Easily cut large boards! Make a sliding circular saw stand type panel saw using only square lumber!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2023
  • I installed a sliding circular saw table type panel saw on the "wood storage shelf" I made last time.
    This time, we did not use metal slide bars and made it only from wood.
    A panel saw that can easily cut large veneer plywood and board materials.
    #Circular saw slide #Carpentry tools #Easily cut boards
    ▶︎ Related videos
    ・Base wood storage shelf
    • 【DIY木材の収納棚DIY】木材を変形させな...
    ・Slide circular saw table
    • 【DIY初心者向け丸鋸スライド台】跳ね上げ式...
    ▶︎ motto's koubou A channel specializing in furniture production and miscellaneous goods production
    / @mottoskoubou
    ▶︎Other SNS
    Instagram: / tsukuromotto
    Pinterest: www.pinterest.jp/tsukuromotto
    twitter: / tsukuro_motto
    [About Amazon Associates]
    DIY Motto Channel is a participant in the Amazon Services LLC Associates Program, an affiliate advertising program designed to provide a means for us to earn advertising fees by advertising and linking to amazon.com.
    ♪The BGM in the video uses licensed Artlist sound source.
    motto studio
    motto
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 6

  • @user-zf1ke7le2w
    @user-zf1ke7le2w 8 місяців тому +2

    新しい工房のお陰で大掛かりな物にもチャレンジ出来ますね、動画を通じてMOTTOさんの技術力の高さが伝わります

    • @DIYmotto
      @DIYmotto  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      大物製作も楽しいですね。
      出来た時の満足感があります。
      私も今回の製作で色々学びがありました。
      日々勉強ですね!

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q 8 місяців тому +3

    手工具の良いところが出ましたね。電動工具と違い、既に組みあがったものに追加加工、特に切断加工などは手工具と専用ガイドがあってこそではないのでしょうか。丸ノコの摺動部分にリニアガイドブッシュとリニアベアリング、リニアシャフトを用いれば、更に精度が上がるのでしょうが、お手軽さが遠のくし費用が嵩んでしまいますからね。ところで改めて、相欠き加工って、ひとつずつ行うと手間が物凄いのですね。格天井や障子の枠も、手工具しかない時分は大変だったのだろうな、と脈絡もない事を感じてしまいました。レール作成時の簡易治具、ナイスアイデアです!

    • @DIYmotto
      @DIYmotto  8 місяців тому +3

      コメント有難うございます!
      30×40角材位だとノコギリの方が微調整も効くので電動工具より効率的ですね。
      リニアは直前まで悩みましたね。苦笑
      でもDIY寄りで考えると木材で作ろう!となりました。
      皆さんに使って頂く物になるので、改良版では板に丸鋸をクランプ固定してスライドさせレールから離れない機構を考えています。安全第一ですね。
      パネルフレーム製作は丸2日掛かりました。苦笑
      無心で加工ですね。
      改良版でも流用しますが、レール部は自分でもビックリの精度で出来ました。笑

  • @user-bp1gc9nk4r
    @user-bp1gc9nk4r 8 місяців тому +3

    す、すごすぎる><
    店舗(?)を活かした大型ツール制作は見ていてとても気持ち良いです
    まるのこが未だに怖いわたしが使いたい(笑)
    次の動画楽しみにまってます!

    • @DIYmotto
      @DIYmotto  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      いずれ皆さんに使ってもらう物になるので、もう少し使い勝手も考えないとなと思っています。
      改良版案は固まりつつあります。
      次回の解説動画もお役に立てる様、組み立てます!