45日旅した私がおすすめする海外旅行の持ち物、パッキングのコツ 50歳以上の旅 モンベル、ユニクロ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 лип 2023
  • ▼オススメ旅のコツの動画▼
    • Video
    50歳以上の若くない世代が暮らすようにバルカン半島とイタリアを45日間旅しました
    0:39 50歳以上の旅の荷物でやってはいけない4つの事
    0:50 その1:誤ったミニマリズム
    2:38 その2:寒さ対策を軽くみる
    6:21 その3:キレイにパッキングする
    9:50 その4 :手荷物と預け入れ荷物を意識しない
    11:22 コピーしておくもの
    13:59 海外旅行保険
    19:41 手荷物にいれておくフリーズドライおにぎり
    22:36 薬
    25:54 衣類のパッキングと洗濯を楽にする
    30:54 延長コードの長さは?
    32:32 電源アダプター
    34:03 美容について
    37:18 カフェより部屋がいいコーヒータイム
    39:39 プチ神経質はニオイ消し
    42:49 自炊派なら必須
    44:24 旅動画を撮りたくなったら
    【チャンネル登録】 / @gorogorotabi
    【紹介した品物】
    スペリオダウン ラウンドネックジャケット Women's webshop.montbell.jp/goods/dis...
    スペリオダウン ラウンドネックジャケット Men's webshop.montbell.jp/goods/dis...
    メリノウールのアンダーウェア onl.bz/GyjX9Ge
    モンカフェバラエティセブン 45杯分 amzn.to/3Q0En3j
    モンカフェ カフェインレス コーヒー 30P amzn.to/44wTKop
    オゾン発生器海外対応 コンセント収納 amzn.to/3Q81OYE
    オゾン発生器海外対応  amzn.to/3K5xeeh
    カシムラ 海外用変換プラグ Cタイプ 2個セット NTI-157 amzn.to/3O0BM6S
    サヤケース 包丁ケース amzn.to/46Yabf1
    【紹介したガジェット】
    Insta360 go3 www.insta360.com/sal/go-3?ins...
    Insta360 go2 www.insta360.com/sal/go_2?ins...
    Insta360 Flow ジンバル www.insta360.com/sal/flow?ins...
    Insta360アクセサリー store.insta360.com/accessory?...
    【美容】
    パンテーン マカロン ヘアマスク amzn.to/3O3rX8g
    ハホニコ ケラテックス ファイバー トリートメント amzn.to/43xTqok
    サロニア海外対応ヘアアイロン amzn.to/3rAayfU
    ニチバン あかぎれ保護バン ロールタイプ 25mm×4.5mm amzn.to/3rB72Sv
    プロポリス スプレー  amzn.to/3XZvM2C
    のどぬ~るスプレーB 15mL amzn.to/3DnWgRX
    【海外旅行保険】クレジットカード付帯契約と海外旅行保険とで補償が重複した場合は、両方から保険金が支払われますか?
    onl.bz/5rWzyeT
    【50歳からのベトナム旅行 】
    • 円安を感じない🇻🇳ベトナム旅行 旅の費用も公...
    • 最高すぎるスパ🇻🇳ベトナム旅行 ダナン TI...
    • 初めてのホイアン🇻🇳モデルルート🏮ランタンの...
    • ベトナム🇻🇳いきなり寝台バス!一番美味しいバ...
    • ベトナム🇻🇳フエの王朝ホテルに2泊してみた ...
    ▼おすすめの動画!▼
    【台湾一周の鉄道の旅 】
    第1日目 台北 • 飛行機座席の選び方 台湾旅行🇹🇼鉄道の旅 5...
    第2日目 新竹 • 🇹🇼台湾旅行!鉄道周遊14日間 50歳からの...
    第3日目 台中 • 台湾旅行🇹🇼50代妻が駅で泣いた理由 本当に...
    第4日目 彰化 • 台湾旅行🇹🇼見逃さないで!小さな駅で扇状型車...
    第5日目 嘉義 • 50歳からの台湾旅行2023🇹🇼鉄道周遊の旅...
    第6日目 台南 • 50歳からの台湾旅行2023🇹🇼鉄道周遊の旅...
    第7日目 高雄 • シニア夫婦台湾旅行🇹🇼鉄道周遊の旅14日間 ...
    第8日目 枋寮 • 台湾旅行🇹🇼海を走る特別列車は藍皮解憂號【第...
    第8日目 太麻里 • 台湾旅行🇹🇼太麻里で、老後をさけぶ。【第8日...
    第9日目 台東 • シェラトン台東でちょっと贅沢50歳からの🇹🇼...
    第10日目 池上 • 【日本人が知らない台湾】最も美しい田舎、池上...
    第11日目 花蓮 • 台湾一周🇹🇼鉄道の旅【11日目】 花蓮 太魯...
    第12日目 宜蘭・台北 • 最終回【台湾🇹🇼鉄道旅行】世にも美しい駅 宜...
    【50代60代の45日ヨーロッパの旅】
    第1話 • 【長距離フライト】の過ごし方、ドバイ空港、5...
    第2話 • 海外Airbnb(エアビー)のトラブル【第...
    第3話 • 【第3話】ホテルの部屋で自炊?暮らすような旅...
    第4話 • 50代60代夫婦がブダペスト🇭🇺ハンガリーの...
    第5話 • ブダペスト🇭🇺ハンガリー旅行【第5話】[En...
    第6話 • ブダペストで🇭🇺ハンガリー料理を楽しむ【第6...
    第7話 • セルビア🇷🇸は危ない国?「おのだ/Onoda...
    第8話 • セルビア🇷🇸のサービスアパートで暮らすように...
    第9話 • セルビア🇷🇸地元民が愛する朝食レストランで食...
    第10話 • 50歳以上の旅 セルビアで病気になってしまい...
    第11話 • サラエボの薬膳レストラン #11 🇧🇦ボスニ...
    第12話 • サラエボの眺めのいいエアビーで暮らすような旅...
    第13話 • サラエボ ボスニア・ヘルツェゴビナ #13 ...
    第14話 • モスタール50歳からの旅🇧🇦ボスニア・ヘルツ...
    第15話 • スプリト🇭🇷ずっと憧れていたクロアチアの海の...
    第16話 • スプリト🇭🇷クロアチア定年後の準備が完璧だっ...
    第17話 • スプリト🇭🇷エアビーのテラスで朝食を クロア...
    第18話 • ドブロブニク🇭🇷クロアチア50歳からの旅 #...
    第19話 • スプリト🇭🇷クロアチア 暮らすように旅する ...
    第20話 • 夜行フェリー🇭🇷クロアチア〜🇮🇹イタリアの船...
    第21話 • 列車旅トラブル!🇮🇹イタリア #21 邸宅に...
    第22話 • イタリア🇮🇹ボローニャで暮らすような旅 #2...
    第23話 • イタリア🇮🇹暮らすような旅 #23 Tボーン...
    第24話 • 🇮🇹イタリア旅行 #24 、食のテーマパーク...
    第25話 • 【Airbnbでトラブル】イタリア🇮🇹暮らす...
    第26話 • イタリア旅🇮🇹ボローニャの秘密教えます #2...
    第27話 • イタリア🇮🇹1日で巡礼できるボローニャの教会...
    第28話 • イタリア🇮🇹50歳からの旅 夜歩きのボローニ...
    第29話 • イタリア🇮🇹長期旅 #29 帰国編 スーツケ...
    【使わせていただいた音楽】
    Sound by Audiostock
    #海外旅行荷物
    #モンベル
    #ユニクロ
    【私が好きな旅チャンネル】
    森翔悟さんのチャンネル / @shogo51
    おのだ/Onoda さんのチャンネル / @onoda .
    #台湾旅行 #50代旅行 #シニア海外旅行

КОМЕНТАРІ • 201

  • @gorogorotabi
    @gorogorotabi  10 місяців тому +29

    いつもご覧いただいて有難うございます。動画への感想、皆さんからの応援、皆さんが体験された素敵な旅などについて、コメントをいただき、本当に楽しく読ませてもらっています。

    • @user-yf8uc2xg7g
      @user-yf8uc2xg7g 9 місяців тому

      台湾の旅も楽しく拝見しています。少し教えてください。Googleで店等を検索されて行動されていますが、SIMカードは現地調達ですか。また以前両替をATMでキャッシングされた動画があったと思いますが、ATMキャッシングが主でしょうか。何時も旅先で迷います。現金かクレ利用かスマホ利用か等、現地調達の情報動画が有れば。番外編でもお願いします。既に有ればすみません。敏です、宜しくお願いします

