい情報ってことだからそっ閉じするといいと思うよ

  • @dsshindig14
    @dsshindig14 2 дні тому +28

    えーっとこれガンジス川かセーヌ川を作ってるのか...?

    • @areeiri9999
      @areeiri9999 2 дні тому

      セーヌはともかくガンジスには3ミリくらい失礼だよ

  • @chaihana-q8o
    @chaihana-q8o День тому +4

    一度、湯船に新しいお湯を張ってなにもせず入ってみてください。結構汚れ出ますよ。♨️

  • @kikennapassword
    @kikennapassword 2 дні тому +8

    40年近く前につるピカハゲ丸くんで、マコモ湯とは言われていないが「お湯を替えていない」ことをネタにする描写があった。
    その前にテレビでお湯を替えていない湯船が話題として取り上げられていて、健康に良い的な内容を発信していた。
    昔から理屈の通じない人は存在していて、今はそれが個人レベルで可視化されるようになったことは良いことではないかと。

  • @むん-x3v
    @むん-x3v 2 дні тому +8

    寄生虫や病原菌湧きまくって、そんなところに裸で入るとかデリケートゾーン終わりそう

  • @Shitoku_MiChishige
    @Shitoku_MiChishige 2 дні тому +12

    レジオネラ菌沸いてそう、顕微鏡で見てみたい

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir 2 дні тому +21

    うろ覚えの科学知識でもこれはないってなる。大ブームとかになってなくて良かった。

  • @mamewing
    @mamewing 2 дні тому +8

    人が入って気持ちいい温度っていうのは、細菌にとってもパラダイスだもんね😱

  • @ts2230
    @ts2230 День тому +4

    これ身体への悪影響もだけど風呂場や水周りへの設備ダメージもやばそう
    自分の持ち家ならまだしも賃貸でやるアホとか絶対いるだろ…

  • @mlk2041
    @mlk2041 2 дні тому +17

    昔、テレビで節約している女性を紹介して、その女性がマコモ湯でお湯を替えないから節約になるって紹介してたのを観ましたが…なにかの信者のようですね。

    • @霧島改二-q2c
      @霧島改二-q2c 2 дні тому +3

      その節約したお金で海外旅行へ行く、までがワンセット。

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 2 дні тому +1

      普段の食事も食べられる野草使ってた気がする。

    • @ChocoKuro-2024
      @ChocoKuro-2024 2 дні тому +2

      私もそのテレビ番組見ました。スゴく節約の人でしたね。

    • @monshi6830
      @monshi6830 День тому +2

      私も覚えてます、アイロンも節約で手と太ももの温度で畳んでましたよね、で、番組のスタッフが入浴希望したら家族以外の常在菌を湯船に入れると腐敗するからダメだと仰って御自身が入浴シーンを引き受けてました

  • @てん-q5z
    @てん-q5z 2 дні тому +10

    11:42
    それがね、けっこう良いお値段で売ってるお風呂用のマコモ見ると「お湯は替えなくても大丈夫です」って書いてるのあったのよ…
    恐ろしいわホントに…

    • @あい-d6l
      @あい-d6l 2 дні тому +3

      @@てん-q5z 詐欺じゃん

    • @てん-q5z
      @てん-q5z 2 дні тому +3

      @あい-d6l
      サイト胡散臭かったからいっそフェイクサイトであってほしい…
      ちなみに製品自体は検証動画とかで見たことあるやつだったから実在するはず

