東海道新幹線は近くに熱海駅があるのに、なぜ三島駅を作ったのか?【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 312

  • @user-nw6iv4ei8r
    @user-nw6iv4ei8r 11 місяців тому +7

    三島駅開業時のテレビインタビューで三島市長が「新幹線の駅が出来て困った人は1人もいない」と答えていたのに対し沼津市長が「日本の主要幹線からはずされた感じがひしひしとする、寂しいものだ」と言っていました。

  • @freedomango
    @freedomango Рік тому +13

    陸の孤島・伊豆半島の西海岸民です。
    三島駅がなかったら今よりももっと不便だったと思うので、三島駅があって本当に良かった…🥲
    こちらから熱海までって地味に行きにくいんですよね…

  • @konekodawan
    @konekodawan Рік тому +9

    朝は、通勤通学客がゴッソリ乗ってきて一気に席が埋まり、夜はそれらの客がゴッソリと降りる新幹線三島駅

  • @user-xn1sy9or9h
    @user-xn1sy9or9h Рік тому +15

    ちなみに三島駅は、静岡、浜松についで
    3番目の乗降客の多さだそうですよ。
    三島止まりのこだまも設定されていたり、
    沼津⇔三島の普通列車が多く設定されていて
    新幹線の接続に対応しています。
    また、三島駅の駅の配置も新幹線で唯一
    島式ホーム1面2線で外側に通過線2線という
    配置になっていて、この配置は、新幹線の駅では
    三島駅だけたそうですよ。
    最近だと、結構三島も栄えてきました。
    地元駅の解説ありがとうございます!

  • @hamanakohamaneko7028
    @hamanakohamaneko7028 Рік тому +19

    静岡県民なので、単純に「三島と沼津を合わせば人が多いから」だと思いましたが、そんな経緯があったとは知りませんでした!地元の浜松に停車するひかりの半分は三島に止まって利用者が多いイメージがするし

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 Рік тому +1

      新幹線の乗車人員だと、東京への通勤通学需要もある三島のほうが浜松よりも多いみたいですね。
      (まあ、朝夕に集中する傾向が強いので、浜松通過で三島停車にしろとは言いませんが。)

  • @koichigoto4313
    @koichigoto4313 Рік тому +9

    三島といえば南口を出ると小浜池がある楽寿園があるしイメージキャラクターのみしまるくんとみしまるこちゃん(三島桜の妖精)もいる

  • @iTa358
    @iTa358 7 днів тому

    土地の堅牢さという利用者や運行の「安全性」、
    南に大きく湾曲させられるルートで「速達性」の2つを犠牲にしてまで、
    東海道線の沼津駅の隣辺りに新幹線駅を造っていたら、
    流石に、当駅は、
    「政治駅」「ゴネ駅」などと揶揄されかねないのでは?😓
    あと、
    1889年当時、旧三島町(現三島市)は鉄道建設に猛反対していたのですから、
    「今は昔の...」という始まりで、随筆が一つできそうな気がします。
    (三島駅が、折り返し場所等の理由がなく、単に請願する駅であったなら、
     人口が約2.5倍の富士市に先を越される形になっていたかも。)

  • @user-mb2mr8vt1v
    @user-mb2mr8vt1v Рік тому +19

    伊豆や三島・沼津エリアの首都圏への通勤需要が爆発し、今や三島駅の乗降客数は県内で静岡、浜松に次いで第三位。三島が新幹線の最寄り駅だった自分にとってもすごく便利な存在でした。もし三島駅ができなかったら熱海まで行かなければならないと思うととても大変…

    • @massa17able
      @massa17able 3 місяці тому

      三島市民函南寄りです
      確かに熱海まで出るのも不便ですし、一駅で乗り換え20分とかありますね

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 2 місяці тому

    沼津駅に新幹線の駅が出来なかったのは地盤が弱かったと聞いたけれど。

  • @user-ov7gq4uz4h
    @user-ov7gq4uz4h Рік тому +7

    小学3年だった昭和時代に社会の授業で旦那トンネルが開通する前は、御殿場線が東海道線として利用されていたと習いましたね。

  • @golgothap5018
    @golgothap5018 Рік тому +7

    楽寿園、柿田川湧水、三島大社、うなよし・・・
    西伊豆への入り口でもある

    • @koichigoto4313
      @koichigoto4313 Рік тому

      中伊豆の間違いでは?

    • @Maharo5630
      @Maharo5630 Місяць тому

      間違えでなく、両方の玄関口

  • @user-oj2my4qh7n
    @user-oj2my4qh7n 2 місяці тому +1

    サムネイルの熱海駅の位置が小田原駅w

  • @user-me2eb5ui6l
    @user-me2eb5ui6l Рік тому +23

    毎年、富士宮の親友の墓参りに行くのに三島駅を利用してますが、三島駅に新幹線が停車してくれるのは本当に助かってます。

    • @user-ug7el8kv3z
      @user-ug7el8kv3z Рік тому +1

      熱海と三島はひかりが停車するのもあるからな
      本来は新富士のが近いがこだましか停車しないのが問題点だし・・・乗り換えも不便だし・・・

    • @kiyoshimiura3767
      @kiyoshimiura3767 Рік тому

      ​@@user-ug7el8kv3z新富士は駅が作られたいきさつがいきさつだけに…。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 Рік тому

      @@user-ug7el8kv3z
      新富士も富士駅挟んで東西どちらかの東海道線との交点に駅を作ればよかったのにな。
      土地がなかったのかな?
      でも、その新富士も接続路線がないけど結構利用者は多い印象ですがね。
      新幹線単独駅では最多じゃないでしょうか?