  • @sonodaseiko87
    @sonodaseiko87 9 місяців тому +16

    偶然見つけてみていますが、話に説得力があり、また自然体が良いですね!とても参考になります😊
    やってはいけないこと をみて 今は台湾一周を見ています
    50,60代まだまだ若いよ!
    私は60代から それこそごろごろ旅、スーツケース持ってあちらこちら 女4人で
    とても共感できます
    今71歳 旅の思いはまだまだありますよ♪ UA-cam見るの楽しみです😊

  • @user-px9fm9so2w
    @user-px9fm9so2w 2 місяці тому +16

    メリノウールの下着は無印で売っていて、モンベルなどよりもずっと安いです。モンベルのを着たことがないのですが、ヒートテックなどより暖かく汗を吸うので快適で肌も乾燥しませんでした。もう売り切れていますが来シーズンも売って欲しいなと思っています。ヒートテックは汗が出ると暖かくなるので、じっとしていると暖かくなりません。体を動かして熱くなってくるとヒートテックも暖かくなります。その点メリノウールはもともと暖かいです。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  2 місяці тому +3

      無印、かくれた名品があるんですね。今後発売するかどうか、ウォッチしますね。

  • @hamley55
    @hamley55 9 місяців тому +4

    大変参考になりました。旅行準備から楽しめそうです。ありがとうございます。😊

  • @nobuepeters6013
    @nobuepeters6013 Місяць тому +1

    穏やかな話し方で、ご自身の体験からの有益な情報で説得力があり、すごく参考になります。若い方の旅と違って気持ち的にも余裕のある旅行をしたいですね。ありがとうございます。

  • @yukofujita4624
    @yukofujita4624 2 дні тому +1

    ゆみさんのパッキング術師を教えていただき、ビニール袋に色んな物を仕分けして入れてロンドンとマルタへ行って来ました。一昨日に2週間の旅行を終えましたが、本当にスーツケースの中に何が入っているのか一目瞭然でストレスフリーで入れた物を見つける事ができました。
    本当に朝助かりました。
    そして、お洋服のパッキング術も楽ちんにできて、ほぼシワなく使用することができました。
    ほんとにありがとうございます😊

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  День тому +1

      お役に立ったようでよかったです。やっぱり透明ビニールが、中身が確認できて、使い捨てできて、いいですよね。

  • @user-fy8nj7zc2u
    @user-fy8nj7zc2u 10 місяців тому +4

    とても参考になりました!ありがとうございました♪
    若い時はスペイン巡礼の旅に行きたかったのですが、夢叶わずでした。次の旅、期待しております♪

  • @user-lx9dx5fy5d
    @user-lx9dx5fy5d 10 місяців тому +17

    なんてなんて充実した内容なのでしょう。
    50代後半、これから旅を楽しみたいと思っています。
    本当に為になります。ありがとうございます。
    チャンネル登録しました。

  • @user-jk1vo5yq9y
    @user-jk1vo5yq9y 2 місяці тому +5

    おにぎりには感激しました。今度日本に帰省したら沢山買ってきます!旦那さんがモロッコ・エジプト旅行で航空会社が手持ちした電子機器と貴重品以外の入ったスーツケースを紛失😢4日も手元に来ず、持病用薬、コンタクト、メガネなくて😱やはりその手は手持ちですね。さらに下着と服のワンセットは手持ち必須と感じました😅

  • @user-ib3cb7rh1c
    @user-ib3cb7rh1c 8 місяців тому +1

    とても勉強になりました。とても聞きやすい声だし、説得力があります。モンベルは早速購入したいです。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  7 місяців тому

      ありがとうございます。モンベルのお役立ち品をもっと開拓していきたいです。

  • @nyanko1859
    @nyanko1859 10 місяців тому +13

    今まさに荷造りしていたところで、アドバイス、参考になりました😃ミニマリストをやりすぎないと言う言葉が心に刺さりました

  • @Hiconyan1218
    @Hiconyan1218 10 місяців тому +1

    髪型素敵です!
    大きく頷くものばかり。
    防寒大事、ヒートテックの靴下もいいですよ。どの季節も海外旅行ではカイロ少し持参。
    非常食、炊込みご飯も美味しくて、若い頃の貧乏旅行は、空港メシ高いので愛用でした。
    ドリップコーヒー、国内出張でも持ち歩いてます。部屋で飲みたい!
    ラジオペンチ、後期高齢者の母に薦めます。

  • @user-ik3pr5wx4e
    @user-ik3pr5wx4e 7 місяців тому

    いつも楽しくみさせていただいてます。この動画、今回、久々の主人との海外旅行の準備にとても、参考になりました。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  7 місяців тому

      M様、コメントをいただき有り難うございます。
      M様のご年齢は分かりませんが、私は若い時と持ち物が違ってきているなと実感しているので、動画を作ってみました。

  • @888aaa62
    @888aaa62 10 місяців тому +8

    私たち夫婦は五十代です。ツアー旅行は苦手です。
    寒さ対策などとても役に立つ情報ありがとうございます。
    フランスの田舎に一軒家を購入したので、そこを拠点として夫婦で旅する計画をたてます❤

  • @dolcevitaditokyo9582
    @dolcevitaditokyo9582 10 місяців тому +3

    今回の内容は、大変いい情報と知識をもらいました😊
    内容もわかりやすく編集されており、我が夫婦共に楽しく拝見しました👍

  • @user-ig8tf9cw8p
    @user-ig8tf9cw8p 9 місяців тому +4

    初めまして
    心をくすぐる情報ありがとうございます✨
    ご夫妻での旅、最強で羨ましいです
    こちらも私ルールで旅の持ち物吟味している側だと思っていましたが
    オゾンで匂い解消、3メートルのコンセントのもの大変為になりました最高です楽しみが増えました🎉

  • @tzxing
    @tzxing 10 місяців тому

    とっても参考になります!❤

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      私なりの持ち物なので、お役に立つかどうかわかりませんが、試してみてくださいね。

  • @kyokotanaka2279
    @kyokotanaka2279 10 місяців тому +4

    栞のように入る写真が、ほほえましい😊

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +3

      しおりのように写真を入れたのに、気づいてくださりありがとうございます。動画もいいけど、やっぱり写真はその時を切り取っていて、気持ちなどが伝わりますね。

  • @chicktack
    @chicktack 10 місяців тому +7

    長期海外で白髪増えるのあるあるですね😂わたしも1ヶ月で真っ白になりましたw あと南国に行く時でもわたしもヒートテック上下持っていきます。冷房がキンキンで寝る時寒かったりするんですよね😷ハンガーで服まとめるの便利ですね。今度やってみます!参考になるお役立ち情報たくさんありがとうございました。また動画楽しみにしてます♪

  • @thelemasa.y
    @thelemasa.y 10 місяців тому +4

    ご紹介いただいたカメラ、いいですね。
    画質と音質が心配でしたが、他の紹介動画を見たら「それほど悪くはない」との意見もあり、私も購入候補に入れました。
    旅の荷物のコツもわかりやすかったです。
    何気に最強の旅系チャンネルに成長しつつある感じですよ。

  • @yoshiea3771
    @yoshiea3771 9 місяців тому +7

    海外旅行でガーメント方式にトライ。めちゃ良かったです!! 手持ちのガーメントが無かったので、100均のワンピース用不織布カバーで代用しました。

  • @nagi8nagi
    @nagi8nagi 10 місяців тому +8

    すごく参考になりました。いろんな方の旅荷物動画をみていますが、独自の視点ですごくよかったです!これからも末長く続けてくださーい❤

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。私の旅荷物は、若くない世代、そして長期旅に役立つものという観点で動画を作りました。そして、ちょっとケチで、ちょっと神経質な私なので、ちょっとマニアックだったかもしれませんね。
      これからも是非よろしくお願いします。

  • @chidatoko6020
    @chidatoko6020 10 місяців тому

    大変、参考になり、かつ同意させていただける内容でした。ありがとうございました。ガーメントは、全く利用したことがなく、考えたこともなかったので、目から鱗でした。次回からは絶対使います。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      ガーメントは、新たに買わなくても、洋服屋さんでもらったようなもので大丈夫ですよ。畳む作業が激減して、スーツケースの蓋部分も活用できて良いですよ。

  • @user-dm6ko2nx3z
    @user-dm6ko2nx3z 10 місяців тому

    プロポリスのどスプレーが良さそう、試してみます。飴を旅のお供にしてましたが、糖尿病に最近なり、困ってました。有益な情報です。❤

  • @yoshiea3771
    @yoshiea3771 10 місяців тому +9

    ご主人の心の声がいいですね(笑)
    快適さを重視する、同感です

  • @user-jw6mu5jk8y
    @user-jw6mu5jk8y 10 місяців тому +3

    楽しみにしていました❗️
    安全性と快適性凄く重要だと思います。
    旅行ではありませんが2週間程入院しました。その時は何を持って行くか悩みましたがやはり快適性優先してパッキングしました、UNIQLOのヒートテックや家で使ってるクッションあと私もコーヒー☕️はドリップ派なので勿論持って行きました。
    ベッドの上で飲むコーヒータイムはストレスのかかる入院生活でかなり助けられました。
    荷物が多くなりましたが快適に過ごせたので良かったです😊
    また次の動画を楽しみしています♪