  • @user-me326
    @user-me326 2 дні тому +7

    お湯を換えないのが節約になるみたいなこともメリットにあげられてたけど毎日追い焚きしてたら地域にもよるけどお湯入れ直すよりお金かかる

  • @ままち-j5t
    @ままち-j5t День тому +3

    40年近く前、子供の頃に市内の温泉に行った時、浴場の奥の仕切られた小さな浴槽のお湯が、まさに黒くて臭くてビックリした。
    ガーゼに包まれた何かを従業員の方が揉むと、もっとお湯が黒くなった。
    体に良いから入るように勧められたが、結局、他の浴槽も入る気になれず、シャワーだけで出てしまった。
    それ以降、その温泉には行っていないが、今でもそのお風呂を続けているのか、近くを通るたびに気になっている。
    ちなみに、そのお風呂は女湯だけだったらしい。
    この動画を視て、あれはマコモ湯だったのかもしれないと思った。
    やりたいなら、家のお風呂だけで屋って欲しいと思った出来事だった。

  • @金の玉-q7n
    @金の玉-q7n 2 дні тому +25

    ガンジス川とマコモ湯を混ぜたら魔ができそう

    • @feruos1
      @feruos1 2 дні тому +11

      ガンジス川が泣いて逃げます

    • @加藤ベノム
      @加藤ベノム День тому +2

      @@金の玉-q7n
      そこに更にガンマ線を照射すると
      ベトベターが誕生します

  • @黒い魔神
    @黒い魔神 2 дні тому +12

    見ただけで入りたくねえな😵‍💫

  • @えみりーぬ-j9g
    @えみりーぬ-j9g 2 дні тому +8

    アラフォーの私が小学生の頃、同級生のお家がマコモ湯でお泊まり会に誘われたけどあのお風呂が怖くて断ったの思い出しました😂

  • @utubosan
    @utubosan 2 дні тому +4

    止めた方が良いですよ。 バスタブと風呂釜の内側全面(底面は沈殿層が出来るので特に)に細菌被膜(三角コーナーのぬめりと同じもの)が発生し、何か対策しないと中で転倒して溺れます。 で、上がった後にもう一度シャワーで全身を洗う必要があり、手間が増えます。 で、風呂釜内部まで生物膜が出来るので、まあ大変です。 7年ほど前に実験的に行ったのですが、洗浄したにも関わらず、未だに追い炊きをすると薄い膜が出てくる事があります。 細菌密度等は計っていませんが、まあその必要も無いのではないかと。

  • @雪風はるこ
    @雪風はるこ 2 дні тому +13

    マコモ湯じゃなくて、まとも湯に入るんだ。

    • @aki217
      @aki217 День тому +2

      座布団×3

  • @akiko.t.0312
    @akiko.t.0312 2 дні тому +17

    マコモ湯は以前に聞いた事あります
    何年か周期で流行るんですかね?
    うちは絶っっ対に無理です😨☓
    人にも絶っっ対に勧められないっす💦

    • @オーガ-z5q
      @オーガ-z5q 2 дні тому +2

      カリウムがナトリウムを排出っていうのも体内に吸収されたらそうなるかもしれないけど皮膚から吸収なんてされたら浸透圧どうなってるんだって話ですからね。

  • @ぽにょぽにょ肉球
    @ぽにょぽにょ肉球 День тому +2

    他のチャンネルでマコモを入れる前の「マトモ湯」
    マコモを入れた「マコモ湯」、主が入った後の「マコモ湯」
    2日目の入浴前、入浴後をそれぞれ採取してシャーレで培養していました。
    ついでに培養シャーレが余っていたので飼育しているカエルのプールのお水も採取して培養。
    結果、1日目の入浴後のものですらもちろんかなりの結果に…
    ちなみに2日目のものはカエルのプールの水より細菌が発生していました。

  • @なっかんちゃんねる
    @なっかんちゃんねる День тому +2

    そもそも お湯を変えないって発想が無かったw
    だってさぁ……1度入るだけで 自分の臭いとかがお湯に溶け込んで 臭うなんて 容易に想像出来るから いくら浄化作用がある真菰を使ったとしても 限界があるとは思うんだよね……
    いくら自分達が良いと思っていても その自身の匂いが 周りに迷惑かけてるんじゃないか……と思ったら そんな発想にならない気がする。
    誰にも会わない 自分持ちの家で そういう実践するなら 別に自由だとは思うけど 借家暮らしで マンションやアパートで暮らしながら お湯変えない暮らしされたら ある意味テ〇に近いよ。臭うんだから。
    程度ってもんがあるとは思うかな……俺は。

