【警告】大地震後の被災生活で必須なのに99%の人が備え忘れてる○○備蓄【健康防災】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 тра 2024
  • 5/29まで半額セール中!地震・太陽フレアによる大停電を乗り切るために必須のポータブル電源!【PR】
    ※特に真夏の災害は電力が無いと暑さ対策が難しいため、備えることを強くお勧めします。
    エコフローポタ電、ソーラーパネル、冷蔵庫のレビュー動画
    →  • 【停電対策】能登半島地震、ポータブル電源は役...
    エコフローセール会場⇩
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0EZ...
    動画内でご紹介した防災用品です。以下のURLから楽天市場に移行します。

    1、電子書籍
    Kobo Libra 2(ホワイト)
    item.rakuten.co.jp/book/16867...
    楽天KOBO 公式サイト
    books.rakuten.co.jp/info/intr...
    2、ハーブティ
    12種類 ハーブティー ティーバッグ ノンカフェイン お試し 無添加
    item.rakuten.co.jp/mariko-s/1...
    ● 国産 有機粉末緑茶 100g [ 有機JAS認定 ]の茶葉100% ほんぢ園 < 粉末煎茶 有機栽培 オーガニック 緑茶 煎茶 粉末 1000円 ポッキリ 送料無料 > /セ/
    item.rakuten.co.jp/honjien-3/...
    3、ゲーム
    ビバリー 災害そなえトランプ【TRA-065】 トランプ
    item.rakuten.co.jp/jism/49775...
    ウボンゴ ミニ 完全日本語版 Ubongo mini
    item.rakuten.co.jp/auc-ookawa...
    5、スマホゲーム
    6、防災用の寝具
    ・ 自己膨張式 インフレータブルマット
    item.rakuten.co.jp/natuse-sho...
    ・インフレーター枕 収納袋付き
    item.rakuten.co.jp/wakui-shop...
    7、お菓子
    【即日発送】えいようかん アソートセット 10本 井村屋
    item.rakuten.co.jp/nexream/ne...
    非常食 おかし えほんのじかん
    item.rakuten.co.jp/hikari-can...
    非常食 世紀末保存食「北斗の堅(けん)」 北斗の拳 【楽天ランキング1位】 くろがね 堅パン 5年保存
    item.rakuten.co.jp/hikari-can...
    8、ちょっと贅沢なおかず
    缶つま 缶づめ 10種類詰め合わせセット 常温 長期保存
    item.rakuten.co.jp/bali-indah...
    送料無料 CoCo壱番屋監修さばカレー145g×12個
    item.rakuten.co.jp/okawa-shop...
    9、基本的な防災用品
    これについては、私の過去動画が参考になりますのでぜひご視聴ください♪
    生き残るための備蓄→ • 【超危険⚠️】大地震で死なないために最も重要...
    水の備え完全版→  • 【絶望】大地震に備えた備蓄水、9Lでは全く足...
    備蓄食料→ • 【重要⚠️】大地震でも健康を保つために持って...
    楽天ROOM  room.rakuten.co.jp/room_iroha...
    コミュニティ投稿  / @ai5079healthy

    上記リンクに今回ご紹介した備蓄品をはじめ、当チャンネルおすすめの防災用品、備蓄食料を楽天ROOMやUA-camコミュニティ投稿に見やすくまとめました!詳細、値段の確認や購入にお役立てください。
    UA-camメンバーシップ登録はこちら↓
    / @ai5079healthy
    より良い動画の作成、発信者の知識・資格取得のためにぜひご支援をお願い致します!
    メンバーシップにご登録いただき、いろはとより濃いコミュニケーションを取りましょう😊
    インスタ(企業様からのご依頼等)はこちら →  iroha_healt...
    (災害時に役立つ防災用品やサービスのご紹介を承っております)
    チャンネル登録はコチラ→ / @ai5079healthy
    ※本動画で使用している商品画像は、自分で撮影したオリジナルコンテンツ、企業様から使用許可をいただいたもの、もしくは楽天アフィリエイトの規約に基づいてダウンロードしたものです。ダウンロードした画像は、著作権保護のため、加工を施さないよう細心の注意を払っております。画像使用を許可してくださっている楽天様、楽天に出品されているショップ様に感謝申し上げます。本動画で使用している画像や映像等に問題がありましたら、ご連絡ください。迅速に対処いたします。