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +4

      入院は大変でしたね。その後は回復されていることを願っております。家を離れて、衣食住の用意ということでは、旅も入院も共通点があり、安全性と快適性を大切にされたとのこと。インスタントでも大丈夫だけど、自分の好きなドリップコーヒー用意することによって、ほっと一息なんですよね。

  • @myubohemianvlog
    @myubohemianvlog 10 місяців тому +3

    凄い!用意周到とはこの事ですね~👋👋👋
    その通り!と共感したのは荷物の件です。
    ロストバゲージやトランジット地でフライト延期の経験があるので、それ以来 ガジェット系や化粧品等は全て手荷物にしています。
    薬や自炊用の和食材等は持参します。
    が、移動が多い長期ひとり旅時は行動しやすいようにスーツケースは機内持ち込みサイズ。
    衣服下着類の半分は捨てていいものを持っていき、旅先でのショッピングを楽しみながら次々捨てて空いた所に新しく買った物を詰め込んで帰ります(笑)
    というように私は現地調達する事を楽しむタイプでした。
    が、、今ヨーロッパはかつて無いほどの物価高騰&円安ですからね〜、今年のヨーロッパ旅からは ちょっとやり方を変えなきゃかもって思いながら見ていました😅

  • @user-qz3pk6rm9t
    @user-qz3pk6rm9t 10 місяців тому +1

    面白い動画ありがとうございます!
    パッキングのこと、とても勉強になりました。無印でメッシュのものを購入しそうになっていました。
    透明のものでいいのですね!!
    確かに納得です。
    ちなみに、とてもお肌がきれいですね。化粧ポーチの紹介もみてみたいです。コスメ系なども。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +2

      無印メッシュでも、中が透けて見えるので大丈夫だと思いますよ。ただ大きめのビニール袋だと、サイズ関係なく詰めれるし、なにより枚数に制限がないので、じゃんじゃんパッキングが進みます。
      肌はそんなに綺麗じゃないのですよ。スマホが調整してくれて、たまたま綺麗に写っただけなんですよー。敏感肌で、ヘアクリームも顔も足の裏も、すべてニベアだけです。目がちっちゃいので、アイラインは欠かせません。とほほ

    • @user-qz3pk6rm9t
      @user-qz3pk6rm9t 10 місяців тому

      @@gorogorotabi お返事ありがとうございます。これからもたのしみにしています。

  • @tomii2700
    @tomii2700 4 місяці тому +1

    いつも楽しく拝見してます。先日、三泊4日で台南、台北と新幹線を利用して行ってきました。ごろごろ旅さんの動画がとても参考になりました。蟹チャーハンも頂きました😊これからは秋に行くヨーロッパ34日間の準備に少しずつ入ろうと思ってます。今回の動画もとても参考になりました。なかなか暮らすようにとは行きませんが無理をしないで楽しく旅行できるように抜かりなく準備したいと思います😅次の動画も楽しみにしてます😊

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  4 місяці тому

      秋のヨーロッパ旅、良さそうですねー。準備をすればするほど、現地で自由に行動できると思います。
      楽しく、健康に、旅してくださいね。

  • @user-vc5dt6vv3y
    @user-vc5dt6vv3y 10 місяців тому +2

    すごく有益な情報ありがとうございました😭
    ますます海外旅行✈️に行きたくなりますね。❤😊
    12月に、東南アジアに行く予定してますので、こちらの情報を試してみますね。
    猛暑まだまだ、続きそうですね。
    どうぞ、ご自愛を😊

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      12月の寒い時期に、東南アジア、いいですね〜〜。

  • @MH-il3yh
    @MH-il3yh Місяць тому +2

    メリノウールの下着が手に入りにくい場合は、メリノウールのセーターやカーディガンを持参するといいと思います。
    実際、ファッション系ユーチューバーのミランダかあちゃんも、ユニクロのメリノウールセーターを下着代わりに着ていると言っていました。
    温かいし、下着としても(さすがに下に一枚着てからの方が良さそうですが)、また普通にトップスとしても着られるのでおすすめです♡

  • @user-pp9yn7eu7l
    @user-pp9yn7eu7l 10 місяців тому

    とても参考になります! 延長用電源コードは、ホテルで貸してはもらえないのでしょうかね?

  • @MK-kg4tq
    @MK-kg4tq Місяць тому

    🍙 非常に参考になりました❤❤❤
    空港内は食べ物高いですよね
    これなら安くて美味しそうだし 節約にもなりますね!!!
    買います❤

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  Місяць тому +1

      コメントいただきありがとうございます。長距離フライトの動画をアップしましたので、よろしかったらご覧ください。

  • @sumire11874
    @sumire11874 28 днів тому +3

    ありがとうございます。良いアイデアが満載です。この夏の長旅にガーメント方式をやってみます。あわせて洗濯対策も天才的‼️
    コンセントは海外のホテルは壁に一個しかないケースが多いです。延長コードは必需品かもしれません。そのうち軽いものが出ると良いですね。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  28 днів тому

      ガーメントは、実践された方からも好評をいただいております。お気づきかもしれませんが、新しい旅の持ち物、的な動画もありますので、よろしければどうぞ。ua-cam.com/video/OC3Nt4MQ86M/v-deo.html

  • @user-mh8lg3bi1v
    @user-mh8lg3bi1v 9 місяців тому +2

    サムネが、50代からの~。
    主さんの動画は、参考になります。
    私も、学生時代はバックパッカーやりました。今は、無理…。
    荷物は、軽くて、いかに旅行中、快適に過ごせるかが大事。
    防寒着は、必携。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  9 місяців тому +1

      コメントをいただき有り難うございます。見ていただく方の、それぞれの条件もありますので、お役に立つかどうかわかりませんが、若くない世代の旅を楽しめればと思います。

  • @cocococo9166
    @cocococo9166 3 дні тому

    あ!シャンプーもココネクレイシャンプーとそのパンテーンのトリートメントもちょうど買ってあったので持って行きますー❤

  • @user-pw7il9zm9v
    @user-pw7il9zm9v 2 місяці тому

    下着は工夫大事ですね
    年中モンベルのジオライン愛用しています!

  • @user-yz3ff5sw3h
    @user-yz3ff5sw3h 10 місяців тому +4

    2月のモンサンミッシェルの夜でも、モンベルの冬登山用スパッツで足元が冷えず、助かりました。それ以後アフリカやネパール等でも活躍。モンベルは長持ちするので、十分元は取れました。アンダーウエアはコンパクトだから、身軽な旅にもお勧めです。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      やっぱりモンベルの品質は良さそうですね。ケチってユニクロを買いましたが、モンベルの下着の購入も検討します。

    • @user-yz3ff5sw3h
      @user-yz3ff5sw3h 10 місяців тому

      返信ありがとうございます。ユニクロの接触冷感スパッツを今日本で重宝しています。UV効果あり、安価でズボンに汗染みがつかない。身軽なリュック旅(山小屋)だと服は同じで下着だけ持参するので、下着は重要です。ユニクロの接触冷感スパッツも日常使いに気にいってます。配信楽しくて友人にもお勧めしてます。お体大切になさってください。

  • @kazuhikokoyama891
    @kazuhikokoyama891 10 місяців тому

    実体験談で、一緒に同行して楽しませていただいてる感じのお話しで、楽しく視聴させていだだきました。スーツケースの開閉が独特で、また蓋側も深さも深くないようでどこのメーカーのスーツケースでしょうか。(4方向に自由に開閉ができるものものですか)

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      スーツケースは、リモワ社のサルサという超古いスーツケースです。4方向に自由に開閉ができるものものではありません。20年ほど前に購入した当時は高くなかったのですが、現在はリモア社の親会社が変わって、最新モデルのスーツケースは20~30万円になってしまい、私は買い替えを躊躇しています。

  • @saruru464
    @saruru464 9 місяців тому +4

    ドリップコーヒー(&緑茶ティーバッグ)は持って行った方がいいですよね。
    高級ホテルだとカプセルコーヒーメーカーが多いですが、カプセルの数が少ないことがあるし(立派な箱に鎮座しているけど)、ドリップコーヒーのパックを置いているホテルもありますが、味が薄い(笑)。日本のメーカーのものは美味しくて安いので素晴らしいです。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  9 місяців тому +1