  • @michicawireart7530
    @michicawireart7530 2 дні тому +3

    実家のばあちゃんが毎年お盆のゴザ作りを「コモ編み」って呼んでた謎が解けた…え…すご…

  • @エアルw9nd
    @エアルw9nd 2 дні тому +6

    どこかの鬼さんが細菌の量検証してたな

  • @こうとたかし
    @こうとたかし 2 дні тому +3

    「何代にもわたって受け継がれた当店秘伝のタレ」
    みたいな感じですかね?

  • @yuduruAB
    @yuduruAB 2 дні тому +8

    どっかのチャンネルが言ってたなぁ
    2日変えないだけでカエルの水より菌が繁殖してたと

    • @Nao.MG69
      @Nao.MG69 10 годин тому +1

      お、おー

  • @CatLove-mq6jz
    @CatLove-mq6jz 2 дні тому +5

    何となく家で作るヨーグルト(種の菌を使って自家発酵するやつ)とかがあるからマコモ湯イケるみたいなイメージなのかな?と思った。
    でも、ヨーグルトとかもちゃんと作らなきゃ腐敗しちゃうんだよ。腐敗と発酵両方に考えが至らないならやめておいた方が良いと思う。。。
    とりあえず、お湯を換えないのはバッチイ以外の感想が出てこないわぁ😅

  • @中村一統-m3z
    @中村一統-m3z 2 дні тому +2

    本当にマコモがいいなら既に全ての銭湯で採用されてるはずだ
    つまりそういう事だ

  • @博麗パペット
    @博麗パペット 2 дні тому +3

    (大喜利)36年間消費税下げてません

  • @やたからす-b5v
    @やたからす-b5v День тому +3

    自分の見た普通に使用したマコモ湯は茶色くても透明感あったけど……
    1年放置したからドス黒くなってるんじゃ……

  • @グラム-e2j
    @グラム-e2j 2 дні тому +3

    TikTokだとマコモ湯自体が汚いって勘違いしてるキッズが沢山湧いてて笑ったwwお湯を変えず、浴槽を洗わないのが駄目なだけで主が言ってる通りマコモ湯自体は入浴剤なのにねw

  • @怠け者-j6r
    @怠け者-j6r День тому +3

    浸かった後で体調不良になりそうな湯ですね😮

  • @にゃんこ侍-k8h
    @にゃんこ侍-k8h 2 дні тому +6

    こんな汚風呂は嫌だ

  • @ミホストローネオレンヂ

    “マコモ〜ナンタラ〜”が放置系の代名詞として定着しちゃったから、時既にお寿司

  • @秋月瑞穂
    @秋月瑞穂 2 дні тому +3

    自然派界隈いろいろ怖すぎるわ。

  • @LUCIFERlucifer-q9m
    @LUCIFERlucifer-q9m 2 дні тому +4

    お湯の交換はわからないけど
    風呂に中々入らないUA-camrを知ってますw

  • @都こんぶ.Ver.0
    @都こんぶ.Ver.0 2 дні тому +6

    60年風呂のお湯替えてないってのは90年代にワイドショーで観たけど
    現地の女性レポーターが凄く嫌そうに風呂に入ってたのを覚えてるわ(`A`)

    • @kazukemorin5630
      @kazukemorin5630 День тому

      雑菌が尿道から膀胱に侵入して膀胱炎になりそう。

  • @歯車比堂あたあるふぁ
    @歯車比堂あたあるふぁ День тому +1

    マコモではないけど
    「加熱するし、上がる前にシャワーで流すからきたなくないよ。」
    と言ってる友人はいた。

  • @美樹さやか-t3b
    @美樹さやか-t3b 2 дні тому +1

    新鮮な水が入り込む場所を池や湖と呼ぶ。水が流れない場所は沼と呼ぶ。どっちで泳ぎたい?何で湯に浸かった後また洗い流すような沼に入らなきゃならんのw
    浄化作用があった所で追いつく訳が無い…だったらイソジンぶちまけた湯の方がマシ…全部紫になりそうだがw