  • @user-ko8eb9ym6t
    @user-ko8eb9ym6t Рік тому +2

    14:20 でしたらそもそも東海道在来線の沼津駅をよくあの位置に造れましたね。

  • @user-ep7uq7lu5t
    @user-ep7uq7lu5t Рік тому +6

    仮に地盤云々の問題が無かったと仮定して沼津駅に新幹線が通ったら今沼津駅が抱える高架化問題はどうなっていたんだろう?って考えると面白い

  • @maruden410
    @maruden410 Місяць тому

    三島って、JR橙の研修施設があるんだっけか。

  • @user-zd6qh6cr7w
    @user-zd6qh6cr7w Рік тому +6

    東海新幹線は近くに三島駅があるのに、新富士駅を作ったのか?
    営業キロを調べたら25.5kmは離れてはいました。
    富士市民の知人が新富士駅は東海道本線と接続してなくて利便が悪いから、三島駅を利用していると言ってました。

    • @qzp01467
      @qzp01467 Рік тому +4

      新富士駅新設は富士宮の本山を崇めていた、某宗教団体の政治力の賜物。

  • @Yatsuzaki-11600
    @Yatsuzaki-11600 Рік тому +5

    熱海駅の新幹線ホームは待避線がない上にカーブしているのが特徴的ですね。
    カーブ上にある新幹線駅は徳山駅も該当します。

  • @tukisima100kei
    @tukisima100kei Рік тому +1

    ラブライブ!サンシャイン!!の聖地の沼津に何故新幹線駅が無いかわかりました。やはり沼でしたね。

  • @user-vr4op6vf1j
    @user-vr4op6vf1j Рік тому +3

    政治家が駅を誘致と言ってますが、岐阜羽島駅の大野伴睦と同じで、国鉄が政治家を利用して反対派を抑えたのか正解です。岐阜羽島駅も三島駅も計画段階から設置予定でした。岐阜羽島駅の場合は大野伴睦が「岐阜県に新幹線の駅は作らないのはけしからん」と言って岐阜羽島駅を誘致したとなっていますか、最初からあの場所には駅が出来る予定でした。関ヶ原付近の雪害のために新幹線を止める駅が必要。政治家が駅を誘致したと思わせて何も無い場所に駅を作っても文句が出ないようにしたのが真相。三島駅も同じで、最初から駅用地は確保してたので簡単に作れた。これも政治家が誘致したように見せかけて雑音を消した。東京五輪までの完成を必須とする国家プロジェクトに地方議員の出る幕は無い。しかし利用して建設がはかどるなら顔は立ててあげようが現実的な話。逆に本当に政治家が介入した最近の新幹線新駅はほとんど失敗している。

  • @GODIERGENOUD1135
    @GODIERGENOUD1135 Рік тому +5

    博多ー博多南も短いけど、通勤通学時間を避け運がいいと一両一人で貸し切りが楽しめるので気持ちいい。だから物売りは絶対こないけどw

  • @user-sl8lg1wd8y
    @user-sl8lg1wd8y Рік тому +1

    基本長いトンネルの両サイドには退避駅としても使えるために駅を作るんだろうね。
    長野にも岩手にもあるからね

  • @user-bt6jh7vl1r
    @user-bt6jh7vl1r Рік тому +5

    静岡県と兵庫県は
    新幹線の停車駅多い気がする…

    • @fh-oq5iu
      @fh-oq5iu 5 місяців тому +1

      両県共横に広いから新幹線🚅の駅が多くなるのは当然

  • @336route3
    @336route3 10 місяців тому

    三島駅は一見島式ホームがあるだけの地味な駅に感じるけれど、東海道新幹線の隠れた急所みたいな存在なのですね。

  • @Marx-Donotsura
    @Marx-Donotsura Рік тому +2

    三島駅というと、男子高校生がかけ乗ろうとして手を挟まれ引きずられ、転落した事故が思い浮かぶ

  • @user-nt1sg5tb7c
    @user-nt1sg5tb7c 2 місяці тому

    静岡空港駅も設置、開業してください。

  • @vilolet666
    @vilolet666 Рік тому +4

    昔は新婚旅行で熱海に行くのが定番だったそうで、すごくつつましかったのですね。

  • @user-dk5vv5zi6q
    @user-dk5vv5zi6q Рік тому +5

    あとサムネイルの地図が小田原駅の場所が熱海駅と表記されてますよ

  • @user-dk5vv5zi6q
    @user-dk5vv5zi6q Рік тому +4

    折り返しから三島駅になったのは当時の静岡銀行の頭取の影響と聞いた事があります

  • @Alice-lb2kt
    @Alice-lb2kt Рік тому +2

    沼津に新幹線がないことを嘆いてる人のうち、数%は沼津以西に住んでいるラブライブ!ファンの気がしている……。
    それは自分も当てはまるけど、関西から沼津に行こうとすると三島が関東寄りなせいで、行きも帰りも乗車券と特急券で1駅分多くお金取られて、バカにならない額は高くなるのがいつも悩みの種。

