原ニをもっと知ってほしいです【モトブログ】原付二種 125cc【YBR125】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 346

  • @チャンネルハウツー
    @チャンネルハウツー 5 років тому +204

    原2を煽る人は車相手でも普通二輪相手でも煽ったりします。あんまり気にしない方がいいです。

    • @ウイすきー
      @ウイすきー 5 років тому +1

      モンキーで左側をチンタラ走る方がもしかして楽かも。しかも、サイドミラーは右だけ。左後ろを確認したい時は素早く振替っての目視。ボアアップすれば右折車線も
      ok。

  • @社畜くん-g7h
    @社畜くん-g7h 5 років тому +64

    煽ってくるやつは大型バイク、原付関係なく煽ってくるぞい

  • @山岡-p2r
    @山岡-p2r 5 років тому +107

    命にチョッカイを出すと言う事だから
    普通の人は煽らない
    煽る奴は精神異常者

    • @むぎちゃ-p1y
      @むぎちゃ-p1y 5 років тому +4

      山岡家 名古屋精神異常者多いわー(偏見)

  • @snowfairy381
    @snowfairy381 5 років тому +24

    「遅刻しようが知ったこっちゃない」おっしゃる通りです そもそも遅刻したくなけりゃちょっと余裕を持って出るとかしますもんね。ちなみに私も原二愛好家です

  • @山田太郎-h5j1v
    @山田太郎-h5j1v 5 років тому +30

    3:55 名言。
    ルールを守れない者に社会での居場所は無い。

  • @後藤哲-r2j
    @後藤哲-r2j 5 років тому +26

    125ccオートバイは立派な
    二輪車です。

  • @shikikamiyama
    @shikikamiyama 5 років тому +21

    登坂車線乗で走行してる
    左寄りを走行してる
    こんなに謙虚で優しいライダーさん中々いないですよ。
    尊敬します。

  • @phillane2259
    @phillane2259 5 років тому +33

    私は125ccも車も乗る者です
    個人的に原二以上のナンバーを持つバイクはキープレフトせずに真ん中を走れよと思いますね
    端をフラフラ走るとか車体が小さいから存在を知らせる意味も含めて真ん中を走って欲しい
    キープレフトとか教習所で習うけどあんなんされたら追い抜きさせる為に寄ってるのか分からない
    しかも路駐などの障害物を見ると左端から右端までいきなり寄る人も居るから後ろが車間取っていれば良いけど、詰める癖がある人が後ろにいる場合接触するんじゃないかとヒヤヒヤする場面もある
    車と同じ速度で走れるなら個人的にはキープレフトはやめて欲しい
    後田舎や峠道では自分より早い車両が来たら譲った方が安全ですよ
    たしか道路交通法か忘れましたが自分より速い車両が来た場合譲れる場合は譲りましょうみたいなのがあったような(・_・;)

    • @荒野のユウア
      @荒野のユウア 5 років тому +3

      同感。キープレフトほど危ないものはない。
      対向車が来てるのに、幅寄せされて追い越しされる。
      真ん中を走ってるとまず追い越されない。

  • @znasaaa255
    @znasaaa255 5 років тому +32

    原付を除いて堂々と真ん中走ってればいい
    煽られたら信号待ちで前にいくそれだけかな

  • @cha47able
    @cha47able 5 років тому +45

    自動車免許とバイクの免許両方持っているとお互いの気持ちがわかると思うんだけどねー。

    • @murasaki9295
      @murasaki9295 5 років тому +8

      大体そういうの二輪免許持ってないですよね

    • @niini1029
      @niini1029 5 років тому +6

      アーウイック チャーボ 車やと原付あるから分かるんちゃう乗れば原付の方が煽られやすいし車乗り特有のすり抜けするなって言ってるやつも原付乗らせたら絶対にすり抜けするのが見え見え

    • @ガルパン-l4m
      @ガルパン-l4m 5 років тому +3

      ワイは50cc乗るからよく気持ちがわかる。後ろにバイク来たら左に寄って先に行かせるで。50cc来たら左を開けたりな。自転車?巻き込み怖いから開けんけど

    • @ninja-el2gb
      @ninja-el2gb 5 років тому

      原付持ってても乗らねーからわかんねーんだよ

  • @edm2820
    @edm2820 5 років тому +77

    信号待ちで隣に来るのは理解し難いよね。

    • @Deadfox3342
      @Deadfox3342 5 років тому

      そういう時って先に行かせる?

    • @JAPANyokosuka777
      @JAPANyokosuka777 5 років тому +9

      横から失礼します。私は信号待ちで隣に来たら、そいつは無いものと思って私のペースで普通に走り出します。

    • @わだち-i4o
      @わだち-i4o 5 років тому +10

      停車する時に 左側に寄らないで 車の中央の後ろに付けれぱいいと思います。走行中は 片側車線の中央を走ればいいですが、前の車との車間は 空け過ぎないようにするといいです。

    • @しがないモタ乗り
      @しがないモタ乗り 5 років тому +1

      @@Deadfox3342 そいつの後ろ走るのが怖いので前に出ます

    • @suzukihonda7346
      @suzukihonda7346 5 років тому +4

      バイクがすり抜けする理論と同じじゃない? スペースがあるからでしょ

  • @sushibo125
    @sushibo125 5 років тому +4

    自分も125ccに乗ってますが最近は動画撮影中でも流れに合わせてます(メーターにボカシを入れてます)。もちろん一人で飛ばす時もあります。寒い時なんかはゆっくり走ったりもするので、場合によっては端に寄って道を譲る事もあります。そういう場合は後ろに合図をしっかり出来たら125ccでも安全に走れるんですよ。
    お互い自分だけの道と思わずに走れたら良いですね。