      そうですね。日本のメーカーのものを、説明通りに淹れると、まあまあ美味しいと思えます。

  • @user-up7wu2ur2k
    @user-up7wu2ur2k 10 місяців тому +2

    とても面白い動画ですね。一緒に旅している感覚で見ていました。第13話まで見ました。ところで質問ですが、中央欧州地域のハンガリー、ブタペスト、セルビア等、自分が知らない国を旅されていましたが、そこにとても興味を持った理由があれば教えてください。それとも他の欧州はすべて旅行したから、行ってない国に行かれたのですか?  今後も、面白い動画を期待しています。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      コメントありがとうござました。13話までご覧になっていただき、ありがとうございます。
      この旅は、本番の長期旅のための「お試しの旅」でした。
      試すことは3つ、
      1, 健康を保てるか 
      2. 夫婦で協力し合えるか 
      3. youtubeを撮影編集できるか、でした。
      先進国、しかも高級ホテル滞在の贅沢旅行にしてしまっては、お試しにならないので、先進国はイタリアだけにしました。また、宗教がカトリック、オーソドックス、イスラム教と変化するのも、興味深かったのです。
      当初の予定では、ウラジオストクからモスクワまで、シベリア鉄道の縦断だったんですけど、例の戦争のために、このルートに変更しました。

  • @andyk1185
    @andyk1185 10 місяців тому +1

    どの動画も楽しく拝見させてもらっています!役に立つ面白さです。
    モンベルのダウンなど、寒さ対策を強調され、同世代夫婦からすると、なるほど、と感心しましたが、先だってのヨーロッパがいつくらいの時期だったか教えてもらえませんか。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。
      45日旅は9月に出発しました。日本では汗をかいていましたが、ハンガリーでは凍えました。
      今現在、ヨーロッパは猛暑と報道されていますが、先日、ドイツに行った私の知人は寒いと言っています。
      時期に合わせた衣類は必要ですが、想定外の場合も多いと思います。暑い場合にはTシャツを買うことは簡単ですが、寒い場合の高機能のダウンを買うことは難しいので、ぜひ十分に対応をされていってください。

  • @megumay0504
    @megumay0504 9 місяців тому

    はじめまして。旅慣れていると思っていた私も、真似したい❗と思う内容ばかりでした。今度旅に出るときは、真似させてください。時々ご主人の呟きも面白かったです。これからも楽しみにしています😊

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  9 місяців тому

      コメント有難うございました。
      先日、この動画をみて、ドイツ旅を実践された方からコメント(このコメントの1つ前)をいただき、「おにぎりやダウンジャケット、ガーメント&ハンガー、ドリップコーヒー」がお役にたったそうです。
      ドリップコーヒーも地味な提案ですが、疲れた時に、すぐに1杯、それも自分の期待通りのコーヒーが飲めるって、疲れが取れるのですよ。ぜひ、お試しあれ。

  • @user-bo6pu6ff3e
    @user-bo6pu6ff3e 10 місяців тому +2

    いつも楽しい動画ありがとうございます。今、還暦祝いの世界一周中でかなり荷物を減らして出発しましたが、少し後悔しています。出発前に見たかった~です。動画撮影もしてるので、“Insta360 go3“いいですね!!次の動画も楽しみしています。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      還暦祝いの世界一周ですね。素晴らしい。私のミニマリストに関することは気にしないで、楽しんでくださいね。応援しています。

  • @thelemasa.y
    @thelemasa.y 10 місяців тому +1

    髪を少しカットされたら何だか表情も明るく見えて、若返られたような…😊
    旅に行かれてリフレッシュされたのでしょうか?
    これもまた旅の効能!

  • @masarutoya2194
    @masarutoya2194 10 місяців тому

    私たちも70代、60代中の夫婦です。
    娘がウィーンの音大で、学習中で、娘のアパートデ 2週間滞在。
    翌年はパリの中級ホテルで 自炊。ウィーンに渡ってまた10日間合計20日すごしました。ウィーンでも、娘に色々揃えてもらいました。

  • @user-js7bm9sm9l
    @user-js7bm9sm9l 10 місяців тому +2

    思わず連投です。
    フリーズドライのおにぎり、先週コロナになった時に毎日食べて重宝しました。
    非常用に買い置きしてたものですがコロナもある意味非常事態ですね。ちなみに塩昆布でした^_^

  • @user-vq1nx5cf2f
    @user-vq1nx5cf2f 6 місяців тому +6

    20年以上前大学の卒業旅行でフランスに行きました😊8泊でホテルと朝食がついてて添乗員つけず自分たちだけで行動するようにって。確か11万円くらいでした😊
    トラブルは2月後半だったのにまさかの大雪😢8日間めっちゃ積もってました店の従業員の日本人に聞いたら20年くらい在住だけどこれは初めてと言ってたくらいです。
    欧州の冬は寒いからとは思ってましたが結構想定外でして、入れ替わりで帰国の人たちは雪の為帰れず本当に予定通りに帰れてホッとしました😅お陰でエッフェル塔に登れず未練が残っちゃいました~。
    雪対策してなかったので靴を新調する羽目に😂😂カイロなんかも足らず風邪を引かなかったのが奇跡です。
    同じメンバーで仏以前に由布院に行ったのですが、暖冬で雪なんか降ってないのにまさかの当日大雪で、高速で2時間で行くはずがまさかの7時間……由布院はめっちゃ積もっててスニーカーで行ったのでもうみんな不機嫌でしたね………
    防水と防寒はやり過ぎで全然いいと思います😂😂😂😂😂暑けりゃ脱げるけど着るものがないと寒さはどうしようもないです。観光地で揃えると荷物になるし高いし、見つけられないです😢😢😢

  • @user-ds1ex8dy5e
    @user-ds1ex8dy5e 10 місяців тому

    旅が終わってしまい、今後のゴロゴロ旅はどうするのかな?と思っていましたが、持ち物アドバイス、いいですね。参考になります。
    帰国して髪を切られたのですね?良くお似合いで可愛いです!
    また、次の動画楽しみにしてます。

  • @user-mg5jy7xm4d
    @user-mg5jy7xm4d 10 місяців тому +17

    こんな旅待ってました。
    UA-camでは旅ものが好きで色々見ているのですが若い方のがほとんどでドミトリーなんかには泊まれない。
    ツアーも修学旅行みたい。
    憧れます🎉
    もう私達夫婦は70歳近くになりますが出来たらやってみたいです❤
    応援しています♪

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      ぜひぜひ、お二人ならではのゆったりした旅を!応援しています。

  • @user-qk6up5nx6r
    @user-qk6up5nx6r 10 місяців тому +2

    カードの付帯保険は合算できないと思ってました。
    複数のカードがあっても、カード保険は一社。
    重複されるのは、別途加入した旅行保険と、思ってました。

  • @user-rz5ig6xn7k
    @user-rz5ig6xn7k 7 місяців тому

    ハハハ。50歳以上がターゲットはとても面白いです。頑張って🎉

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  7 місяців тому

      よろしくお願いします。

  • @runa8110
    @runa8110 10 місяців тому +5

    保険は、カード付帯保険をメインにせずに加入した方が良いそうです。
    他のUA-camrさんの所へ寄せられた体験談では
    1.現地では、立て替え払いをしないといけない
    (高額ですと困る場合が有る)
    2.病院から出して頂く治療費等の証明書は英語ですが、それを全て日本語に訳して保険請求をしなければならない。
    (手続きが大変)
    3.あれもこれもと認められない項目が多く、結局、少しの保険金しか支払われない
    以上のデメリットが大きいそうです。
    任意加入の保険には、立て替え払いをせずにダイレクトに病院と保険会社で支払いを済ませて頂け、とても助かる事と病院によっては保険加入(カード付帯を除く)しているならとの前提で治療開始してくれる。
    (立て替え払い無しにて済む病院に行く事が必要です)
    以上の事からお金を支払っても保険加入がいざという時には役に立つそうです。
    数日前に初めて視聴させて頂き、登録し一気に観ております。とても素敵な旅のシェアを有難う御座います。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +2

      クレジットカード付帯の保険で、キャッシュレス診療対応の保険は普通にあります。
      キャッシュレス診療未対応なのは、2023年7月時点で、エキサイトマスターカード、学生専用ライフカード、竜馬カードなどがあります。体験談は、よくお調べにならずに、これらのキュシュレス診療未対応のカードを選んでしまった方だったでしょう。
      短期の旅なら、任意の保険でも数千円でなので、任意保険が面倒がなくてよいですね。2ヶ月となると、60歳でヨーロッパという条件だと、4万円ぐらいの保険料になりますので、クレジットカード付帯の保険の組み合わせも検討する方が増えるかとおもいます。ただし、私が動画でご説明したように、クレジットカード付帯の保険を、複雑な条件を調べ上げて、確実に保険を発動させて、旅に出るというのは難しいですね。