КОМЕНТАРІ • 51

  • @user-dx3ly7lp2k
    @user-dx3ly7lp2k 22 дні тому +44

    政治家にお願いします。
    こんなに地震が多い日本です。
    台湾は地震の時に立派なテントを準備していました。
    税金は沢山、納めています。よろしくお願いします!

  • @R.P.D.Brighton
    @R.P.D.Brighton 22 дні тому +7

    わしは根本的な見方を変えるべきだと思ってます。
    災害で当たり前が当たり前でなくなり『何で私がこんな目に』という方向で考えると精神的に追い込まれ、本や動画で一時的に目を背けても不便を見るとまたストレスになる。
    いっその事、発展途上国○日体験コースだと考えれば、当たり前のように享受していた電気・ガス・水道という贅沢は無くて当たり前、じゃあ何でどう代用するか、空いた時間をどう活用するか、工夫を重ねてどこまで以前の生活に近づけられるか。滅多に無いからこそ自分自身の対応力を試す絶好の機会。
    弾圧・紛争・空爆・民族浄化・宗教対立等が無い時点で途上国体験と言うのも烏滸がましい超イージーモードなんだから取り組まな損やでぇ。
    Might as well have a little fun while we're at it.(どうせなら今この時をちょいと楽しもう)
    あと何故かトランプ人気だけどイチオシはサイコロ。
    紙コップで丁半ゲームにチンチロ、どこにでもある段ボール内側にペンやマーカーで双六マップ書いたり、今夜のメニューをサイコロの目に託すのもアリ。

  • @ch8115
    @ch8115 22 дні тому +8

    お疲れ様です、いつも防災に役立つ知識をありがとうございます🙇‍♂️
    今回、災害時こそ心の栄養が必要との内容で、ほんとにその通りだと思いました。私、9年前に家が貰い火で全焼して、焼け残ったまだ使える色んな物も家を解体しに来た業者に盗まれたりして
    何もかも無くしたのですが、その時援助してくれた知り合いの人等に貰った食べ物とか頂いて
    泣きながら食べたの思い出しました。
    人は追い込まれた時、頭が真っ白になるし睡眠も取れなくなるので、お菓子だったり娯楽だったりが本当に大切になりますもんね。
    お忙しい中動画制作本当にありがとうございます🙇‍♀️
    助かる命を助ける為に。
    これからも体調にお気を付けて、ご無理だけはなさらずに。

  • @masarunomura766
    @masarunomura766 22 дні тому +14

    ストレス対策にフルーツ缶や小豆缶などは多めに用意してます
    私は逆に 鯖の水煮は非常用には用意してません(好きなのですが)洗い物ができない後に
    サバ缶から匂いがキツイので 通常でも缶詰は食後は洗って干してます
    不安で泣き止まない子供を黙らせるのは やはり甘い物 だと思って甘い物は多めに用意してます
    泣いてる子供の声は個人的に自分を不安にさせるので 
    ウノやらトランプ 数独イロイロ用意してます

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  22 дні тому +5

      フルーツ缶や小倉缶はメンタルだけでなく栄養学的にも非常に素晴らしいそなえだとおもいます!おそらく分かって備えていらっしゃいますね?重ねて素晴らしいです!
      確かにサバ缶は匂いが気になるので他で代用するのはいいかもですね😊
      ウノ、数独、素晴らしいです!ウノは盛り上がるだろうなぁ😄

