【徹夜バイク】北上!国道4号線 400km全部一般道ツーリング前篇×突然逃太郎のモトブログ【XSR900】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 深夜12時、東京千代田区靖国神社から宮城県石巻市まで
総走行距離ピッタシ400Kmの道のりを全て「一般道」で行くという企画の前篇。
ちなみに突然逃太郎は前日朝11時起きだったため、後篇で徹夜を迎えます。
旅の途中で役立ったモノ
RSタイチのレインスーツ(これがなかったら死んでた)
amzn.to/35i79m7
タナックスのシートバッグ(これがなかったら何も運べなかった)
amzn.to/33iKwwd
RSタイチレイングローブ (これがなかったら人轢いてた)
amzn.to/2OuOZHS
YAMAHA XSR900
cam:GOPRO HERO6 +LENSKINS ND filter 16&32
sounds:zoom h2n
QUAD LOCK amzn.to/2DSaVqT
GOPRO6 amzn.to/2D6h6G1
zoomh 2n amzn.to/2Sr06nv
audio-technica ステレオマイクロホン AT9911 amzn.to/35lXVFq
LENSKINS ND filter16 amzn.to/2DTHRPK
LENSKINS ND filter32 amzn.to/2DT3X4T
Anker PowerCore 10000 amzn.to/2SbdvB3
----------------------------------------------------------------------------
突然 逃太郎 (@oidonwanigemasu) | Twitter
/ oidonwanigemasu
逃げ太郎はまだこの時、ハイビームの存在を知る由もなかった。
排気音を足すの忘れた! まぁいいや。
出発から到着まで20分越えの動画で出すつもりでしたが、疲れたので前後篇にしました。
編集お疲れ様ですヽ(・∀・)ノ
ウッス!俺排気音やるっす!ウ"ォンウ"ォンウ"ォオーーーンwwwwwwwwwww
ならし運転
銀座で買って
札幌までの
ならし運転
ロングツーリングは休憩しないはガチ
細かく休憩してるとまだこれしか走ってないのかっていう不安と焦り,時間だけが過ぎていることに気づいてドッとくる疲労,これは避けられない.
煌々と輝くETCのランプが全く意味をなさないww
やっぱりこの人、やばいよ…
好きだ…
初めて自転車買ってもらった小学生の無謀な遠出といった感じ。
いつまでも少年でいいんじゃない。
突然逃太郎流ロングツーリング攻略法「休まない」はすごい共感。
大事なのは疲れにくくする事かもね。ゲル座布団とか風防とかアイテム駆使するのが良い攻略法かもね。
動画面白かったです。
XSR900レンタルの回に初めて観て衝撃を受けてからのファンです。
編集と笑いのセンスがめちゃくちゃすごくて毎回唸らされ(笑わされ)ます!
「ものすごい朝…」のくだりで我慢しきれず吹き出しました
3:47 見たことある景色だと思ったら、本当に地元で驚いた
高速を使わないのは正しい慣らしのやり方です。実際には、ピストンより、ギアの慣らしの方が重要です。
流石、突撃さんです!
素晴らしい天才 1000年に1人の逸材
福岡から愛知まで3回ほど下道でいったけど最初こまめに休憩してたら25時間かかって途中泣きそうになった、結局トイレと飲み物休憩3回だけで17時間弱で着いた時が1番疲れがなかったから僕もロンツーはどれだけ休憩しないかだと思います
「突然逃太朗」が「突然逃太郎」に直っているのと「僕は、もう手遅れです。」を見て、なぜかアニメのOPが変わったときに似た興奮を感じました。
走り出したら、目的地に着くまでできるだけ止まりたくないですよね
確かに同感です
OPが相変わらずカッコいい
バイク買って初心者だけど、ここまでイカれたことできる人の気がしれないww流石っす
編集うまっ!!企画も面白い!
待ちに待っていました!想像もつかない展開。バンザーイ‼️
僕はもう貴方が好き過ぎて…
田舎の暗闇は編集泣かせだったと思います。
後編楽しみにしてます👐🏻
気の向くままに旅に出たいお年頃
テレクラキャノンボール感がすごい。バイク乗りでかっこいいと思ったのはカンパニー松尾さん以来です。
テレクラキャノンボールって・・。
突然逃太郎 さん
最高のエロードムービーですよね!