    • @MAMAN-cq5ut
      @MAMAN-cq5ut 8 місяців тому

      在米です。
      カード付帯の保険では全く足りないと思います。
      救急車呼ぶだけで20〜40万、救助も全て有料です。救急医療迄受けたらいくら掛かるでしょう?
      集中治療室は1日1千万以上です。
      以前、親孝行でハワイに連れて行った親御さんが持病で倒れた相談を受けました。当時110円、1日1千万以上掛かるのでチャーター機で医師・看護師付きで連れて帰りたい(1日分の医療費で済む)と受け入れ先を探していました。
      既に1週間以上とのこと、娘さんは憔悴しきっていました。
      今は150円ですからね‥
      50代以上は持病がなくてもなんらかの病気で倒れる可能性、十分にあります。
      大手の任意保険は治療費以外の諸々もカバーしてくれるし、手続きもお任せ。
      我々世代は医療費は勿論、家族の渡航滞在その他の費用、亡くなった時の移送等にも備えておく必要があります。
      自分らが楽しんだ挙句、親族を破産させたくはありません。
      数万円の任意保険、50代以上の海外旅行には現実的な備えだと思います。
      防寒着以上にミニマムにしてはいけないものかな?

  • @user-mz6xc3nc1i
    @user-mz6xc3nc1i 10 місяців тому +2

    とっても参考になる内容でした! カード付帯の保険についてもそうだったのね〜😮と☝️よーく調べて無駄のない様に準備しないとですね
    100均のハンガー利用など、素晴らしい👏
    長ーい旅はまだ未経験ですが、いつかきっと〜ポンコツ夫婦で出掛けたいです😊 ありがとうございました❤

  • @user-ms5rd7ey6j
    @user-ms5rd7ey6j 10 місяців тому +1

    動画とても参考になりました
    私は一人旅で海外に行きます
    私がいつももっていくものは長旅になるときは爪のヤスリを持っていきます。長く伸びてしまった時はネイルサロンでお手入れをしてもらいます
    あと洗濯バサミを持っていきます
    目的はカーテンを閉めたときに隙間があってそれが部屋の廊下があると隙間から確実に見えると言うことがわかったので10個ぐらい持っていてカーテンを閉めます。意外とビラタイプではなくビルディングタイプのホテルはスタッフが歩いていますので結構見られています笑
    あと湿布、バンドエイドは怪我をするのは外出の時が多いので消毒するものなど手荷物に入れています。胃もたれもすぐに薬を飲みたいので胃薬も手荷物にしております

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      洗濯バサミの使い道に、目隠しということがありましたか。ちょっと持っておいたほうがいいですね。私もマネしたいと思います。

  • @Fumi-oc5hu
    @Fumi-oc5hu 7 місяців тому

    6年振りに海外一人旅に出ることになり、UA-camを拾い見していたら出会いました。楽天カードで国内前泊ホテルと現地ホテルを決済したので旅行保険使えると思っていたのですが、この動画を見て再確認したら3年前から対象外になってました💦(出発5日前で良かった)
    他の内容でも白髪の問題とか、どうでもいい食事にお金をかけたくないとか、とても共感しています。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  7 місяців тому

      旅行保険でカバーされないのに、お気づきになってよかったですね。カードの保険の自動付帯、利用付帯がどんどん変わっているようです。
      白髪問題に共感してくださり、嬉しいです。
      これからもよろしくお願いします。
      旅、楽しんでくださいね。

  • @user-mc3rf1tk6v
    @user-mc3rf1tk6v 10 місяців тому +1

    おすすめに来たので拝見しました。素敵なお声で聞きやすく、説明もわかりやすいです。ご本人がキュートな方で、他の動画もぜひみたいです。ご本人よりお姉さん世代のものです😊

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      おすすめで見つけてくださり、ご縁に感謝です。私よりもお姉さん世代でいらっしゃる方にも未定だだけて嬉しいです。いろんな動画を出しておりますので、ぜひご覧ください。

    • @user-mc3rf1tk6v
      @user-mc3rf1tk6v 10 місяців тому

      @@gorogorotabi これからも宜しくお願いします🙇‍♀️

  • @masamih7976
    @masamih7976 11 днів тому

    50代ではなく、もっと若くても参考になります。色々、教えていただき、ありがとうございます。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 днів тому

      コメントをいただき有り難うございます。こういった旅の持ち物は、年代に関わらず参考になることもあるのですね。また、旅のハックの動画を作りますのでご覧いただけましたら嬉しいです。

  • @user-fv7dy4kq4f
    @user-fv7dy4kq4f 10 місяців тому

    保険は普段はゴールドカードの
    保険だけで行ってましたが、
    今年の場合 コロナなどに直前にかかった場合に、キャンセル料金をカバーするために、
    入りました。

  • @user-uz5ti8qh9m
    @user-uz5ti8qh9m 10 місяців тому +4

    楽しい動画有難うございます♪ 10月に中米コスタリカに渡航しますが(これで10回目)、でもとても参考になりました。特に亀田製菓のフリーズドライおにぎりはお役立ちですね。
    あと、あちらは山岳地帯なので夜が寒いためヒートテックも持参します。
    2ヶ月間の滞在で自炊し生活しますが、日本では高価なマンゴー、パパイヤ、アボカド🥑などが私を待っています(^.^)
    50代の海外旅行ってまだまだ若い、これからですよ!私は70代です😅😅😅

  • @takakokato8046
    @takakokato8046 10 місяців тому +1

    うんうんと思いながら見ちゃいました。白髪問題はどうしているんだろうと、思いながら見てました。また楽しい旅の動画楽しみにしています。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      白髪問題は大変ですよね。やっぱり月一はちょっとしたケアをしたいものです。

  • @user-wd5qv6od8r
    @user-wd5qv6od8r 10 місяців тому

    髪型のせいでしょうか?😍とてもスッキリしてお似合いですね👌💓

  • @goma1921
    @goma1921 10 місяців тому

    一気見しました😊
    同世代。訪れてみたかったところばかりで自分も旅行した気分になりました。
    奥様はいつも身軽な装いでしたが、パスポートやお金等はどういうふうに持っていましたか?
    宿の金庫保管でしたか?
    後、靴のおすすめがあれば教えてください。カジュアルだけど品かあっておしゃれだなぁと思いました。参考にさせて下さい。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      現金はチャック付きの小さなビニール袋に入れて、財布は持ちません。支払いはrevolutという為替手数料がほぼないカードで済ませました。危険の場所には行かない、外で酔わない事をまもっていれば、そんなに危険なことはないのではないかと思っています。また、パスポートを無くしても、落ち着いて対処すればいいとおもって、普通にリュックの内部に入れています。
      ブーツはユリコマツモトのサマーブーツを年間を通して履いています amzn.to/471Ii64

    • @goma1921
      @goma1921 10 місяців тому

      ありがとうございます。
      また次の動画楽しみにしています😊

  • @999sayuri
    @999sayuri 9 місяців тому +1

    アメリカ滞在で、国内を時々旅行しています。誤ったミニマムで、滞在先で後悔することが多いです。早口で音の大きい動画が多い中、静かで聞きやすく参考になりました!!

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  9 місяців тому

      アメリカのそれぞれの街もきっと趣があって楽しいでしょうね。私はアムトラックの旅をしてみたいなー。素人動画ですが、ぜひよろしくお願いします。

  • @kojit8730
    @kojit8730 10 місяців тому +3

    フリーズドライを持ち込みできない、オーストラリアやニュージーランド、ハワイなどがあり、申告しないでいたら罰金とられます。プロポリスもハチミツtsなので持ち込み制限されてる国があります

  • @marikob8649
    @marikob8649 10 місяців тому +2

    いろいろためになって楽しいアドバイス、ありがとうございました。
    10月にニッポンへ一時帰国するので、帰ったら例の『おにぎり』買ってみたいです。
    でも夫と一緒に帰ると、彼は日本語がわからないので100%私のワンオペになり、結構疲れます(苦笑)

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      10月に一時帰国されるのですね、いい季節の日本を楽しんでくださいね。日本語は海外の方になかなか難しいと聞きますので、ご主人も奥様に任せっきりになっちゃうんですね。

  • @phappy8364
    @phappy8364 10 місяців тому

    動画楽しみにしています。
    今回はとても参考になりました
    私はロストバゲージを経験してから一泊分に必要な下着は最低手荷物に入れています。あとは洗面器とガムテープとサランラップを入れてます
    洗面器は足湯も洗濯も壊れ物買った時のケースにもなるのでサランラップはどうしても寒くてと言う時は下着の上に巻くと暖かいしもちろん普通の用途にもガムテープは日本で売られている物は最強です。
    エアビーやバケレンの利用について教えてほしいです。なかなか勇気がでなくてホテルとコンドになっているので料金や問い合わせ等教えていただけるとありがたいです
    これからも楽しみにしています♪

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      サランラップを防寒に使われるとは脱帽です。
      他の方からもコメントで、民泊の選び方などを教えてほしいとありましたので、私の経験がそれほど役に立てるかわかりませんが、台湾の後に動画を作ってみようと思います。

  • @7derufi862
    @7derufi862 10 місяців тому

    はじめまして。ごろごろ旅に最近はまり、参考にさせていただきたく思っています。レストランや交通機関の予約にグーグルマップの使い方見習いたいシニアです。個人旅行初心者ですが12月に2週間ニュージーランドドライブ旅行を計画しています。日本で海外シムを買っていくつもりですが、海外シムでもグーグルマップは日本語ででてくるのでしょうか?