  • @dice-kcarandbike1539
    @dice-kcarandbike1539 5 років тому +29

    アラフォーのオッサンで、車は18歳で車校通って免許取りましたが、ちゃんとならいましたけどね。
    信号待ちとがで左に寄せてると、中型(XJR400)でも横に並ばれますよ。

  • @アイオリア-l8f
    @アイオリア-l8f 2 роки тому +2

    125ccMTならましです。125ccATだともっと煽られます。
    特に女性が運転している軽自動車は怖いです。
    バイク=50cc=30km以下規制=追い抜く対象としか思っていない。

    • @double-crowned
      @double-crowned Місяць тому

      これ本当に知識0で車乗ってる人、特に都市部なんかは原付が多いわけで
      原付=バイク=遅い になってる人ってマジで一定数いそうなのが怖いですよね
      125なら分からんが250までいけばそのへんの車なんか平気で置いていけるのに

  • @14mt13
    @14mt13 5 років тому +18

    君子危うきに近寄らず。間違いと基〇外はどこにでもあるんだから、「あ、こいつ危ないな」と思った時点でとっとと先に行かすのが一番ですよ。
    自分の一生の中でそいつに再開することはほぼ無いんだから。

    • @乱川卓造
      @乱川卓造 5 років тому +2

      通勤だとほぼ再会します…

    • @ステナマ-l1c
      @ステナマ-l1c 5 років тому

      良い考え方ですね♪

    • @小沼浩一
      @小沼浩一 5 років тому

      そうなんだけど…ここ数年で全般的に4輪運転者のマナーが格段に落ちてる事は多くの人が指摘してる通り。
      紳士的に走ってると自分だけ損な感じも…。

  • @super-k
    @super-k 5 років тому +3

    ぼくは125スクーターで、後ろから軽めの煽りを受けながら堂々とチンタラ走るのが好きです。たまらんです。

  • @Zep5660
    @Zep5660 5 років тому +3

    自分も数々のバイクに乗ってきましたが今はYBRに乗ってます。
    法定速度、二段階右折、燃費、保険の安さから、原二種はとても良いバイクです。
    抜かされて信号待ちで追いついて、、
    「こんな法だらけの狭い世界で急いで何になるんだ」と思いますね。

  • @ガルパン-l4m
    @ガルパン-l4m 5 років тому +55

    50cc乗ってると煽られて気持ちイイイィィィィのオオオオオオとなります。

    • @ninja-el2gb
      @ninja-el2gb 5 років тому +2

      ドMで草

    • @なにまる先生
      @なにまる先生 4 роки тому +5

      自分も50㏄ですがそのぐらいのテンションで乗ってないとやってけないですよねw
      煽られて追い抜きされるときはいつも「お?お?くるか?おっ??
      イィィィネェ!ナイス追い抜きィ~!!」とか叫んでます()

    • @ガルパン-l4m
      @ガルパン-l4m 4 роки тому

      @@なにまる先生 お!俺を抜くとはいい度胸だ!
      調子こいて、事故りました

    • @ガルパン-l4m
      @ガルパン-l4m 4 роки тому +1

      @@ninja-el2gb 寒さでおかしくなるです

  • @murasaki9295
    @murasaki9295 5 років тому +9

    俺はバイクも大好き、車も好きな16からバイクに乗ってるけど、車乗ってる時、正直2輪車は前を走ってほしい派です。
    2輪は加速良いし、タチが高いので夜はライトが気になるし、いつも前に行かせます。
    何故わざわざ加速の良いバイクを追い抜くのか昔から意味がわかりません。
    若いときにゼファーχで青インプに乗った奴の前に走ってたら、めちゃくちゃあおり運転入れられて次の信号待ちでブチ切れて降りて文句言ったことあります。
    そいつの言い分は「お前が危ない運転してるから」
    いや、制限速度で走っていて後ろから詰めて蛇行運転してたのお前やんけと言ってやりましたが。
    案の定メガネかけたボンクラがインプ乗ってましたが。
    マジキチはそこら中にいます。
    何故か車で女を乗せてたり、車を乗ると無敵だと思う奴がいるのは確かですね。

    • @anntena5318
      @anntena5318 5 років тому +2

      昔、原チャで追い抜き際にクラクションを鳴らしながら幅よせして抜いていった車がいて、びっくりしたと同時に危険行為に頭に来たから抗議の意味のクラクションを鳴らしたら、追い抜いた車が停車して降りてきたことがありました。
      手には鉄の棒を持ってましたよ。。
      最初から、喧嘩売って憂さ晴らしできる相手を探してたんでしょうね。マジキチは夜に出没しやすいです。それは夜中でした。
      車から降りてこちらに向かってくる時にちょうど、対向からパトカーが通りがかりました。停まってウィンドウ越しに「どうしました?」と警官が言ったとたん、車に戻りました。警察に感謝。一歩間違えば、事件に巻き込まれるとこでした。。

    • @murasaki9295
      @murasaki9295 5 років тому

      @@anntena5318 殴り倒してやれば良いんじゃないでしょうか。
      車じゃないけど高校の時、踏切で待ってたらバカな他校の調子こいた奴が後ろからグイグイ押してきたのでブチ切れて自転車そいつに投げつけたことあります。
      そういう奴はどんな手を使ってでも頭かち割る気持ちでぶん殴ると案外弱いものです。
      運よく警察が通りかかって良かったですね、そういう時、無抵抗で殴られて後から警察に被害届出しても逆に疑われて相手にされません。
      ソースはウチの弟。
      結局この世の中自分で自分のみを守るしか術がないのが世の常。