  • @heijikunji8983
    @heijikunji8983 Рік тому +20

    三島は修善寺温泉や西伊豆への玄関口となっておる。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Рік тому +7

    研修センターあるからかと思いましたが、アレの方が先のわけないですね。
    沼津に無いの不思議でしたが、理由がよく分かりました。ありがとうございました。沼津に新幹線駅あれば、御殿場線はもう少し栄えてたのかな。

  • @user-vb3yg1vb5w
    @user-vb3yg1vb5w 2 місяці тому

    もう一つ、三島に駅を作らなければならなかった理由が有る!!
    御用邸が箱根、沼津にあった事をご存知かな?
    それが、関係してた事を…

  • @user-uc7fk9mf9k
    @user-uc7fk9mf9k Рік тому +2

    他でも三島駅の新幹線の説明があるが、こちらのほうがより詳しい説明がある。

  • @chappie_76
    @chappie_76 Рік тому +2

    三島、熱海あたりなら新幹線通勤・通学ができますね〜今、移住先として人気があるとか…

  • @seicho565
    @seicho565 11 місяців тому +1

    三島は新幹線通勤のベットタウンになっています。今じゃテレワークで新幹線通勤の需要は減少しているみたいですが。

  • @user-mf4qb1xq3i
    @user-mf4qb1xq3i Рік тому +1

    三島駅で1往復だけ乗り降りしたことがあり、富士急ハイランド行きの直通バスに乗り換えた時でした。
    富士山を回り込むのに近いから新幹線駅を作ったのか、と思ってました。

  • @user-mf4qb1xq3i
    @user-mf4qb1xq3i Рік тому +2

    熱海市の人口が3万3千人ぐらいで、三島市の3分の1もない!と最近知ってびっくりした。
    そういえば、古い話だけど、三島市に「欽どこ」の萩本家が設定されていた時期があった。いま思えば、東京の通勤圏だったからかもしれない。

  • @user-lp4uv6wu7j
    @user-lp4uv6wu7j Рік тому +2

    三島は三島大社など見るところはあるけど比較的地味な駅で何故新幹線が止まるか疑問でしたが氷解しました。
    熱海も一時は観光需要が落ち込みましたが、再度盛り返し、インバウンドも復活するので願ったりでしょうね。

  • @user-bq1oq3ix6t
    @user-bq1oq3ix6t Рік тому +1

    箱根駅伝では鈴廣かまぼこの所に小田原中継所が設けられていますねえ。

  • @palcamirai
    @palcamirai Рік тому +3

    地図を見たら想像しやすいね。沼津に新幹線を停めたいが新幹線単独駅にしたくない。岐阜羽島を大垣に移転させたいなあ。新幹線駅追加できる熱海の観光力。

  • @user-ns9jb7mk9l
    @user-ns9jb7mk9l Рік тому

    そうそう。
    サンライズ瀬戸 出雲乗った時、沼津駅停車してた。

  • @user-bl6gk1lv8f
    @user-bl6gk1lv8f Рік тому +1

    三島に駅ができた理由に在来線と隣接したというのがある。山陽新幹線の厚狭駅(新山口駅)も後からできたけど、これも在来線隣接地
    こういう見方をすると新幹線駅が将来できそうな駅という特集もできないかな。 赤羽駅とか久喜駅とか。

  • @user-eu8oj1cw3b
    @user-eu8oj1cw3b Рік тому +1

    三島町民はなぜ初代三島駅設置に反対したんだろう。普通は陳情しても作ってもらいたいものなのに。

    • @user-rx2tj5yn5m
      @user-rx2tj5yn5m 10 місяців тому

      たぶん在来線が本数へったりすることを危惧したんだと思う

  • @yakuruto0827
    @yakuruto0827 Рік тому +2

    というかあの温泉地で有名な熱海駅は東海道新幹線の駅やったんですね。東海道新幹線は関西在住で新大阪〜東京の往復でよく利用しますけどのぞみばかり乗って途中下車も滅多にないので熱海駅が東海道新幹線で直で下車するだけで行けるとは知りませんでした。行く機会があればこだまに乗って行ってみたいです

  • @soltsolt2058
    @soltsolt2058 Рік тому +1

    似たような話で、山陽本線の西明石駅はもともと操車場だったのが、駅に格上げになった経緯があるくらい、周辺には何も無い駅ですが、山陽新幹線の開設時に新神戸駅が地形上の問題で待避線が設置できないから、待避線用の駅としてつくられたとか。新幹線の夜間運行が実現しなかったので、実際は新幹線駅は必要なかったということになります。山陽新幹線の相生駅の似たような感じだったと思います。