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      海外シムでも、スマホの言語設定は変わりません。なのでGoogleマップも日本語のままとなります。今も日本語で表記され、その下に小さい文字で現地語での地名が表記されますね。12月、ニュージーランドは夏ですね。

    • @7derufi862
      @7derufi862 10 місяців тому

      @@gorogorotabi さん
      早速のお返事ありがとうございます。病的な冷え性の私ですが、氷河景色やロードオブザリングの山景色にを求めて、4年ぶりの海外旅行です。4年前のカナダ・バンフは毎日現地ガイドさんに送迎と山ガイドをお願いした旅でした。今回は移動が必要なのでグーグルマップがたよりです(レンタカーなびは英語とのこと)。

  • @user-bk6hy3nd9y
    @user-bk6hy3nd9y 10 місяців тому +1

    私は防寒用口に腹巻きに持って行きます。お勧めです。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      すごくいいアイデアですね。私も一時、腹巻きに凝っていた時があります。暑い時期でも腹巻きだけならつけられるし、寒くてゾクゾクする時にも効果的かも。素晴らしいアイデア。

  • @user-nj4kv6vp2i
    @user-nj4kv6vp2i 2 місяці тому

    日本で買えるものも、海外では容易には手に入らないしバカ高いですものね。用心して多め、重ね着に耐えるように用意していきます。

  • @user-bb8fb4sn3d
    @user-bb8fb4sn3d 10 місяців тому

    楽しみに見てます。
    質問が2つあります。
    履き物は、何を使用しましたか?
    ヨーロッパは、駅の中、エスカレーターやエスカレーターが少ないと思うのですが、スーツケースの総重量はどのくらいでしたか?
    一つの国をゆっくりまわる旅を夢見てる者です。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      「一つの国をゆっくりまわる旅を夢」素敵ですね。一つの国にじっくり向き合って深く知る喜びですよね。
      ご質問への答えですが、スーツケースは18kgぐらい、靴は履きやすいものです。

    • @user-bb8fb4sn3d
      @user-bb8fb4sn3d 10 місяців тому

      UA-camにコメントするのは
      初めでしたのでドキドキでした。
      返信本当にありがとうございます。
      台湾一周旅も楽しみに見てます。
      豆知識、一日のかかった金額とても参考になります。

  • @m_m97
    @m_m97 10 місяців тому

    長期間の旅行お疲れ様でした! 全部楽しく拝見させていただきましたー🎉
    今回の動画もうんうん…と思うこと沢山!旅慣れているつもりでしたが、ガーメント‼️考えたこともなかったです!モンベルの買います!
    あ、私からのアドバイス!スーツケース4輪がいいと思いますよ❤私も昔は2輪でしたが、4輪は楽チンですよー。
    最後に田中真紀子さんに声が…で笑ってしまいました😂ごめんなさい🙏
    あ!あと荷造りのやり方も真似っこします🎉

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +3

      全部見ていただけて感激です。
      ガーメント、どこかの洋服屋さんでもらったのでも大丈夫ですし、モンベルも良さそうでした。
      スーツケース4輪にしますね。今、高額なリモワにするか、無印で手を打つか悩んでいます。
      荷造りの方法は、以前の動画「ua-cam.com/video/5WE67nwE1iY/v-deo.html」でも、箱分けしておいて、詰めるのは一気にというコツもお話ししておりますので、まだでしたらどうぞ。

    • @m_m97
      @m_m97 10 місяців тому

      お返事ありがとうございます。先程納戸でちょうどお洋服屋さんでいただいたガーメントを探していたのでこのタイミングでお返事見つけてびっくりしました。リモワがドンドン値段上がりましたよね…私は何年もリモワを悩み数年前にやっとトランクという形を買いました🎉広げた時に幅取らずオススメです。でもノンブランドでも機能的なスーツケースありますもんねー。
      先日お礼し忘れましたが、保険のことも有り難かったです。勘違いしてました。台湾も配信の全て観てます!このあとも楽しみにしてます❤

  • @user-sp9bj6ol4n
    @user-sp9bj6ol4n 10 місяців тому

    待っていましたー。とっても興味深く何度も繰り返してみたい動画でした。喉スプレーあると良いですね❤真紀子さんの声ではなかったです。失礼しました😅最初から全部見させていただきましたが素晴らしいです。これからも応援しています♪♪♪

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +3

      いえいえ、少なくとも二人から田中真紀子さんと言っていただきました。夫は本物に会ったことがあるそうです。動画、楽しんでいただけてよかったです。

  • @user-up3sl3cp7k
    @user-up3sl3cp7k 10 місяців тому

    楽しみにしておりました😊そうでした😂白髪問題😂カラートリートメントが良いのかもしれませんね😊寒さ対策も大切ですね👍アジアの旅アップも楽しみにしております❤また新しい発見がありましたら是非教えて下さいね😊❤

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      白髪問題へのコメントをいくつかいただきました。私も今回、うっかりしていたのが白髪問題で、解決策が見つかったわけではありませんが、研究したいと思います。

  • @msuno17hm
    @msuno17hm 10 місяців тому

    私も旅の荷物、勘違いしていました。アラ還どころかその上をいく年齢で、旅のミニマリストの動画をせっせと見ていました。視点が違いますね。素晴らしいです👋
    参考になったのはたくさんありますが、特にUA-camrとしてあまり目立ちたくない…のくだりが一番印象に残りました。私もInsta360とやらで挑戦してみようかという気になりました😊

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      私がUA-camをやっている目的は、若くない世代の海外旅行を盛り上げたいという思いからです。また、若くない世代のUA-camrが増えれば、心強いです。❤️

  • @user-js7bm9sm9l
    @user-js7bm9sm9l 10 місяців тому

    以前7月の北欧旅で念の為入れてお
    いたヒートテック2枚を結局毎日2枚とも重ねて着てました!
    なんせ最高気温が12°Cでした。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +2

      ええ!7月でも防寒着が必要だったんですねー。教えていただいてよかった、7月なら私は持っていかなかったかもしれないです。北欧、恐るべし。

  • @MAY-bl6cv
    @MAY-bl6cv 10 місяців тому +1

    こんにちは、お話が丁寧でお美しく素敵です。
    どこでも一人旅ですが荷物はコンパクト移動多いのでとにかく1番は安全第一、2には健康…体を冷やさない様に気をつけています。海外、手元、足元よく見られているのも現実なので、靴も気をつける。分厚いセーターより極暖かヒートテック、うすーい腹巻き、スパッツ、小さな水筒薄いダウンも丸めて必須です😆
    風呂敷やパッキングケース使っていましたが、やはりかさばるのでジップロック、これに限るですね✨最強だと思います。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      お褒めいただき恐縮です。
      安全第一、第二に健康、そのですね。危険な時には、健康なんて言ってられないですものね。コメントいただき、自分の中でもその優先順位がはっきりしました。ありがとうございます。
      そうそう、ジップロックも役立ちますよね。

  • @chammychan1577
    @chammychan1577 10 місяців тому

    レベルの高い内容の動画ですね、個人的な好みですが私の冬の下着はミズノのブレスサーモ二枚重ね(L、LL重ね)です。寒がりなんですが今のところこれで落ちついています。その上にセーターなど着込みます。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。ミズノのブレスサーモも有名でしたね。候補が増えました。

  • @cocococo9166
    @cocococo9166 3 дні тому

    明日からヨーロッパ2週間、空前絶後の円安で外食が恐怖です〜😂おかげでおにぎりを知り10個持って行きます〜🍙やった!やった!長距離列車移動とかでパンとか買っても高額だろうからこち食べようと思います!!かなりの節約だと思いますーありがとうございます😊