  • @user-pm6hb2ql9z
    @user-pm6hb2ql9z 5 років тому +3

    スーパーカブ110PROピンクナンバー乗っています。
    堂々と60キロで走れます。堂々と真ん中走れます。
    後ろから煽る無知で恥ずかしいのがたまーにいます。
    ピンクナンバーは個人的には最高です。

  • @mitinotabibito
    @mitinotabibito 5 років тому +12

    まじ、その通り!
    法定速度で走っていたら、4:23のように
    追い越していくね。こいつが違反な事は明らか!
    そして、抜いても渋滞等で追いつくw(あほかw)
    大型2輪にも乗っていますが、法定速度で走っていると
    やっぱり上記と同じく追い抜いていきますよ。
    原付2種(PCX)の時でも一緒ですね。
    やつら2輪自体が気に入らず、どけどけ運転してくるね。
    やっぱり、2輪全体をなめてるとしか思えない。
    アホな違反車はほっといて、どんどん先に行かせましょう。
    そのうち、事故したり、違反で捕まるんだからw
    この前やられたけど、軽四でチャイルドシートを助手席に
    つけたママさんドライバーだったwあぶねーなぁ。。。
    急ぐんなら、その分早く出発しろよ!と言ってやりたいね。
    危険運転者はほっといて、安全運転&防衛運転に徹しましょう。
    良きバイクライフを!

  • @toshibo3
    @toshibo3 5 років тому +24

    原付2種に乗っています。
    バイクにはドラレコが必要ですね。

  • @fjr4157
    @fjr4157 5 років тому +56

    1300ccのバイクにパニアケースやら50リットルのリヤボックス付けた大型バイク乗ってますが、流れに乗って走っていても軽自動車に煽られたり追い越しされる事ありますよ〜笑
    常識の通用しないドライバーは先に行かせて安全で楽しいバイクライフ送りましょう!👍😊

    • @藤井憲吾のゆるくぬるくまったりと
      @藤井憲吾のゆるくぬるくまったりと 5 років тому +10

      私もそう思います。125cc、650cc、ロードバイク、クロスバイク乗りますが、危ない抜き方してくる車は一定数います。125ccだからってことではないでしょうね。up主さんは、「次ぎ買うなら大きいバイク…」とか仰ってますが、「大きいのなら煽られないだろう」という考え方は、自分が大きいから、より小さいものを煽っている人たちのメンタリティと通じてしまうかもしれません。ご注意を。
      君子危うきに近寄らずですよ。アホはさっさと先に行かせたほうがいいです。目立つリアカメラ付けるといいですよ。

    • @佐伯T
      @佐伯T 5 років тому +4

      同意です
      キ○ガイドライバーは先に行かせてしまうのが1番です。
      大型中型でも原付でも煽り、追い越しされますもんね

    • @小沼浩一
      @小沼浩一 5 років тому +2

      自分もそう思っています。
      ちなみに自分は650cc。
      ただ…それとは別の問題として近年4輪ドライバーの運転マナーがとても低下している事は明らかです。
      交差点で左折しつつあるバイクの外側を左折で追い越すアホがかなり増えた印象。
      何が原因なのか?

    • @nofx-os3196
      @nofx-os3196 5 років тому +6

      車でバイクを捲って行くなんてドライバーは本当阿保すぎますねぇ!!車幅で渋滞や信号で直ぐに詰まって動けなくなるのにです、自分が4輪転がしてる時には、2輪車に道譲ってますよ(^^)d

    • @はけ-b8y
      @はけ-b8y 5 років тому +1

      並みの車ならブッパできるのに大型乗ってる人の余裕感カッケ〜

  • @内藤-n8q
    @内藤-n8q 5 років тому +7

    左側走られると抜いてほしいのかと思ってしまう。真ん中を走るだけでかなり変わると思う。賛否あるがマフラーも変えると効果抜群。

  • @ネッキー-d2g
    @ネッキー-d2g 5 років тому +6

    黄色ナンバーもお忘れなく!

  • @MrTinyisland
    @MrTinyisland 5 років тому +9

    GSX-S125(おもいっきりピンクナンバー)乗りです。煽り・追い抜きはもうなれちゃった(笑)。
    でもやっぱり危ないものは危ないから、私の場合は、先ずはドカッと車線の真ん中走っています。これだけで大多数のドライバーは無理に抜くのは諦めるか、逆に対向車線を思い切りカッ飛んで抜いていきます。中途半端に左走っていると・・・
    並走→幅寄せ→『イィィヤァァァ~!!怖いのよぉ~(( ;∀;)』
    ・・・のコースを辿りますからね。
    それでもたまに居る煽ってくる人には、減速して左に寄って(場合によっては手かウインカーで合図して)・・・
    『どうぞどうぞ、お通り下さい。ごめんねごめんね邪魔しちゃって。ペコペコ(o_ _)o))』
    ・・・これで万事丸く収まります。抜きざまにホーン鳴らされようが罵声を浴びせられようが「蛙の顔にオシッコ」です。
    YBR125、いいバイクですよね~。大事になさっているのですね。車体ピカピカじゃないですか~(^▽^)。その程度の理由で乗るのやめたら勿体ないですよ~。まぁ、純粋に大きいの乗りたくなったというのなら全然OKなのですが。。。
    私、30年間車しか乗ったことのなかった人間なので、バイク(特に小型バイク)が邪魔、出来れば後ろを走りたくないと思うドライバーの気持ちも理解は出来ます。でもそれでライダーはライダーで嫌な思いさせられていたんだなと反省している今日この頃です。
    バイクに乗らなきゃ分からないことなんだから、ここはこっちが大人の対応で下出に出るのが一番だと思いますよ~。