  • @user-ug1qt5su3z
    @user-ug1qt5su3z Рік тому +3

    九州新幹線の新鳥栖と久留米も駅間の短さも有名。

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому +1

    新幹線だと小田原、熱海は東京のすぐ近くになる
    在来線感覚で新幹線乗れちゃう金持ちには穴場よ
    今後はもっといっぱい高級マンションが建つと思う

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 Рік тому

    東海道新幹線開業当初、三島駅はなかったという話は聞いておりました。ただ、三島駅開業に際して、こんな裏事情があったとは知りませんでした。正直驚いています。
    駅の思い出としては出張時。珍しく三島停車のひかりに乗車。社内で偶然、前職の同僚と再会。同じく三島下車。
    出張先まで乗ったタクシードライバー氏によると「あのひかり号、午前の会議の時間にちょうどいいから、下車客が多い。上りのひかりとあわせ、三島駅からタクシーが一瞬無くなるんですよ」とのことでした。

  • @takashinakamura6463
    @takashinakamura6463 Рік тому +2

    三島市民です(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
    子供の頃から言われていたのは、沼津ではなく三島に新幹線の駅を作ったのは
    政治家の力だと言われてきましたが誰なのかは知らなかったけど
    今回の説明でよく分かりました(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

    • @user-qc3ns7lz2t
      @user-qc3ns7lz2t Рік тому +2

      三島駅は 地元に訪れる人だけではなく
      沼津や御殿場、駿東郡各町や、伊豆の国、伊豆各市、賀茂郡や山梨県に向かう人の中継駅の役割りも兼ねている
      非常に重要な駅ゆえに
      個性的な設えが 新幹線や在来線に見られますね。

  • @HK-ou2bp
    @HK-ou2bp Рік тому +12

    三島駅周辺はは日帰りで観光するには最高に良いとこなんだよね
    源兵衛川が最高に綺麗でいいよ〜

  • @user-so8ct9sl8x
    @user-so8ct9sl8x Рік тому +1

    新幹線三島駅開業日日の丸振って
    紅白饅頭もらった記憶がある
    間違えていたらごめんなさい

  • @channel_aA
    @channel_aA Рік тому

    三島だけ上下線同じ島式ホームで、大外を通過線が通るんだよね。

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 Рік тому +2

    政治以上に地の利が利いた新幹線三島停車と折り返し設備だろうね
    今じゃ熱海より優遇されている(逆に熱海が冷遇されすぎ(熱海と三島は交互停車でいいだろ)感が否めないが)

  • @hibari-tsubasa
    @hibari-tsubasa Рік тому +27

    第一只見川橋梁があるのは福島県の三島町です。
    なお、福島県の三島町には只見線が走っていますが「三島駅」はありません。

  • @akinya0711
    @akinya0711 Рік тому +3

    名古屋市民は修学旅行で箱根の後にサファリパークに行くので、三島駅は必ず利用してるはず😎

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Рік тому +3

    三島に 「ひかり」を臨時停車させた政治家がいましたね。
    全国のトップニュースになってしまった…

    • @user-mr2fm2yq6p
      @user-mr2fm2yq6p Рік тому +1

      その昔、熊谷に特急を停めさせた議員もいました。

  • @user-ff9dc5pe4s
    @user-ff9dc5pe4s 5 місяців тому

    三島は
    三島とその周辺はもとより
    伊豆の西海岸の利便性も高いと感じるほど。

  • @user-ky4ht1ys4s
    @user-ky4ht1ys4s Рік тому

    山陽新幹線西明石駅の経緯も取り上げてください。(できれば魚住あたりにある新幹線車庫計画も含めて)

  • @user-vj6fj5sz7y
    @user-vj6fj5sz7y Рік тому +4

    熱海には待避設備がないからねぇ。
    それと同様なのが東海道線の沼津止まりなんだよね。
    地元に新富士駅があるけど、三島駅は便利なんだよね。

    • @user-eh5vr2xm9t
      @user-eh5vr2xm9t 11 місяців тому

      JR東日本も熱海だけでは在来線が賄えないから、沼津に4編成分JR東海で夜間留置してもらってるからね。

    • @fh-oq5iu
      @fh-oq5iu 5 місяців тому

      新富士はむしろパークアンドライドの需要の方が多いかと

  • @tamurasouryuful
    @tamurasouryuful Рік тому +27

    沼津出身です。よく団塊の自分の親世代は「コンビナート建設計画に反対したから沼津に新幹線駅が作られなかった」と思い込んでいる人が多いです。
    実際にコンビナート建設計画は沼津市民の猛反対したのと東海道新幹線開業が同じ1964年あたりというのが誤解が生まれたのかもしれません。戦前の弾丸列車計画でも沼津駅は地盤が理由で外されています。
    あと三島は隠れた「うなぎ」の名店が多いです。