    • @user-yl1hd4ml5l
      @user-yl1hd4ml5l 7 днів тому +1

      災害時では無く、食糧難の為に好きな鯖缶を揃えて置くべきでは?私も災害時は自分の鯖缶は我慢出来ますが、猫缶の為に匂わない袋を用意してます。猛暑の場合、猫缶の残りが腐るので小さな缶詰を買って置くべきだったと最近気付いた処です。割高なのでパウチが良いかな?多頭飼いから一匹になったばかりなので…多分冷蔵庫止まれば1日で腐るだろうな~。

    • @masarunomura766
      @masarunomura766 7 днів тому

      @@user-yl1hd4ml5l 通常時の鯖缶はありますね その他 備蓄食料もローリングストックはしてます
      話は代わちゃいますが 焼き鳥缶はあると食べてしまうのでストック用は1750gを用意してます
      アレは開けるのに躊躇するのでストックには最適だと思ってます (期限ギリギリオープンで4缶目)
      焼き鳥缶を開けるときは 覚悟の決め時 とスイッチを入れる儀式用と思ってます
      最近 身近な人にもプレゼントしました そのまま食べて良し 炊き込みご飯にしてもよし イロイロ使えます
      実家も家猫がうじゃうじゃ居るので(13)毎月デカイ段ボールで餌が届きますw

  • @user-uo6ds1ei3g
    @user-uo6ds1ei3g 22 дні тому +5

    今回のお題は難しいですね。
    「停電していても遊べる、Nintendo Switchは神。」って情報がありました。オフラインでも使えるのね。
    でも私の場合は、余震がくるので「寝れるときに寝ておく」(^^)です。あとはチョコレート☆

  • @ryouhor4493
    @ryouhor4493 22 дні тому +8

    災害時かー 地元の消防団や地域の防災組織に参加しているので有事の時は高確率で災害現場に行くので
    その時は余計な事考えている暇がないのが救いかな~ ただ待機時間もあるのでスマホに電子書籍やサブスクのアプリ
    モバイルバッテリーは必須かな  ただ高齢の両親を連れて避難所に行く時の準備は考え中です

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  22 дні тому

      おお!消防団に防災組織とは、かっこいいですね!確かに考える時間もなさそうですが、休む時間もなさそうなのでどうかご自身も大事にしてくださいね😭
      ご両親が避難所、、、うーん確かに悩みますね。あまり多彩すぎても扱えないかもなので、シンプルにした方がいいのかなぁ🧐

  • @SigeruTezuka
    @SigeruTezuka 21 день тому +1

    被災時の備蓄に「ウォークマン」を持っています。音楽は心に安心感が得られます。

  • @user-mj7xt2hg6x
    @user-mj7xt2hg6x 22 дні тому +9

    「高岡防災」氏の至近の動画にもありますが、これから来ると言われている南海トラフ、首都圏直下は
    これまでとは規模が違うのですよ
    今までの「田舎の災害」とは被災者の規模、インフラの壊滅度、復旧までの時間が全く異なる可能性があります
    水に関しては高性能浄水器(できればROフィルタ)を装備できれば(電源が維持できる前提で)持続可能です
    (水源の確保が重要です、田舎では豊富ですが、都会民の方々は頑張って頂きたいと)
    でも。トイレに関しては、今の防災系発信者を鵜呑みにしていては確実に詰みます
    (以前はマスゴミはトイレ問題に関しては忌避していた、それが報道されるようになったが、
    未だに長期のインフラ崩壊に対してはマスゴミも動画配信者も禁忌なようだ)