  • @おっくん-v3d
    @おっくん-v3d 5 років тому +15

    400cc乗ってても煽ってくる奴とか強引に割り込んだり追い抜いたりする奴も居る(ゼファーで経験済み)
    多分…排気量関係無いと思う。くそドライバーが多いだけ…オレは、現在Dio 110cc乗ってます👍

    • @イエローデデンネ
      @イエローデデンネ 4 роки тому +1

      デュオなん?ディオじゃないん?w

    • @おっくん-v3d
      @おっくん-v3d 4 роки тому

      スモールライダー 間違ってました〜すいません、ありがとうございます(⌒▽⌒)

  • @織田渉
    @織田渉 5 років тому +12

    Ybr125って車格大きいしそれ煽るやつは多分大型も煽ると思います。
    バイク抜かすマンって一定数いますし

  • @GG-wk5zk
    @GG-wk5zk 5 років тому +21

    ピンクは知らない人(人によってはニーハンとかいう輩もいますし)多すぎますよね!自分もYBR乗っているのでチャンネル登録させていただきました!

  • @ミリタリー親父
    @ミリタリー親父 2 роки тому

    センターライン寄りにわざと制限速度で走ります。接触する程追い越される場合は金属棒の突起物を取り付けましょう。

  • @kmoon_koke
    @kmoon_koke 5 років тому +5

    視界にバイクがいると、スペースあって追い越したくなるんじゃないかなぁ。危ねえなぁ。と思いながら追い越される日々です。

  • @ねこねこさーん
    @ねこねこさーん 5 років тому +3

    よくぞ言ってくれました。ピンクナンバーのカブに乗ってます。法定速度で走ってる時にトンネル内で幅寄せされて死にそうになりました。別の日に右車線を走ってたらぶつかりそうな距離で割り込まれ、信号で止まると原付が右を走るな!と叫ばれ、嫌な思いをしました。原付二種の地位向上と、便利さをみんなに知ってほしいと思います。

    • @user-pm6hb2ql9z
      @user-pm6hb2ql9z 5 років тому

      私もピンクナンバーカブに乗っています。
      白ナンバー50ccカブとピンクナンバー110ccの違いが判らない無知な人には教えてあげましょう。

  • @rokypex5561
    @rokypex5561 5 років тому

    ybr125のメリット、デメリットありますか?
    温めないといけないとかどっかで聞きました、どうですか?

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 5 років тому +1

    動画を拝見させて頂きました。 48歳にして普通二輪免許を取得、ドラッグスター400を購入した おっさんライダーです! 125ccのバイクを購入したいと思っていますが道路のセンターをキープしていれば安全なのでは? 確かに左によると無茶苦茶な追い越しに会いますね! お互いに ご安全に! ヤエー!

  • @monochrome3549
    @monochrome3549 5 років тому +2

    自分も軽二輪に乗ってたこともありますがよく煽られたりとか無理やり前に割り込まれたりとかしてました。大型に乗り換えてから夜中に走らない限り煽られなくなりましたが。心がけていることは前が空いていて四輪が後ろに居る場合は加速だけは四輪で追いつけない加速を常にするようにしたことかな。無駄に対抗意識を持たれなくなって安全に乗れています。

  • @水瀬たつき社畜の中身
    @水瀬たつき社畜の中身 5 років тому +20

    バイクでこの車キチぃなって思う車は車からも嫌われてるさね(*・ω・)ノ

  • @山下-z1x
    @山下-z1x 5 років тому +3

    ダミーカメラつけて、後方録画中のステッカー貼ったら、煽りがぐんと減りました。

  • @keityoh3075
    @keityoh3075 5 років тому +2

    中型乗ってますが、右折のときに交差点内で巻き込むような感じで右から左から追い抜かしてきます。また、信号待ちで止まっている私の横をスレスレに追い抜かして信号無視していった車もいました。元々はスクーターに乗っていたのですが追い抜かれるとき危なくて中型に乗り換えたのですが、それでも隙あればクレイジーなことをしてくる人はいます。大型乗ってる人の話では大型でも煽ってくる車はいるそうです(軽トラとか)。原付を含めバイクはとっても素晴らしい乗り物なのに、本当に残念だし腹が立ちます。バイクに乗るときは、馬に乗って戦場に切り込んでいくような気持ちです。

  • @nekosuke2070
    @nekosuke2070 5 років тому +10

    普通免許しかない方からしたら50と125の違いなんてわかりません。
    ましてや車線左側走ってると前方車両と同じ速度でも50ccと勘違いしたドライバーが同じ車線から抜いていきます。
    多分左側走ってると250や400でもぬかれますよ。
    他の方も言ってますが、真ん中か、やや右寄りの方が安全です。
    それでも煽られたり車間距離近いと思ったらダミーでもいいのでリアにカメラ付けて下さい、ステッカーは必要ありません。
    もちろん峠道などで自分より前に車両がなく、後方から車両が来たら譲った方がいいです。

    • @カイドウ-e7r
      @カイドウ-e7r 5 років тому

      でも公道走ってる以上50ccと125ccの違いを知らなかったは通用しませんよ。分かっているから免許が発行されてるんです。それを知らないドライバーの多いこと多いこと…