    • @dotetu4
      @dotetu4 Рік тому +3

      沼津といえば金目鯛の水揚げ量で有名でしたよね?
      もしコンビナートが出来てしまうと、水産業にも影響が出そうなのでそのままで良かったのかも知れない。

    • @enoponp
      @enoponp Рік тому +8

      昔は浜松のうなぎを三島で調整して首都圏に出荷していたので、その名残で三島はうなぎ屋さん多いですよね。

    • @debuchi27
      @debuchi27 Рік тому +3

      自分が聞いたのは、元々新幹線計画時に、市及び市民があまり興味を示さなかった(重要視しなかった)という事と、そもそも駅周辺の土地地主の反対によって沼津に新幹線が来なかったと聞いた。
      それで、三島駅から結構離れた場所に施設が建設されたらしい。(三島駅から新幹線ホームへの乗り換えが結構距離有るのはそのせい)
      確かに土地と鉄道の接続を考えると、沼津駅がベストだったと思う。
      因みに、その駅の土地に関する、問題が解決され、数十年頓挫してた念願の【沼津駅高架事業】及び、沼津駅周辺の開発が今秋始まるようです。

    • @tamurasouryuful
      @tamurasouryuful Рік тому +3

      @@dotetu4 沼津といえば真っ先にでてくるのはやはり「沼津のひもの」ですかね。
      定番のアジの他、金目鯛のひものもなかなかです。

    • @plus_driver
      @plus_driver 11 місяців тому +1

      三嶋大社の大鳥居の目の前にある「すみの坊」で1時間並んで食べた鰻料理はすごく美味しかったですよ~

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n Рік тому

    新幹線の三島駅が造られた理由は隣の熱海駅に待避線や折り返し線が設けられないからだったんですね。熱海駅はトンネルが駅のすぐ近くにあって用地的に2面2線しか設けられずこれは新神戸駅でも同様です。

    • @Yatsuzaki-11600
      @Yatsuzaki-11600 Рік тому +1

      新神戸駅に待避線がないから当駅始発の新幹線を設定できないので、西明石駅始発の「のぞみ」が設定される一因になりました。

  • @user-fb2wz7bd6n
    @user-fb2wz7bd6n Рік тому +3

    逆に三島駅が先に出来てた場合、熱海駅は作られたのだろうか?
    何となく無くても問題なさそうだし、もっと時短になってたかもしれない

  • @user-jq9zs7et2r
    @user-jq9zs7et2r 7 місяців тому

    中伊豆や西伊豆に行くのに便利だと思います。沼津あたりの人で、丹那トンネルを抜けて熱海から新幹線に乗る人もいるのかもしれないが、あんまりそういう使い方しないかもしれない。

  • @YasuyukiHata-rh2ul
    @YasuyukiHata-rh2ul Рік тому

    スミマセン!東京在住の52の男です!うちの祖母が三島市出身ですが、祖母が昔、私にお話したのですか、確か、祖母の祖父(私の高祖父)が三島市の議員していて、三島に新幹線駅を作ったとか!と祖母が話していました!(さだかではないが!)

  • @MasanoZakky
    @MasanoZakky 10 місяців тому

    初めて新幹線に乗った時の
    行き先が三島駅
    (プロ研修の合宿所が裾野市)
    当時、最新鋭の700系が 通過してた一方
    丸いライトの古臭い新幹線にて
    各駅で行った記憶があるw
    そして
    4年前くらいに、のぞみで
    名古屋まで行ったが
    (四日市の別事業所にて研修)
    凄まじい速さにビックリしたw

  • @Kineosporia
    @Kineosporia 7 місяців тому +1

    第一只見川橋梁???

  • @user-sp3ok1hn4p
    @user-sp3ok1hn4p Рік тому +26

    新幹線三島駅設置は、正解でしたね。三島から新幹線に乗る事で東京方面への通勤者が増え、朝の上りの本数はかなり多いです。新幹線三島駅の恩恵を受け、隣の長泉町に人口が飛躍的に増加しています。

  • @user-jo1dp8km8q
    @user-jo1dp8km8q 11 місяців тому

    三島駅の新幹線ホームのすぐ横(下り線側なので富士山とは反対側)には、小さめながら新幹線の整備工場があって、こだま号がのぞみやひかりに追い越される間に整備されている新幹線を見ることができて、良い退屈しのぎになります。

  • @bakusinstar
    @bakusinstar Рік тому +5

    三島は、うなぎが有名、浜松より食うなら三島…

  • @user-rn9ou5eo5o
    @user-rn9ou5eo5o Рік тому +2

    サムネの熱海が小田原じゃないか

  • @user-qv2og6ky8y
    @user-qv2og6ky8y Рік тому +3

    熱海駅の存在が三島駅誕生にかかわっていたんですね。以前から駅間距離が短いにもかかわらず、なぜ熱海の次が三島なのか疑問でした。沼津に新幹線駅が出来なかったのは残念でしたが、新幹線のダイヤに合わせて三島駅から「沼津ゆき」のシャトル列車が何本も設定されていて重宝しています。願望としては、いま2時間に1本走ってる「ひかり号」を毎時1本にしてほしいです。(需要が無いといわれればそれまでですが。)

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l Рік тому +1

    所で三島駅は乗務員の訓練センターがあるらしい。

  • @user-yz9sp8dy1q
    @user-yz9sp8dy1q Рік тому +3

    今から35年も昔ですが三島の大学まで新横浜から新幹線で通ってました。当時3ヶ月通学定期が14万円くらいだったと思います。
    三島にアパート借りて住むよりはずっと安くすみましたね。あとこの定期は東海道線も乗れたので結構便利でした。

    • @user-qc3ns7lz2t
      @user-qc3ns7lz2t Рік тому +1

      国際関係学部卒ですか?