カンパニー松尾監督は大好きです。
初めて動画拝見しました。自分は東京から月一で仙台まで、国4のみで下道ツーリングよくやってました。石巻超えて実家のある岩手までも下道でいきました。またみにきます。
私は自転車で横浜→埼玉県あきる野市→仙台市まで自転車で17時間かけて行った時の事を思い出しました。
私も「夜走るもんじゃない!」てなりましたw
那須塩原市内が1番精神的に来てたのが懐かしいです。
冬だったので那須から南会津はバイクの私でも精神やられましたね
@@ぴーちゃん-v7v
東京都でしたね。
失礼しました🙌
動画待ってました!☺☺
大変申し上げにくいのですが奥州は「おくす」ではなく「おうしゅう」と読むのが正しいかもです(>
こういう企画はテンションが低くなるときが面白い。
夜勤だから、夜ツーしてるけど。道路空いてて、涼しくて最高。暗くて危ないけど
大昔ですがCB400SFで4号を青森市→草加(298号との交差地点)まで走って休憩時間に睡眠も取って18時間ぐらいでした
こんばんは!自らハンデを課して企画を面白おかしくする逃太郎さんのチャレンジ企画ツーリング楽しいです(笑)ホンダレーザーを発射した山手線ルーレットツー的な体力系のツーリングお疲れ様です。実は逃太郎さんのツーリングモトブログ好きなんですよね(笑)
編集おつかれさまです〜
深夜バイクはヤバみですねぇ。。
後半も楽しみにしてまっす!
初見初コメになります。
ウケ狙いでごちゃごちゃ喋ってるけど、言うほど面白くなくて滑ってる動画とか結構ありますけど、
突然逃太郎の動画はノリが程よくて面白くて実に好感が持てましたっ。
もちろんch登録させてもらいましたw
(ちなみに私も8月に石巻にツーリング行ってきました!)
宮城へようこそ!お待ちしておりました❗
コチラもロンツーは基本下道なので、4号は嫌でもよく通ります。ただただまっすぐな半ば高速で間違いないです☝️笑
流石!!突然さん。下道で宮城県まで行くとは・・・。
両手首が壊れるし、慣らし運転でも慣らしすぎる。
喋りと編集能力とバイクのポテンシャルに関しては今んとこ自分にとってNo.1のモトブロガー👍
後編まで見ましたが「休まない」のが秘訣って、なんか分ります。よくぞやり遂げてくれましたね。参考にします。
下道で行くという、世間一般常識との戦いですね!応援します!みんなやっつけてください!!
ありがとうございました🤓
他の方のコメでもありましたが一般道慣らしは正解です。良く高速で距離稼いで慣らし終了って人いるケド。 色んなギア使って止まったり走ってエンジンだけでなくブレーキ、ギア、サス等動かす。新車の状態がベストじゃないから動かしてアタリを付けるって考えれば高速乗って距離だけで慣らし終了!って考えにはならないはず。
曇天からの知らんがなは秀逸。
この人狂っててホント好きw
6:55
ここにも義経様登場
逃太郎さんの動画見て中免取っちゃいました
狂ってて好きです
編集めっちゃうまい!!
そういうの仕事で身につけてるのかな
ものすごいラジオ体操の歌が気になり過ぎて何度見直しても予告が頭に入ってこないwwww
ようこそ、石巻市へ!突撃二次太郎さん。
オープニングはどのモトブロガーよりもかっこいいと思うのは俺だけだろうか…?
珍珍
明日僕はどこにいることだろう
これ何の音源なんだろう。
@@garagara2388 そんなことよりアイスティー飲む?
なぜこの人はこんなにも面白いのであろうか。
去年SRでやりました笑笑
帰りは9時間のうち8時間雨で死んでましたけどね😭
やり切ったいまはいい思い出です
東北道でも栃木は長く感じるのに下道とは恐れ入りました!
1200Kmを高速で走ったことありますけど、
福岡から出発して、夜中の2時に吹田でギブアップ。漫喫で一泊です。
翌朝出発し、茨城に着いたのは明くる日の1時。
雨と雪の時は進みが遅いです。
家に着いた時はバイクから降りれないくらい疲弊してました。
真夜中にバイク楽しいですよね、私も似たような事やりました
真夜中に車はひたすら疲れるけど
私も9月に北海道ツーリングの帰り、大間からずっと下道で埼玉南部まで帰宅しました。さすがに途中の八戸で一泊しましたが、そこからずっと4号で帰ってきたので、今回の動画をみるとその時の気持ちが蘇ります(笑)。ちなみにZ125proです(笑)。
夜の4号線、、特に栃木らへんはみんな意味わからん速度で飛ばしてて怖い……
栃木県内の4号マジで速いっすよねww
本当に一つ一つの動画面白いくて大好きです!
事故太郎すき.......
次回がら楽しみ😆👍
トラックで長距離運転は辛いのにバイクで走るって凄いですよ!
バイパスって電灯も突然無くなり真っ暗闇で走るし
車なら止めて車内で仮眠できるけど、バイクは常に外だから大変
長距離運転は(車)いかに集中力を持続させるか
ですね
後編見ます
私も昔 V100でさいたま市から石巻まで行ったことがあります 着いたとき顔が真っ赤で1.3倍くらいに膨れていました ホテルのフロントの人が私の顔を見て少し驚いた表情をしていたのが印象的でした
僕も途中まで下道で青森行ったんですが、茨木で休憩したところが全く同じコンビニでしたw
待ってた!
