ヤマボウシ、ハナミズキ等の落葉樹・花木は、夏に剪定しない方がいい。花芽分化や夏の高温と日差しへの注意事項を話しました。夏期の剪定前に見てほしいビデオ。剪定教室019
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 落葉樹を夏に剪定するときの注意事項。花を咲かせる剪定のために必要な花芽分化についても話しました。
[関連ビデオ]
秋のヤマボウシの剪定方法(山法師)ブイブイ言わせる剪定 クロダシャチョー
• ヤマボウシの剪定方法(山法師)ブイブイ言わせ...
[音楽]
epidemic sound
share.epidemic...
dova syndrome
dova-s.jp
[連絡先]お仕事のご依頼等はこちら
ytb.kuroda@gmail.com
◾️クロダシャチョーのSNS
フォロー、チャンネル登録よろしくお願いします。DM(ダイレクトメッセージ)も歓迎です。X(旧Twitter)は毎日投稿!
メール
ytb.kuroda@gmail.com
UA-cam チャンネル
/ @kurodaceo
X(旧Twitter)
x.com/kurodaCEO
値千金の優良動画ですね!、勉強になりました、ありがとうございます!
ありがとうございます。ひきつづき良い内容の長期間再生され続ける動画をめざして運営していきます(^_^)
いつも勉強になります。定年後に庭師を目指しております。全ての人が先生で、毎日が勉強です。
植木屋は定年退職ないのでいいですよw 是非頑張ってください
植木屋三年目の小僧ですが、とても勉強になります!
これからも動画楽しみにしています
コメントありがとうございます。夏は暑いし冬は寒いけど、やりがいのある仕事で、夜はよく寝れます。一緒に頑張りましょう。また遊びに来てください!
すごく勉強になります!!
モッコク、スイリュウヒバの剪定動画も見たいです!
コメントありがとうございました。機会があればビデオに撮ります。引き続きよろしくお願いします。
やっとスイリュウヒバのビデオ出せました。
ua-cam.com/video/INxtffOznEE/v-deo.html
@@kurodaCEO
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
自分も駆け出し庭師の3年目ですが、クロダさんの解説動画には基本的剪定の土台が出来ているのがよく分かります。若手の庭師にとっては貴重な参考ビデオです。
これからも勉強させていただきます。
園芸初心者です💦
うちにはハナミズキの
樹が植えてありますが、
ヤマボウシと同様で
剪定や花芽分化の時期は
適応しますか??
また剪定のやり方でも、
透かし剪定や
切り戻し剪定ありますが、
ハナミズキはどちらが
向いてるとかありますか?
ハナミズキはヤマボウシより花が少し早いですね。6ー7月頃にきつく切りすぎないようにしたらいいと思います。秋以降、特に冬に、飛び出している枝を取っちゃうようにするといいと思います。
すかし剪定と切り戻し剪定は、二者択一ではなくて両立すると思いますので、どちらがいいかという質問は、わたしにはよくわりません。
ハナミズキは、真っすぐ樹芯が立った姿にしていくようにするといいと思いますが、そうすると背が高くなるためだんだんDIYでは難しくなってきますね。
@@kurodaCEO
返信ありがとうございます。
とても参考になりました!
特に花芽分化する
真夏の剪定は避けて、
花芽を飛ばさぬように
落葉期に剪定するように
心掛けます💠
枝先の鈍角、鋭角の違いを詳しく知りたいです!!
鋭角とか鈍角とかと、非常によく言われんるんで、それについてビデオ撮ります。
@@kurodaCEO
お願いします!!
剪定は、迷いますね。まっすぐのは、思い切って切りますね。たまに幹だけにしてしまうこともありますが、結構またこんもりしてしまうので、適当につめちゃいます。Vは、習得しました😆
喜喜 さん。幹だけにしてしまうとき、ほかの枝葉で隠れて見えない位置で切ると粋ですよ。
はじめまして、
我が家の花水木🌺ですが、
ウドンコ病にかかり、おもいっきり
剪定を、しました。
強剪定意外に、良い方法が有りましたら、
教えていただきたいです。
1.剪定で風通し良くしておく(通年で)
2.落葉後に殺菌剤で消毒、枝も幹も土も(冬季に石灰硫黄合剤がおすすめ、ほかにはうどん粉病と書いてある薬ならなんでもOK)
3.春の新芽に病気がうつらないように、落葉は綺麗に取り除く
4.梅雨ごろのジメジメする頃は病気が多いので予防的に殺菌剤もいいかもしれない(夏季は石灰硫黄合剤不可)
5.(1へループ)
夏場の強剪定がうどん粉病にいいのですか?どの程度切ったのかもわかりませんが。
それと環境にもよります、つまり、風上から菌が飛んできますので、うどん粉病は完治しにくい印象です。
ですが落葉樹は常緑樹よりも治療してあげやすいと思います。頑張ってください。
@@kurodaCEO さん、
お返事を、有難うございます。
頑張って、善くしてあげたいと思います。
この頃、刈り込みハサミ剪定からエンジントリマーを使った刈り込みが多くなった、その他,
透かし剪定専門ですw。盛夏真最中、コロナと熱中症に気を付けましょう。(by 3人一組のSC)
暑いですねー。うちの会社はサマータイム制度で毎日早出して、昼で仕舞いですw
@@kurodaCEO いいですね、SCは35℃になったら作業中止ですが、現場ではそう簡単には行きません、私の今の本業は農業なので猛暑でも草刈りはしていますから体力には自信がありますw。
お盆が過ぎて8月の20日ぐらいになれば朝夕が少し涼しくなるんですよね。塩分チャージっていうやつをボリボリ食べて現場やってます。