    • @user-yz9sp8dy1q
      @user-yz9sp8dy1q Рік тому

      @@user-qc3ns7lz2t 正解!キャイ〜ン天野と同学年でした…

  • @user-nn2ps6uw5l
    @user-nn2ps6uw5l Рік тому +1

    私の感覚
    小田原・・・小田原城、箱根(箱根山、芦ノ湖、大涌谷など)、大雄山の観光アクセス
    熱海・・・熱海温泉、伊豆半島東部(伊東、河津、下田)のアクセス要所
    三島・・・伊豆半島中央部のアクセス(伊豆長岡、修善寺)と丹沢、御殿場、沼津の交通要所。
    と考えています。
    あとは、丹沢トンネルの存在もあるのも否めません。在来線が熱海でJR東日本と東海で分断されています。(ちなみに御殿場線はJR東海の管轄です)

    • @massa17able
      @massa17able 6 місяців тому

      丹那トンネルですね

  • @user-fg5ol2jm6z
    @user-fg5ol2jm6z 11 місяців тому +1

    この動画で三島駅に新幹線が止まる理由が納得できtけど、新富士駅は納得できない静岡県東部に住んでいるが正直言って要らないと思う。

    • @NOV-ns3wh
      @NOV-ns3wh 11 місяців тому

      大昭和製紙、斎藤一族の政治駅

    • @Kineosporia
      @Kineosporia 7 місяців тому

      在来線とクロスしている位置を新富士駅とすればよかったのかも。

  • @user-ff9dc5pe4s
    @user-ff9dc5pe4s 5 місяців тому

    三島開業前は
    新幹線の駅が
    熱海の次は静岡でしたね。
    三島から静岡に出るとなれば
    1時間くらいはかかるなあ。
    (40~50kmくらいあるので)

  • @user-vn1sw7yu1t
    @user-vn1sw7yu1t Рік тому +2

    一瞬たくみっくかと思った。

  • @kk48362
    @kk48362 Рік тому +1

    沼津の廃れ具合が寂しい

  • @user-wq1rr6oh2p
    @user-wq1rr6oh2p Рік тому +15

    三島駅は退避線が1本ありますが、国道1号線から見ると、銀河鉄道が宇宙に飛び出す感じで観れるのが好き。

    • @konekodawan
      @konekodawan Рік тому +4

      あれ、待避線じゃなくて留置線では?
      googlemapなどの衛星写真で見ると、ああみえて、2編成分ある。
      そこより少し三島駅寄りには12編成くらい留められるそこそこ大きな留置線。

    • @user-sp3ok1hn4p
      @user-sp3ok1hn4p Рік тому +3

      三島車両基地へ入る車両、出る車両が使用する出発待機線ですね。コメ主の仰る様に、高くそびえ立ち途中でプツンと切れている光景は、本当に車両が飛び出す様に見えますね!

    • @user-qc3ns7lz2t
      @user-qc3ns7lz2t Рік тому

      清水町八幡から沼津市上石田に向かう途中に観えますね。

    • @user-jo1dp8km8q
      @user-jo1dp8km8q 11 місяців тому +1

      特に待機線の端っこの線路が途絶える付近に新幹線が停まっていると本当に「!」ってなります。

  • @misato8094
    @misato8094 Рік тому

    仕事で乗降していた駅です。観光客よりもビジネスマンが多く乗り降りしている。それは三島、沼津に大手企業が多いから。この駅から大仁あたりへ観光へ行く客はかなり伊豆通かも・・・通常は、熱海か沼津から東、西伊豆へ行く人が多いと思う。三島駅、沼津駅とも、桃中軒の駅そばがお気に入りでした。

  • @user-lp2sn7vx5j
    @user-lp2sn7vx5j Рік тому

    新幹線が開業した年の年末に,1本の上りのこだま号が,何かの理由で三島駅に停車したという記憶があります。
    年末に父が帰省する際に連れていってもらいましたが,東京オリンピック開催の年だったはずなので開業の年だと思います。
    その当時はひかりとこだまの特急料金が違ったため,節約して新大阪から東京までこだまで行くと言ってました。
    その付近で列車が止まった時,ひらがなで「みしま」と書いた駅名標が見えたので,みしまという駅が有ることを知りました。
    おそらく在来線のホームの駅名標が見えたのだと思いますが,幼少期だったので何のための停車だったかは記憶していません。

