九条武子さまのお姿に支えられて 優しい法話シリーズ そうだお坊さんとお茶しようオンライン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 優しさは、人を憂うと書きます。我が身のこととして心配する、気を配る。優しいという言葉に込められた想いや願いを大切にしながら出遇わせていただきましょう。
    【今回のことば】
    智慧 自分の弱さと向かい合う勇気
              平成24年 心のともしびカレンダー より
    おほいなるものゝ ちからにひかれゆく
        わがあしあとの おぼつかなしや     ※九条武子
    ※「九条武子様は、歌人、画家として知られ、み教えのもと、仏教婦人会の創設と活動にご尽力なさいました。特に、関東大震災における慈善活動は、自ら被災しながらも街頭を巡回し、被災者の声を聞き続けて、罹災者救護事業にご尽力なされました。また、対策の手が遅れていた被災児童に対しても、宗派をあげて募金活動を展開し、集まった愛護金から、反物を買い入れ、各地の仏教婦人会や、女学校の協力を得て児童用の衣服を作り上げたと言われています。さらに「歳末巡回施療」や震災孤児施設「六華園」設立など、様々な事業にご尽力なさいましたが、1928年(昭和3年)2月7日42歳をもって、お浄土にお還りになられました。」
    (www.wadabori.jp... 2024年5月18日))
    【私たちのちかい】
    一、自分の殻(から)に閉じこもることなく
      穏(おだ)やかな顔と優しい言葉を大切にします
      微笑(ほほえ)み語りかける仏さまのように
    一、むさぼり、いかり、おろかさに流されず
      しなやかな心と振る舞いを心がけます
      心安らかな仏さまのように
    一、自分だけを大事にすることなく
      人と喜びや悲しみを分かち合います
      慈悲(じひ)に満ちみちた仏さまのように
    一、生かされていることに気づき
      日々に精一杯(せいいっぱい)つとめます
      人びとの救いに尽くす仏さまのように
    【関連リンク】
    浄土真宗本願寺派 善了寺 公式HP
    zenryouji.jp/
    本願寺講社 善了寺ともに講 公式HP
    zenryouji.jp/to...
           
    公式WEBマガジン「茶堂」
    www.chadeau.com/
    龍谷山本願寺講社公式HP
    kousha.hongwan....
    【配信責任者】
    浄土真宗本願寺派 東京教区 鎌倉組 善了寺 住職
    本願寺講社 善了寺ともに講 担当者
    成田智信(法名 釋 智信)
    【所在地】 神奈川県 横浜市 戸塚区 矢部町 125
    【連絡先電話番号 担当者携帯】080-5182-3479   
    【問い合わせ時間】 朝9時 ~ 夜6時 まで 
    #善了寺ともに講については関連リンクをご覧ください

КОМЕНТАРІ •