  • @Tomo-Az
    @Tomo-Az День тому

    今回も有益な動画配信ありがとうございました。😊

  • @堀口学-v9y
    @堀口学-v9y 2 дні тому +3

    マコモ湯!?
    毎日ドブみたいなお風呂に入るって
    どんな罰ゲームやねんww

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 2 дні тому +1

    ジェネレーションギャップだよね
    10歳くらいの時にワイドショーで何度も見た

  • @ぽち-y2s
    @ぽち-y2s День тому +1

    昔見た時はマコモって植物性プランクトンのクロレラ見たいな感じで
    雑菌を捕食してるのか、納豆菌が食中毒菌を死滅されるのと同じ様な効果なのかな?とか思ってましたが…
    マコモ自体菌じゃなく草だったとは…
    緑茶でもカテキンで殺菌効果があるって言っても割とすぐ腐るし
    なぜマコモ茶に入ってる様な物なのにお湯変え不要とか謎な発想に行ったんだろうか…

  • @t-rex822
    @t-rex822 2 дні тому +4

    昔テレビで見たマコモ湯の人は1年半どころか数十年物だった気がする。今思うとその人よく無事に生きて来られたな…と。

  • @加藤ベノム
    @加藤ベノム 2 дні тому +3

    「10年間、部屋掃除してません」

  • @sasakuremeshi0141
    @sasakuremeshi0141 2 дні тому +2

    これすごい色してるけど、賃貸の湯船とかでやって色素沈着しないのかな?原状回復が大変そう

  • @芹沢ジェイソン
    @芹沢ジェイソン 2 дні тому +2

    マコモ湯ってのは廃墟に溜まっている汚水……スティルウォーターと似たようなもんじゃないのか……

  • @noctiflora87
    @noctiflora87 2 дні тому +3

    わが家の紅茶キノコ風呂は50年間替えてねえわ。

  • @daisukesagawa3947
    @daisukesagawa3947 День тому +2

    用法用量を守って、マトモ湯に入れってこと

  • @ぬんこ-i5j
    @ぬんこ-i5j 2 дні тому +1

    昔実家で湯名人という24時間保温してるお風呂やってたんですが全く聞かなくなったので
    やっぱり何か問題あったのかな…?と思って調べてみましたが
    これよりはよっぽど大丈夫っぽかったみたいですね💦
    でも電気代は結構かかったみたいですし、今はコロナの影響で電化製品生産にも影響出てそうですし
    昔の景気が良かった時代だからできたことだったのかもしれないですね。

  • @riyayamada7758
    @riyayamada7758 2 дні тому +1

    まったく擁護する気はないんだけど
    昔家事代行のバイトしてたとき、最後に入ったきり
    3~4か月間お湯落としてない湯船を掃除させられたことあって
    水面が沼みたいに極彩色のブクブクに覆われてたんだけど
    なんでああならないのかはちょっと不思議。もうあの段階は超えてしまったということかな?

  • @通りすがり-r7e
    @通りすがり-r7e 2 дні тому +5

    マコモ湯?自分はマトモな湯でいいです。

  • @ChocoKuro-2024
    @ChocoKuro-2024 2 дні тому +2

    節約家族で初めて見て、無理ってなった😂あの時のテレビ番組はではお風呂を替えていないのは1年じゃきかなかったと思います。今ググったら小幡さんと言う方のようです。

  • @crow-2018fl
    @crow-2018fl 2 дні тому +1

    年中皮膚が爛れて、乾燥して割れて、全身常時傷だらけの私からしたら
    こんな雑菌まみれの腐敗水に漬かるなんて考えられない。
    キレイな湯に新品のマコモ入浴剤を入れて漬かるなら分かるが、
    私なら米ぬか系入浴剤をおすすめしますね。(当然キレイな湯に入れて)安いし。