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v 11 місяців тому

    ルートをできるだけ直線的にしたいから在来線併設にせず、離れたところに新○○駅として駅を設置するパターンは多くあるね。
    その中で徳山駅や軽井沢駅はルートを曲げてでも在来線併設にした数少ない例。 あとは東京や仙台とかあるけど全列車停車だから特に問題にはならない。

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m Рік тому +1

    三島には新幹線の駅、沼津には東名高速道路のIC
    隣接している都市で新幹線駅と高速道路ICを棲み分けている例って他にどれぐらいあるんだろ。
    そういう意味で三島って稀有な存在かもなぁ…

    • @user-mr2fm2yq6p
      @user-mr2fm2yq6p Рік тому +1

      兵庫県の相生市とたつの市も分けられていますよ。山陽新幹線は相生に駅が作られ、山陽自動車道はたつの市にインター作られました。たつの市には2つもインターがあり、相生市の最寄りインターは龍野西インター。
      あと、浦和と大宮も。今でこそ「さいたま市」ですが、浦和市、大宮市であった頃、東北新幹線駅は大宮に、東北自動車道インターは浦和に作られています。

  • @user-rf5dr1nn3n
    @user-rf5dr1nn3n 10 місяців тому

    動画とは関連性が低いですが…
    三島駅は動く歩道みたいなものがあったり、新幹線のホームで駅弁を買うとき売り場の人が売り切れの弁当をわざわざ他の売り場から届けてくださり、一度しか行っていませんが思い出深い駅でもあります。同じ通過列車でも「のぞみ」と「ひかり」では速度が違うように感じました。

  • @paco2013self
    @paco2013self Рік тому +96

    なぜ沼津駅に新幹線がないのか疑問だった

    • @user-uc4xp1md7c
      @user-uc4xp1md7c Рік тому +21

      沼津駅はラブライブ!サンシャインの聖地なんですけどねえ。三島駅から在来線に乗り換えて1駅ですよ。

    • @user-vl2zo7pn1v
      @user-vl2zo7pn1v Рік тому +17

      沼津に新幹線はありえないよ。
      自分たちの尻拭い(高架化)もできていない、地理的な課題、街の規模(衰退化)など様々な課題があるからね。
      本題に戻るが、そもそも静岡県は新幹線駅多すぎる。
      三島、静岡、浜松だけで良い。100 歩譲って熱海は有り。
      三島は人口11万人だが、函南や清水町、長泉の都市圏を入れれば22万人で沼津(19万人)を抜く。
      また、伊豆の玄関口で、修善寺や松崎、西伊豆にも鉄道やバスが出ている。また御殿場方面や富士山、河口湖、山梨方面にもバスが出ている。
      ただ人口が多いだけの沼津に比べても、その地理的な役割や経済的な役割は大きい。今や、長泉町や三島市から関東圏への出勤圏。
      沼津の役割は漁港とららぽーと。
      三島は、新幹線車両基地があり、観光の起点になる。
      また水の都、コンパクトだが人口が密集し都市機能として集中型で、土地の使い方に無駄がない。
      日本大学や順天堂大学などの有名大学も招致に成功し
      若い人も増えた。
      長泉町以北にも企業が増え、三島駅が起点になっている。

    • @zyuna11
      @zyuna11 Рік тому +23

      沼津が嫌がって断ったから三島に新幹線駅が造られたって聞いた
      三島も新幹線最寄駅の利点を活かしきれてないですけどね…(市民です

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 Рік тому +4

      沼津に住んでるオレからしたらやたらおもしろい事書いてあって笑っちゃった。

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 Рік тому +6

      ちゃんと沼津と三島の歴史勉強したのかな笑笑。
      そして3年半前まで三島駅の新幹線ホームで夜中警備員やってたから色々知ってるけど、誰が馬鹿なコメントしてるかよく解る笑笑。

  • @user-go2xp4qq8f
    @user-go2xp4qq8f Рік тому +17

    サムネ、熱海駅とされてるのが小田原駅で、熱海駅がないことになってる

  • @user-vg7or8bk1p
    @user-vg7or8bk1p Рік тому +1

    なるほどね~。コロナのせいで今はどうか知らないけど、三島から新幹線通勤してる人も多いですしね。結果、駅設置は正解だったのでは?今度は新富士駅の設置理由の解説をお願いします。三島駅以上に謎です。

    • @k2miqveqs
      @k2miqveqs Рік тому +2

      新富士って身延山を拠点としている某宗教団体の為の駅じゃなかったけ?
      身延線もその宗教団体専用列車の為に線路付け替えをしているし(旧線跡は道路や遊歩道として残っている)