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  3 дні тому +1

      そうですよね。とても食べたいものなら、多少高くても納得できるけれど、移動時のふつうのパンが高かったら困りますよね。私も再来週からヨーロッパなので、フリーズドライ持っていきます。

  • @user-vv5vw6dk6l
    @user-vv5vw6dk6l 9 місяців тому +1

    ユニクロの防寒着はモンベルに比べると別物です。でも山登りではなく、海外旅行なら代用できるかもしれません。モンベル高いですからね。
    私は夏用の寝袋持って行ったことがあります。冬季用の寝袋は大きすぎて無理ですけど、夏用寝袋(羽毛です。化繊より小さくなります)です。基本ホテルに泊まるから防水は考えなくていいので。当時も海外のホテルは空調がうまくいかず、体が冷えましたので、寝るときに寝袋に入って、ベッドの毛布かけて寝ました。体が相当暖かくなりますので助かりました。先日国内でごろんとシートで旅したいというので、家人に貸しましたが、よかったようですよ。
    しかし、食事にしても、空調にしても、日本で慣れ切っていると落とし穴がありますね。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  9 місяців тому

      「ユニクロの防寒着はモンベルに比べると別物」そうなんですね。夫のをユニクロ 買ってしまった。。。夫はモンベルがいいと言っているのに。2名目をモンベルで揃えてみようと思います。寒いのは本当に辛いですよね。普段は暑がりなのですが、ヨーロッパの寒さには閉口しました。

    • @user-vv5vw6dk6l
      @user-vv5vw6dk6l 9 місяців тому

      不思議ですが、イギリスよりフランスの方が寒いんですよね。底冷えするというか。
      大陸と島の違いですね。@@gorogorotabi

  • @user-sx3ws9hh6b
    @user-sx3ws9hh6b 11 днів тому

    45日間の旅、全部拝聴させて頂きました。
    今までに無い切り口で、スーパーや地元の食材、地元の飲食店、そしてよくお手伝いするご主人⁉️とのやりとり等々、見てみて飽きませんでした。旅がしたいなぁと思いました。
    他の動画もボチボチ鑑賞します。
    そうそう、45日間の旅の総予算は、凡そ幾らくらいのご予算だったのでしょうか?

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 днів тому

      コメントをいただき有り難うございます。45日の暮らすような旅、全部ごらんいただきありがとございます。6月中盤から、暮らすような旅の第2弾、シチリアの旅を開始します。費用は動画の最後に公開していきますね。台湾の旅から、動画の最後に費用を公開するようにしたのですが、45日第1弾ではまだやっていませんでした。

  • @user-bk3mh1oi6x
    @user-bk3mh1oi6x 12 днів тому

    このチャンネル 面白い

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  11 днів тому

      ありがとうございます。ぜひ「長距離フライトの過ごし方 ua-cam.com/video/OC3Nt4MQ86M/v-deo.html」や「旅の洗濯ua-cam.com/video/TFZZuox91GM/v-deo.html」もご覧ください。

  • @HYHY4646
    @HYHY4646 9 місяців тому +1

    オゾン脱臭機ってそんなに手ごろな価格なんだ、驚き。すごく役立つ情報です!

  • @user-nl9do2uo9q
    @user-nl9do2uo9q День тому

    はじめまして、私達も同じく旅行好きな同年代です。
    おにぎりはとても参考になりました、ありがとうございます。
    私達もこれから残りの人生を楽しく過ごしていきたいと思っています、これからもどうぞ宜しくお願いします^_^
    楽しみです。
    また何故そんなに長く旅行ができたのか?
    おうがいしたいです

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  День тому

      コメントをいただき有難うございます。動画の再生リストに「45日ヨーロッパの旅」があり、その動画の冒頭で言っているのですが、「夫が定年を機にいただいた45日の休み」を利用して、勤め人ながら旅に出ました。

  • @maminakajima550
    @maminakajima550 7 місяців тому +1

    私も50代。久しぶりに海外旅行に行きます。そして、こちらが偶然出てきました。
    とっても、共感し、50代の私でも動画を撮ってみたいと思い、マネして、insta360 go2を買いました。
    youtubeデビューしてみたいと思います。何から始めたら良いのやら(笑)
    とりあえず、クリスマスシーズンに、バルセロナ&パリに、夫婦で旅に出て、撮ってみます。
    編集は。帰ってから。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  7 місяців тому

      コメントをいただき有り難うございます。
      同世代の旅Tuberが増えることは、私の喜びの一つです。ぜひ一緒に若くない世代の旅動画を盛り上げましょう。
      Insta360 GO、慣れるまではわかりにくいですが、軽いですし、結構撮れています。私は朝からネックレスのマグネットでずっと身に付けて、撮影チャンスが来たら、15秒撮影するようにしています。
      動画をアップしたら、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。バルセロナ&パリのクリスマス、素敵だろうなー。

    • @maminakajima550
      @maminakajima550 7 місяців тому

      わぁ。
      コメントありがとうございます。
      今も、身につけて撮影とは❗
      私は、仕事あるので、明日から使ってみます😃
      UA-camあげたら、連絡しますね(笑)
      まずは、無料編集アプリを探して、トライしてみます。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  7 місяців тому

      @@maminakajima550 いえいえ笑、撮影の日だけですよ。😃

    • @maminakajima550
      @maminakajima550 7 місяців тому

      @@gorogorotabi いつでも、スタンバイしてるのかと思ってました。とりあえず、試しに練習がてら、明日やってみます。
      また、動画楽しみにしています。

  • @user-zj8mp2jl7c
    @user-zj8mp2jl7c Місяць тому

    とても参考になりました。海外旅行とはいえ、あれこれ持ち出しそうです💦
    ちなみに、お使いのPC🍎の型番教えてもらえませんか
    旅行に携帯しやすいPC探してます。
    よろしくお願いします。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  Місяць тому

      コメントをいただき有り難うございます。用途や予算によりますが、mac book airがいいのではないでしょうか。

    • @user-zj8mp2jl7c
      @user-zj8mp2jl7c Місяць тому +1

      @@gorogorotabi
      返信ありがとうございます。
      参考にさせて頂きます。

  • @seiranbf5709
    @seiranbf5709 8 місяців тому +2

    冷え性なので、海外旅行(飛行機含め)だけでなく普段もヒートテック極暖重宝しています。でも洗濯の乾きはモンベルが一番速いですね。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  7 місяців тому

      コメントをいただき有り難うございます。やはり、モンベルの機能はダントツなんですね。

  • @user-dh6jf7mk8w
    @user-dh6jf7mk8w 10 місяців тому

    情報を頂けるとありがたいのですが、SIMカードはどのようなものを購入されましたか?

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      次の台湾旅でSIM情報も入れようとおもっていたのですが、お急ぎかもしれませんのでお答えします。
      物理sim(普通のSIMカード)は、現地の空港で買うと安い場合が多い。しっかり管理できれば、ややこしくない。メジャーな国(台湾)などのSIMカードなら、出発前にAmazonで買い、自宅に郵送しておいてもらえる。
      e-sim:スマホ上ですべてが完了する。物理SIMより少し高いが便利。スマホの設定などが自分でできるならおすすめ。マイナーな国(ボスニア・ヘルツェゴビナ)などは割高だったので、現地で物理SIMを買ったほうがよかったとおもいました。ただ周遊の旅だと次々とSIMを変えないといけないので、e-simは便利でした。
      私はe-sim派ですが、マイナーな国に行く時は物理SIMにしたいと思っています。
      旅を楽しんでくださいね。

    • @user-dh6jf7mk8w
      @user-dh6jf7mk8w 10 місяців тому

      @@gorogorotabi 回答ありがとうございます!
      いつもは到着した空港で買っているのですが、ヨーロッパ複数国に行くので国が変わるたびに替えなくてもよいSIMがいいなと思っており、良いものがないか探しているところでした。
      eSIM対応のスマホに変えるのも一つの方法ですね。ありがとうございました。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      e-sim対応ではないスマホなら、物理シムで大丈夫だと思います。Amazonで「ヨーロッパ sim」と検索すると、ヨーロッパ全体(滞在国を確認してください)で使えるSIMもでてきます。慣れているスマホで行く方が安心ですからね☺

  • @Garden-cp8jc
    @Garden-cp8jc 10 місяців тому

    極暖は場合によっては暑くて気分が悪くなる婆雨がある。最強はフリーツの重ね着です。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      極暖は暑すぎることがあるのですね。やっぱりモンベルがいいかもしれませんね。