  • @energydrink5959
    @energydrink5959 5 років тому +2

    2:20 めちゃくちゃ共感

  • @JAPANyokosuka777
    @JAPANyokosuka777 5 років тому +23

    私は2輪も4輪も両方乗ってますが、逆にピンクナンバーに声を大にして言いたい。流れにのってる際に並走してくるな。流れてる交差点手前ですり抜けしてくるな。車間を取れ。

    • @かんとらけってぃ
      @かんとらけってぃ 5 років тому +4

      JAPANyokosuka777 本当にそれ。並走が一番やっかいです所詮125ccなんですよ。

    • @JAPANyokosuka777
      @JAPANyokosuka777 5 років тому

      マーくんとやら、どうやら読解力に難があるようですね。低脳な方の意味不明な絡み、お止めいただけますか?

  • @rainbow999
    @rainbow999 5 років тому +12

    追い越すときに幅寄せしてきたりウオッシャー液を掛けてくる奴もいるしなあ

  • @yoshinorisugimoto3335
    @yoshinorisugimoto3335 5 років тому +2

    お疲れ様です。リッターバイクに乗っていて軽自動車に煽られた経験があります。もう、笑うしかありませんよね。どれだけの性能差か分かって無いんですよね。彼らにとっては原付もリッターバイクも同じなんです。兎に角、2輪に前を走られるのを嫌います。哀れな人達も同じ道を走っている事を認識しないといけません。

  • @風来坊-v3r
    @風来坊-v3r 5 років тому +3

    125ええわ!
    高速乗れないけど町中では一番扱いやすいと思う。
    今はモンキー125に興味津々!

    • @小沼浩一
      @小沼浩一 5 років тому

      確かに原ニは利便性が素晴らしい。
      が、市街地通過の時にバイパスが125cc以下通行禁止で走れない場合が多いんですよね。
      特に関西〜中国地方のバイパス。
      まぁハッキリ言って2号線と2号線に連なるバイパスです。
      なのでロンツーは苦労する。
      わざわざ混雑する狭い片側1車線の国道走らなきゃならないのがツラい。

  • @pupuseijin321
    @pupuseijin321 5 років тому +1

    私もゲン2のライダーです。125ccで安全に乗る方法は、車と同じ走行方法をとることだと思ってます。つまり、車線のど真ん中または、右ハンドルとしてのイメージならバイク視線もやや右側を走れば、抜けない。でも、左に寄せれば横につけられる。
    首都圏ならすぐに信号になるので、バイパスでも制限速度近くの流れだし、あおりも無くマナーのい車の運転手も多めです。地方とか走ると、車が動物のような飛び出しや無意味な速度超過やマナーの低い運転している人が多くてびっくりする。
    たまに頭の悪い外国人系と思われるナンバーの車(7や8のぞろ目などやベンツ)もありますが、そういう車には車間を開ける。 もう一つは 止まっても絶対にすり抜けないこと、これが重要で、車側もすり抜けない安全なバイクだと思うと無理なしかけはしてこない。
    流れに乗るスピードの維持は重要で、制限速度を100%守ると言う考えだと、煽られやすい。学校近隣などは超低速で煽られようが低速で子供達を守る意識で走っているし、路地では制限速度は守っている。
    安全は自分で環境を作らないとバイクはやられ損になるだけなので、小さなバイクほど自己アピールを強くしないと存在を無視されやすいので気をつけています。
    迷惑バイクや、うるさいバイクはホビーバイクファンのために消えて欲しいですね。だからバイクは敵にされる。

  • @sunami808
    @sunami808 5 років тому +2

    バイクは不可触賤民扱いですから仕方ないです。日本で900 タイで125乗ってますが、煽りは日本の方が酷いですよ。タイは法定速度80だから楽チン。日本で何ccでもゆっくり走ってたらバンバン煽られます。日本の方が些細な事で捕まる上違反の処分が厳しいからあんま自分で運転したくないです。道路の作りもストレスが溜まる作り

  • @三浦学-q1o
    @三浦学-q1o 5 років тому +8

    追い抜き時どけとばかりに幅寄せし、かぶせる様に。原付きは左側だろ!!って思ってるんだろね。道の少し左側寄り走ってると多いから真ん中走る方がいいよ。 もう一つ理由があり 前に空間が空いてると後ろの車は詰めたくなる心理が働くらしい。

  • @maejimasgamesplay8446
    @maejimasgamesplay8446 3 роки тому +1

    おつかれ様でした
    なるほどねー

  • @zx-12r85
    @zx-12r85 5 років тому +11

    左端を走ってると、中型でも抜かされますよ(・・;)
    車線の真ん中を走るか、ある程度スピードが出ていないと、無理ですね(・・;)

  • @オッタマゲロッピー
    @オッタマゲロッピー 4 роки тому

    いぃやぁ~ たまってますねぇ。私の場合は何ていうのか忘れましたがお年寄りマークを付けた車によく煽られます。 「ごぉぬぉ~ こぉ~の~ このバイクだけは抜かねば死んでも死に切れんわい!!」みたいな形相で追い越していくので大変コワいです。対向車があってもイエローラインでもブラインドコーナーでもお構いなしです。こういうヤカラは相手が原付でも、リッターバイクでも関係ないです。二輪とみれば追い越しにかかります。ただ、中型以上のバイクには置いてかれるだけです。

  • @かこ-f1t
    @かこ-f1t 5 років тому +10

    原則バイクは左側通行と言われますが、気にせず真ん中走って良いと思います。

    • @かこ-f1t
      @かこ-f1t 5 років тому

      ビューティー 125ccも普通のバイク扱いなんですかね?