  • @user-zm6xt7hn8l
    @user-zm6xt7hn8l Рік тому

    新大阪駅をよく通るから、こだまはなんで三島着なのか疑問に感じていましたが、こういう意図があったんですね。

  • @KN9260
    @KN9260 Рік тому +2

    三島に伊豆箱根鉄道が乗り入れてるから西武の政治力
    で作らせたかと思った。熱海乗り入れで新幹線の恩恵
    を受ける東急系の伊豆急に対抗して。

    • @user-gw5mj5bi8j
      @user-gw5mj5bi8j Рік тому +1

      基本的にあるのかも、新横浜駅、米原駅にも西武との関係する施設はある。

    • @KN9260
      @KN9260 Рік тому +2

      @@user-gw5mj5bi8j
      米原に乗り入れる近江鉄道は西武のルーツだし新横浜
      はプリンスホテルの建設予定地を保有していて菊名を
      推す東急と線路の立地を争った因縁の場所でしたね。
      東急は今年の新横浜直通で60年ぶりの雪辱を果たした
      訳です。

    • @user-yq7xw5mi4g
      @user-yq7xw5mi4g Рік тому +1

      その発想、間違いでもないと思いますよ
      伊豆箱根戦争と言われた開発競争の中、国鉄もそれに乗りたかったものの入り込む余地が無く、残ったのは場末(本来伊豆は熱海、伊東周辺を指す地名なので)の修善寺だったそうですが、三島に駅を作っても(本来伊豆は熱海、伊東周辺を指す地名なので)伊豆箱根抜きには語れない土地ですね
      三島駅を作ろうとしていた当時、地元では料金を安くしてくれと要望したようですが、ここで一肌脱げばその修善寺にも光が当たるので、東京から100km超えても100km未満の特急料金が採用された、とも言われています

  • @beershinchan
    @beershinchan Рік тому +1

    なるほどね。
    開業当時の社会情勢を考えると、物は試しでできたばかりの新幹線には乗りたい、子供に乗せてやりたいが、名古屋・大阪だと家族連れでは費用面でも高いし、土地勘もない(今ほど情報はない)。
    ということで、首都圏からの需要は熱海にしぼられたわけね。
    熱海ならホテルでずっと過ごすから、土地勘のない場所に行ってあたふたするお父さんの姿を見せなくて済むから、父親の威厳も保たれる。

  • @user-gf3pk3lb8r
    @user-gf3pk3lb8r Рік тому +4

    我田引鉄と言われるけど、結果として三島駅はとても役に立っているわけで、そう考えると山田代議士は先見の明のある優秀な政治家だったと言って良いだろうな。
    もし沼津市なんかに新駅を作っていたら、それこそ岐阜羽島駅みたいなメンドクサイ事になっていただろう。

  • @user-zj8ct5eo3c
    @user-zj8ct5eo3c 5 місяців тому

    山田よくやった

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 Рік тому

    三島ではなく御殿場線との交点(下土狩駅南側)に三島沼津駅とでも
    して作っていれば少しは熱海からの距離も離れて、なおかつ現状では新幹線の駅に出にくい御殿場線沿線の客を取り込む事もできたのにな

    • @ff-pq1pw
      @ff-pq1pw Рік тому +1

      御殿場線や東海道線よりもR246をはじめとする道路とのアクセスの方が大事ですよ。ほとんどの人が車が交通手段ですし、新幹線の駅にも車で行きます。
      三島は北口側に大量に駐車場があって便利です。

  • @ikuonishida7372
    @ikuonishida7372 Рік тому

    三島は東北新幹線の駅でいうと、那須塩原に近いイメージがあった(終点や折り返せる設備があるetc.)のだが、宇都宮っぽさもあると思う。現在でもたまに新大阪方面から来る「ひかり」の停車駅に、浜松、静岡に次いで三島が据えられてたりするので、余計そう感じる。

  • @user-zn7sf5dp1l
    @user-zn7sf5dp1l Рік тому +1

    三島駅は後からになったけど設置予定がもともとあったのかな?じゃなければ三島駅に設置できないと思って。

  • @internationaleldorado1532
    @internationaleldorado1532 Рік тому +4

    三島町の第一只見川橋梁は福島県やぞwww
    人口から地理から全然違うwww
    でもこうして今は静岡まで、品川・東京までは特定特急券が存在するようになったし、ひかりも1日6往復も停まるし、便利なもんよ
    交通網が発達しててそれほどゴチャゴチャしてない街に住みたいなら三島と掛川おすすめ。
    三島は交通の要衝ではないとあったけど、かつては伊豆の国府があったりして、意外と重要だったのよね。
    今もいずっぱこが修善寺まであるし、御殿場線も近いし、なんでここに人が多く住まないのか、みんなアホなんだね。
    ま、人が少ないからおれは楽やけど。

  • @user-cs9ew1ns7j
    @user-cs9ew1ns7j Рік тому +1

    いずっぱこの為じゃなかったのか…修善寺いいとこ

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo Рік тому +1

    大八曲がりや山田線ならともかく、三島に関してはあんまり我田引鉄っぽさは感じないな。西伊豆観光の拠点だし。

  • @user-gj2oj2vt7r
    @user-gj2oj2vt7r Рік тому +5

    サムネが露骨にたくみっくのパクリ

    • @miaocatvideos605
      @miaocatvideos605 Рік тому

      まあ、たくみっくもぴよぴーよのry