  • @user-eg7cl1ro2v
    @user-eg7cl1ro2v 9 місяців тому +1

    ゴロゴロ旅さんを参考にして準備し、行ってきましたー!ドイツ一週間。50代です。実践したのが、まず、おにぎり。ちょっと節約のため、また、お腹や体を休めるためで、美味しくいただきました。4種類を一個づつ持参。 次にユニクロウルトラライトダウンジャケット。機内で羽織ったり被ったり。 それからなんといっても、無印のハンガー。上着もズボンも軽いハンガーにかけて、ゴミ袋にすっぽり入れて、フックのところを切って半分くらいに折ってがさっとスーツケースへ。時間の節約でしたねー。洗濯もしたので、クローゼットから外せないハンガーが多い中、あちこちにかけて干せました。帰りは、ハンガーから服を外して畳み、スーツケースに隙間が誕生。 ドリップコーヒーも、とても良かったです。全てのホテルで、ケトルと紅茶は置いていましたが、ドリップコーヒーは皆無でした。お気に入りのコーヒーを、へとへとになってホテルに着いた時や、街歩きでパンを買って朝ごはんにするときに、コーヒー好きの私たちには重宝しました。荷物をいかに軽くするか、過不足なく持っていくかは楽しいテーマです。無理なく、無駄なく、エレガントな旅を追求する上で、とても参考になりました。ありがとうございました❣

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  9 місяців тому

      最高のお知らせ、有難うございます。おにぎりやダウンジャケット、ガーメント&ハンガー、ドリップコーヒー、いろいろ試していただきよかったです。
      外国でのカフェ体験も素敵ですが、それとは別に、疲れた時に部屋で一服できる、自分の期待通りのコーヒーが飲めるって大切ですよね。わー、嬉しいご報告ありがとうございました。

  • @keikowakugaga2810
    @keikowakugaga2810 10 місяців тому

    私60代。旅始めたいなーと思っています

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      ぜひ!若くない世代の旅を始めましょう。

  • @tensu403
    @tensu403 9 місяців тому

    UA-camにはミニマリストさんの情報が多くて、何か違うよなぁ〜と思っていました。
    もっと早くごろごろさんのを見つけたかったです。
    来週出国なので手遅れかも😢
    ところでおにぎりの話が出ていましたが、ヨーロッパに梅干しを持っていくのは可能でしょうか?

  • @user-vv5vw6dk6l
    @user-vv5vw6dk6l 9 місяців тому +1

    あかぎれバンはベンドエイドタイプもあります。あかぎれとか、ちょっとした傷に、バンドエイドと同じように使えます。いいのは、薄いこと。バンドエイドをしてガーゼ部分がモコっとして、指が使いづらいと感じることが多かったので、あかぎれバンのバンドエイドは重宝します。50枚627円でアマゾンにあります。防水とかではないですが、惜しげなく張り替えられて、コンパクトです。傷に直接貼るタイプは、ものによってはしみたりするのですが、さすがにニチバン製でそれがありません。
    いろいろ海外旅行に必要な情報、ありがとうございます。参考になります。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  9 місяців тому

      コメントをいただき有り難うございます。「いいのは、薄いこと」同意です。ガーゼ付きのバンドエイドは濡れていると、触ったものを濡らしてしまうし、タイプするときにも邪魔です。テープだけだと便利ですね。

  • @hajime-yu
    @hajime-yu 10 місяців тому +2

    寒さ対策は絶対必要ですね。夏の暑い場所でもクーラーがききすぎたりやはり私たち世代は若い頃とは違いますネ🤓👍
    私は多めに持っていった服は娘のところへ置いて来ました…軽くなった分お土産を買いました。荷物の重さも日数が長くなると中々重いですよね💡😀

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      旅の日数が増えると、荷物の内容もバランスも変わってきますね。服は置いてきて、お土産になって帰国してきたというわけですね。

  • @user-bz9qm7gm8k
    @user-bz9qm7gm8k 8 місяців тому +10

    インスタ306 ですが 注意が一つ。昨年 京都で旅行1日目に無くしました。磁石が強力ということでしたので 胸に付けたまま高台寺のでトイレに入った時 水を流すと同時に ポチャっと不吉な音が。体勢が真っ直ぐの時は良いのですが 前屈みになった時 外れる可能性がありますよ。トイレの中に吸い込まれていきました。ショック😨

  • @yoshitadaokuno7546
    @yoshitadaokuno7546 10 місяців тому

    こんにちは!いつも楽しく拝見しています。実は我が家夫婦もほぼ同姓代で、定年を記念して、シニア夫婦のイタリア旅行に行きます。
    2週間の予定ですがホテル泊だけでなく、ごろごろ旅さんに憧れて、フィレンツェではキッチン付きアパート泊もやってみようと思っています。
    質問です。観光中にパスポートや予備の現金はどうされましたか?
    観光中持ち歩くorセイフティボックスだと思いますが、特にごろごろ旅さんのボローニャの経験が伺いたく、もしご教授いただけたらありがたいです。
    長文申し訳ありません。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому +1

      定年記念のイタリア旅行、楽しみですね。
      私たちは、あまり現金を使わないようにしており、少額の現金とカード類一式とパスポートはいつもリュックにいれておりました。
      ぜひフィレンツェで暮らすような旅を満喫してください。

    • @yoshitadaokuno7546
      @yoshitadaokuno7546 10 місяців тому

      @@gorogorotabi
      アドバイス、ありがとうございます。大変参考になりました!
      それ以前に、ごろごろ旅さんとこうしてコミュニケーションできたのが、不思議というか感動です!

  • @Margot447
    @Margot447 10 місяців тому

    私も結構進化してると思いましたが とても参考になりました。特にガーメントは使ってなかったので 100均のハンガーと試してみます。
    質問ですが 圧縮袋は利用してますか? 私は使ってないのですが みなさんお使いなので いいのかな? と。
    スーツケースはどこのメーカーですか? 縦に蓋が開けられるのは見たことないので 教えていただけると 嬉しいです。ソフトではあるんですが あのメリットがハードタイプであるなんて知らなかったので ぜひお願いします。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      圧縮袋は毎回、圧縮する手間がかかるので、使っていません。
      スーツケースは、とても古いリモワです。

  • @tomomiurata1856
    @tomomiurata1856 8 днів тому

    保険についてより詳しく今後アップデートがあるということで参考にしたいです。コロナ前に74歳の母を欧州個人旅行に連れて行きましたが、入れる海外旅行保険が2社しか見つけることができませんでした。今年は86歳の義理の両親を連れて行かなければならないのですが、一番の懸念は加入可能な海外旅行保険があるのか?です。70歳までは身体も皆さんお元気ですがそれ以上の年齢の方は食事が合わなかったり、体調急変は否めないですよね。現地で保険会社の遠隔通訳は役に立たない場合が多く、色々気掛かりです。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  8 днів тому

      コメントをいただき有難うございます。
      後期高齢にあたる方の保険は、大変ですよね。ご家族をお連れになっての渡航はとてもご苦労が多いとお察しします。
      「86歳 海外旅行保険」と検索すると、情報がでてくると思います。例えば:
      travel.aig.co.jp/content/dam/tg-japan/pdf/ota/pamphlet/family.pdf
      具体的なことに関しては、お役に立てずに恐縮ですが、専門家に問い合わせていただけないでしょうか。
      ーーーーーーーーーーーーーー
      私の方でも、保険について新しい情報を動画にする予定でしたが、取りやめました。理由は、視聴者の中には、よく調べないのに、ご自身で信じたい事以外を非難してくる方がいらっしゃるからです。せっかく苦労して調べて動画にしても、いわれのない非難を受けるので、動画を作らないことにしました。メンバーシップなどを作って、その中で情報を共有するようにすれば、良いかもしれませんね。

  • @user-fv7dy4kq4f
    @user-fv7dy4kq4f 10 місяців тому

    先日、イギリスに行きましたが、ヤフーが使えず、困りました。 EU離脱が要因だったそうですが 知らず困りました。
    自由に行動の時の 予約がヤフーメールでやり取りをしてました
    事前にコピーをすれば良かったのですが、 直前に申し込みをしたため、 オーケーの返事がなかったので、困りました。

    • @gorogorotabi
      @gorogorotabi  10 місяців тому

      渡航先でインタネットが使えず、とんだトラブルでしたね。大丈夫だったのでしょうか。国によってメールが使えないこともあるすね。頻繁にメールをお使いならば、少し面倒ですが、VPNという有料のシステムを使えば、国内と同様のネットシステムになりますので、ほぼなんでもできる様になります。

  • @user-io8qo1iq3n
    @user-io8qo1iq3n 3 місяці тому

    メリノウールはモンベルもいいですが、icebreaker (アイスブレーカー) がおすすめです。定価で買うと高いですが、アウトレットのノースフェイスで買うと半額ぐらいになってますよ😊