    • @hentaiyojo
      @hentaiyojo 5 років тому +2

      @@band8426 黄色ナンバー以上はバイク扱いだよ

    • @rocknrolllegend1314
      @rocknrolllegend1314 5 років тому

      @ビューティー 自分もつい最近小型取りましたが、教習所では車線の真ん中を走れと教わりましたね。

  • @robcat0717
    @robcat0717 5 років тому +4

    50ccの原付のように端っこを走ると勘違いされやすいね。普通に真ん中を走った方がいい。

  • @豆製品-k3m
    @豆製品-k3m 5 років тому +10

    50乗ってるけど煽られたらすり抜けでその車の前まで行って法定速度の30で走行する

    • @東海エアー
      @東海エアー 5 років тому

      ハタチに戻りたい 好きです笑笑

  • @johdanfilmsco8889
    @johdanfilmsco8889 5 років тому +4

    あおられるのは無視してます、でも体すれっすれでかぶせるように抜かされるのがマジで怖いです。大型トラックなどプロドライバーでもそんな抜かし方をする人がいるのにはさすがにあきれてしまいます。

  • @tomm187ab
    @tomm187ab 3 роки тому

    これ乗ってたよ。十年前。 それまで乗ってた750が車検でもう11年目で
    何か小型に乗りたくなってね。世界中の荒れた土地とかで乗られてるバイク
    だから頑丈でよかったね。でも中華だからタイヤもブレーキもチェーンも
    いろいろ変えたけど安かった。あと書類入れスペースが無かったことも驚いた。
    246の厚木の先で坂道でトラックに煽られ、飯能で軽に煽られって
    さんざんだったね。でも0-60km加速が8秒で80kmまでが11秒って
    バスかトラック並みの加速だったからね。原付はみんな同じって考えてる
    4輪乗りが多い。それで250にしちゃったけど、小型二輪の良さは
    また別だよね。回転落とすと加速しないからテクニックが必要だったっりね。
    それで調子良く乗れている日の一体感は快感だったね。

  • @チュン-f9s
    @チュン-f9s 5 років тому +4

    XTZ125 に乗ってるので登録させていただきました!
    配信がんばってください(^^)

  • @色んなやつ
    @色んなやつ 5 років тому

    とある何とかベースで125がバカにされて蹴られたという動画がありました。
    ほんとに馬鹿にする、見下す、ナメられる、何でしょうね。
    投稿者さまの問題とは少し違いますがみんなが安全、認め合ったら素晴らしいと思います。

  • @otakekaz1116
    @otakekaz1116 5 років тому +5

    なんでそんな端っこで走るんですか?

  • @seihirayan6203
    @seihirayan6203 5 років тому +7

    250のバイクに乗ってるワイ。原付に煽られる。

  • @PODPTPT
    @PODPTPT 5 років тому +1

    私は大型二輪に乗っています。法定速度+αで公道中央を走っていても抜かれることは多々ありますよ。
    先日は、片道一車線の道路を軽自動車に煽られましたw
    赤信号で止まったら、右折車線から信号無視して交差点に突っ込んでいきましたw
    私は犬に吠えられた、と思うようにしています。
    そんな馬鹿犬にかかわって、怪我でもしたら人生損ですしね。

  • @くま-j6g
    @くま-j6g 5 років тому +6

    だいたい共感できる
    けど早い車が来た時は譲るのも大事
    空いてるなら逆に遅い車を早めに抜いてあげるのも悪くは無いと思う

  • @basement070303
    @basement070303 5 років тому +1

    僕も車と原2に乗ってます。
    最初はピンクナンバーの原2の存在を教習所卒業しても知らずに、運輸以外の商用車かなぁとは思ってました。だから、知られてないのはその通りかもと思います。
    僕の原2は152kgで重いし、横幅もちょっと大きいかな?って感じで摺り抜けは余りしないけど、
    その摺り抜けが嫌なドライバーもいるでしょうね。

  • @toshiakitakaki5679
    @toshiakitakaki5679 5 років тому +9

    これからは、ピンクナンバーの時代ですね。燃費等コスパ高いですね。

  • @オレぼぶ
    @オレぼぶ 5 років тому +4

    この動画見て原2にしようとは思わないな

  • @sho5bb
    @sho5bb 4 роки тому

    去年バイクの免許を取りました、そうしたら4輪の運転をしてるときに前方にバイクがいると車間を多めにとるようになりましたね
    ライターにとってケツビタほど怖いものはないってバイクに乗るようになって気づきました
    たぶん煽る人は一度もバイクに乗ったことないんだろうな
    道交法もやっと煽り運転に厳しくなったのでライダーに優しいドライバーが増えるといいですね

  • @pt6170
    @pt6170 5 років тому +5

    法定速度キッチリ守ってたら大型二輪だろうが四輪だろうが煽られるよ

  • @NagamonCh
    @NagamonCh 5 років тому +17

    原付で30キロ守ったことは無い……

    • @でなりす
      @でなりす 4 роки тому

      ナガモンch 30キロで走る方が危ないよね

  • @FuuKagurazaka
    @FuuKagurazaka 5 років тому

    私も中型二輪(400cc)のバイクと軽自動車に普段乗っていますが、原付二種に限らず軽4輪でもよく煽られたり無理な追い越しをされます。地域差にもよると思いますが原付二種では自動車専用道路を走ることが出来ないため、今の免許制度で言えば普通二輪250ccあたりがよいのでは無いでしょうか。ただし二人乗りでは250ですと若干の力不足を感じますが、一人でのツーリングや街乗りでは充分だと思います。400あれば高速での二人乗りでも充分車の流れに乗ることも出来ますし、ただやはりおっしゃるとおりバイクを知らない人が小型のバイクは50の原付度同じと思っているようで250~400あたりが日本国内の道路事情からも丁度良いのでは無いでしょうか。