  • @natsuki1009
    @natsuki1009 2 дні тому +1

    マコモ湯信者に某生物系UA-camrの可視化動画見せてあげたい。
    軽蔑する。周りにいたら「寄るな!触んな!」って拒絶する。

  • @ももやひぃ
    @ももやひぃ 2 дні тому +1

    月夜…寒いときは寝床に入れば寝床から、風呂に入れば風呂から出られなくなるよねぇ😅

  • @青海智尋
    @青海智尋 2 дні тому +1

    マコモ湯(お風呂に入れて変えないタイプ)は、婆が子供の頃(だいたい半世紀ぐらい前)に聞いたことがあるねぇ。時々話題が表面化するのがなんともなぁと思う。
    当時、婆の母親がリュウマチ発症して、なじみの個人経営の薬局でマコモの粉末をお湯に溶かして飲むのオススメされたのよー。その流れでお風呂に入れる話も聞いた。
    さすがに風呂には入れんかったけどw

  • @織野雄介
    @織野雄介 14 годин тому

    某生き物系UA-camrが実際に入って何日かごとに採取して細菌のコロニーができるか実験してたけど飼ってるカエルが普段浸かってる水よりも雑菌だらけでやばいなって思う
    昔の人は五右衛門風呂的な感じで水を火にかけて沸騰、殺菌させてたから大丈夫だっただけで現代のお風呂では一定の温度のお湯を蛇口から出す形式とかで出すだけで沸騰しないから雑菌だらけになるって感じなのかね?

  • @博志-e4l
    @博志-e4l 2 дні тому +1

    30年くらい前にもワイドショーだかで少しだけ取り上げられてた記憶がある。
    SNSとかない時代だったからあんまり話題にならなかったですけど。

  • @user-varamon
    @user-varamon 2 дні тому +4

    これにはガンジス川もどんより

  • @king-0721
    @king-0721 2 дні тому +2

    マコモ湯を販売してる業者的にも水を換えて都度商品を消費してくれた方が儲かるだろうし、長期間の維持はしないでって商品説明に書いてあるよね多分

  • @atsusu
    @atsusu 2 дні тому +2

    2010年代にもネットで話題になっていたような。

  • @いちごカレー-x9h
    @いちごカレー-x9h 2 дні тому +2

    風呂の換気扇は24時間付けっぱなしが正解と言われてる
    …ってうぷ主の理論もマコモ湯と同じ間違い理論でしょ?
    少なくとも入浴中に回すのは良くないと言われてるはずだけど

  • @user-qt8fk7sr8c
    @user-qt8fk7sr8c 16 годин тому

    自然派2世って結構深刻な問題よね

  • @夢の旅路
    @夢の旅路 2 дні тому +2

    鰯の頭も信心から、まぁプラシーボ効果というのもありますし
    やるのは個人の自由かつ自己責任でいいとは思う・・・子供はかわいそうだと思うけど
    どこかのユーチューブチャンネルでやってたけど、風呂1杯分で7000円するとか・・・なんかこう、昔で言う泡のお風呂はバブルスターと同じような香りがする(笑)
    昔ながらの入浴剤と言えば湯の花・・・白いにごり湯で温泉気分味わえて良いんです
    お値段も一般的な入浴剤と変わらない程度ですし・・・ただ、浴槽に粉が残るのが難点なんですよねぇ