  • @user-kd9hc4wo4z
    @user-kd9hc4wo4z 22 дні тому +10

    こじんてきにはコーヒー飲みながら音楽を聴くのが1番気分転換になるかなあ☕️

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  22 дні тому +1

      ああ、それ最高ですね☺️コーヒーミルを用意しておいてジャズでも聴きながら豆から挽いちゃいましょう☺️夜はランタンの薄明かりの中飲んじゃったりして、、、至福🥰

  • @user-tu6ux1bx1f
    @user-tu6ux1bx1f 22 дні тому

    思いつきませんでした。孫の為のカードやアニメなどを備えようと思います。ありがとうございました😊

  • @halooz4962
    @halooz4962 21 день тому +3

    ハブティーじゃないけど梅昆布茶を用意してあります ノンカフェインで落ち着きます

  • @Sophie_0213
    @Sophie_0213 20 днів тому +2

    あまりお腹の足しにならないかもしれないけど、さきイカやビーフジャーキーのような珍味も備蓄しています。保存期間を見てローリングストックは必要ですが。皆さんのコメントもとても参考になります!

  • @user-pb2pr7jq3t
    @user-pb2pr7jq3t 22 дні тому +4

    トランプなど用意しましたが一緒にする相手がいないなあ😢と思いジグソーパズル買いました。場所選びますが😅

  • @user-er2oi9yi2v
    @user-er2oi9yi2v 22 дні тому +5

    Mr.プレッパー購入しました
    でも核戦争に備えるシナリオで何も役に立ちません
    蒸気発電機や家より大きい地下室を作りましたが、実際には作れる物ではありません

  • @user-cy9tk6kn8t
    @user-cy9tk6kn8t 22 дні тому +4

    メンタルヘルスのためには、災害報道で溢れる情報空間から離れる時間を作ることも大切ですね。動画や電子書籍に加えて、好みの音楽をダウンロードしておくのも良いと思います。(避難所ではイヤホンも必須ですね)災害時に限りませんが、「香り(嗅覚)」もリラックスには有効だと思うので、好みの香りのハンドクリームや化粧水(使い切りパック)を防災ポーチにも入れて持ち歩いています。

    • @user-yl1hd4ml5l
      @user-yl1hd4ml5l 7 днів тому

      避難所でイヤホンして音楽なんて聞いてたら散々な目に遭いますよ!例えラジオで情報収集してただけでも狙われたり、没収されたりするので気を付けましょう。人からも身を守らねばならぬ!

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  7 днів тому

      @user-yl1hd4ml5l 注意喚起には感謝いたします。ただ、力が入りすぎて他の方のコメントを批判するようなニュアンスは避けていただけますと幸いです。確かに、夜中に避難所の中で無防備な状態で音楽を聴くのは危険ですが、しっかり防犯した状態だったり、自宅避難なら安全にリラックスできます😊
      建設的な意見交換ができるといいですね♪ご意見感謝いたします😊

  • @user-sy1qk2jh2z
    @user-sy1qk2jh2z 2 години тому +1

    防災=備蓄 と言う考え方には賛成できません。勿論備蓄は大事です。ですがその前に死なない怪我をしない方が重要。震度7にも耐える家や補強。家具の固定と配置、ガラス割れ防止と食器などの保管方法。外出時の避難方法などなど。繰り返しになりますが怪我無く生き延びるのが先です。それから地震後の火災も怖い。その2点を教えて頂けるとありがたい。

  • @zigorou5644
    @zigorou5644 22 дні тому +4

    一般的ではないかと思いますが、自分的には葉巻ですかねぇ。
    少し長いもので1時間は持ちます。
    今の生活では1日の締めくくりに1本ゆっくりふかしてぼーっとするのが愉しみになっています。
    避難所の中では無理でしょうけどw

  • @user-lh8fp1wf9e
    @user-lh8fp1wf9e 22 дні тому +22

    311のとき、ラジオで流れたアンパンマンのマーチに、大勢の方が救われたと聞きました。鞄には薄い文庫本入れてる。侏儒の言葉おすすめ
    それと。歌を歌おう。歌の力は心強い。頭の中で歌うだけでも。