  • @mr.k815
    @mr.k815 5 років тому +4

    煽られたり幅寄せされたら信号で横並んでミラー思いっきり殴るといいよ、俺は毎度そうしてるぜd('∀'*)

  • @誠-p2z
    @誠-p2z 5 років тому +6

    車にも原付二種にも乗ってる。
    法定速度+9km以内ギリギリで走ってると煽られる事は無いです。
    なぜならネズミ取りに遭遇してもギリギリ捕まらない速度だからです。たまに捕まることもあります。
    流れにそった運転が出来ない。したくない。ならバイク乗らないほうがいいです。事故の元ですよ。

  • @watatai3798
    @watatai3798 5 років тому +6

    私は110CCに乗っていますが車線の真ん中を走っています、何の問題もありません。

    • @takana4381
      @takana4381 4 роки тому

      私はDio110(JF31)に乗っていますが、Address125とNMAXに煽られた経験があります(それぞれ別の日)。PCX125にしたかったけど、同じマンションの住人が乗っていたのと値段が高かったので安かったDio110にしただけです。
      件のPCX125は盗まれてしまいましたね。隣に止めてあった私のDio110は全く眼中になかった様でして。どんだけ不人気車なんだと。

  • @田島秀人-g4c
    @田島秀人-g4c 5 років тому

    その通りです。僕もまだまだ、自動2輪免許を所得したばかりなので、言えませんが、確かに車もバイクも同じですね。安全運転を心がけたいと思いますがね。

  • @guumin1
    @guumin1 5 років тому +2

    煽られそうになったら積極的に譲ってやればいいよ。
    腹が立つかもしれないけど変なヤツに腹を立ててる時間がもったいないもんね。
    そういう考え方が出来るまで僕は1、2年掛かったけど、それができるようになったらバイクがもっと楽しくなりますよ。

  • @環太平洋造山帯-v9o
    @環太平洋造山帯-v9o 5 років тому +5

    ぼくかまちょなんで構ってくれる車大好きです

  • @横山秀幸-v3y
    @横山秀幸-v3y 3 роки тому

    普通2種とか大型2種はタクシーやバスの免許なのに原付だけ意味が違うのが紛らわしい。

  • @キューピーひろ-q5b
    @キューピーひろ-q5b 5 років тому +1

    全くわかります!125cc で法定速度で走ってても車のやつは煽ってくるし抜かして行く。60キロで走ってたらそれ以上のスピードで抜くわけだから あきらかに違反!車どうしが60キロなら抜くか?抜かないのに…バイクを舐めとる車の運転手は多い 全く正しい意見です!60キロ制限で30キロ超過なら1発免停だからね

  • @a2highpower
    @a2highpower 4 роки тому

    何の格付けなのか知らないけどあからさまに格下扱いしてくる4輪は多いですね。普通二輪だとあまりないですが、ピンクナンバーに乗ってるととても感じます。

  • @小沼浩一
    @小沼浩一 5 років тому +2

    うん、それは250cc程度でも全く同じように煽られます。
    それと125ccはツーリングに使用するにしては速度の出方が日本の道路に不向きだと思いました。
    15年近くベスパP125Xに乗って、そのように感じました。
    但し(減点覚悟なら)逆輸入車やイタリア製のスーパースポーツ車には125ccでも極端に速いマシンが有り、常に4輪をリードする走り方なら煽られないと思います。

  • @通りすがりの空問防流苦

    初めまして。K&Nエアフィルター入れてみて下さい。多少は気が晴れるかもしれません。信号、渋滞で追いつかれますけれども…時代の流れの速さは、気づいてもらえると思います。後、安全に参りましょう。失礼致しました。

  • @戦空1208
    @戦空1208 5 років тому

    煽る人というのは、「バイク」というだけで煽ってくる人が非常に多いです。
    相手の立場を考えて思いやったり、配慮してあげたりという思考や感情が欠落
    したサイコパスです。
    迂回ルートを通ったり、極力、派手な服装を試したりもしましたが、どんなに
    工夫をしようと、やられる時はやられます。私も何度も喧嘩になったり、通報
    したりしました。
    煽り運転、幅寄せ、あまり意味の無い嫌がらせ目的の追い抜き等に対する、一
    刻も早い厳罰化(飲酒運転と同じ位、厳しくするべき)を望みます。
    煽り運転の被害に遭いたくなければ、バイクは乗らない方が賢明です。

  • @nextmario839
    @nextmario839 5 років тому +7

    ピンクナンバーが最高速度30Kmだと認識しているドライバーなんて、絶対いないとは言わないけどさ・・表現するに価する数ではないので、そんなの相手にしたらいかんですよ~。

  • @ウイすきー
    @ウイすきー 5 років тому

    昔、あるKLabに通うため中形免許をとりました。しかし、なぜ白や、黄色や、ピンクナンバーが何故有るのか分からなかった。ごめん。でも今はモンキーでクリニックや、弁当屋、酒屋に行くのに使っています。本来は地震があったときにかなり便利そうに思えましたので買いました。中形免許取りに行くなら大型にチャレンジしたら?どう見ても、コースを覚えるのが一番難関だ。