  • @free-free029
    @free-free029 2 дні тому +5

    雑菌風呂って事ですか?私には無理です。

  • @良寛酒井
    @良寛酒井 День тому +2

    正に狂気の沙汰😳

  • @マーキスゼクス-k8d
    @マーキスゼクス-k8d 2 дні тому +1

    浴槽にも匂いと色が付くのでは?😅

  • @sin7794
    @sin7794 2 дні тому +1

    銭湯とか大浴場内でこういうお風呂あったよね?
    なんやったっけアレ……思い出せない…

  • @ゴールデンキウイ-m5r
    @ゴールデンキウイ-m5r 2 дні тому +2

    これもう呪術廻戦の浴だろ

  • @豆大福-v6m
    @豆大福-v6m 2 дні тому +1

    日本に風呂文化が浸透したのはせいぜい江戸中期からなのでそれ以前からマコモ風呂文化があったとは考えづらいですね

  • @matblack2740
    @matblack2740 День тому

    おーちゃんねるが実験してたけど、カエルの水槽の水より菌が多かったっぽいね

  • @user-kx2iv6ii3i
    @user-kx2iv6ii3i День тому

    髪ツヤツヤを通り越してしっとりしてる…。

  • @1967zenakuno_uta
    @1967zenakuno_uta 2 дні тому +1

    昔テレビ番組「節約術」で、全然お風呂のお湯を変えなくて、そうやって節約した分のお金で遊びに行くと紹介されていましたが、息子さんは恋人に振られて仕舞ったらしいと後日談迄放送されていた。

  • @トリルブラド
    @トリルブラド 2 дні тому +1

    健康法では改善、治る、安心、安全、などストレートに100%治る様な事を言ったら効果があっても誇張した表現で誘導したとして国から指導されます。
    悪質な業者はその様に言いますが。ちゃんとした業者は改善に期待できますと言った表現で言いますね。
    お風呂は主にレジオネラ菌が発生しますけどこの菌は発熱、肺炎、亡くなった人も居る恐ろしい菌です。
    有名なのは名古屋のスパリゾートでレジオネラ菌に感染した事例と2023年に福岡の旅館でお湯を年に2回しか取り換えて無く基準値の3700倍の菌が発生したこともあります。

  • @aki217
    @aki217 День тому

    以前は気が向いたときに風呂の湯変えていましたが、最近は洗濯に使う様にしたので頻繁に入れ替えています

  • @ke1n612
    @ke1n612 2 дні тому +1

    本当に酷いアトピー患者って、藁にもすがりたいほど苦しんでるんだよ。軽々しくアトピーを引き合いに出す輩を罪に問えないものか…。こんな不衛生なもの、治るどころか劇症化するわ。

  • @みっちゃん-j4r
    @みっちゃん-j4r 2 дні тому +4

    クッサ〜 クッサ〜 ムリだな
    ベム ベラ ベロが発生するぜ

  • @numata3615
    @numata3615 2 дні тому +6

    無知は怖い、

  • @ひよこ-s3u
    @ひよこ-s3u 2 дні тому +10

    外出したら陰でドブ臭いって言われてそうだな

    • @mikatan0121
      @mikatan0121 2 дні тому +3

      マジでそれはありますよ。
      自分は倉庫系の派遣バイトをしていたことがありますが、その倉庫に時たま派遣バイトでくる子がマコモ湯信者家系の子で、マジでドブ臭かった…
      それなりに人を集める現場だったのですが、そうなるとやはり「ねえ、あの子にファブリーズ直でかけちゃダメかな?」「ファブリーズじゃダメでしょ。トイレの消臭スプレーじゃなきゃ(笑)」なんて陰口も飛び交いますね、そういう子に対しては(さすがにそれを実践するほどは民度は低くなかったですが)

    • @春子-j7x
      @春子-j7x 2 дні тому +1

      ​@@mikatan0121あー!納得した!うちの職場にもドブ臭い子が居るんだけどアレマコモ湯の可能性あるかも!

  • @yonomori04
    @yonomori04 2 дні тому +1

    1回ずつ入れ替えての入浴剤としてマコモ使うならいいとは思うけど、悪いイメージ着いちゃったなぁ