やべーまじぶっ飛んでで面白い🤣
ん〜いい声ありがとうございます!
絵は変わらないけど音最高っすね
チャン登しました。
自分も一度4号線を東京~福島まで挑戦したことがあったのですが、郡山で断念日帰りでした。次回は石巻是非完走してみたいですね。
こんにちは❗️いつも楽しく見てます🎵逃太郎さんがガソリン入れたスタンドが私がいつも使ってるガソリンスタンドだったので嬉しくなってしまいました。(*´Д`)
お初です
俺もやってみたくなりました。笑
続きが楽しみです。
こういうの好き
後編早く見たい❤️
寒い時は出先のワークマンで調達するのもいいですよ。
お喋りも編集も面白い☺ チャンネル登録しました!
2011年に宇都宮から国4で秋田まで帰省したことあるけど26時間かかったのはいい思い出です?
奥州街道(おうしゅうかいどう)です
逃太郎なのに鬼企画から逃げない精神好きですw
やったー、いつもの好きなOPだー!
昼間はまだ暑いですが、朝方や夕方や山の方に行くと結構寒いですね
オープニングが好きすぎる。
流石、苦労徒のロンツーかっこ良し?xsrのライトって暗いですね、あの明るさのライトで夜走るのは疲れそうです、怖いし。次回も楽しみ お終い。
よくこの長距離を20分程度にまとめられましたね……
鹿児島から静岡まで下道で行ったことあるけど休憩多いと変に疲れるしし進んでなさすぎで悲しくなるから休憩しないはガチ
先日…
125ccで和歌山のフェリー乗り場付近
から東京町田付近まで下道約600Km弱16時間掛けて帰って来ました。
動画の大変さがよくわかりました(笑)
先日、マンション地下で監視カメラありの駐車場にバイクを停めていたところ盗難されました。
納車された店舗が同じだったので、おそらく近くにお住まいだと思うので突然逃太郎さんもセキュリティにはくれぐれもお気を付けてください。
わかりました。僕も似たような環境で駐車しているので気を付けます。
相変わらずのイカレっぷり最高です。
ところで、逃げ太郎さんにインカム必要ない気がします。
うぽつです!
僕も東京から鹿児島まで下道で行ったので次も期待してます(⌒◡⌒)
自分はこの逆コースをスパーカブで帰ってきました。11時間くらいでした。
雪が降る前に是非もう一度東北へいらして下さい🛵
アドベンチャーですな! 好きです!
待ってました!
最高です!
相変わらずの逃太郎節で楽しいです(*´▽`*)
後編ってまだ?
なかなかクレイジーな企画ですね!
確かに大型で下道って必然性はゼロですね!
(^ ^)
私もgn125 2fで彦根市から東京まで一日で帰って来たり、四国にしまなみ海道渡って行ったりしてます。
まぁ900なら楽勝ですね。
XTZ125でも四国行ったりしてます。
夜は田舎は酔っ払って車運転してる輩がいるので気を付けてね。
ご安全に!
ピース✌️
先日、東京から栃木まで下道でいきましたが、それだけでムタクソ辛かったです。よく宮城まで行けましたね…
お疲れ様でした
後編へ簡単ですが先にコメントさせていただきました
昨年10月の移動は会社の仲間を匝瑳市に置いていく予定と晩メシを食べてからの北進という予定もありR51→R296→R51→R50→R6と千葉県と茨城県を東西南北ぐーるぐるし、宮城県まで走っていきました
宮城県入りしてからはR4を北進しましたが『一斗缶かりんとう』という岩出山の名物を買いに道をそれ、再びR4に戻るルートを、岩手県に入ってからは北上山脈に沿って走る県道を紫波町まで走り、そこから東北道に入り八戸市まで向かいました
なお、この時の旅はワゴンR(笑)、かかった時間は食事休憩、仮眠などを入れて17時間かかりました
今度はアイコンにしてるスピードトリプルで青森県を目指そうと思いますww来年だけどwww
改めてお疲れ様でした
アドレス125で栃木北部から青森県大間崎の間往復1300キロを一睡もせずに下道のみで走った事があります。35時間くらい掛かりました。
下道400キロは大変だ😳
バイクの慣らしは進んで、乗り手が壊れていくパターンw
大人になったら400kmとまではいかなくても走ってみたいな〜!
長いドライブ中は私もドラクエ思い出す^^
前後何台かの車と一体感が生まれるww
自分も先週レッツ50ccで東京〜仙台片道350キロ行ってきました!笑
外装慣らしの旅
昔は、トラックも皆この道を走って たんやで~!!!!😀😀
トチクルってやがる
いいぞもっとやれ
俺は女川まで日帰りで行きましたよ!
もちろん東北道、仙台南部、東部道路、三陸道を使ってですけど・・800キロ超えました。
ものすごい朝が来たのせいで、次回予告全く内容入ってこなかったww