  • @hilux18519830203
    @hilux18519830203 5 років тому +8

    二輪も四輪も乗ってたし乗ってるけど、125ccってわけじゃなく法定速度を忠実に守って走ってるとそういう場面にでくわすことは多くなるんじゃないかな、二輪なら特に。色んな人がいますからね。
    なので、煽られるのが嫌だから250.400ccを買ってしまうと、、w

  • @pcbee-jpn
    @pcbee-jpn 5 років тому

    追い抜きと追い越しの違いを把握しておきましょう。それと喋りに応じた左手の動き(特に手離し)が気になります

  • @菌悪玉-c8s
    @菌悪玉-c8s 5 років тому

    両方気持ち分かるな
    道路上のバイクは4輪にとってリスクだから早く目の届かない所にやりたいから追い抜くんじゃないかね
    俺の場合はむしろとっととバイクはすり抜けていってくれるとありがたい
    バイクの後ろ4輪で走ってるといつか
    倒れるんじゃねーかと不安になるんよね

  • @Sr-si8il
    @Sr-si8il 4 роки тому +1

    やられたらミラー破壊してすり抜けるので、ご覚悟を

  • @R3UKZ
    @R3UKZ 5 років тому

    難しいと思うけど、相手にしないのが一番。車と同じ速度の原二を追い越す人は、軽自動車に対しても絶対同じ事をやっている。いずれ警察に見つかり、謙虚されるのがオチ。加速が良いプリウスなどのハイブリット車は要注意。自分のペースが崩れた時に事故が襲う。

  • @bdchannel7452
    @bdchannel7452 4 роки тому

    僕もそうですよ、
    原付カブで70キロ近く出してるのに煽られます。原付は遅いイメージあるかもだけど煽るのは良くない

  • @takashi-33-f8l
    @takashi-33-f8l 3 роки тому

    地元😅原付二種のスクーターが多いけど😅車線を縫うようにすり抜けする。停止線で止まってるとすり抜けて停止線超えて停止線する。そんなのばかり😅

  • @czb774
    @czb774 5 років тому +1

    4輪免許しか持ってない人は2輪の排気量とか見ても分からないから、中型でも大型でも煽ります。排気量じゃなくて車格で煽るんでしょうね・・・。大 > 小 なんでしょうね・・・多分。まぁ、バカですよ!

  • @オールスターダスト計画

    常に真ん中走るようにしたら車間詰められるようなことは少なくなりました。

  • @キム尊師
    @キム尊師 5 років тому +2

    僕は包茎なのですぐ譲りました。ちなcb400sbです。もう何度も軽に煽られるので後ろついたらすぐハザード焚きます。

  • @hiropopi
    @hiropopi 5 років тому

    まさにそれ!
    自分もまだ乗り始めだけど同じ思いしてる。
    しかも狭い道でわざわざ煽ったり、抜かしにかかったりだからタチ悪い。
    代弁ありがとうございます^ ^

  • @松賢-e3g
    @松賢-e3g 5 років тому +1

    煽られるのは仕方ないとして危ない抜き方はやめてほしい ここぞと狭い所で抜く四輪には肝を冷やす
    以後出せる所出して引く所は引くようにしてます

  • @38_un_chien
    @38_un_chien 4 роки тому

    悔しさが伝わってきます。結局私たちが悔しいのは「車が…」いや「バイクが…」ではなくて、常識や恥の意識がないドライバーやライダーに対して、一般の人がみんな感じる悔しさですね。
    すり抜けを「技術」と勘違いしているライダー、車格の大きさや外車を「偉さ」と勘違いしているドライバーが多すぎます。125に割り込む奴は900にも車にも割り込みますよ。
    めげずに125ライフを続けていただけたらなぁと願います。

  • @kidxtc844
    @kidxtc844 5 років тому

    基本、バイクの大小に関わらず、バイクは【左側通行】キープレフトをするものだと思い込んでるドライバーが多い。道路の、ど真ん中を法廷速度で走っていると邪魔だどけ!!と煽られる。自分はそれ以来、道路の左側を走るようにしたら煽られなくなりました。

    • @user-pm6hb2ql9z
      @user-pm6hb2ql9z 5 років тому

      ピンクナンバーは真ん中走ったほうが良い。
      キープレフトで走ると白ナンバー50cc原付と自動車運転手の無知な人は思い込む。

  • @ratteshop9622
    @ratteshop9622 5 років тому

    自動二輪車乗りですがピンクと黄色のナンバー特にスクーターは凄い勢いで追い抜かれて行きます(笑) 125ccも結構パワー有ります!
    車に煽られる経験は幾らでも。危ないんですけどね…こちらが車間取って走っても詰めてくるわで。
    安全運転は義務ですから!

  • @二つ目小僧-i3h
    @二つ目小僧-i3h 5 років тому +4

    自分も主さんと同じYBR125に乗ってますが大体は車線の真ん中を走っていますね。自分はまだ煽られたり追い抜きかけられたことはないですね~。(運が良いのかな?w)

  • @tomi-ej650
    @tomi-ej650 5 років тому +1

    原2いいですよねー。
    一応大型・中型持ってますが通勤や近所ツーリングには原2重宝してます。
    2号線とかのバイパスで一部通行できないところもありますが(´;ω;`)
    ぜひ原付の聖地しまなみ海道へお越しくださいませ(*´▽`*)

  • @8991やっき
    @8991やっき 5 років тому +1

    追い抜き際の幅寄せに動じない様にしてるけど事故ったら死ぬのは俺の方