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  22 дні тому +3

      アンパンマンのマーチ、確かに被災中に聞いたらグッと来るかもですね。音楽は聞いても歌っても心に効くのでいいですね!ポータブル電源とカラオケセットを備えようかな笑

    • @youk7942
      @youk7942 22 дні тому +2

      ラジオいいですね
      しかし、近々 北海道と青森方面を除く日本のAMラジオ局閉鎖になるみたいでどうなるやら

    • @kumijw3875
      @kumijw3875 20 днів тому

      兵役を拒否した為アウシュビッツ強制収容所に入れられたエホバの証人は賛美の歌をみんなで歌って生き延びたそうです♫心の強さと希望が生き残りに不可欠だと思います。

  • @MK-matatabinokona
    @MK-matatabinokona 21 день тому

    こんにちは。
    そなえトランプ持っています🃏が、書いてある情報をついついじっくり読んでしまい、ゲームがなかなか進まなかったです...🤣

  • @kumijw3875
    @kumijw3875 20 днів тому

    電子書籍や動画をダウンロードしています。
    ハーブティーやアロマオイルも備蓄してます🌿
    私はよもぎ茶欠かせません。パウダーで備蓄しています🌿防災リュックにも小さなジプロックに入れています。
    お菓子はロリアンのクッキーを備蓄しています。美味しいですし無添加です❤️ミレービスケットは膨張剤のみの添加物で慣れた味で美味しいですね🍪

  • @user-mm9sh1bz3v
    @user-mm9sh1bz3v 19 днів тому +1

    高知県幡多郡黒潮町入野に町缶詰製作所と言うところがあり、そこが、防災用の缶詰を作っています。おかず用だけでなく、甘いものもあったように思います。後、私は小さなぬいぐるみ🧸もあったら癒しに役立つかなぁと思いました。普段使っているカバンにはチコちゃんをぶら下げています。

  • @user-ts8vr1iw6s
    @user-ts8vr1iw6s 22 дні тому +2

    スイーツok👌
    電子書籍は普段から👌
    後は何か⁇、、、退屈しのぎって事で、タングドラムなる楽器買いましたー😃
    でかいっやデカイが、持ち運んで一人でも叩いてられる😅からヨガとか瞑想に使うやつです

  • @user-qd8qs8kz6o
    @user-qd8qs8kz6o 20 днів тому +1

    漢字ドリル、数独を買いました😅あと、氷砂糖ではなく色によって味の違うこんぺいとうを備蓄してます。

  • @user-tgtg73
    @user-tgtg73 17 днів тому +1

    非加熱のハチミツと塩だけで漬けた梅干しは、用途も多岐だし、長期保存用可能。少量で癒されるので重宝します😊

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  12 днів тому

      蜂蜜も梅干しも防災備蓄として非常にいいと思います!保存性も栄養もピカイチです♪

  • @user-th4gd4qw8g
    @user-th4gd4qw8g 21 день тому +3

    普段、暇さえあれば手芸をしてるので、かぎ針と糸を防災リュックに入れてます

  • @user-dv5gn9ij6g
    @user-dv5gn9ij6g 21 день тому

    未明に、大地震が来たらどうすると、我が家の防災対策のシュミレーションを、
    繰り返すべきかもしれません。家具転倒防止・ガラス陶器破損防止・備蓄点検。
    生き残りを、考えてみたい。断捨離は、防災に有益だと思います。

  • @kouseturan
    @kouseturan 21 день тому +1

    自宅避難ならオカリナ。避難所でも童謡とか吹いたら怒られるのかな。

  • @user-bl5ep9rm7k
    @user-bl5ep9rm7k 21 день тому +1

    アニメと言えば、いろはさん、ミスマルユリカそのものですね。

  • @mamechubu
    @mamechubu 22 дні тому +6

    まめちゅぶです いろはちゃん こんにちゅわ🍭

    • @ai5079healthy
      @ai5079healthy  22 дні тому +4

      こんにちゅわ♪いつも本当にありがとうございます😊